JPS6137863Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137863Y2
JPS6137863Y2 JP11919780U JP11919780U JPS6137863Y2 JP S6137863 Y2 JPS6137863 Y2 JP S6137863Y2 JP 11919780 U JP11919780 U JP 11919780U JP 11919780 U JP11919780 U JP 11919780U JP S6137863 Y2 JPS6137863 Y2 JP S6137863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
return spring
hub
fixing point
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11919780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11919780U priority Critical patent/JPS6137863Y2/ja
Publication of JPS5742224U publication Critical patent/JPS5742224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137863Y2 publication Critical patent/JPS6137863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電磁クラツチ、電磁ブレーキ等の
電磁連結装置におけるアーマチユアを、解磁時に
定位置まで復帰させる戻しばねに関するものであ
る。
電磁連結装置においては、入力側回転部材と出
力側回転部材のいずれか一方に軸線方向に可動
で、かつ、一体に回動するアーマチユアを取付
け、このアーマチユアを、前記回転部材の他方へ
磁気吸着させることにより、入力側回転部材から
出力側回転部材にトルクを伝達する。
例えば、第1図に縦断側面図で示してある電磁
クラツチの一例においては、入力側回転部材であ
る入力ロータ1がベアリング3により空転自在に
支持され、またこの入力ロータ1に磁気吸着自在
としたアーマチユア2が、同心配置とした出力ハ
ブ4に対して板ばねとした戻しばね5(通常3枚
使用、円方向等角度分割位置に配置)を介し、一
体に回動するよう取付けてあり、出力ハブ4は被
駆動機の入力軸6に固着してある。
戻しばね5を介して出力ハブ4に取付けたアー
マチユア2は、入力ロータ1の環状溝7に挿入し
てある環状のフイールドコア8に内蔵の電磁コイ
ル9に電圧を印加することによつて、入力ロータ
1に磁気吸着する。
このとき、アーマチユア2は、戻しばね5の撥
力に抗して入力ロータ1に磁気吸着し、電磁コイ
ル9への電圧印加を停止し解磁すると、戻しばね
5の撥力で引戻され、出力ハブ4のフランジ4A
に固着したゴムまたは合成樹脂製のストツパ10
に当接して停止する。
このストツパ10への当接により、アーマチユ
ア2は、入力ロータ1との間に所定の隙間gを保
持することになる。
このような構成からなる電磁クラツチにおいて
は、ストツパ10を取付ける都合で、出力ハブ4
のフランジ4Aの外径を大きくしなければなら
ず、軽量化が困難であつた。
この考案は、上述の観点に基き、アーマチユア
を取付けるハブの外径を小さくできる電磁連結装
置のアーマチユア戻しばねを提供するもので板ば
ね状戻しばね本体の両端近くに、環状ロータへの
磁気吸着を自在としたアーマチユアと、前記ロー
タと軸線を合致させた回転軸上に固定のハブへの
固着点を設けアーマチユアとハブにおける固着点
が、アーマチユアおよびハブの半径線方向と斜め
に交叉する線上に位置するよう長さを定めてなる
アーマチユア戻しばねにおいて、ハブの固着点に
極めて近い位置に、戻しばね本体と一体に形成さ
れた側方に突出する舌部を構成し、この舌部に、
戻しばね本体により復帰するアーマチユアが当接
するようストツパを設けた点に特徴がある。
ついで、この考案のアーマチユア戻しばねを実
施例により図面を参照しながら説明する。
第2図にはこの考案のアーマチユア戻しばねの
第1実施例を使用状態の正面図で示してあり、第
3図には斜視図で示してある。図面に示したよう
に、板ばね状戻しばね本体11は、両端近くに、
アーマチユア2への固着点となるリベツト孔12
と、出力ハブ4への固着点となるリベツト孔13
とを設けてあり、長さを、前記リベツト孔12と
13が、アーマチユア2と出力ハブ4の半径線方
向と斜めに交叉する線上に位置する寸法に定めて
ある。
さらに、戻しばね本体11には、リベツト孔1
3に極めて近い位置に、アーマチユア2が解磁時
に復帰したときに当接するストツパ14を設けて
ある。
ストツパ14は、戻しばね本体11の基部とな
るリベツト孔13側端部に、この戻しばね本体1
1と一体に形成された側方に突出する舌部11A
に取付けてあり、ゴムまたは合成樹脂製とする。
なお、第2図中には、この考案のアーマチユア
戻しばねを1枚のみ示してあるが、通常、3等分
割位置にそれぞれ取付けるものとし、取付けには
リベツト15,16を用いる。
この考案は、上述の構成からなるので、出力ハ
ブ4への固着点に極めて近い位置にストツパ14
を設けることができるので、戻しばね本体11が
ばねとして作用しているときにも、ストツパ14
が出力ハブ4の軸線方向に変位するおそれはな
く、アーマチユア2の復帰位置を正しく定めるこ
とできるストツパとして機能する。
即ち、ストツパ14を出力ハブ4のフランジ4
Aに取付けず、戻しばね本体11に取付けてある
が、出力ハブ4のフランジ4Aに取付けたと同じ
状態となり、ストツパを取付付けない出力ハブ4
とのフランジ4Aを外径の著しい小さいものにす
ることができる。
さらに、戻しばね本体11の長さを、固着点と
なるリベツト孔12,13が、アーマチユア2お
よび出力ハブ4の半径線方向と斜めに交叉する線
上に位置する寸法に定めたので、十分なばね力を
発揮できると同時に回転モーメントに大きな抗力
を発揮する。
第4図に斜視図で示し、第5図に縦断側面図で
示した第2実施例は、ストツパ14を舌部11A
に形成した突出加工突起とした点において第1実
施例と異る。
第6図に斜視図で示した第3実施例は、舌部1
1Aの先端を折曲げてストツパ14に形成した点
において前記第1、第2実施例と異る。
第2、第3実施例は、いずれも、ストツパ14
を、別部材の取付けなしに形成しているので部品
点数の節減を図る上からも極めて有利となる。
以上の説明から明らかなように、この考案のア
ーマチユア戻しばねは、これを取付けるハブの外
径を縮減することを可能にし、取付けも簡単で、
回転時の強度も大であるなど経済的な電磁連結装
置の製造を可能にする優れた利点を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電磁クラツチの一例を示す縦断側面
図、第2図はこの考案のアーマチユア戻しばねの
第1実施例を使用状態で示した正面図、第3図は
第1実施例の斜視図、第4図は第2実施例の斜視
図、第5図は第2実施例を示した第4図の−
線視断面図、第6図は第3実施例の斜視図であ
る。図面いおいて、 1……入力ロータ、2……アーマチユア、4…
…出力ハブ、4A……フランジ、11……アーマ
チユア戻しばね本体、11A……舌部、12,1
3……リベツト孔、14……ストツパ、15,1
6……リベツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板ばね状戻しばね本体の両端近くに、環状ロー
    タへの磁気吸着を自在としたアーマチユアと、前
    記ロータと軸線を合致させた回転軸上に固定のハ
    ブへの固着点をを設け、アーマチユアとハブにお
    ける固着点が、アーマチユアおよびハブの半径線
    方向と斜めに交叉する線上に位置する長さを定め
    てなるアーマチユア戻しばねにおいて、ハブへの
    固着点に極めて近い位置に、戻しばね本体と一体
    に形成された側方に突出する舌部を構成し、この
    舌部に、戻しばね本体により復帰するアーマチユ
    アが当接するストツパを設けてなる電磁連結装置
    のアーマチユア戻しばね。
JP11919780U 1980-08-22 1980-08-22 Expired JPS6137863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919780U JPS6137863Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919780U JPS6137863Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742224U JPS5742224U (ja) 1982-03-08
JPS6137863Y2 true JPS6137863Y2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=29479850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11919780U Expired JPS6137863Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137863Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742224U (ja) 1982-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137863Y2 (ja)
JPS6137862Y2 (ja)
US4508203A (en) Plastic bobbin for electromagnetic clutch
JPH038815Y2 (ja)
JPH0625720Y2 (ja) 電磁クラツチのアーマチユア組立体
JPH0218822Y2 (ja)
JPH07103899B2 (ja) 電磁連結装置
JPS6193639U (ja)
JPH0238103Y2 (ja)
JPH0236979Y2 (ja)
JPS6443233U (ja)
JPS6216837U (ja)
JPS633470Y2 (ja)
JPH08210384A (ja) 電磁クラッチ
JP2557652Y2 (ja) 電磁連結装置
JPS645134Y2 (ja)
JPS6135231U (ja) 電磁連結装置
JP2515048Y2 (ja) 電磁連結装置
JPS62166336U (ja)
JPS63178633U (ja)
JPH08210386A (ja) 電磁クラッチ
JPH0113859Y2 (ja)
JPH018741Y2 (ja)
JPH029332U (ja)
JPS6167426U (ja)