JPS645134Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645134Y2
JPS645134Y2 JP1984035746U JP3574684U JPS645134Y2 JP S645134 Y2 JPS645134 Y2 JP S645134Y2 JP 1984035746 U JP1984035746 U JP 1984035746U JP 3574684 U JP3574684 U JP 3574684U JP S645134 Y2 JPS645134 Y2 JP S645134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
parent
child
torque
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984035746U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60147829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3574684U priority Critical patent/JPS60147829U/ja
Publication of JPS60147829U publication Critical patent/JPS60147829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645134Y2 publication Critical patent/JPS645134Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電磁クラツチ、電磁ブレーキまた
は電磁クラツチ・ブレーキ等、所謂、電磁連結装
置に使用するアーマチユアに関する。
従来、伝達トルクの急激な立上りを防ぐ電磁連
結装置用アーマチユアとして複数の同心環状片に
分割したアーマチユアが知られている(例えば、
実公昭47−22293号公報参照)。
前記従来のアーマチユアは、複数の同心環状片
をそれぞれ板ばねを介して、アーマチユア支持部
材としてのハブに連結し、板ばねの特性の差異に
より、各同心環状片の磁気吸着に時間差を生じさ
せて、トルク伝達に際しての緩衝を図つている。
しかし、各同心環状片が磁気吸着する部材には
同心環状片に臨む位置に断磁スリツトがあるた
め、第1段目の同心環状片が磁気吸着しても第2
段目の同心環状片が磁気吸着する部分において磁
束は極度に制約されてしまいスリツプを生じる一
方、第2段目の同心環状片が磁気吸着されて完全
な磁路が形成されるとトルクは急上昇する。即
ち、1枚のアーマチユアを使用したと同様であ
り、実験の結果を第1図のトルク特性線図で示せ
ば、2片の同心環状片に分割したアーマチユアの
場合の結果であつて、2片の同心環状片がともに
磁気吸着した時点で急激にトルクが上昇する。即
ち、2片の同心環状片に分割したにも拘らず緩衝
起動できない点に問題があつた。
この考案の目的は、前記問題を解消した電磁連
結装置用アーマチユアを提供することにあり、ア
ーマチユア支持部材にトルク伝達用兼戻し用板ば
ねを介して一体回動及び軸線方向可動に支持する
親アーマチユアと、この親アーマチユアにトルク
伝達用兼戻し用板ばねを介して一体回動及び軸線
方向可動に支持した所定数の子アーマチユアとを
具備し、起動時にトルクがゆるやかに立上るよう
にした点に特徴がある。
ついで、この考案のアーマチユアを実施例によ
り図面を参照しながら説明する。
第2図にはこの考案のアーマチユアの実施例を
正面図で示し、第3図には電磁連結装置の一例と
してのデユアルプーリ形電磁クラツチへの使用状
態の一例を縦断側面図で示してある。図面に示し
たように、自動車の水冷エンジンにおけるウオー
タポンプ等、必ず装着する機器1の入力軸2にエ
ンジンの出力の一部を伝達する電磁クラツチの一
例であつて、入力プーリ3と出力プーリ4を同一
軸線上に配置してある。
入力プーリ3はアーマチユアAを支持するアー
マチユア支持部材であり、アーマチユアAは、入
力プーリ3にトルク伝達用兼戻し用板ばね5を介
して一体回動及び軸線方向可動に支持した親アー
マチユア6と、この親アーマチユアにトルク伝達
用兼戻し用板ばね7を介して一体回動及び軸線方
向可動に支持した同心環状配置の2つの子アーマ
チユア8,9とからなる。
親アーマチユア6は同心の環状溝6Aを有する
環板状部材であり、子アーマチユア8,9はそれ
ぞれ前記環状溝6A内に板ばね7によつて一体回
動及び軸線方向可動に支持してある。
板ばね5は基部を入力プーリ3にリベツト1
0,10により固着し、先端部を親アーマチユア
6に図示しないリベツトにより固着してある。
また、板ばね7は基部7Aを親アーマチユアに
リベツト11,11(第2図中に示す)によつて
固着してあり、基部7Aから分岐した枝部7B,
7Cの先端部をそれぞれ子アーマチユア8,9
に、リベツト12,12により固着してある。
一方、出力プーリ4には前記子アーマチユア
8,9に臨む位置に、円周方向に断続の配列で断
磁スリツト13A,13Bを形成してある。
前記入力プーリ3と出力プーリ4は、前記機器
1に固定とする取付板14のボス部14Aに、そ
れぞれベアリング15,16を介して空転自在に
支持してあり、ボス部14Aは入力軸2と同心の
配置としてある。
ベアリング15と16はスペーサとなるカラー
17とシム18により取付間隔を保つてあり、こ
のベアリングの取付間隔によつて入力プーリ3と
出力プーリ4の取付間隔を保ち、親アーマチユア
6と出力プーリ4との間隙g1を保つようにしてあ
る。
また、子アーマチユア8,9の出力プーリ4に
臨む側面は、親アーマチユア6の環状溝6Aの開
口側側面より低くなつており、この結果この子ア
ーマチユア8,9と出力プーリ4との間隙g2は、
間隙g1より大きく形成されていることになる。
前記入力軸2には外側形状非円形(例えば六角
形)の駒19を嵌合固着してあり、この駒19に
は皿状接手20のボス部20Aを軸線方向に摺動
可能に嵌め合せてある。
接手20には円周方向3等角度分割位置におい
てボルト通孔21を有するボス部20Bを形成し
てある。
ボルト通孔21は入力プーリ3に立設したスタ
ツドボルト22を挿通し、ボス部20Bをナツト
23,23とワツシヤ24により固定できるよう
にしてある。
前記入力プーリ3には親アーマチユア6の戻り
極限位置を定めるゴム製のストツパ25を複数箇
所に取付けてある。
一方、出力プーリ4の背面に開放とした環状溝
4Aには環状のフイールドコア26を挿入してあ
り、このフイールドコアには電磁コイル27を内
蔵してある。
さらに、前記フイールドコア26の背面には取
付板14に複数のビス28によつて固定する取付
板29を固着してある。
前記入力プーリ3は例えば自動車のエンジンの
クランクプーリ(図示しない)にベルト掛けする
ものとし、常時ウオータポンプ等の機器1の入力
軸2にトルクを伝達する。
また、この考案のアーマチユアAを介して入力
プーリ3に結合される出力プーリ4は、例えばカ
ークーラのコンプレツサの入力軸に取付けた入力
プーリ(図示しない)にベルト掛けするものとす
る。
なお、図中符号30はリベツト11との干渉を
避けるために子アーマチユア8,9の所定箇所に
設けた孔を示す。
前記の構成からなるこの考案のアーマチユアA
は、電磁コイル27に電圧を印加することによつ
て生じた磁束がフイールドコア26から出力プー
リ4、親アーマチユア6に通り、まず、この親ア
ーマチユア6が出力プーリ4に磁気吸引される。
続いて、親アーマチユア6の環状溝6A内に収
納されている子アーマチユア8,9が、僅かなタ
イムラグをおいて出力プーリ4に磁気吸引され、
入力プーリ3から出力プーリ4へのトルク伝達は
徐々にトルクが立上る所謂スリツプスタートとな
る。
即ち、始めに出力プーリ4に磁気吸引される親
アーマチユア6には断磁スリツトが一切作用して
いないので、この親アーマチユア6の断面積に比
例した磁束が通り、子アーマチユア8,9には、
親アーマチユア6の断面積を適切に選択すること
によつて子アーマチユア8,9における磁束通過
量が定まり、理想的なスリツプスタートに必要な
トルク比の調整が可能となる。第4図には実験の
結果に基くこの考案のアーマチユア使用のトルク
特性線図を示してある。
以上の説明から明らかなように、この考案のア
ーマチユアは始めに磁気吸引される親アーマチユ
アに所要数の子アーマチユアを支持したので、親
アーマチユアの断面積を調整すれば親アーマチユ
アが磁気吸引されたときのトルクと子アーマチユ
アも磁気吸引されたときのトルクとの比を最適な
値に調整でき、始めからゆるやかに立上つてゆく
トルクを得ることができて、衝撃的結合を回避で
きる優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアーマチユアを使用した電磁連
結装置におけるトルク特性線図、第2図はこの考
案のアーマチユアの実施例を示す正面図、第3図
はこの考案のアーマチユアを使用した電磁連結装
置の一例としての電磁クラツチを示す縦断側面
図、第4図はこの考案のアーマチユアを使用した
電磁連結装置におけるトルク特性線図である。図
面において、 A……この考案のアーマチユア、1……機器、
2……入力軸、3……入力プーリ、4……出力プ
ーリ、5,7……板ばね、6……親アーマチユ
ア、6A……環状溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アーマチユア支持部材にトルク伝達用兼戻し用
    板ばねを介して一体回動及び軸線方向可動に支持
    してなる電磁連結装置用アーマチユアにおいて、
    アーマチユア支持部材にトルク伝達用兼戻し用板
    ばねを介し、一体回動及び軸線方向可動に支持さ
    れるとともに、反アーマチユア支持部材側に環状
    溝が形成された親アーマチユアと、この親アーマ
    チユアの環状溝内にトルク伝達用兼戻し用板ばね
    を介して一体回動及び軸線方向可動に支持した所
    要数の子アーマチユアとからなり、親アーマチユ
    アの環状溝開口側側面より子アーマチユアの側面
    を低くしたことを特徴とする電磁連結装置用アー
    マチユア。
JP3574684U 1984-03-13 1984-03-13 電磁連結装置用ア−マチユア Granted JPS60147829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3574684U JPS60147829U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 電磁連結装置用ア−マチユア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3574684U JPS60147829U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 電磁連結装置用ア−マチユア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147829U JPS60147829U (ja) 1985-10-01
JPS645134Y2 true JPS645134Y2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=30540303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3574684U Granted JPS60147829U (ja) 1984-03-13 1984-03-13 電磁連結装置用ア−マチユア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147829U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644227B2 (ja) * 1972-06-01 1981-10-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644227U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644227B2 (ja) * 1972-06-01 1981-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60147829U (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507954B2 (ja) クラッチ/ブレーキ・ユニット
JP3125160B2 (ja) 電磁継手用アーマチュア・アセンブリ
US4635774A (en) Electromagnetic coupling device
US20110074238A1 (en) Electric Motor With Axially Movable Rotor Assembly
JPS645134Y2 (ja)
JPS6231211B2 (ja)
EP1396662B1 (en) An integrated pulley-torsional damper assembly
JPS645133Y2 (ja)
JPH0266324A (ja) 電磁クラッチ
KR100561938B1 (ko) 전자클러치용 디스크 및 허브 조립체_
JP2577524Y2 (ja) 電磁連結装置
JP2562575Y2 (ja) 電磁式クラッチ又はブレーキ
CN111853085B (zh) 一种双输入轴电磁并列型双离合器
JPH07217671A (ja) 電磁連結装置
JPS6238023Y2 (ja)
JPS6374532U (ja)
JPH0113859Y2 (ja)
JP2515048Y2 (ja) 電磁連結装置
KR20040085723A (ko) 전자클러치용 디스크 및 허브 조립체
JP3065226B2 (ja) 電磁連結装置
JPH0625720Y2 (ja) 電磁クラツチのアーマチユア組立体
JPH0218821Y2 (ja)
JPH0439472Y2 (ja)
JPS633472Y2 (ja)
JPS6234032Y2 (ja)