JPS6137561A - 自動車用制動油路制御装置 - Google Patents

自動車用制動油路制御装置

Info

Publication number
JPS6137561A
JPS6137561A JP15710284A JP15710284A JPS6137561A JP S6137561 A JPS6137561 A JP S6137561A JP 15710284 A JP15710284 A JP 15710284A JP 15710284 A JP15710284 A JP 15710284A JP S6137561 A JPS6137561 A JP S6137561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
brake
control system
line
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15710284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360707B2 (ja
Inventor
河 正容
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIA SANGYO KK
Original Assignee
KIA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIA SANGYO KK filed Critical KIA SANGYO KK
Priority to JP15710284A priority Critical patent/JPS6137561A/ja
Publication of JPS6137561A publication Critical patent/JPS6137561A/ja
Publication of JPH0360707B2 publication Critical patent/JPH0360707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛〔発明の技術分野〕 本発明は自動車の運転中、停車または再発進に便利で、
安全に運行でき、また駐車時にも常用の制動機を容易に
作動でき、登シ坂での運行中、停車後の再発進の時に運
転技術の未熟によシ生じることがある自動車の後進及び
エンジンの停止現象を未然に自動的に防止できるように
した自動制動制御システムに関するものである。
〔従来技術〕
従来、平地で自動車の運行を停止する時、制動ペダルと
クラッチペダルを同時に継続して踏み、発進時には制動
ペダルを放し、加速ペダルを踏むと共にクラッチペダル
を徐々に放して発進するが、長く停車する時には駐車制
動機を引つ張シ、制動ペダルを放して停車し、発進時に
は加速ペダルを踏みながら駐車制動機を解き、クラッチ
ペダルを徐々に放しながら出発し、登シ坂を登る途中で
の停車後の再発進には低速ギアにシフトし、制動ペダル
を放すと同時に加速ペダルを踏みクラッチペダルを放し
ながら出発した。この時、クラッチペダルを急速に放す
と、自動車のエンジンが停止し、おそく放せば自動車が
後進して彼方の車と接触事故または転覆事故を訪発する
ことがらシ、これを防止するためには熟線しfc窩度の
技術が必要であった。
〔発明の概要〕
本発明は上記のような不便及び問題点を解決するために
提案されたもので、自動車の運行中にしばしば停車する
時には一般的なブレーキシステムと同じ制動が行われ、
若干長い時間の一時停車の時にはブレーキペダルとクラ
ッチペダルを同時にさダルを踏まなくても継続的な制動
力が維持され、駐車時にはブレーキペダルとクラッチペ
ダルを踏んだ8態で駐車ブレーキを作動させればその後
、上記の二つのペダルを踏まなくても継続的な制動が維
持される一方、停車後の発進時にはクラッチペダルだけ
を放しても自動的に制動力が解除され、駐車後の発進時
にはクラッチペダルを踏んだ後駐車プレニキを解き、更
にクラッチペダルを放しても制動力が解除されないよう
にして、傾斜路などでの駐車または停車後の再発進時、
自動車が後方へ進んで起こる事故が防止でき、安全で便
利に作動できしかも、完全な制動全維持できる自動制動
制御システムを提供するものである。
上記した目的を持つ本発明は、制動マスターシリンダー
からブレーキドラムへブレーキオイルを移送供給する通
路を形成する円筒型ケース内に、プランジャーとねじ棒
で連結された側進止弁及び直径のとても小さい穴が貫通
形成された主逆止弁を位置させ、ケースの両先端入口に
は各々制動マスターシリンダーへの連結用プラグとブレ
ーキドラムへの連結用プラグとを挿入する。一方、上記
ケース外部先端には、各々一つずつのソレノイドコイル
を設け、多数個のリレー、クラッチペダルに連結された
マイクロスイッチ、及び、上記プラグに設けられる接触
スイッチよ構成シ、電源から上記ソレノイドコイ−ルヘ
接続される復数個の電気ラインを設け、上記ライン中の
一つと並列接続され、回転感知器、リレー、及び、接触
スイッチを備えたヘッドラインと、駐車ブレーキスイッ
チ、リレーを備えた駐車ラインを設ける。これらの電気
回路によシ、ブレーキペダルを踏んでブレーキドラム内
のオイル圧力を増大させて制動力を持たした後、クラッ
チペダルを踏んで主逆止弁側ソレノイドコイルを励磁す
ると、主逆止弁が入口側プラグのオイル通路を閉鎖して
ブレーキドラム内のオイルが制動マスターシリンダーへ
帰還できないので継続的な制動力が維持され、制動力を
解除する時にはクラッチペダルを放すと副送止弁側ソレ
ノイドコイルが励磁され、側進止弁は主逆止弁から分離
されてオイル通路を開放するので制動オイルが制動マス
ターシリンダーへ帰還する。また、夜間運行時、回転感
知器が自動車車輪の回転を感知してリレーに依るヘッド
ラインを開放、又は閉路させるので、ヘッドランプは自
動的に走行時と非走行時にオン−オフされ、駐車時には
ブレーキドラム側のオイル圧力を増大させた後クラッチ
ペダルを踏んでプラグのオイル通路t−遮断し、駐車制
動ブレーキを作動させるとブレーキドラム側のオイル圧
力によシ逆止弁が継続的にオイル通路を遮断し、ブレー
キドラムの制動力が一定に維持されて駐車できるように
なっている。
〔実施例〕
以下に添付した例示図面に依拠して本発明の詳細な説明
する。
本発明はコントロールパルプ本体1と多数個の電気回路
2とよ構成シ、上記パルプ本体1は、円筒型ケース5の
両端部外周に設けられた二つのソレノイドコイル3,4
、上記円筒ケース5の内部両側先端部に部分的に各々挿
入される二つのプラグ6.7、及び、上記両プラグ間の
円筒ケース内部空間9に位置するシールロッド8で構成
されている。
上記両プラグ中、入口側プラグ6は、オイルチャンネル
10と、制動マスターシリンダー12を連結するための
コネクテイングホール11と、及び、入口側接触スイッ
チ14を連結するためのスイッチホール13とを持って
いる。出口側プラグ7は、入口側プラグ6と同じく、オ
イルチャンネル10と、ブレーキドラム16を連結する
ための側 コネクテイングホール15と、及び、出σ接触スイッチ
18を連結するためのスイッチホール17とを持つ。
入口側プラグ6のコネクテイングホール11は導管19
を通じて制動マスターシリンダ12に連結され、入口側
接触スイッチホール13にはオイルチャンネル10内に
ある油圧によって作動される接触ス・イツチ14が設け
られる。作動流体を貯蔵するためのブレーキマスターシ
リンダ12は、ブレーキペダル20によって作動される
。出口側プラグ7のコネクテイングホール15はブレー
キドラム16に連結され、出口側接触スイッチホー)P
lTにはオイルチャンネル10′内にある油圧によって
作動される接触スイッチ18が設けられる。
コントロールパルプ本体1の内部の内部空間9には、ね
じが形成されたコネクティングロッド24を通じてブレ
ンジャー23に連結する側進止弁22と主逆止弁21と
で成るシールロッド8が位置させられている。主逆止弁
21のプラグ6側先端の円周上にシール部材25が設け
られ、−万、側進止弁22の中央部にはバキング部材2
6が設けられる。主逆止弁21には、一方の端部から他
方の端部−で軸方向に穴27が設けられていて、入口側
プラグ6の内側先端には弁座28が形成されて、主逆止
弁21のシール部材25走共にオイルチャンネル10を
水密に遮断するようになっている。
出口側プラグTとプランジャー23間には、弾性スプリ
ング29が位置し、プラグ7の内側先端とプシンジャー
23の外側先端にはそれぞれ上記弾性スプリング29を
受けるための凹溝30a+30bが形成されておシ、シ
ールロッド8の長さはねじが形成されたコネクティング
ロッド24上に設けたナツト31で必要に応じ適切に調
節される。
電気回路2は、多数個の電気ラインで成っておシ、共通
ラインAは、電源40、接触スイッチ1B、及び、クラ
ッチペダル42によって作動されるリミットスイッチ4
1を含む。第1ラインBは、スロ側ソレノイドコイール
3を励磁するためのもので、リミットスイッチ41、N
oスイッチ43、接触スイッチ14、第1リレー44、
及び、作動ランプ45を含み、電源40と入口側ソレノ
イドコイル3とを接続させ得る。第2ラインCは、出口
側ソレノイドコイル4を励磁するためのもので、第2リ
レー4Sより成シ、電源40と出口側ソレノイドコイル
4とを接続させ得る。第3ラインDは、ヘッドランプ4
7に電源を供給するためのもので、メークスイッチ39
、共同作動される第3リレー49、第1ラインBに接続
される第4リレー50、及び、自動車の動きを感知する
ための回転感知器51で成シ、電源40からヘッドラン
プ4Tまでを接続でき、第3及び第4リレー49.50
と回転感知器51とを通じてラインAと接続されている
終わシに第4ラインEは、駐車ブレーキによって作動さ
れる駐車ブレーキスイッチ52によってラインAに接続
される第5リレー53によ構成シ、ラインEを作動させ
る電流はラインAを通じて供給される。
一方、入口側ソレノイドコイル3と出口側ソレノイドコ
イル4は、各々また他の別個のリレー44゜、46を通
じて電源へ直接接続され、ラインB、 Cに流れる電流
が上記リレー44.46を作動させるとソレノイドコイ
ルから電源まで回路を接続させテ各々ソレノイドコイル
を励磁する。
上記のような、本発明によるシステムの望ましい実施例
を図示した第1図から第3図までの図面を参考として作
動状態を説明する。
先ずシールロッド8が本体1の側プラグ6.7からけず
れている状態、即ち、第1図の平常時の状態では、制動
マスターシリンダー12内にある制動オイルがブレーキ
ペダル20の作動によって、ブレーキドラム16まで自
由に流動できる状態である。これは一般的な状態として
、走行時、一時的な停車をする必要がある時ブレーキペ
ダル20を踏むと、制動マスターシリンダー12内にあ
る作動オイルが円筒ケース5の内部空間9を通じてブレ
ーキドラム16へ移送され、ブレーキドラム16内にあ
る油圧シリンダー32に作動オイルが充填されるとライ
ニング33がブレーキドラム16の内壁側へ押圧されて
自動車の車輪を制動する。
ブレーキペダル20を踏むと、オイルチャンネル10.
10内の作動油の圧力が増加し、これによシ、プラグ6
.7に設けられた接触スイッチ14゜18の圧力板34
が接触点に押し付られ、電気ラインAとBとが接続され
る。制動マスターシリンダー12内にある作動油は、円
筒ケース5の内部空間9とオイルチャンネル10.10
を通じてブレーキドラム16へ流れ込み、ブレーキドラ
ム16内の圧力を増大させ自動車を制動する。
上記の制動力を少し継続的に維持させる必要がある場合
、例えば横断歩道で信号待機をする場合、クラッチペダ
ル42を踏むと、ラインAとラインBとが第1リレー4
4を作動させ、入口側ソレノイドコイル3は電源から電
流を供給され励磁される。励磁されたソレノイドコイル
3は、シールロッド、F全体を入口側プラグ6側へ引っ
張るー(第2図)。プラグ6の弁座28と主逆止弁21
のシール部材25の作用で、オイルチャンネル10が遮
断され、従って、ブレーキドラム16側の作動油は制動
マスターシリンダー12へ帰還できず、クラッチペダル
42を踏んでいる間継続的な制動力が維持される。
自動車が傾斜道路上に停車する時、制動力が不充分であ
ると自重で後退する現象が発生することがある。この時
には、ブレーキペダル20t−1”踏むことによって、
制動マスターシリンダー12内の制動油を更にブレーキ
ドラム16へ供給して制動力を増大させることができ、
傾斜道路上で発生することがある事故等を予防できる。
また、ブレーキペダル20とクラッチペダル42とを踏
んで制動した時、作動表示灯35.45の点灯によシ制
動が働らいているということを目で確認できる。
自動車を駐車させる場合には、ブレーキペダル20とク
ラッチペダル42とを次第に順次に踏んだ後、駐車ライ
ンE上にある駐車スイッチ52を作動させると、共通ラ
インAと接続されている第5リレー53が上記ラインA
を遮断して、円筒ケース5の内部通路9内にあるシール
ロッド8がオイルチャンネルi o−1fr、ふさいで
いる状態で入口側ソレノイドコイル3の磁力が消滅する
。この時、制動マスターシリンダー12側のオイル圧力
が、ブレーキドラム16側の圧力よりも低圧の状態なの
で、クラッチペダル42を放しても、ブレーキドラム1
6側の高圧力とスプリング290弾性力とによシジ−ル
ロツド8が入口側プラグ6の弁座28に密着して継続的
に一定の制動力を維持する。
即ち、駐車時の制動力は、ブレーキドラム16内にある
制動オイル自体の圧力で維持される。
停車後に自動車を再発進させる時には、踏んでいたクラ
ッチペダルを放すと、マイクロスイッチ41の接点がラ
インBからラインCへ移シ、電源40から供給される電
流が第2リレー46を作動させ出口側ソレノイドコイル
4を励磁する。励磁されたソレノイドコイル4は、ねじ
が形成された軸24で開通止弁22と連結されているプ
ランジャー23を、ブレーキドラム6側のプラグ7の方
へ引っ張るようになる。勿論この時、開通止弁22と分
離構造の主逆止弁21u引っ張られない(第3図)。こ
れはオイル通路10を基いでいる主逆止弁21を引っ張
る力よシも、主逆止弁21に形成されている小さな直径
の穴27を塞いでいる側進1弁22を引っ張る力の方が
ずっと小さくてよく、ソレノイドコイル4の弱い磁力で
も充分に副−逆止弁22を引っ張れる為である。即ち、
開通止弁22のみを引っ張るには、オイル通路10断面
積の逆数と穴27の断面積の逆数の差に応じて牽引力を
減らせばよい。
こうしてソレノイドコイル4を励磁することによって、
開通止弁22が主逆止弁21から分離されると、ブレー
キドラム16側の高圧の作動油が穴27とオイルチャン
ネル10とを通じて制動マスターシリンダー12へ帰還
して制動力が徐々に解除される。
制動が必要になり再びブレーキペダル20を踏むと、制
動マスターシリンダー12内の作動油がチャンネル10
を通じてブレーキドラム16側へ供給され、プラグ6の
弁座28と接していた主逆止弁21は再びこれと分離す
る。
自動車を夜間運転する場合、ヘッドランプラインDのメ
ークスイッチ39をオンさせると、回転感知器51が自
動車車輪の回転を感知して、自動車が停止している時に
はヘッドランプラインDと共通ラインAとを接続するラ
インFを開放し、第4リレー50を作動させることによ
ってラインBと接続されている第3リレー49が順次作
動し、ラインDが開路されることによってヘッドランプ
47をオフさせる。
一方、自動車運行中は、回転感知器51がライyFl開
路し、第3及び第4リレーt9 、50は作動せず、ヘ
ッドランプラインDが閉路されることによってヘッドラ
ンプ47t−オンさせる。即ち、メークスイッチ39t
−オンさせた後、自動車が停止すると自動的にヘッドラ
ンプがオイされ、自動車が動くと自動的にヘッドランプ
がオンされるので、電源の電力消費量を減らすことがで
きる。勿論、4要な時には第3リレー49に供給される
電流によって作動できるだけでなく、手動に依って作動
できるように、状況により便利に選択使用できるように
する。
〔発明の効果〕 一以lめ説明のように、本発明によるブレーキシステム
を使用することによって、状況によシ、自動車を効果的
に容易に制動でき、特に傾斜道路で制動力を追加できる
ので予見される事故を防止でき、又自動車を停車させる
時、ブレーキペダルとクラッチペダルを同時に踏んでい
る必要がないのみなラス、ブレーキペダルとクラッチペ
ダルを順次に踏んだ後、ブレーキペダルを放し、クラッ
チペダルを踏んでいても制動力が継続的に一定に維持さ
れ、特に初心者には既存のブレーキシステムよシもずっ
と容易に操作できるものである0また、自動車を夜間運
転する場合、自動車の移動と停止によシ、ヘッドランプ
が自動的にオン、オフされるので電力消費を減らす等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
一第1図は本発明の一実施例による自動制動制御システ
ムを、運転中、制動ペダル及びクラッチペダルを作動し
た状態にて示す断面図、第2図は同実施例を、必要時に
制動ペダル及びクラッチペダルを同時に踏んだ彼、制動
ペダルのみを放した状態にて示す断面図、第3図は同実
施例を、クラッチペダルを放した時制動オイル小通路が
あき、制動が解けはじめる状態にて示す断面図である。 1・e・・コントロールパルプ本体、2φ・争1電気回
路′% 3.4・・・・ソレノイドコイル、5・・・・
円筒型ケース、6,7・・・・プラグ、8・・・・シー
ルロッド、9・・・・内部空間、10.10’・・・・
オイルチャンネ7y、1is**・コネクテイングホー
ル 1261+6・ブレーキマスターシリンダー、13
・me・スイッチホール、14・・・・接触スイッチ、
15争・・・コネクテイングホール、16・・・・ブレ
ーキドラム、17・・・・スイッチホール、18・・・
・接触スイッチ、19・・・・導管、20・・・・ブレ
ーキペダル、21・・・・主逆止弁、22・・・・制逆
止弁、23・・・・グラ/ジャー、24・・・・コネク
ティングロッド、25・・・Φシール部材、26・・・
・バッキング部材、27・・・・穴、28・・・・弁座
、29・・・・スプリング、30・・・−凹溝、31・
嘲・・ナツト1.40−・・・i[,41−−−−リミ
ットスイッチミ 42・・・・クラッチペダル、43・
・・1NOスイツチ、44・・”第11Jレー、45番
−・・作動ランプ、46・・・舎弟2リレー、47・・
・・ヘッドランプ、48番・・・メークスイッチ、49
・令・・第3リレー、5D・・・・第4リレー、51・
・・・回転感知器、52・拳・−駐車ブレーキスイッチ
、53・・・−第5リレー、A・・・・共同電気ライン
、B・・・・第1電気ライン、C・・・・第2電気ライ
フ、D・・・・第3を気ライン、E・・・・第4電気ラ
イン、F・・拳・第5電気ライン。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒ケースと;制動オイル通路を成すコネクテイ
    ングホールおよびオイルチヤンネル並びにスイツチホー
    ルを持ち、上記の円筒ケースの両側にそれぞれ設けられ
    て内部空間を形成する1対のプラグと;上記内部空間内
    に上記オイルチヤンネルを必要時密封できるようにして
    配置された主逆止弁および副逆止弁を形成し、制動油の
    流れを調節するシールロツドと;上記の円筒ケースの両
    外側先端部に設けられてシールロツドを牽引するソレノ
    イドシールと;上記のソレノイドコイルを励磁し、電源
    から供給される電流によつてヘツドランプを自動的にオ
    ン/オフさせる電気回路より成つた自動制動制御システ
    ム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上記
    プラグが上記円筒ケースの両側先端内部にそれぞれ部分
    的に挿入され、その中の一方が制動マスターシリンダー
    に連結され、他方はブレーキドラムに連結されることを
    特徴とする自動制動制御システム。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上記
    シールロツドは主逆止弁と副逆止弁とより成り、主逆止
    弁は軸方向に形成された穴を備えており、副逆止弁はね
    じの形成された軸によつてプランジヤーと連結されてい
    ることを特徴とする自動制動制御システム。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載のものにおいて、上記
    シールロツドはねじの形成された軸に設けられたナツト
    によつて長さを調節できることを特徴とする自動制動制
    御システム。
  5. (5)特許請求の範囲第3項記載のものにおいて、主逆
    止弁に形成された穴の直径がプラグに形成されたオイル
    チヤンネルの直径よりずつと小さいことを特徴とする自
    動制動制御システム。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上記
    電気回路は、電源から各ラインに電流を供給するための
    共通ライン、上記の共通ラインからプラグに設けられた
    接触スイツチとマイクロスイツチとを通してソレノイド
    コイルを励磁させるための入口側ソレノイド励磁ライン
    、上記マイタロスイツチを通して共通ラインで接続され
    る出口側ソレノイド励磁ライン、リレーを通して上記の
    共通ラインと接続された駐車ブレーキスイツチを備えた
    駐車ラインより成つていることを特徴とする自動制動制
    御システム。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載のものにおいて、上記
    マイクロスイツチはクラツチペダルと連結され、上記共
    通ラインから上記入口側ソレノイドコイルと上記出口側
    ソレノイドコイルを可変的に接触変位させることを特徴
    とする自動制動制御システム。
JP15710284A 1984-07-27 1984-07-27 自動車用制動油路制御装置 Granted JPS6137561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710284A JPS6137561A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用制動油路制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15710284A JPS6137561A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用制動油路制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137561A true JPS6137561A (ja) 1986-02-22
JPH0360707B2 JPH0360707B2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=15642276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15710284A Granted JPS6137561A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 自動車用制動油路制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376761U (ja) * 1989-09-01 1991-07-31

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224841A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 起亜産業株式会社 自動車用制動油路制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224841A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 起亜産業株式会社 自動車用制動油路制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376761U (ja) * 1989-09-01 1991-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360707B2 (ja) 1991-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640391A (en) Automatic stop valve device for vehicle brake systems
US4515259A (en) Clutch-operated hill holder brake system
US4590406A (en) Automatic brake control system
US4099790A (en) Electro-hydraulic brake actuating system
US2297076A (en) Brake controlling mechanism for automobiles
JPS6137561A (ja) 自動車用制動油路制御装置
US4915131A (en) Hill-holder
US4174869A (en) Electro-hydraulic brake actuating system
GB2186929A (en) Over-run hydraulic braking system
JPH058219Y2 (ja)
KR970007717B1 (ko) 자동차용 제동력 유지장치
JPS58448A (ja) 2系統式ブレ−キ油圧保持装置
NZ208975A (en) Double solenoid control of vehicle automatic slope stop braking
JPS5923760A (ja) 車両用オ−トストツプバルブ
JPS59137248A (ja) 制動力保持用電磁弁装置
JPH10167032A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS59137684A (ja) 制動力保持用電磁弁装置
JP2544110B2 (ja) ブレ−キ制御装置
KR200251537Y1 (ko) 주차브레이크용 전자식 벨브
KR20080009338A (ko) 자동차용 전기식 주차브레이크
KR0118032Y1 (ko) 차량의 제동력 유지장치(Device for Preventing Brake Force for an Automobile)
FI75767C (fi) Automatiskt bromskontrollsystem.
KR860000828B1 (ko) 분리식 제동제어장치
JPS6247749B2 (ja)
KR100222317B1 (ko) 유압식브레이크씨스템의 유압단속장치 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees