JPS6137105A - 静電靴の製造方法 - Google Patents

静電靴の製造方法

Info

Publication number
JPS6137105A
JPS6137105A JP15955984A JP15955984A JPS6137105A JP S6137105 A JPS6137105 A JP S6137105A JP 15955984 A JP15955984 A JP 15955984A JP 15955984 A JP15955984 A JP 15955984A JP S6137105 A JPS6137105 A JP S6137105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
outsole
synthetic resin
conductive synthetic
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15955984A
Other languages
English (en)
Inventor
千葉 尚人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimon KK
Original Assignee
Shimon KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimon KK filed Critical Shimon KK
Priority to JP15955984A priority Critical patent/JPS6137105A/ja
Publication of JPS6137105A publication Critical patent/JPS6137105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は人体に帯電した静電気を地りに逃がす静電化の
製造方法に関するものである。
(従来技術) 従来の静電化は、導電性ゴムの表底を用い、この表底と
足の裏面を電気的に接続するために、中底を貫通させる
金属鏡や、導電性ゴムによる中芯を用いたもの(実公昭
58−26561号公報)が提案されている。しかしこ
れらの静電化は、特別な金属鏡や中芯を別個に製作して
取付ける必要があり、製作工程も余分にかかりゴス1−
高となるのはまぬがれなかった。
(発明が解決しようとする問題榔) 本発明は前記従来の静電化のように余分な部品や製作工
程を多く必要とすることなくへ射出成形による表底の成
形工程だけで、中底の小孔を利用して中底と面に表底と
連通した導電性合成樹脂による皮膜を形成しようとする
ものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)に射出又は押
出成形法により樹脂製表底を成形してなる靴の製造方法
において、中底に複数個の小孔を貫通させ、表底を成形
する金型内に導電性の合成樹脂を射出して表底を成形す
ると共に、この射出圧を保持することにより、前記導電
性合成樹脂を前記中底の複数の小孔から中底上面に流出
させ、該中底上面に導電性合成樹脂による皮膜を形成し
てなるものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面について説明すると、1は表
底、2は中底、3は9革である。表底は導電性の合成樹
脂(主としてポリウレタン)材で、体積抵抗率10Ω・
口程度の表底用に聞合された素材である。この素材で作
られた靴底の抵抗値は、J I Sr1103の試験方
法によると、その測定値はi、ox i o〜1.OX
 10Ω程度となり、静電靴の性能としては理想的な値
を示した。
4は中底2の上下に貫通する多数の小孔であり、9革の
縁部5は中底2の周側部に下側から折り曲げ、この両者
の重なり部は接着剤6で接着されている。なお、この接
着に代えて釘付は又は逢着をしてもよい。これで中底2
と9革3は一体になり、これを第3図の如く金型7に装
着して射出成形により表底1を成形する。この場合中華
3と中庭2の間には別の金型8が挿入されており、この
金型により上側から支持された中底2の下面には、金型
7により表底1の厚みに相当する空間9が形成されてい
る。
この状態で公知の方法により、射出成形機又は押出機を
用いて導電性の合成樹脂が空間9内に噴出され充填され
る。この状態では前記合成樹脂は空間9内に充満される
と同時に、中底2の小孔4にも流入するが、この充填圧
を保持すると、中底2の上面に流出する。即ち、中底2
の小孔4から金型7と中底2の隙間(予め設けられた)
に流れ出し、遂には中底2の上面全面に皮膜10を形成
する。この状態で金型を適宜冷却し、樹脂が固化した後
、金型7.8を取外すと、第2図の断面で示す状態に、
表底1と中底の小孔4に流入した樹脂を介して導通した
皮膜10が、中底2の上面に形成された静電靴が得られ
る。この靴を履くと、人体に帯電した静電気が、足の裏
の広い面積から皮膜10、複数の小孔4の樹脂を経て表
底1に伝わり、地面に放電される。
(発明の効果) 以上詳細に説明した如く本発明は構成されており、導電
性の合成樹脂よりなる表底の射出又は押出成形法による
成形時に、中底の上下に貫通した複数の小孔に前記合成
樹脂液が流入して中底上面に流れ出し、中底上面に皮膜
を形成する。この皮膜はわざわざ別工程で作るのではな
く、表底の射出又は押出成形時の圧力を保持しておくだ
けで自然に皮膜が形成されるので、格別コスト高となる
ようなことばない。またこの皮膜は中底の上面全面又は
その大部分に形成されるので、足の裏面との接触面積が
大きく、人体の帯電を表底に中庭の小孔部の樹脂を介し
て迅速確実に逃がすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す静電靴の1部切截斜視図
、第2図は同正面断面図、第3図は表底の成形方法の説
明図である。 図の主要部分の説明 1−表底      2−中底 3−9革      4山小孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中底の周側部に甲革の縁部を折り曲げて縫い付けるか、
    釘付けするか、又は接着し、該中底の下面に射出又は押
    出成形法により樹脂製表底を成形してなる靴の製造方法
    において、中底に複数個の小孔を貫通させ、表底を成形
    する金型内に導電性の合成樹脂を射出して表底を成形す
    ると共に、この射出圧を保持することにより、前記導電
    性合成樹脂を前記中底の複数の小孔から中底上面に流出
    させ、該中底上面に導電性合成樹脂による皮膜を形成し
    てなることを特徴とする静電靴の製造方法。
JP15955984A 1984-07-30 1984-07-30 静電靴の製造方法 Pending JPS6137105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15955984A JPS6137105A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 静電靴の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15955984A JPS6137105A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 静電靴の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137105A true JPS6137105A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15696380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15955984A Pending JPS6137105A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 静電靴の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130903A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Asahi Corp 導電性靴の射出成形法
JPH09103303A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Okamoto Ind Inc 靴及びその製造方法
JP2011083481A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Midori Anzen Co Ltd 帯電防止靴
JP2018033677A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 リー サン ドゥLee Sang Do シューズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130903A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Asahi Corp 導電性靴の射出成形法
JPH09103303A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Okamoto Ind Inc 靴及びその製造方法
JP2011083481A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Midori Anzen Co Ltd 帯電防止靴
JP2018033677A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 リー サン ドゥLee Sang Do シューズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730402A (en) Construction of sole unit for footwear
US2931110A (en) Sole and heel unit for shoes and the like
US4876053A (en) Process of molding a component of a sole unit for footwear
US20050217148A1 (en) Footwear with improved sole, improved sole and method for manufacturing
JPS6137105A (ja) 静電靴の製造方法
JP3362810B2 (ja) 靴底及びその製造方法
JPS6137104A (ja) 静電靴の製造方法
JPS585801U (ja) 裏無ゴム長靴
JPH0638804A (ja) 靴の表底の成形法
JPS6411505A (en) Insole of shoes
US20100287796A1 (en) Layered Sheet Material Shoe Sole Insert
JPS5826561Y2 (ja) 帯電防止用作業靴
JP3471652B2 (ja) 射出成形靴
JPS6158602A (ja) 静電気帯電防止用靴における本底の製造方法
JP3217024B2 (ja) 射出成形靴の製造方法及び射出成形靴
JP3388711B2 (ja) 履物の製造方法及び履物
JP2935265B2 (ja) 靴底、該靴底を用いた靴及び靴底の取付方法
JPH0130081Y2 (ja)
JPH02252402A (ja) 射出成形靴の製造方法
KR890005634Y1 (ko) 구두굽(뒷창)
JPS596001A (ja) 帯電防止靴の製造法
JPS59135004A (ja) ゴルフ靴用靴底の製造方法
JPS63246101A (ja) 靴底側面装飾テ−プを有する靴の製造方法
KR200164915Y1 (ko) 운동화용아웃솔
JPS6048162B2 (ja) スラツシユ靴及びその製造法