JPS6137049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137049Y2
JPS6137049Y2 JP1979078161U JP7816179U JPS6137049Y2 JP S6137049 Y2 JPS6137049 Y2 JP S6137049Y2 JP 1979078161 U JP1979078161 U JP 1979078161U JP 7816179 U JP7816179 U JP 7816179U JP S6137049 Y2 JPS6137049 Y2 JP S6137049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control voltage
power supply
zener diode
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979078161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979078161U priority Critical patent/JPS6137049Y2/ja
Publication of JPS55178717U publication Critical patent/JPS55178717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137049Y2 publication Critical patent/JPS6137049Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば直流モータなどの負荷に対
する電源供給回路に関するものであり、その目的
とするところは、高低2電圧の電源を必要とする
カセツトテープレコーダのリールモータなどに対
して好適な、電源電圧の選択機能と定電圧機能と
を有する簡易な構成の電源供給回路を提供するこ
とにある。
従来、カセツトテープレコーダにおいては、単
一のリールモータによつて供給側あるいは巻取り
側のリールデスクを駆動して、巻戻し、早送り、
および再生時のテープ巻取り(テークアツプ)を
選択的に行つている。
この場合には、リールモータに対して巻戻しあ
るいは早送りの場合には高電圧の電源を供給し、
テークアツプ動作の場合には低電圧で、かつ、定
電圧化された電源を供給できるような電源供給回
路が用いられていた。
第1図はこの目的に用いられる従来の電源供給
回路の回路図で、Aは高い制御電圧の入力端子、
Bは低い制御電圧の入力端子で、また、T〓1
スイツチングトランジスタ、D1およびD2は逆流
阻止用のダイオード、ZDは定電圧用のツエナー
ダイオード、T〓2は電流増幅用トランジスタ、
Mは負荷となる直流モータである。
上記の回路において、端子Aには高い制御電圧
Aが常時印加されており、この制御電圧Aはダイ
オードD2を通じて電流増幅用トランジスタT〓2
のベースに加えられ、このベース電圧によつて決
る電源電圧がモータMに給される。
次に、端子Bに低い制御電圧Bが印加された場
合にはトランジスタT〓1はベース電圧を与えら
れて導通し、高い制御電圧Aは接地される。
また、この低い制御電圧Bは、ツエナーダイオ
ードZDによつて定電圧化され、ダイオードD1
経て電流増幅用トランジスタT〓2のベースに加
えられ、モータMにはこのベース電圧によつて決
る安定化された電源電圧が供給される。このよう
に、上記回路は高い制御電圧Aと低い制御電圧B
が共に印加された合には、低い電源電圧が供給さ
れるような低電圧優先の動作を行う。
第2図はこの考案の一実施例の電源供給回路の
回路図で、従来例と同様に端子Aには高い制御電
圧Aが印加され、この電圧は順方向のツエナーダ
イオードZDを通じて電流増幅用トランジスタT
2のベースに加えられ、このベース電圧よりVB
を減じた値の電源電圧がモータMに供給され
る。
なお、この場合にトランジスタT〓1はベース
電圧が与えられていないので非導通状態を保つて
いる。
次に、端子Bに低い制御電圧Bが印加された場
合には、トランジスタT〓1はベース電圧が与え
られて導通し、ツエナーダイオードZDの順方向
入力端子Cが接地される。
従つて、制御電圧Aは接地され、制御電圧Bが
ダイオードD1を通じて、さらにツエナーダイオ
ードZDによつて定電圧化されてトランジスタT
2のベースに加えられ、このベース電圧よりTB
を減じた値の安定化された電源電圧がモータM
に供給される。
すなわち、従来のツエナーダイオードの使用手
段は主としてその逆方向特性によるもので、一定
値を超える電圧に対して急激に動作抵抗が低くな
る特性を利用して定電素子として用いられてい
た。
しかしながら、ツエナーダイオードも通常のダ
イオードとほぼ同等の順方向特性を備えたいるの
で、この考案はツエナーダイオードの順方向特性
と逆方向特性の双方を利用して回路構成を簡易化
したものである。
この考案は、以上のように、第1の制御電圧す
なわち高い制御電圧Aは順方向のツエナーダイオ
ードZDを通じて、また、第2の制御電圧すなわ
ち低い制御電圧Bは別のダイオードD1を通じて
それぞれ同一の電流増幅用トランジスタT〓2
ベースに印加することができ、かつ、上記第2の
制御電圧Bによつてベース電圧を与えられるスイ
ツチングトランジスタT〓1によつて上記ツエナ
ーダイオードZDの順方向入力端子を接地し得る
ように回路構成し、上記電流増幅用トランジスタ
T〓2に第1の制御電圧Aのみが印加されている
場合にはこの第1の制御電圧Aによつて決る電源
電圧が負荷に供給されるが、上記第1と第2の制
御電圧が共に印加された場合には、上記スイツチ
ングトランジスタT〓1によつてツエナーダイオ
ードZDの順方向入力端子が接地され、上記ツエ
ナーダイオードZDの逆方向特性によつて定電圧
化された第2の制御電圧Bによつて決る電源電圧
が負荷に供給されるようにした電源供給回路を提
供したので、リールモータなどに対して高低2電
圧の電源電圧を選択的に供給するようにした電源
供給回路において、同一のツエナーダイオードの
順方向特性と逆方向特性の何れをも利用すること
によつて、回路構成を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源供給回路の回路図、第2図
はこの考案の実施例の電源供給回路の回路図であ
る。 T〓1……スイツチングトランジスタ、T〓2
…電流増幅用トランジスタ、D1,D2……ダイオ
ード、ZD……ツエナーダイオード、M……直流
モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の制御電圧は順方向のツエナーダイオード
    を通じて、第2の制御電圧は別のダイオードを通
    じてそれぞれ同一の電流増幅用トランジスタのベ
    ースに印加することができ、かつ、上記第2の制
    御電圧によつてベース電圧を与えられるスイツチ
    ングトランジスタによつて上記ツエナーダイオー
    ドの順方向入力端子を接地し得るように回路構成
    し、上記電流増幅用トランジスタに第1の制御電
    圧のみが印加されている場合にはこの第1の制御
    電圧によつて決る電源電圧が負荷に供給される
    が、上記第1と第2の制御電圧が共に印加された
    場合には、上記スイツチングトランジスタによつ
    てツエナーダイオードの順方向入力端子が接地さ
    れ、上記ツエナーダイオードの逆方向特性によつ
    て定電圧化された第2の制御電圧によつて決る電
    源電圧が負荷に供給されるようにした電源供給回
    路。
JP1979078161U 1979-06-08 1979-06-08 Expired JPS6137049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979078161U JPS6137049Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979078161U JPS6137049Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178717U JPS55178717U (ja) 1980-12-22
JPS6137049Y2 true JPS6137049Y2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=29311616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979078161U Expired JPS6137049Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137049Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178717U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863117A (en) Plural motor tensioning system for rewinding tape cassettes
US3919611A (en) Braking device for a small DC motor
JPS6137049Y2 (ja)
US4393420A (en) Tape run speed-changing circuit
US4331909A (en) Control circuit for a reel motor driving circuit
JPS639236Y2 (ja)
JPH0319049Y2 (ja)
JPH0319048Y2 (ja)
JPS6341669Y2 (ja)
JPH0119177Y2 (ja)
JPS6215917Y2 (ja)
JPS58151935U (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPS6131372Y2 (ja)
JPH0122366Y2 (ja)
JPS6243351B2 (ja)
JP2583323Y2 (ja) オーディオ装置に必要とする動作電源の遮断機能を有するビデオカセットレコーダーの電源装置
JPS5827380Y2 (ja) 情報記録/再生装置のタイマ動作モ−ド制御装置
JPS5843195U (ja) モ−タ駆動回路
JPS607696U (ja) テ−プレコ−ダのリ−ルモ−タ駆動制御回路
JPS6125104Y2 (ja)
JPS6327354Y2 (ja)
JPS604284Y2 (ja) テ−プレコ−ダの録音表示装置
JPS6020935B2 (ja) スイツチ回路
JPS58134095U (ja) リ−ルモ−タの速度制御回路
JPS60169984U (ja) 帰還型クランプ回路