JPH0122366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122366Y2
JPH0122366Y2 JP1981156847U JP15684781U JPH0122366Y2 JP H0122366 Y2 JPH0122366 Y2 JP H0122366Y2 JP 1981156847 U JP1981156847 U JP 1981156847U JP 15684781 U JP15684781 U JP 15684781U JP H0122366 Y2 JPH0122366 Y2 JP H0122366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tape recorder
radio
dedicated
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981156847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15684781U priority Critical patent/JPS5863845U/ja
Publication of JPS5863845U publication Critical patent/JPS5863845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122366Y2 publication Critical patent/JPH0122366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電源切換回路の改良に関するものであ
る。
更に詳説すると、本考案は2個の負荷回路、例
えばラジオ専用回路とテープレコーダ専用回路に
一個の定電圧回路から直流駆動電源を供給すると
共に切換スイツチ回路でラジオ専用回路とテープ
レコーダ専用回路を切換制御できるようにした電
源切換回路を提供せんとするものである。
従来、ラジオ付テープレコーダにおいては、ラ
ジオ回路とテープレコーダ回路のそれぞれに別の
定電圧回路から直流電源を供給していた。それ故
定電圧回路を2個必要とする欠点があつた。
本考案は斯る欠点を改善できる回路を提供せん
とするものである。次に回路図と共に本考案につ
いて説明する。
商用交流の整流回路或は電池等の直流電源回路
1から電源スイツチS0を介して定電圧回路2に直
流電源を供給すると共に前置増幅回路3および音
声出力増幅回路4に直流電源を供給する。そして
定電圧回路2の出力側に接続された第1スイツチ
ング・トランジスタQ1を介してラジオ専用回路、
即ちラジオのチユーナ回路5、IF増幅回路6お
よび検波回路7に直流電源を供給すると共に第2
スイツチング・トランジスタQ2を介してテープ
レコーダ専用回路、即ちイコライザー増幅回路8
および自動選曲回路9に直流電源を供給する。そ
の際、ラジオ・テープ切換スイツチSの切換端子
を図示の如くラジオ側端子Raに接続すると、第
2スイツチング・トランジスタQ2のベースには
高い正電圧が供給されるので、トランジスタQ2
はオフとなり、テープレコーダ専用のイコライザ
ー回路8および自動選曲回路9には直流電源が供
給されない。一方、第1スイツチング・トランジ
スタQ1のベースはベース抵抗R1およびテープレ
コーダ用モータのコイル10を介して接地されて
いるので、ベース電流(約2〜3mA)が流れ、
トランジスタQ1はオンとなり、ラジオ専用回路、
即ちラジオ・チユーナ回路5、IF増幅回路6お
よび検波回路7には直流電源が供給され、それら
の回路が動作し、検波回路7の出力音声信号は前
置増幅回路3および音声出力増幅回路4で増幅さ
れ、スピーカ11を駆動させる。尚、この時、テ
ープレコーダ用モータのコイル10には極く僅か
のベース電流が流れるだけであるから、モータは
全く回転しない。また、第2スイツチング・トラ
ンジスタQ2のベースにはラジオ用のパイロツ
ト・ランプ12が接続されているので、今、ラジ
オが動作していることを点灯表示する。
次に切換スイツチSをテープレコーダ側端子
Taに切換接続すると、トランジスタQ1のベース
には直流電源回路1から高電圧が印加されるの
で、Q1はオフとなり、ラジオ専用回路5,6,
7には直流電源が供給されない。一方、トランジ
スタQ2のベース側にはベース抵抗R2、パイロツ
トランプの保護抵抗13およびパイロツト・ラン
プ12を介して接地されるので、ベース電流が流
れ、トランジスタQ2を介してテープレコーダ専
用回路8,9に直流電源が供給されるので、テー
プレコーダ回路が動作する。尚、その際、パイロ
ツト・ランプ12には僅か2〜3mAのベース電
流が流れるだけであるので、ランプが点灯するこ
とはない。またD1およびD2はそれぞれトランジ
スタQ1およびQ2の逆耐圧保護用のダイオードで
ある。
上述においては、トランジスタQ1とQ2として
PNP型トランジスタを使用した例について説明
したが、直流電源1の正側を接地し、負の直流電
源を使用する場合にはNPN型トランジスタを使
用することもできる。また、ラジオとテープレコ
ーダの共用回路、即ち前置増幅回路3および音声
出力増幅回路4は図示の如く電源スイツチS0の後
に接続してもよいし、定電圧回路2の後に接続し
てもよい。
このように本考案の回路によれば、1個の定電
圧回路を2個の負荷回路、例えばラジオ専用回路
とテープレコーダ専用回路に共用使用でき、且つ
簡単な切換回路で両負荷回路を切換制御すること
ができる。
更に本考案は、 (a) ラジオ専用回路およびテープレコーダ専用回
路の出力信号が印加されるラジオとテープレコ
ーダの共用回路は電源スイツチS0の直後の直流
電源回路或は定電圧回路2の出力から供給さ
れ、ラジオ或はテープレコーダの切換操作とは
無関係に常に動作状態に保持される構成になつ
ている。
(b) ラジオ電源供給用の第1スイツチング・トラ
ンジスタQ1のベース・バイアス回路にラジオ
動作時不使用のテープレコーダのモーターコイ
ル10を利用して、モーターコイル10によ
り、Q1のベース・バイアス回路を構成して、
モーターが回転しない程度の微弱ベース電流を
流し、而もテープレコーダ動作時にはモーター
コイル10に所定の電圧を供給できる。
(c) テープレコーダ電源供給用の第2スイツチン
グ・トランジスタQ2のベース・バイアス回路
にテープレコーダ動作時には不使用のパイロツ
ト・ランプ12を利用して、パイロツト・ラン
プ12によりQ2のベース・バイアス回路を構
成し、パイロツト・ランプが点灯しない程度の
微弱ベース電流を流し、而もラジオ動作時には
パイロツトランプ12に所定の電圧を供給でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の電源切換回路を示す回路図であ
る。 1……直流電源回路、2……定電圧回路、3,
4……第3負荷回路、5,6,7……第1負荷回
路、8,9……第2負荷回路、10……モータの
コイル、11……スピーカ、12……パイロツト
ランプ、Q1,Q2……第1第2スイツチング・ト
ランジスタ、S……切換スイツチ回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直流電源回路と、該回路の出力側に接続される
    定電圧回路と、該定電圧回路の出力側にエミツ
    タ・コレクタ筋路がそれぞれ接続される第1およ
    び第2スイツチング・トランジスタと、該第1お
    よび第2スイツチング・トランジスタの出力側に
    それぞれ接続されるラジオ専用回路およびテープ
    レコーダ専用回路と、該ラジオ専用回路およびテ
    ープレコーダ専用回路の出力信号が印加され且つ
    前記直流電源回路或は前記定電圧回路の出力電流
    により駆動されるラジオとテープレコーダ共用回
    路と、前記第1スイツチング・トランジスタのベ
    ースに第1固定接点が接続されると共に前記第2
    スイツチング・トランジスタのベースに第2固定
    接点が接続され且つ共通接点に前記直流電源回路
    或は基準電位点が接続される切換スイツチ回路
    と、該切換スイツチ回路の第1固定接点と基準電
    位点との間に接続されるテープレコーダのモー
    タ・コイル回路と、該切換スイツチの第2固定接
    点と基準電位点との間に接続されるラジオのパイ
    ロツトランプ回路とを備え、該切換スイツチ回路
    により前記ラジオ専用回路とテープレコーダ専用
    回路の動作を選択切換え制御することを特徴とす
    る電源切換回路。
JP15684781U 1981-10-20 1981-10-20 電源切換回路 Granted JPS5863845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15684781U JPS5863845U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 電源切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15684781U JPS5863845U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 電源切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863845U JPS5863845U (ja) 1983-04-28
JPH0122366Y2 true JPH0122366Y2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=29949377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15684781U Granted JPS5863845U (ja) 1981-10-20 1981-10-20 電源切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863845U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651117B2 (ja) * 1974-04-24 1981-12-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155008U (ja) * 1976-05-19 1977-11-25
JPS5819694Y2 (ja) * 1979-09-28 1983-04-22 パイオニア株式会社 音響機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651117B2 (ja) * 1974-04-24 1981-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5863845U (ja) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034094Y2 (ja) ミユ−テイング回路
US4380809A (en) Automatic power supply system
JPH0122366Y2 (ja)
JPH0339929Y2 (ja)
US4393420A (en) Tape run speed-changing circuit
JPS6317111Y2 (ja)
JPH075523Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミユ−テイング回路
JPS639236Y2 (ja)
JPS6319990Y2 (ja)
JP2900401B2 (ja) タイマー付テープレコーダ
JPH0755619Y2 (ja) 電源供給制御回路
JPS604306Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のミュ−ティング回路
JPS599446Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路
JPS6241482Y2 (ja)
JPH075597Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの電源回路
JPH0749663Y2 (ja) オ−ディオシステム装置
JPS6141195Y2 (ja)
JP3340153B2 (ja) テープレコーダ
JPH0325342Y2 (ja)
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JPH0110761Y2 (ja)
JP2533630Y2 (ja) テープレコーダー回路
JPH0524969Y2 (ja)
JP2583323Y2 (ja) オーディオ装置に必要とする動作電源の遮断機能を有するビデオカセットレコーダーの電源装置
JPS6131372Y2 (ja)