JPS6136698Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136698Y2
JPS6136698Y2 JP8941678U JP8941678U JPS6136698Y2 JP S6136698 Y2 JPS6136698 Y2 JP S6136698Y2 JP 8941678 U JP8941678 U JP 8941678U JP 8941678 U JP8941678 U JP 8941678U JP S6136698 Y2 JPS6136698 Y2 JP S6136698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
concrete
pipe
frame
joist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8941678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5510802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8941678U priority Critical patent/JPS6136698Y2/ja
Publication of JPS5510802U publication Critical patent/JPS5510802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136698Y2 publication Critical patent/JPS6136698Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高層コンクリート構築体のベランダ等
張出部の施工に際し用いられる足場装置に関す
る。
従来、高層コンクリートの構築体のベランダ等
張出部の施工時に用いられた足場枠は構築体外
周に地上より積層して全面に亘り立設するか、又
は、ベランダ張出部の構築体の打設コンクリー
ト硬化をまつてその後に該構築体又はベランダの
コンクリートの下部に係止固定するので、作業能
率の低下のみならず、の場合にあつては被施工
箇所以外の構築体外周に不必要な足場枠を地上よ
り積層して立設しなければならず、余分な資材、
人員等を必要とするほか、足場枠全体の積層荷重
によつて安全性が常時維持されないという欠点が
あつた、又の場合には型枠組立て時における作
業足場がないという欠点があつた。これらの欠点
を補うために、構築体の打設コンクリートの型枠
パネルの組立てと同時に足場枠を併設していくと
いう足場装置の考案がなされた。
しかし乍らかゝる足場装置においても、張出し
ベランダを構築するために必要とする足場枠組は
サポート、大引、根太並に型枠等の構成と一体の
ものであつたために、前記サポート、大引、根太
並に型枠等を撤去する時は、足場枠を撤去しなけ
ればならず、ベランダの其の後の工事、例えば吹
付塗装作業を行う時は再び足場枠を組立て構成し
なければならないという二重の手間を要するとい
う欠点が見出された。
そこで本考案はこのような欠点を補足し、迅速
にしてかつ充分な安全性を保有する足場装置を提
供するものであり、本考案によれば、足場枠は、
サポート、大引、根太並に型枠パネルの撤去に際
しても、撤去することなく、足場枠は、その侭、
その後のベランダの仕上作業に続けて使用できる
ものである。
以下、図面にもとづいて説明すると、第1〜2
図に示すものは、根太に角パイプを使用したもの
であり、該角パイプから足場枠を吊下支持した場
合の足場装置の実施例である。
すなわち、コンクリート構築体Aより側方に張
出し突設するベランダBを構築する時、まづサポ
ート1,1を立設し、その頂部に構築体Aと並行
して大引角パイプ2,2を載置し、さらに該大引
角パイプ2,2上に直交して根太角パイプ3,3
を載置する。
つぎに該根太角パイプ3,3上にコンクリート
型枠板4,4を載置する。この時型枠板4,4の
端縁には、打設コンクリートC内に埋設されるイ
ンサート5,5と螺合連結される締結具6,6の
挿通孔7,7を形成するための半円が切欠かれて
おり、型枠板4,4の端縁を互いに当接すること
によつて、前記半円が2つ向い合つて円型の挿通
孔7,7となる。
また、前記根太角パイプ3,3の側面には適当
間隔毎に孔8,8が穿孔されており、該孔8,8
には前記インサート5と螺合連結される締結具6
とボルト等により締結される三角形状の足場枠吊
下体9の上辺部に固着又は張出した当て板10を
締結するボルト11,11が螺合され、前記根太
角パイプ3と足場枠吊下体9が吊下支持される。
そして、該足場枠吊下体9の下辺部には足場枠用
角パイプ12を抱持緊締する字状の下方向のみ
開口された固定金物13が跨載されている。さら
に固定金物13の対向側板14,14には前記足
場枠用角パイプ12を抱持するための楔片15を
貫挿するスリツト16,16が穿設されている。
なお足場枠用パイプ12の張り出し端には手摺
パイプ17を取付けるためのクランプ18が取付
けられている。
以上のようにして組立て構成された足場装置
は、ベランダBにコンクリートCを打設するまで
は、前記のインサート1,1、大引角パイプ2,
2並に根太角パイプ3,3の順次載置された一連
構成と、根太角パイプにボルト等によつて締結さ
れた三角形状の足場枠吊下体9とによつて抱持支
持されるが、コンクリートCの打設後はコンクリ
ートの硬化により、サポート、大引角パイプ、根
太角パイプ、型枠板を全部撤去しても、足場枠吊
下体の上部先端に連結された締結具6と螺合され
たインサート5の埋設により足場枠用角パイプ1
2が強固に吊下支持される。
次に第5〜9図に示したものは、根太材に丸パ
イプを使用した時の他の実施例を示したものであ
る。
すなわち、コンクリート構築体Aより側方に張
出し突設するベランダBを構築する時、通常サポ
ート、大引、根太並に型枠板を順次積層載置して
コンクリートを打設するが、図中4はコンクリー
ト型枠板を示し、該型枠板4,4にはその端縁に
半円の切り欠きを有し、互いの型枠板1,1を当
接配列した時に、該半円の切り欠きは1つの円孔
7となつて形成され、該円孔7はコンクリートC
に埋設されるインサート5と螺合する足場枠用吊
下杆22の挿通孔となる。
そして、前記インサート5と螺合された足場枠
用吊下杆22の一方端には、足場枠用の長尺部材
として、2本の丸パイプ23,23を固定緊締す
る2枚の座金24,24が取付けられている。
また、該足場枠用吊下杆22は、前述の如く根
太材として丸パイプ25を用いたときに使用され
るものであつて、第7図に示すような構造の締付
座金26によつて始めて両者の取付装置が可能と
なるものである。
即ち、ボルト27,27によつて締付け挾合さ
れる座金26の一方片28は、前記足場枠用吊下
杆22の外周壁を半囲繞して当接され、かつその
開口した両側外縁部の左右には、半円形の切り欠
き円弧29,29を有するトンネル状の縦方向の
管30と、該縦方向の管30の両側にはボルト2
7,27を溶着した側板31,31とからなる。
又、一方の片28′は前記一方片28の半円形の
切り欠き円弧29,29と対向して曲線状の切り
欠き凹部32,32を切り欠いた折曲げ両側板3
3,33と中間板34よりなる。
なお中間板34には前記一方片28に溶着され
たボルト27,27の螺合孔35,35が穿設さ
れ、ナツト36,36によつて両片28,28′
は締付け挾合される。
今、サポート、大引、根太並に型枠板に構成さ
れた足場枠組において、まず2枚よりなる締付座
金26のうちの一方片28に形成されたトンネル
状の縦方向の管30内に足場枠用吊下杆22の外
周壁を半囲繞して当接させるとともに、ボルト2
7,27上に横方向に位置する根太用丸パイプ2
5を当接させる。
つぎに、もう一方の座金片28′を根太用丸パ
イプ25に挾合することによつて、該根太用丸パ
イプ25は互いの座金片28,28′に切り欠い
た半円弧29,29と曲線状の切り欠き32,3
2凹部内を貫通することになり、しかして一方片
28′の螺合孔35,35を挿通する一方片28
ボルト27,27にナツト36,36を螺合する
ことにより足場枠用吊下杆22は根太用丸パイプ
25に強く緊締支持される。
このように足場枠組はコンクリート打設前はサ
ポート、大引、根太並に型枠板と、根太用丸パイ
プ25から締付座金26によつて緊締支持された
足場枠用吊下杆22とからなり、打設コンクリー
トの硬化後は、該コンクリート内に埋設されるイ
ンサート5と螺合の前記足場枠用吊下杆22によ
つて足場用丸パイプ23,23が吊下支持され
る。
なお足場用丸パイプ23の張出し先端部には直
交クランプ18によつて手摺パイプ17が上、下
方向に取付けられる。
このように本考案によれば足場枠組はサポー
ト、大引、根太並に型枠板の撤去に際しても、そ
れ等の部材撤去になんら影響されることなく、次
工程の仕上や諸作業に続けて使用できるというき
わめてすぐれた実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるコンクリート打設後の足
場用角パイプの吊下支持状態を示した図、第2図
は本考案によるコンクリート打設後におけるサポ
ート、大引角パイプ、根太角パイプ及び型枠板を
取り外した足場用角パイプを吊下支持した状態を
示した図、第3図は本考案による足場用吊下体に
足場用角パイプを抱持緊締した正面図、第4図は
手摺パイプをクランプで取り付けた状態を示した
第2図の正面図、第5図は根太用丸パイプに締付
座金をもつて足場枠用吊下杆を緊締支持した正面
図、第6図は第5図の側面図、第7図は締付座金
の分解斜視図、第8図は根太に丸パイプを使用し
た時の全体構成図、第9図は第8図においてコン
クリート硬化後の足場装置を示す図である。 1,1……サポート、2,2……大引角パイ
プ、3,3……根太用角パイプ、4,4……型枠
板、5,5……インサート、6,6……締結具、
7,7……挿通孔、8,8……根太用角パイプに
側面に穿設した孔、9……足場枠吊下体、10…
…当て板、11,11……ボルト、12……足場
枠用角パイプ、13……字状の固定金物、1
4,14……固定金物の側板、15……楔片、1
6,16……スリツト、17……手摺パイプ、1
8……クランプ、22……足場枠用吊下杆、2
3,23……足場枠用丸パイプ、24,24……
座金、25……根太用丸パイプ、26……締付座
金、27,27……ボルト、28,28′……締
付座金片、29,29……半円形の切り欠き円
弧、30……トンネル状の縦方向の管、31,3
1……側板、32,32……曲線状の切り欠き凹
部、33,33……折り曲げ側板、34……中間
板、35,35……螺合孔、36,36……ナツ
ト、A……コンクリート構築体、B……ベラン
ダ、C……コンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インサートの下部に締結具を介して足場枠吊下
    体を連結し、該吊下体の上部に根太固定用の部材
    を、下部に足場用パイプを固定するための部材を
    それぞれ設けるとともに該吊下体を複数個並設
    し、足場用パイプを複数個所で支持固定して張り
    出し得るようにしたことを特徴とする足場装置。
JP8941678U 1978-06-30 1978-06-30 Expired JPS6136698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941678U JPS6136698Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8941678U JPS6136698Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5510802U JPS5510802U (ja) 1980-01-24
JPS6136698Y2 true JPS6136698Y2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=29016793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8941678U Expired JPS6136698Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136698Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5510802U (ja) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136698Y2 (ja)
JPS6346571Y2 (ja)
JPH0536042Y2 (ja)
JPS6212028Y2 (ja)
JPS587886Y2 (ja) 足場装置
JP3081653U (ja) 巾木パネルの固定具
JPS5844167Y2 (ja) 木造建築における軸組金具緊結用の連結部材
JP2000073561A (ja) 外部支柱の設置方法
JPH0227079Y2 (ja)
JPH10148036A (ja) 手摺支柱・巾木取付金具
JPS6237893Y2 (ja)
JPH0536041Y2 (ja)
JPS6133173Y2 (ja)
JPH0741785Y2 (ja) 階段用足場装置
JPS6322269Y2 (ja)
RU2636999C1 (ru) Система универсальных конструктивных элементов опалубки
JPH0126832Y2 (ja)
JPS5834189Y2 (ja) 足場装置
JPH0536035Y2 (ja)
JPH0449322Y2 (ja)
JP3997080B2 (ja) 足場用架台
JPS5829967A (ja) コンクリ−ト型枠用の締付金具
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JPS5916439Y2 (ja) 足場装置
JPS6349462Y2 (ja)