JPS6136598Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136598Y2
JPS6136598Y2 JP2142082U JP2142082U JPS6136598Y2 JP S6136598 Y2 JPS6136598 Y2 JP S6136598Y2 JP 2142082 U JP2142082 U JP 2142082U JP 2142082 U JP2142082 U JP 2142082U JP S6136598 Y2 JPS6136598 Y2 JP S6136598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
mounting bracket
block
blocks
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2142082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2142082U priority Critical patent/JPS58126303U/ja
Publication of JPS58126303U publication Critical patent/JPS58126303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136598Y2 publication Critical patent/JPS6136598Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建築物におけるH形断面材を使用し
た基礎組に関するものである。
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図はこの考案の実施例におい
て用いられるコンクリート製の直線部用基礎ブロ
ツク3A、交叉部用基礎ブロツク3B,3Cを示
すものであつて、平面ほぼ長方形の鉄道軌道枕木
状の基礎本体1の中央上部に正方形または矩形の
支承用突出部2が一体に設けられ、基礎ブロツク
3A,3Bの場合は、突出部2にブロツク巾方向
に延長する結合ボルト挿通用透孔9が設けられ、
基礎ブロツク3Cの場合は、突出部2にブロツク
長手方向に延長する結合ボルト挿通用透孔9が設
けられ、さらに基礎ブロツク3B,3Cの場合
は、突出部2に透孔9よりも低レベルにおいてブ
ロツク巾方向に延長する接続ボルト挿通用透孔1
0が設けられている。
第4図はこの考案において用いられる基礎取付
金具5および柱取付金具8を示すものであつて、
鋼板にプレス加工を施して構成した溝形の取付金
具本体の溝底板11に、フランジ嵌合用スリツト
12とウエブ挿通用スリツト13と連結具挿通孔
7と釘孔14とが設けられている。
第5図ないし第11図は前記各基礎ブロツク3
A〜3Cおよび基礎取付金具5、柱取付金具8を
使用した基礎組構造の一例を示すものであつて、
基礎設置予定線15の十字状交叉部に基礎ブロツ
ク3Cとその両側に位置する基礎ブロツク3Bと
が配置され、基礎設置予定線15のT字状交叉部
およびL字状交叉部には、それぞれ基礎ブロツク
3B,3Cが配置され、かつ各交叉部の中間の直
線部分には基礎ブロツク3Aが適当間隔で配置さ
れ、基礎ブロツク3A,3Bにおける基礎本体1
は基礎設置予定線に対し直交する方向に延長する
ように配置されている。
H形鋼からなる鋼製土台ビーム4は、直列に並
ぶ各基礎ブロツク3A〜3Cにおける支承用突出
部2の上面に、金属板またはプラスチツク板から
なる高さ調整板16を介して載架され、前記土台
ビーム4の下部には、多数の基礎取付金具5ぎ摺
動自在に嵌設され、基礎ブロツクにおける突出部
2の両側面に基礎取付金具5の下部が当接され、
基礎取付金具5と前記突出部2とは連結具挿通孔
7および透孔9にわたつて挿通された結合ボルト
6により結合され、さらに交叉部の基礎ブロツク
3B,3Cは透孔10にわたつて挿通された接続
ボルト17により接続されている。
前記土台ビーム4の上部に多数の柱取付金具8
が摺動自在に嵌設され、柱18の下端部は一対の
柱取付金具8の間に配置され、その柱18の下端
部とその両側に配置された柱取付金具8の上部と
は、連結具挿通孔7および柱18にわたつて挿通
されたボルト19により結合され、かつ土台ビー
ム交叉部における一方の土台ビームのウエブに鋼
板製連結金具20の一端部が溶接により固着さ
れ、その連結金具20の他端部に設けられたスリ
ツトに他方の土台ビームのウエブが嵌合されて溶
接により固着されている。
大引21の端部は一対の基礎取付金具5の間に
おいて土台ビーム4の下部フランジ22に載置さ
れ、止釘23は基礎取付金具5の釘孔14に挿通
されて大引21に打込まれ、かつ隣り合う突出部
2の間の空間を閉塞するコンクリート製閉塞ブロ
ツク24は隣り合う基礎本体1の上面にわたつて
載置され、さらにその閉塞ブロツク24の上方に
外装材25が配置され、閉塞ブロツク押え金具2
6および外装材25はブラインドリベツト27に
より基礎取付金具5および柱取付金具8に固定さ
れている。
第12図は土台ビーム相互の連続部の他の例を
示すものであつて、各土台ビーム4のウエブ28
にわたつて鋼板製連結金具20が配置されて溶接
により固着されている。
第13図および第14図は土台ビームに対する
基礎取付部の他の例を示すものであつて、基礎取
付金具5の下部に連結具挿通孔7を有する水平な
フランジ29が設けられ、そのフランジ29は基
礎ブロツク3Dの水平な段部に載置されてアンカ
ーボルトからなる結合ボルト6により固定されて
いるが、その他の構成は前記実施例の場合と同様
である。
第15図は土台ビームの十字状交叉部に使用で
きる基礎ブロツクの他の例を示すものであつて、
1つの基礎本体1に3つの突出部2が設けられて
いる。なお土台ビームのT字状交叉部およびL字
状交叉部に使用する基礎ブロツクとして、1つの
基礎本体とその上部に一体に設けられた2つの突
出部とからなるものを使用してもよい。
この考案を実施する場合、柱取付金具8と柱1
8とを釘により結合してもよく、また基礎取付金
具5と大引21とをそれらにわたつて挿通したボ
ルトにより結合してもよい。さらにまた、第4図
に示すように基礎取付金具5と柱取付金具8とを
同一形状にして兼用できるようにするのが好まし
い。前記柱18としては、木材または角鋼管を使
用してもよく、あるいは2本の軽量リツプ溝形鋼
のリツプを接合して溶接により結合したものを使
用してもよい。
この考案によれば、H形断面の鋼製土台ビーム
4の下部に多数の基礎取付金具5が摺動自在に嵌
設されているので、土台ビーム4の長手方向の任
意位置にコンクリート製基礎ブロツクを繋止する
ことができ、かつ前記土台ビーム4の上部には、
多数の柱取付金具8が摺動自在に嵌設されている
ので、柱18の下端部を土台ビーム4の任意位置
に繋止することができ、さらに基礎ブロツクは、
平面ほぼ長方形の基礎本体1とその中央上部に一
体に設けられた支承用突出部2とにより構成され
ると共に、各基礎本体1が基礎設置予定線に対し
直交するようにすなわち土台ビームの長手方向に
直交する方向に延長するように配置されているの
で、土台ビーム4を傾倒しないように安定状態で
支承することができ、そのため建方を容易に行な
うことができ、またこの考案の基礎組は組立施工
を容易にかつ迅速に行なうことができる等の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであつて、
第1図ないし第3図は基礎ブロツクの例を示す正
面図、第4図は基礎取付金具および柱取付金具を
示す斜視図、第5図は十字状交叉部の基礎組構造
を示す縦断側面図、第6図はそのA−A線断面
図、第7図は直線部の基礎組構造を示す縦断正面
図、第8図は第7図のB−B線断面図、第9図は
第7図のC−C線断面図、第10図は土台ビーム
と基礎ブロツクの配置例を示す平面図、第11図
は十字状に配置された土台ビーム相互の連結部を
示す横断平面図、第12図は十字状に配置された
土台ビーム相互の連結部の他の例を示す横断平面
図、第13図は基礎取付金具の他の例を示す斜視
図、第14図はその基礎取付金具を使用した基礎
取付部を示す側面図、第15図は十字状交叉部の
基礎組に使用する基礎ブロツクの他の例を示す一
部縦断側面図である。 図において、1は基礎本体、2は支承用突出
部、3Aないし3Dは基礎ブロツク、4は鋼製土
台ビーム、5は基礎取付金具、6は結合ボルト、
7は連結具挿通孔、8は柱取付金具、9は結合ボ
ルト挿通用透孔、10は接続ボルト挿通用透孔、
12はフランジ嵌合用スリツト、13はウエブ挿
通用スリツト、14は釘孔、15は基礎設置予定
線、17は接続ボルト、18は柱、19はボル
ト、20は鋼板製連結金具、21は大引、23は
止釘、24はコンクリート製閉塞ブロツク、25
は外装材、26は閉塞ブロツク押え金、27はブ
ラインドリベツトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平面ほぼ長方形の基礎本体1とその中央上部に
    一体に設けられた支承用突出部2とからなる多数
    のコンクリート製基礎ブロツクが、基礎設置予定
    線上において間隔をおいて配置されると共に、前
    記基礎本体1が基礎設置予定線に対し直交する方
    向に延長するように配置され、各基礎ブロツクの
    上面にわたつて架設されたH形断面の鋼製土台ビ
    ーム4の下部に、多数の基礎取付金具5が摺動自
    在に嵌設され、各基礎ブロツクに基礎取付金具5
    の下部が結合ボルト6により結合され、前記土台
    ビーム4の上部には、上部に連結具挿通孔7を備
    えている柱取付金具8が摺動自在に嵌設されてい
    ることを特徴とするH形断面材を使用した基礎組
    構造。
JP2142082U 1982-02-19 1982-02-19 H形断面材を使用した基礎組構造 Granted JPS58126303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142082U JPS58126303U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 H形断面材を使用した基礎組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142082U JPS58126303U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 H形断面材を使用した基礎組構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126303U JPS58126303U (ja) 1983-08-27
JPS6136598Y2 true JPS6136598Y2 (ja) 1986-10-23

Family

ID=30033537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142082U Granted JPS58126303U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 H形断面材を使用した基礎組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126303U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126303U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805364A (en) Wall construction
US4548014A (en) Metal joist construction
US4586300A (en) Building construction
CA2105660C (en) Supporting element for use in casting concrete floors
JPS6136598Y2 (ja)
US4598524A (en) Foundation of the handrail
JP3758173B2 (ja) 建築物用鉄骨基礎材と該鉄骨基礎材を用いた建築物用コンクリート基礎の形成方法。
KR102512134B1 (ko) 조립식 트러스
JPH0520803Y2 (ja)
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP2003286753A (ja) 建造物用下地構造
JP3015820U (ja) 木造建築物の天井パネルの取り付け構造
JPS63869Y2 (ja)
JP2813289B2 (ja) 外装ボードの目地接合構造
JPH0317974B2 (ja)
JPH0210169Y2 (ja)
JPH0324733Y2 (ja)
JPH0326804Y2 (ja)
JPS63277345A (ja) H型接合金具を用いた天井下地構造
JPS6027150Y2 (ja) 組立式コンクリ−ト畦畔
JPH0334980Y2 (ja)
JPS5834900Y2 (ja) 補強材
JPH0354605Y2 (ja)
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JPS597922Y2 (ja) 柱と梁の連結装置