JPS6136525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136525Y2
JPS6136525Y2 JP17011882U JP17011882U JPS6136525Y2 JP S6136525 Y2 JPS6136525 Y2 JP S6136525Y2 JP 17011882 U JP17011882 U JP 17011882U JP 17011882 U JP17011882 U JP 17011882U JP S6136525 Y2 JPS6136525 Y2 JP S6136525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
conveyor
path
shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17011882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974929U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17011882U priority Critical patent/JPS5974929U/ja
Publication of JPS5974929U publication Critical patent/JPS5974929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136525Y2 publication Critical patent/JPS6136525Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所定寸法に断裁した板紙・段ボールシ
ート等の板紙類を揚送すると同時に横にずらすこ
とができるようにした板紙類揚送装置に関するも
のである。
従来、板紙類を積み重ねる作業はほとんど人手
に任されており、特に段ボールシートの場合は単
位枚数毎横にずらせて積み重ねることで数量等が
判り易くなるようにしているが、手作業のため非
能率的でありしかも作業者に重労働をしいるもの
であつた。
そこで、本考案は機枠の上下部に所要のスプロ
ケツトを取付けて少なくとも一対の無端チエンを
平行に張設し、モータの駆動によつて該無端チエ
ンを所定方向に循回駆動することで垂直上向路と
垂直下向路を形成するようにし、該無端チエンに
等間隔で支腕を固着し、該垂直上向路の下部に略
水平な搬入コンベヤを配設し、垂直下向路の上部
に水平な搬出コンベヤを配設し、搬入コンベヤか
ら搬出コンベヤに至る板紙類の循回路の途中に支
腕上に受支された板紙類を幅方向にずらす水平押
出装置を設けた構成とする板紙類揚送装置を提供
することにより、自動的に板紙類を揚送できるよ
うにして作業の合理化を図らんとするものであ
る。
以下に本考案の一実施例を図面と共に詳述す
る。
1は適等間隔を離して鉛直に樹立した一対の支
柱2,2aからなる機枠であり、各支柱2,2a
の中央やや上部位置に横架する補強杆2′から後
方へ水平に延設する水平杆3,3aを固着し、該
水平杆3,3aの後端部には補助支柱4,4aを
垂直に支持固定する。前記支柱2,2aの上端部
前後側には上部軸承部5,5aと5′,5a′を突
設すると共に該各上部軸承部5と5a,5′と5
a′間に上部回転軸6,7を平行に軸架し、中央部
後側には中間軸承部8,8aを上記上部軸承部
5′,5a′の直下方位置に突設すると共に該中間
軸承部8,8a間に中間回転軸9を軸架する。支
柱2,2aの下方部には直接下部中央回転軸10
を軸架し、更にその前端には下部軸承部11,1
1aを上記上部軸承部5,5aの直下方位置に突
設し該下部軸承部11,11a間には下部回転軸
12を軸架する。
これら上部回転軸6,7、中間回転軸9、下部
中央回転軸10及び下部回転軸12に一対のスプ
ロケツト13,13aと14,14aと15,1
5aと16,16aと17,17aを各々定間隔
を離し且つスプロケツト13,14,15,1
6,17並びにスプロケツト13a,14a,1
5a,16a,17aがそれぞれ同一鉛直面内に
含まれるように固着し、またこの内上部回転軸7
には更に従動スプロケツト18を固着し機枠1に
取り付けたモータ19の駆動スプロケツト20と
連動チエン21を介して連繋する。22,23は
上記スプロケツト13,14,15,16,17
並びに13a,14a,15a,16a17aに
それぞれ平行に懸架された一対の無端チエンであ
り、前記モータ19を駆動させることにより上部
回転軸7と同時にスプロケツト14,14aが回
転し、これに伴い所定方向(図中矢印の向き)に
循回動する。そして、機枠1の前側に垂直上向路
24を、また後側に垂直下向路25を形成する。
26,26……並びに26a,26a……は前記
一対の無端チエン22,23にそれぞれ両チエン
の同一高さ位置且つ等間隔に固着した支腕であ
り、該各無端チエン22,23から直角に延出す
る。27,28は機枠1の前側と後側に該機枠1
に沿つて鉛直に設けたチヤンネル部材よりなるチ
エンガイドである。
29は機枠1の前側に形成した垂直上向路24
の下部に水平に配設する搬入コンベヤであり、一
端は一対の支柱2,2aの前側に突設したローラ
軸承部30,30aに回転軸31を軸架すると共
に該回転軸31に4個の回転ローラー32を等間
隔に固着し、他端にも同回転ローラー32を固着
した駆動軸を軸架して(図示せず)該各回転ロー
ラー32,32間にそれぞれ搬入ベルト33を張
設して成る。また、前記無端チエン22,23に
固着された各支腕26と26aは両搬入ベルト3
3,33間のすき間を通過して上昇する。
34は機枠1の後側に形成した垂直下向路25
の上部に水平に配設する搬出コンベヤであり、機
枠1寄りは一対の支柱2,2a間に横架する補強
杆2′上に定間隔を離して突設した前端軸承部2
b,2bに連動軸35を軸承し、該連動軸35に
は2個の連動ローラー36,36を定間隔離して
固着し、更に連動スプロケツト37を固着すると
共に該連動スプロケツト37と機枠1に取り付け
た搬出用モータ38の駆動スプロケツト39と連
動チエン40を介して連繋する。また、他方の端
は一対の支柱2,2aから延設する水平杆3,3
aの端に突設した後端軸承部41,41a間に回
転軸42を軸承すると共に該回転軸42にも2個
の回転ローラー43,43を定間隔を離して固着
し、前記連動ローラー36,36と回転ローラー
43,43間にそれぞれ搬出ベルト44,44を
張設してなる。また、前記無端チエン22,23
に固着された各支腕26,26aは両搬出ベルト
44,44間のすきまを通過して下降する。
45は一方の支柱2aの側方に延設した水平押
出装置であり、水平に支持した案内レール46の
基端部は支柱2aに固着し、先端部には移動用モ
ータ47を固着する。48は前記案内レール46
の真下で該案内レール46と平行に位置して一端
を支柱2aに軸支すると共に他端を上記移動用モ
ータ47の軸と連結ししかも表面にねじ溝を形成
したねじ軸である。また、案内レール46上には
下部に上記ねじ軸48と螺合し該ねじ軸48の正
逆の回転に伴い進退動する軸筒体49を一体に設
けてなる台座50を摺動自在に設け、また該台座
50の上面には支柱2a側にピストンロツド51
の先端を向けたシリンダ52を載置固定し、更に
該ピストンロツド51の先端には押動板53を固
定する。54は一端を該押動板53の下端に固着
すると共に台座50の上部に貫通させた孔に摺動
自在に挿通保持させて押動板53を安定に支持す
るためのガイドバーである。
尚、図中想像線で示したBは搬入コンベヤ29
上を移送される板紙類であり、Cはその載板が板
紙類Bの積み上げ高さに従い昇降動するリフター
である。
このように構成した揚送装置では、まず次々と
送り出される単位枚数毎の板紙類Bは搬入コンベ
ヤ29上を順次図中矢印方向に移送され、機枠1
の前面にてモータ19の駆動により循回駆動する
無端チエン22,23と一体に固着された各支腕
26,26aに1つ1つ掬くわれ受支されて垂直
上向路24をチエンガイド27に沿つて上昇す
る。そして、機枠1の上端部を通過すると共に機
枠1の後側に回り垂直下向路25をチエンガイド
28に沿つて下降し、該路25の上部にて配設さ
れた搬出コンベヤ34の搬出ベルト44に受け止
められ該搬出ベルト34上を図中矢印方向に移送
される。そして、前記搬出コンベヤ34上を移送
されて来た単位枚数毎の板紙類BはリフターC上
に順次積み重ねられる。
台座50は移動用モータ47の駆動でねじ軸4
8を移動する軸筒体49と共に案内レール46上
に沿つて摺動させ、揚送される板紙類の幅寸法に
合わせて位置決めしておく。そして、機枠1の上
端部を通過する際、シリンダ52を作動させて該
シリンダ52のピストンロツド51先端に固着し
た押動板53を間欠的に突出させ、通過する板紙
類Bを1つ置きに幅方向に押動してずらす。これ
により、第4図に示されるようにリフターC上に
は単位枚数毎の板紙類が順次交互にずらせて積み
重ねられる。
以上述べた如く、本考案に係る板紙類揚送装置
は、機枠に一対の無端チエンを張設して循回駆動
させることにより該機枠の前側に垂直上向路をま
た後側に垂直下向路を形成し、搬入コンベヤから
移送される単位枚数毎の板紙類を垂直上向路を揚
上させ、次いで垂直下向路、搬出コンベヤを経て
リフターに自動的に揚送できるようにしたもので
あるから、極めて能率的に積み上げができ、しか
もその途中で水平押出装置を作動させて板紙類を
幅方向にずらすことができるので一層の省力化が
なし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は板紙類積み上げ装置の正面図、第2図
は同側面図、第3図は同平面図、第4図はリフタ
ーに板紙類を積み上げた状態の背面図である。 1……機枠、13,13a,14,14a,1
5,15a,15,16a,17,17a……ス
プロケツト、19……モータ、22,23……無
端チエン、24……垂直上向路、25……垂直下
向路、26,26a……支腕、29……搬入コン
ベヤ、34……搬出コンベヤ、45……水平押出
装置、B……単位枚数毎の板紙類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠の上下部に所要のスプロケツトを取付けて
    少なくとも一対の無端チエンを平行に張設し、モ
    ータの駆動によつて該無端チエンを所定方向に循
    回駆動することで垂直上向路と垂直下向路を形成
    するようにし、該無端チエンに定間隔で支腕を固
    着し、該垂直上向路の下部に水平な搬入コンベヤ
    を配設し、垂直下向路の上部に水平な搬出コンベ
    ヤを配設し、搬入コンベヤから搬出コンベヤに至
    る板紙類の循回路の途中に支腕上に受支された板
    紙類を幅方向にずらす水平押出装置を設けてなる
    ことを特徴とする板紙類揚送装置。
JP17011882U 1982-11-10 1982-11-10 板紙類揚送装置 Granted JPS5974929U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011882U JPS5974929U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙類揚送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17011882U JPS5974929U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙類揚送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974929U JPS5974929U (ja) 1984-05-21
JPS6136525Y2 true JPS6136525Y2 (ja) 1986-10-23

Family

ID=30371462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17011882U Granted JPS5974929U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 板紙類揚送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974929U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043422B2 (ja) * 2006-12-20 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974929U (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565420B2 (ja)
IE43195B1 (en) Method and apparatus for the automatic handling of sections of elastomeric material
JP3106237B2 (ja) 板材加工機用搬入出装置
US4413941A (en) Machine tool support table and feeding device
CN110857179A (zh) 一种翻板机
CN112122838B (zh) 箱式房用全自动焊接装置
US2981399A (en) Apparatus for handling rigid sheet material
JPS6136525Y2 (ja)
CN108609397B (zh) 拆垛机
CN205590076U (zh) 多层铺布机的布卷输送装置
JPH11278668A (ja) 積み重ね装置
CN209758460U (zh) 一种用于辅助吸塑的自动化上下料装置
CN113526144B (zh) 硅钢片均衡堆垛分料系统
JPS6234884Y2 (ja)
US3017985A (en) Conveyors for machines
CN219949761U (zh) 一种新型钣金料库的钣金出料传送机构
JP3283562B2 (ja) 板材加工機に対する板材搬入装置
JPS6140444Y2 (ja)
JP2689213B2 (ja) ベニヤスライサー
JP3195030B2 (ja) ワーク分配装置
JPS6313873Y2 (ja)
JPS6181359A (ja) 板材の移載切断装置
JP3153611B2 (ja) 板材折曲げ加工ライン装置
SU850530A1 (ru) Устройство дл укладки заготовокВ СТОпу
JP2023131831A (ja) 巻取ロール搬送システム