JPS6136517Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136517Y2 JPS6136517Y2 JP1981182928U JP18292881U JPS6136517Y2 JP S6136517 Y2 JPS6136517 Y2 JP S6136517Y2 JP 1981182928 U JP1981182928 U JP 1981182928U JP 18292881 U JP18292881 U JP 18292881U JP S6136517 Y2 JPS6136517 Y2 JP S6136517Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- main body
- forming apparatus
- image forming
- feeder device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の技術分野]
本考案は画像形成装置本体、たとえば複写機本
体と別体に配置されて用紙を供給する大容量のフ
イーダ装置を備えた画像形成装置に関する。
体と別体に配置されて用紙を供給する大容量のフ
イーダ装置を備えた画像形成装置に関する。
[考案の技術的背景とその問題点]
第1図は大容量のフイーダ装置を複写機本体に
セツトする状態を示す正面図、第2図はフイーダ
装置が複写機本体にセツトされた画像形成装置の
縦断正面図である。第1図および第2図におい
て、1は置台2上に載置される複写機本体で、こ
の複写機本体1はそれ自体給紙部を有している。
すなわち、複写機本体1はその側壁に適量の用紙
が収納された給紙カセツトKと、これを挿入する
ための受入口1aが設けられている。また、上記
複写機本体1にはフイーダ装置3に突設された取
出部3aを挿入するための受入口1bが設けられ
ている。上記取出部3aは、フイーダ装置3内に
収納された用紙を取出して複写機本体1へ給紙す
るもので、矢印で示す方向から取出部3aを本体
の受入口1bに挿入することによりセツトされる
ものである。そして、上記フイーダ装置3が複写
機本体1にセツトされた状態で複写機本体側の給
紙カセツトK、あるいはフイーダ装置3から用紙
Pが取出されて複写機本体1の内部に取込まれ、
感光ドラム4により転写が行なわれた後、トレイ
5へ排出するようになつている。
セツトする状態を示す正面図、第2図はフイーダ
装置が複写機本体にセツトされた画像形成装置の
縦断正面図である。第1図および第2図におい
て、1は置台2上に載置される複写機本体で、こ
の複写機本体1はそれ自体給紙部を有している。
すなわち、複写機本体1はその側壁に適量の用紙
が収納された給紙カセツトKと、これを挿入する
ための受入口1aが設けられている。また、上記
複写機本体1にはフイーダ装置3に突設された取
出部3aを挿入するための受入口1bが設けられ
ている。上記取出部3aは、フイーダ装置3内に
収納された用紙を取出して複写機本体1へ給紙す
るもので、矢印で示す方向から取出部3aを本体
の受入口1bに挿入することによりセツトされる
ものである。そして、上記フイーダ装置3が複写
機本体1にセツトされた状態で複写機本体側の給
紙カセツトK、あるいはフイーダ装置3から用紙
Pが取出されて複写機本体1の内部に取込まれ、
感光ドラム4により転写が行なわれた後、トレイ
5へ排出するようになつている。
しかして、従来の画像形成装置における用紙補
給検知回路およびその検知結果を表示する表示ラ
ンプは複写機本体1およびフイーダ装置3にそれ
ぞれ設置されていて、上記複写機本体側およびフ
イーダ装置側の表示ランプのうち少なくともいず
れか一方が点灯したとき、該当する複写機本体ま
たはフイーダ装置に用紙を補給するものであつ
た。しかしながら、複写機本体およびフイーダ装
置にそれぞれ検知用回路と表示ランプを設置する
ことはコスト的にも高くつくという欠点があつ
た。
給検知回路およびその検知結果を表示する表示ラ
ンプは複写機本体1およびフイーダ装置3にそれ
ぞれ設置されていて、上記複写機本体側およびフ
イーダ装置側の表示ランプのうち少なくともいず
れか一方が点灯したとき、該当する複写機本体ま
たはフイーダ装置に用紙を補給するものであつ
た。しかしながら、複写機本体およびフイーダ装
置にそれぞれ検知用回路と表示ランプを設置する
ことはコスト的にも高くつくという欠点があつ
た。
[考案の目的]
本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、比較的簡単な構成で画像形成装置本体の給紙
部またはフイーダ装置から送られてくる用紙がな
くなつたとき、個別に判別でき、かつ画像形成装
置本体の操作パネル上に設けられた表示ランプだ
けを点灯して表示することができる画像形成装置
を提供することを目的とする。
で、比較的簡単な構成で画像形成装置本体の給紙
部またはフイーダ装置から送られてくる用紙がな
くなつたとき、個別に判別でき、かつ画像形成装
置本体の操作パネル上に設けられた表示ランプだ
けを点灯して表示することができる画像形成装置
を提供することを目的とする。
[考案の概要]
本考案は画像形成装置本体の給紙部から送出さ
れる用紙がなくなつたとき、これを検出する検知
用スイツチ(ペーパーエンプテイ検出手段)およ
び表示ランプ(表示手段)が画像形成装置に設け
られる一方、フイーダ装置にはフイーダ装置内に
供給されている用紙がなくなつたとき、これを検
出する検知用スイツチ(ペーパーエンプテイ検出
手段)がフイーダ装置に設けられる。また、上記
画像形成装置本体の内部には画像形成装置本体と
フイーダ装置との結合により検知用スイツチの切
換えを行なう選択スイツチ(切換え手段)が付設
される。そして、フイーダ装置が画像形成装置本
体に結合されていない際には上記選択スイツチに
よる切換えが行なわれず、画像形成装置本体の検
知用スイツチによつて画像形成装置本体の給紙部
だけ用紙の有無を検知可能とし、またフイーダ装
置が画像形成装置本体に結合されている際には上
記選択スイツチによる選択が行なわれ、フイーダ
装置の検知スイツチによつてフイーダ装置だけの
用紙の有無を検知可能とし、かつ上記両検知スイ
ツチのいずれかによつて用紙がなくなつたことが
検知されたとき、画像形成装置に設けられた上記
表示ランプを点灯して表示することができるよう
にしたことを特徴とするものである。
れる用紙がなくなつたとき、これを検出する検知
用スイツチ(ペーパーエンプテイ検出手段)およ
び表示ランプ(表示手段)が画像形成装置に設け
られる一方、フイーダ装置にはフイーダ装置内に
供給されている用紙がなくなつたとき、これを検
出する検知用スイツチ(ペーパーエンプテイ検出
手段)がフイーダ装置に設けられる。また、上記
画像形成装置本体の内部には画像形成装置本体と
フイーダ装置との結合により検知用スイツチの切
換えを行なう選択スイツチ(切換え手段)が付設
される。そして、フイーダ装置が画像形成装置本
体に結合されていない際には上記選択スイツチに
よる切換えが行なわれず、画像形成装置本体の検
知用スイツチによつて画像形成装置本体の給紙部
だけ用紙の有無を検知可能とし、またフイーダ装
置が画像形成装置本体に結合されている際には上
記選択スイツチによる選択が行なわれ、フイーダ
装置の検知スイツチによつてフイーダ装置だけの
用紙の有無を検知可能とし、かつ上記両検知スイ
ツチのいずれかによつて用紙がなくなつたことが
検知されたとき、画像形成装置に設けられた上記
表示ランプを点灯して表示することができるよう
にしたことを特徴とするものである。
[考案の実施例]
以下、本考案を第3図乃至第7図に示す一実施
例にもとづいて説明する。第3図は複写機本体と
フイーダ装置とからなる画像形成装置における用
紙補給検知回路、第4図は複写機本体側およびフ
イーダ装置側に設けられるペーパーエンプテイ検
出用スイツチを選択スイツチにより切換え可能と
した用紙補給検知回路である。
例にもとづいて説明する。第3図は複写機本体と
フイーダ装置とからなる画像形成装置における用
紙補給検知回路、第4図は複写機本体側およびフ
イーダ装置側に設けられるペーパーエンプテイ検
出用スイツチを選択スイツチにより切換え可能と
した用紙補給検知回路である。
まず第3図において、図示しない複写機本体1
のロジツク回路11内にはプルアツプ抵抗12が
接続される一方、フイーダ装置3内にはペーパー
エンプテイスイツチ13、上限リミツトスイツチ
14およびドアスイツチ15が配置されていて、
上記フイーダ装置3内に用紙P(第2図参照)が
存在しているときにはペーパーエンプテイスイツ
チ13はOFFの状態となつており、また上下動
可能な載置板19上に供給される用紙の重量によ
り、上限リミツトスイツチ14がONとなり、か
つドア20の閉塞によりドアスイツチ15がON
しているものとする。
のロジツク回路11内にはプルアツプ抵抗12が
接続される一方、フイーダ装置3内にはペーパー
エンプテイスイツチ13、上限リミツトスイツチ
14およびドアスイツチ15が配置されていて、
上記フイーダ装置3内に用紙P(第2図参照)が
存在しているときにはペーパーエンプテイスイツ
チ13はOFFの状態となつており、また上下動
可能な載置板19上に供給される用紙の重量によ
り、上限リミツトスイツチ14がONとなり、か
つドア20の閉塞によりドアスイツチ15がON
しているものとする。
このとき、電流はプルアツプ抵抗12を介して
ペーパーエンプテイスイツチ13、上限リミツト
スイツチ14およびドアスイツチ15を通りアー
スされており、上記プルアツプ抵抗12の両端に
加わる電圧降下によつて第3図に示すA点がLレ
ベルとなると、Lレベルの信号が積分回路16に
入力するように構成されている。なお、一点鎖線
で示す17は複写機本体内にセツトされたカセツ
トK(第2図参照)の紙なし検出用スイツチで、
この紙なし検出用スイツチ17内に接続されてい
るフオトトランジスタ18は開放状態となつてい
るため動作することはない。
ペーパーエンプテイスイツチ13、上限リミツト
スイツチ14およびドアスイツチ15を通りアー
スされており、上記プルアツプ抵抗12の両端に
加わる電圧降下によつて第3図に示すA点がLレ
ベルとなると、Lレベルの信号が積分回路16に
入力するように構成されている。なお、一点鎖線
で示す17は複写機本体内にセツトされたカセツ
トK(第2図参照)の紙なし検出用スイツチで、
この紙なし検出用スイツチ17内に接続されてい
るフオトトランジスタ18は開放状態となつてい
るため動作することはない。
つぎに、上記フイーダ装置3内に収納されてい
る用紙がなくなると、ペーパーエンプテイスイツ
チ13がONしてA点はHレベルとなり、Hレベ
ルの信号が積分回路16に入力される。すると、
このHレベルの信号が図示しないマイクロコンピ
ユータに読み取られ、紙補給用ランプ(図示しな
い)を点灯表示することができる。
る用紙がなくなると、ペーパーエンプテイスイツ
チ13がONしてA点はHレベルとなり、Hレベ
ルの信号が積分回路16に入力される。すると、
このHレベルの信号が図示しないマイクロコンピ
ユータに読み取られ、紙補給用ランプ(図示しな
い)を点灯表示することができる。
つぎに、第4図は選択スイツチにより複写機本
体に設けられたペーパーエンプテイスイツチとフ
イーダ装置に設けられたペーパーエンプテイスイ
ツチとの動作を切換える場合の回路図である。複
写機本体1側にはペーパーエンプテイスイツチ
6、表示ランプ22およびフイーダ装置3側に設
けられたペーパーエンプテイスイツチ13と上記
ペーパーエンプテイスイツチ6との動作切換えを
行なう選択スイツチ21が付設されており、上記
ペーパーエンプテイスイツチ6または13から選
択スイツチ21を介して用紙のなくなつた信号、
すなわちペーパーエンプテイ信号aが送られてく
ると、ロジツク回路11に入力して図示しないマ
イクロコンピユータに読み取られるとともに紙補
給用の表示ランプ22が点灯して表示される。
体に設けられたペーパーエンプテイスイツチとフ
イーダ装置に設けられたペーパーエンプテイスイ
ツチとの動作を切換える場合の回路図である。複
写機本体1側にはペーパーエンプテイスイツチ
6、表示ランプ22およびフイーダ装置3側に設
けられたペーパーエンプテイスイツチ13と上記
ペーパーエンプテイスイツチ6との動作切換えを
行なう選択スイツチ21が付設されており、上記
ペーパーエンプテイスイツチ6または13から選
択スイツチ21を介して用紙のなくなつた信号、
すなわちペーパーエンプテイ信号aが送られてく
ると、ロジツク回路11に入力して図示しないマ
イクロコンピユータに読み取られるとともに紙補
給用の表示ランプ22が点灯して表示される。
つぎに、第5図乃至第7図は上記選択スイツチ
を動作させるフイーダ装置の斜視図、および選択
スイツチの動作状態を示す一部縦断正面図であ
る。第5図において、フイーダ装置3の前面側に
は装置内から取り出された用紙(図示しない)を
複写機本体1(第2図参照)側へ送出する取出部
3aが突設され、かつこの取出部3aの両側先端
部には軸支した取出しローラ3bの一部を突出せ
しめる程度に板カム31a,31bが取付けられ
ている。また、dは上記取出部3aの中央部に位
置して形成される段差、3cは上記取出部3aの
上部傾斜面を被覆するカバーである。
を動作させるフイーダ装置の斜視図、および選択
スイツチの動作状態を示す一部縦断正面図であ
る。第5図において、フイーダ装置3の前面側に
は装置内から取り出された用紙(図示しない)を
複写機本体1(第2図参照)側へ送出する取出部
3aが突設され、かつこの取出部3aの両側先端
部には軸支した取出しローラ3bの一部を突出せ
しめる程度に板カム31a,31bが取付けられ
ている。また、dは上記取出部3aの中央部に位
置して形成される段差、3cは上記取出部3aの
上部傾斜面を被覆するカバーである。
つぎに、第6図および第7図において、図示し
ない複写機本体にはフイーダ装置3側の取出しロ
ーラ3bと当接して駆動回転する給送ローラ7が
設けられており、この給送ローラ7の軸7aには
1対のレバー32a,32b(ただし、一方のみ
図示)が回転自在に支持され、レバー32a,3
2bの他端を図示しないフレームに固定するよう
になつている。また、上記レバー32a,32b
の中央部にはそれぞれローラ33a,33b(た
だし、一方のみ図示)が回転自在に軸支されてい
て、上記フイーダ装置3の取出部3aが第2図に
示す複写機本体1の受入口1bに挿入されたと
き、ローラ33a,33bは板カム31a,31
bの上面を転接するようにしてある。さらに、上
記レバー32a,32b間には一端が固定された
導電性を有する弾性部材の検出レバー34が設置
されていて、上記フイーダ装置3の取出部3aが
複写機本体1の受入口1bに挿入され係止したと
き、上記検出レバー34の先端部34aは取出部
3aに形成された段部dを乗り越えて傾斜状のカ
バー3cを圧接するように構成されている。しか
して、上記検出レバー34が給送ローラ7の軸7
aに係止しているとき、選択スイツチ21は複写
機本体1のペーパーエンプテイスイツチ6側に、
取出部3aのカバー3cに検出レバー34の先端
部34aが圧接しているとき、フイーダ装置3の
ペーパーエンプテイスイツチ13側にそれぞれ接
続されるようになつている(第4図参照)。
ない複写機本体にはフイーダ装置3側の取出しロ
ーラ3bと当接して駆動回転する給送ローラ7が
設けられており、この給送ローラ7の軸7aには
1対のレバー32a,32b(ただし、一方のみ
図示)が回転自在に支持され、レバー32a,3
2bの他端を図示しないフレームに固定するよう
になつている。また、上記レバー32a,32b
の中央部にはそれぞれローラ33a,33b(た
だし、一方のみ図示)が回転自在に軸支されてい
て、上記フイーダ装置3の取出部3aが第2図に
示す複写機本体1の受入口1bに挿入されたと
き、ローラ33a,33bは板カム31a,31
bの上面を転接するようにしてある。さらに、上
記レバー32a,32b間には一端が固定された
導電性を有する弾性部材の検出レバー34が設置
されていて、上記フイーダ装置3の取出部3aが
複写機本体1の受入口1bに挿入され係止したと
き、上記検出レバー34の先端部34aは取出部
3aに形成された段部dを乗り越えて傾斜状のカ
バー3cを圧接するように構成されている。しか
して、上記検出レバー34が給送ローラ7の軸7
aに係止しているとき、選択スイツチ21は複写
機本体1のペーパーエンプテイスイツチ6側に、
取出部3aのカバー3cに検出レバー34の先端
部34aが圧接しているとき、フイーダ装置3の
ペーパーエンプテイスイツチ13側にそれぞれ接
続されるようになつている(第4図参照)。
つぎに、上記構成にもとづく本考案の作用につ
いて説明する。いま、複写機本体1とフイーダ装
置3とは第1図に示されるように引き離されてい
るとき、複写機本体1に付設された検出レバー3
4は選択スイツチ21を動作させる役目を果し、
複写機本体1のペーパーエンプテイスイツチ6側
に接続され、一方のフイーダ装置3内のペーパー
エンプテイスイツチ13は上記検出レバー34に
接続されていない状態となつている。すなわち、
上記ペーパーエンプテイスイツチ13と選択スイ
ツチ21とは接続されていない。
いて説明する。いま、複写機本体1とフイーダ装
置3とは第1図に示されるように引き離されてい
るとき、複写機本体1に付設された検出レバー3
4は選択スイツチ21を動作させる役目を果し、
複写機本体1のペーパーエンプテイスイツチ6側
に接続され、一方のフイーダ装置3内のペーパー
エンプテイスイツチ13は上記検出レバー34に
接続されていない状態となつている。すなわち、
上記ペーパーエンプテイスイツチ13と選択スイ
ツチ21とは接続されていない。
つぎに、複写機本体1の受入口1aに挿入され
たカセツトK内の用紙がなくなると、ペーパーエ
ンプテイスイツチ6が動作し、表示ランプ22を
点灯表示する。そこで、第6図、第7図に示すよ
うに上記フイーダ装置3を矢印で示す方向に移動
し、取出部3aを複写機本体1の受入口1bに挿
入すると、フイーダ装置3の取出部3a両端部に
設けられた板カム31a,31bによつてレバー
32a,32bに軸支せるローラ33a,33b
が持ち上げられ、板カム31a,31b上を転接
する。一方、検出レバー34は先端部34aが段
部dを乗り越え、傾斜状に形成されたカバー3c
を圧接することにより、上記検出レバー34は固
定された一端34bを支点として持ち上げられ
る。すなわち、選択スイツチ21は検出レバー3
4を介してフイーダ装置3内のペーパーエンプテ
イスイツチ13側に接続されることとなる。
たカセツトK内の用紙がなくなると、ペーパーエ
ンプテイスイツチ6が動作し、表示ランプ22を
点灯表示する。そこで、第6図、第7図に示すよ
うに上記フイーダ装置3を矢印で示す方向に移動
し、取出部3aを複写機本体1の受入口1bに挿
入すると、フイーダ装置3の取出部3a両端部に
設けられた板カム31a,31bによつてレバー
32a,32bに軸支せるローラ33a,33b
が持ち上げられ、板カム31a,31b上を転接
する。一方、検出レバー34は先端部34aが段
部dを乗り越え、傾斜状に形成されたカバー3c
を圧接することにより、上記検出レバー34は固
定された一端34bを支点として持ち上げられ
る。すなわち、選択スイツチ21は検出レバー3
4を介してフイーダ装置3内のペーパーエンプテ
イスイツチ13側に接続されることとなる。
したがつて、フイーダ装置3を複写機本体1に
装着後、選択スイツチ21の役目を果す検出レバ
ー34は複写機本体側のペーパーエンプテイスイ
ツチ6からフイーダ装置側のペーパーエンプテイ
スイツチ13に接続が切換えられ、点灯状態の表
示ランプ22は消灯する。ついで、上記フイーダ
装置3内の用紙がなくなつてときにはペーパーエ
ンプテイスイツチ13から検出レバー34を介し
てロジツク回路11に信号が送られるとともに表
示ランプ22を点灯表示することができる。
装着後、選択スイツチ21の役目を果す検出レバ
ー34は複写機本体側のペーパーエンプテイスイ
ツチ6からフイーダ装置側のペーパーエンプテイ
スイツチ13に接続が切換えられ、点灯状態の表
示ランプ22は消灯する。ついで、上記フイーダ
装置3内の用紙がなくなつてときにはペーパーエ
ンプテイスイツチ13から検出レバー34を介し
てロジツク回路11に信号が送られるとともに表
示ランプ22を点灯表示することができる。
[考案の効果]
以上説明したように本考案によれば従来フイー
ダ装置に設置されている表示ランプは全く不要に
なり、しかも検知回路(上記実施例中のロジツク
回路11)および表示ランプは画像形成装置本体
を単独で使用する場合に限らず、画像形成装置本
体にフイーダ装置を結合し画像形成装置として使
用する場合にも共用できることとなり、経済性な
らびに操作性にも優れた効果を奏するものであ
る。
ダ装置に設置されている表示ランプは全く不要に
なり、しかも検知回路(上記実施例中のロジツク
回路11)および表示ランプは画像形成装置本体
を単独で使用する場合に限らず、画像形成装置本
体にフイーダ装置を結合し画像形成装置として使
用する場合にも共用できることとなり、経済性な
らびに操作性にも優れた効果を奏するものであ
る。
第1図は大容量のフイーダ装置を複写機本体へ
セツトする状態を示す正面図、第2図はフイーダ
装置が複写機本体にセツトされた画像形成装置の
縦断正面図、第3図はペーパーエンプテイスイツ
チを備えた紙補給検知の回路図、第4図は本考案
の一実施例を示すもので、複写機本体およびフイ
ーダ装置にそれぞれペーパーエンプテイスイツチ
が設けられ、選択スイツチにより切換え可能にし
た回路図、第5図はフイーダ装置の取出部を示す
斜視図、第6図はフイーダ装置を複写機本体に装
着するとき、検出レバーの動作を示す一部縦断正
面図、第7図はフイーダ装置が複写機本体に装着
されたときの状態を示す一部縦断正面図である。 1……複写機本体(画像形成装置本体)、1a
……カセツトの受入口、1b……フイーダ装置の
受入口、3……フイーダ装置、3a……取出部、
3b……取出しローラ、3c……カバー、d……
段部、6,13……ペーパーエンプテイスイツ
チ、7……給送ローラ、11……ロジツク回路、
21……選択スイツチ、22……表示ランプ、3
1a,31b……板カム、32a,32b……レ
バー、33a,33b……ローラ、34……検出
レバー、34a……検出レバーの先端部、K……
給紙カセツト。
セツトする状態を示す正面図、第2図はフイーダ
装置が複写機本体にセツトされた画像形成装置の
縦断正面図、第3図はペーパーエンプテイスイツ
チを備えた紙補給検知の回路図、第4図は本考案
の一実施例を示すもので、複写機本体およびフイ
ーダ装置にそれぞれペーパーエンプテイスイツチ
が設けられ、選択スイツチにより切換え可能にし
た回路図、第5図はフイーダ装置の取出部を示す
斜視図、第6図はフイーダ装置を複写機本体に装
着するとき、検出レバーの動作を示す一部縦断正
面図、第7図はフイーダ装置が複写機本体に装着
されたときの状態を示す一部縦断正面図である。 1……複写機本体(画像形成装置本体)、1a
……カセツトの受入口、1b……フイーダ装置の
受入口、3……フイーダ装置、3a……取出部、
3b……取出しローラ、3c……カバー、d……
段部、6,13……ペーパーエンプテイスイツ
チ、7……給送ローラ、11……ロジツク回路、
21……選択スイツチ、22……表示ランプ、3
1a,31b……板カム、32a,32b……レ
バー、33a,33b……ローラ、34……検出
レバー、34a……検出レバーの先端部、K……
給紙カセツト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 用紙の受入口に給紙部を有し、受入れた用紙
に画像形成を行なつた後、その用紙を排紙部へ
排紙するように構成された画像形成装置本体
と、この本体の給紙部における受入口に対し挿
脱自在で、収納された多数枚の用紙を順次1枚
ずつ前記給紙部を介して供給し得る大容量のフ
イーダ装置とからなる画像形成装置において、
前記画像形成装置本体およびフイーダ装置にそ
れぞれ配置され、用紙のなくなつたことを検出
するペーパエンプテイ検出手段と、前記画像形
成装置本体の給紙部に付設され、前記フイーダ
装置を受入口に挿着することにより画像形成装
置本体のペーパーエンプテイ検出手段に代えて
フイーダ装置のペーパーエンプテイ検出手段が
動作可能となるように切換える切換え手段と、
前記画像形成装置本体のペーパーエンプテイ検
出手段に接続され、用紙のなくなつたことを表
示する表示手段とを具備したことを特徴とする
画像形成装置。 (2) 切換え手段は結線による切換え、または操作
者が選択スイツチの操作切換えを可能にしたこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18292881U JPS5888640U (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18292881U JPS5888640U (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5888640U JPS5888640U (ja) | 1983-06-16 |
JPS6136517Y2 true JPS6136517Y2 (ja) | 1986-10-23 |
Family
ID=29981730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18292881U Granted JPS5888640U (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5888640U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112247A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-13 | Sharp Corp | Multi-sheet cassette apparatus |
-
1981
- 1981-12-10 JP JP18292881U patent/JPS5888640U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112247A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-13 | Sharp Corp | Multi-sheet cassette apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5888640U (ja) | 1983-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6136517Y2 (ja) | ||
US5159387A (en) | Image forming apparatus | |
US6427586B2 (en) | Printer with a plurality of print drums | |
JPS61257858A (ja) | 複写機の排紙機構 | |
JP3815085B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH021285Y2 (ja) | ||
KR100186594B1 (ko) | 잉크젯 프린터의 용지공급 자동감지장치 | |
JPH027858B2 (ja) | ||
JPH0237790Y2 (ja) | ||
JPH05323737A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2896299B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP3832167B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0595947U (ja) | マルチカセット式画像形成装置 | |
JPH0420854Y2 (ja) | ||
JPH04159945A (ja) | 給紙シート材積載装置 | |
JPH02746Y2 (ja) | ||
JPH02233440A (ja) | 複写機 | |
JPS6279160A (ja) | 排紙切換え装置 | |
JP2887841B2 (ja) | 印刷機の給紙装置 | |
JPH0541027Y2 (ja) | ||
JPS62138267A (ja) | プリンタ | |
JPH04361934A (ja) | 記録紙残量検出装置 | |
JPS61262753A (ja) | 自動両面複写機 | |
JPS59198234A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11246059A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 |