JPS6136153A - モルタル組成物 - Google Patents

モルタル組成物

Info

Publication number
JPS6136153A
JPS6136153A JP15973284A JP15973284A JPS6136153A JP S6136153 A JPS6136153 A JP S6136153A JP 15973284 A JP15973284 A JP 15973284A JP 15973284 A JP15973284 A JP 15973284A JP S6136153 A JPS6136153 A JP S6136153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
weight
cement
present
gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15973284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154294B2 (ja
Inventor
文雄 中山
遠山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP15973284A priority Critical patent/JPS6136153A/ja
Publication of JPS6136153A publication Critical patent/JPS6136153A/ja
Publication of JPH0154294B2 publication Critical patent/JPH0154294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモルタル組成物に関するものであり、詳しくは
、特に、弾性に優れたポリマーディスバージジンを含有
するモルタル組成物に関するものである。
例えば、ポルトランドセメントにポリマーディスバージ
ジン及び適宜の骨材を配合したモルタル組成物はいわゆ
る、ポリマーセメントコンクリートして公知である。こ
のモルタル組成物は耐水性に優れておシ、通常、主に、
建造物の内壁あるいは外壁、電車又は船舶などの床材の
表面を化粧するだめのモルタルとして利用されている。
そのため、モルタルを基材となる金属板、発泡コンクリ
ート板、石膏板または合成樹脂板等にスプレーすること
によシ、その表面に塗布されるが、硬化後のモルタルに
クラックが入りやすい欠点がある。
この原因はモルタル自体の収縮により発生する場合と基
板自体がたわみを生じた際に、モルタルに弾性がないた
めに発生する場合と二つが考えられる。
本発明者等は上記実情に鑑み、従来のポリマーセメン1
−コンクリ−1・とじての特性を保ちながら、モルタル
の弾性を改善することにより、モルクルのクラック発生
を防」1する方法について種々検J]した結果、ある特
定の成分を特定の割合で配合して得た七ルタル組成物を
用いるときには、モルタル自体の収縮によるクラック発
生も、寸だ、基材自身のたわみによるクランク発生も著
しく抑制できることを見い出し本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明の要旨は、■ポルトランドセメント、
■ボ/I/lーラン1ζセメン1−に対して15〜7重
量倍のアルミナセメント、■ポルトランドセメン1−に
対して0.3〜3重量倍の石膏及び■ポルトランドセメ
ン1−、アルミナセメンl−、及ヒ石膏の和に対してポ
リマー成分として、0.15〜1.5重量倍のポリマー
ディスパージョンと■適宜の骨相を配合してなることを
特徴とするモルタル組成物に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、モルタル組成物として、ポルトラン
ドセメント、アルミナセメント、石膏、ポリマーディヌ
パーンヨン及び骨材の五成分を含有することを必須要件
とするものである。
ホ/l/ l−ランドセメン1−及びアルミナセメント
としては、通常の市販品が挙げられ、アルミナセメント
の含有量はポルl・ランドセメントに対して1。
5〜7重量倍、好ましくは2.3〜4重量倍であり、ア
ルミナセメン)−の含有量が前記範囲よりも少ない場合
には、モルタルを塗布した際の硬化速度が遅いばかシか
、強度の高いものが得られず、一方、前記範囲よりも多
い場合には、弾性の良好なモルタルが得られず、クラッ
クが発生しやすいので好捷しくない。本発明では、この
ようにポルシトセメントメントとアルミナセメントを特
定の割合で併用して使用する点が特徴の一つである。
また、本発明では更に、」二連の両セメントとともに、
石膏を存在させるが、石膏の含有量としては、ポルトラ
ンドセメントに対して0.3〜3重量倍、好ましくは0
.8〜1.5重量倍である。この石膏の存在にJ:って
、より一層、弾性に優れ、しかも、強度も高く、クラッ
クなどの発生しにくい良好なモルタル層を得ることがで
きる。
次に本発明で用いられるポリマーダイスバージョンとし
ては、水性のものであれば、特に限定されるものではな
く、従来、公知の種々のものが使用できるが、通常、ポ
リアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン−ポリ塩化ビニル、ポリプロピオン酸ビニル、ホ
リエチレンーボリ酢酸ビニル、ポリプロピレンなどの熱
可塑性tt[Ftエマルジョン;エポキシ樹脂などの熱
硬化性樹脂エマルンヨン;アヌファルト、ゴムアスファ
ルト、パラフィンなどの瀝青質エマルション;クロロプ
レンゴム、ヌチレンーブタンエンゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジェンゴム メチルーブタジェンゴム、ブタジェンゴムなどの合成ゴ
ムラテノクヌ等及びこれらの混合物が挙げられる。これ
らのポリマーダイスバージョンの含有量は、ポルl−ラ
ンドセメント、アルミナセメント15〜1.5重量倍、
好ましくは0.23〜1.1重量倍であり、この含有量
が前記範囲よりも少々い場合には、モルタルの耐水性が
劣るとともに、弾性が著しく低くなり、逆に、前記範囲
よりも多い場合には、モルタルの弾性は向上するものの
、強度及び耐久性が悪くなると言う欠点があるので好ま
しく々い。
また、骨材の種類としては、通常、例えば5〜7号の砕
砂、川砂利、川砂、砕石、砕砂などが必要に応じて用い
られるが、砕砂を用いるのが最も好ましい。骨材の含有
量は通常、ポ)V )ランドセメント、アルミナセメン
ト及び石膏の和に対して05〜4重量倍、好ましくは1
.5〜3重量倍である。
本発明では上述の各成分の他に、本発明の特性を失わな
い範囲において、例えば、顔料、分散剤、充填剤などを
適宜、加えても差し支えない。
上述の各成分を用いて七ルタル層を実際に形成させるに
は、通常、各成分の混合物を常法に従って、該混合物に
対して0 − 0. 4重量倍の水とともに十分に混練
し、次いで、これをモルタルスプレーガンなどでスプレ
ーすることにより、実施することができる。
以上、本発明によれば、モルタルの収縮又は基材のたわ
みによるクランク発生の皆しく少ない良好なモルタルが
得られる。本発明において、このような弾性の優れたモ
ルタルが3.4られる原因の一つは、本発明の特定の組
成の場合には、モルタルの調製二[程で(8CaO−A
1203−61T20)と(CaSO4・2I−(20
)とが生成し、更に、これによりエトリンガイL (3
CaO−Ad203 H30a、SO4+ 82020
)が生成するためである。すなわち、工1−リンガイト
は針状結晶であるため、この針状結晶の間隙に樹脂成分
が入り込み、そのため、弾性に優れ、クラックが入りに
くい構造となるのである。捷た、工1− ’)ンガイト
は多J↑1の結晶水を有するので、有機質を比較的に多
く含むモルタルとしても、不燃性及び廁を燃性が優れて
いるので好捷しい。更に、本発明では、アルミナセメン
ト 内部捷で硬化するので、モルタルの初期強度が高く、作
業性も良好である。特に厚塗りをした場合でも、外部と
内部とにより弾性が異なると言うこともなく、均一なモ
ルタルを得ることができる。
したがって、本発明のモルタル組成物は例えば、壁材、
床利などの表面を化粧するだめのモルタルとして特に好
捷しい。また、本発明のモルタル組成物を塗布する基拐
としては特に限定されないが、例えば、鉄板、アルミ板
、又は亜鉛メッキ板などの金属板に適用した場合に優れ
た効果が発揮される。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例の記載に
限定されるものではない。
々お、実施例中、1部」とあるのは、「重量部」を示す
実施例1〜3及び比較例1〜5 ポルトランドセメント100部に対して、第1表に示す
アルミナセメント及び石膏を混合し、更に、これに第1
表に示すポリマーディヌパーションと珪砂900部を混
合したものをこれらに対して0.07倍の水とともに、
01時間混練し、次いで、混練した混合物をモルタルス
フ1″レーガンにより亜鉛メッキ仮に、硬化後の厚さが
4緒または7問となるようにそれぞれ塗布した。
このようにして得たモルタル層を有する板状物を60°
″!で折り曲げることによりモルタルの弾性テストを行
い、モルタル層のクラック発生程度を調べたところ、厚
さ4騎の場合は第2表、そして、厚さ7 mmの場合は
第3表に示す結果を得た。
第   1   表 の重■割合を示す。
第   2   表 −l〇− 第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)ポルトランドセメント、(2)ポルトランド
    セメントに対して1.5〜7重量倍のアルミナセメント
    、(3)ポルトランドセメントに対して0.3〜3重量
    倍の石膏及び(4)ポルトランドセメント、アルミナセ
    メント、及び石膏の和に対してポリマー成分として、0
    .15〜1.5重量倍のポリマーディスパージョンと(
    5)適宜の骨材を配合してなることを特徴とするモルタ
    ル組成物。 2 骨材の含有量が、ポルトランドセメント、アルミナ
    セメント及び石膏の和に対して0.5〜4重量倍である
    特許請求の範囲第1項記載のモルタル組成物。 3 骨材が、珪砂である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のモルタル組成物。 4 ポリマーディスパージョンが、水性の熱可塑性樹脂
    エマルジョンである特許請求の範囲第1項記載のモルタ
    ル組成物。
JP15973284A 1984-07-30 1984-07-30 モルタル組成物 Granted JPS6136153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15973284A JPS6136153A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15973284A JPS6136153A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136153A true JPS6136153A (ja) 1986-02-20
JPH0154294B2 JPH0154294B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=15700058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15973284A Granted JPS6136153A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 モルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680458A (ja) * 1992-08-27 1994-03-22 Makinon:Kk 弾性モルタル及びその製造方法
CN103821293A (zh) * 2013-12-18 2014-05-28 甘肃省建筑科学研究院东兰合成建材厂 一种新型的外墙的施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826062B2 (ja) * 2003-03-20 2011-11-30 宇部興産株式会社 高強度水硬性組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855918A (ja) * 1971-11-15 1973-08-06
JPS51129428A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Chisso Corp Method of manufacturing composite of spraying materials for building
JPS5826055A (ja) * 1981-08-03 1983-02-16 ユナイテツド・ステイツ・ジプサム・カンパニ− 水硬性セメント配合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855918A (ja) * 1971-11-15 1973-08-06
JPS51129428A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Chisso Corp Method of manufacturing composite of spraying materials for building
JPS5826055A (ja) * 1981-08-03 1983-02-16 ユナイテツド・ステイツ・ジプサム・カンパニ− 水硬性セメント配合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680458A (ja) * 1992-08-27 1994-03-22 Makinon:Kk 弾性モルタル及びその製造方法
CN103821293A (zh) * 2013-12-18 2014-05-28 甘肃省建筑科学研究院东兰合成建材厂 一种新型的外墙的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154294B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
US5362320A (en) Sandable low shrinkage mortar patching/coating compound
US2934932A (en) Hydraulic cement mortar compositions and methods of use
JPS6356185B2 (ja)
JPS6140862A (ja) モルタル組成物
JP2006525939A (ja) 混和剤
JPS6136153A (ja) モルタル組成物
JPH0132310B2 (ja)
JPH07267703A (ja) コンクリート、モルタル用防水強化混和剤
JPS5857386B2 (ja) モルタル組成物
JPH08217514A (ja) モルタル組成物
JPH0148236B2 (ja)
JPH0154295B2 (ja)
JPH0210112B2 (ja)
JPH0153229B2 (ja)
JPH0153228B2 (ja)
JPS63319240A (ja) セメント系セルフレベリング材
JP3143137B2 (ja) 急硬材の凝結調整剤
JP3074009B2 (ja) ポリマーセメント硬化体の製造方法
JPS5857387B2 (ja) 急硬性セメント組成物
JPH0840782A (ja) 界床用モルタル材料
JP7082451B2 (ja) ポリマーセメントモルタル
MXPA04011979A (es) Cemento impermeable y composicion sinergica empleada para la obetncion de alta impermeabilidad.
JPH02199048A (ja) セメント用遮塩性賦与剤、セメント組成物、セメントモルタル並びにコンクリート
CA1062830A (en) Lightweight cement composition of enhanced trowelability