JPS63319240A - セメント系セルフレベリング材 - Google Patents

セメント系セルフレベリング材

Info

Publication number
JPS63319240A
JPS63319240A JP15356187A JP15356187A JPS63319240A JP S63319240 A JPS63319240 A JP S63319240A JP 15356187 A JP15356187 A JP 15356187A JP 15356187 A JP15356187 A JP 15356187A JP S63319240 A JPS63319240 A JP S63319240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
slurry
fluidity
gypsum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15356187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701028B2 (ja
Inventor
Shunsuke Tazawa
田沢 俊介
Katsuhiko Kurihara
勝彦 栗原
Miki Kuniya
国谷 幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62153561A priority Critical patent/JP2701028B2/ja
Publication of JPS63319240A publication Critical patent/JPS63319240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701028B2 publication Critical patent/JP2701028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセメントを基材とするセメント系セルフレヘリ
ング材(以下、SL材という)に関する。
本発明のSL材は構築物の床仕上げ材として好適に用い
られる。
〔従来の技術〕
SL材は一般に、石膏またはセメントを基材として、こ
れに粘度調整剤(保水剤5分離防止剤)、流動化剤(減
水分散剤)、硬化促進剤、消泡剤、収縮低減材等を組み
合わせたものに骨材を加え、水で混練してスラリー状態
とした後、下地材上に流し延べ、その自己平滑性を利用
して水平面を形成させ硬化させて平滑面を得るものであ
る。
セメント系SL材としては、例えば、特開昭57−15
6352号、特開昭57−156353号公報などで提
案されている。
SL材として要求される性能は、■下地材表面に水平面
を形成し得る流動性を有し、しかも、骨材などの分離を
、起こさない程度の粘性を有し、■適度な時間で硬化し
、必要な強度を発現し得ることである。また、現場施工
時の作業性に関して要求される性能は、混練により充分
な流動性を有し、かつ、流動性の経時的な低下が小さい
こと−すなわち可使時間が長いことである。このような
性能を兼ね備えることによって、作業性がよく、仕上が
り面の“平坦さ”と“水平精度゛′(以下、単にレヘル
精度という)の良好なSL材になる。
一般に、セメント系SL材を水で混練して得られたスラ
リーの流動性は、特に低温下においては時間の経過によ
る低下の度合いが著しいことから、流動化剤の添加量の
増加、混水量の増加、あるいは骨材量の低減など、配合
比を適宜調節することによって作業性の向上が計られて
いる。
また、経時的な流動性の低下に対応し、作業性を確保し
、かつ、仕上がり面のレベル精度を向上させる方法とし
て、例えば、SL材ススラリ−構築物の下地床上に流し
延べた後、そのスラリーがまだ流動性を保っている間に
撹拌混合する方法が提案されている。 (特開昭59−
203157号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、セメント系SL材は常温では良好な施工作業性
を有し、得られる仕上がり面のレベル精度も良好である
。しかしながら、従来のセメント系SL材は低温(15
°C以下、特に10゛C近辺ないしそれ以下の温度)下
では、混練後、短時間で初期の流動性が失われ、時間の
経過と共に流動性が著しく悪化する可使時間の短いもの
があり、施工作業性が悪く仕上がり面の良好なレベル精
度が得られないという欠点を有している。
この欠点を補うために、多量の流動化剤を添加したり、
骨材比の低減や混水比の増大などで対応している。しか
し、流動化剤を多量に使用した場合には、硬化が遅延し
たり、得られる硬化体の強度が低下し、また、経済的に
も不利である。骨材を減らすと得られる硬化体の収縮亀
裂を生じやすい。また、温水比を増した場合には”、プ
リージング現象を起こしやす<、離漿水が生じたり骨材
分離が起きるなど新たな問題点が生じてくる。
また、特開昭59−203157号公報で提案されてい
るように、経時的な流動性の低下に対応するためSL材
ススラリ−流し延べた後、スラリーが流動性を保ってい
る間に撹拌混合する方法は作業が繁雑であるという欠点
を有している。
本発明の目的は、低温下においても、混練スラリーの流
動性の経時的な低下が小さくて可使時間が長く、施工作
業性が改善され、しかも、仕上がり面のレベル精度のよ
いセメント系SL材を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、セメント系SL材の基材であるセメント
に含有される石膏の形態(2水、半水、■型態水など)
の内、半水石膏の含有率とSL材混練スラリーの流動性
の経時変化との間に相関があることを知り、SL材の基
材として用いるセメント中の半水石膏の含有率を規定す
ることによって、低温下でも混練スラリーの流動性の経
時的な低下を少なくすることができ、施工作業性が改善
され、しかも、仕上がり面の良好なレベル精度が得られ
るという知見に基づいて本発明を完成した。
本発明は、「セメントを基材とし、これに添加剤および
骨材を組み合わせてなるセメント系セルフレヘリング材
であって、半水石膏含有率がSO。
として1.5重量%未満であるセメントを基材として用
いることを特徴とするセメント系セルフレヘリング材」
を要旨とする。
本発明のセメント系SL材の基材として用いられるセメ
ント中の半水石膏の含有率は、SOi として1.5重
量%未満であることが必要であり、好ましくは1.3重
量%未満、更に好ましくは0.9重量%未満であること
がよい。
基材であるセメント中に含有される半水石膏がSO3と
して1.5重量%以上であると、低温下において、混練
スラリーの流動性の経時的な低下が大きく可使時間が短
くなり作業性が悪くなる。
また、得られる硬化体の面の凹凸度が大きくてレベル精
度が悪く、コテ仕上げ施工法に準したものしか得られな
い。
次に、SL材混練スラリーの流動性に対する基材セメン
トの影響について述べる。
市販されているロフトの異なる普通ポルトランドセメン
トAおよびBをそれぞれ基材とし、表−1に示す配合比
で温度5°Cおよび20゛Cの条件においてセメント系
SL材混練スラリーを調製した。
それぞれの温度条件における混練スラリーの流動性(フ
ロー値で示す)およびそれぞれの温度で養生して得られ
た硬化体(材令28日)の圧縮強度を測定し、結果を表
−1(1)に示した。また、セメントAおよびBについ
ての、JIS R5202に準拠して行った化学分析お
よび空気透過式粉末度測定法によるブレーン値測定の結
果を表−2に示した。
表−1゜ 配合比; 表−2,(χ)・・・重量%を示す。
表−1(1)に示されるように、混練直後のスラリーの
流動性はいづれも良好である。ところが、60分経過後
の混練スラリーの流動性は、常温(20°C)において
はセメントAまたはBいづれを基材とした場合にも良好
であったが、低温下(5°C)では、特にセメントAを
基材とした場合にはフロー値が大幅に低下し、流動性が
悪化した。
表−2に示されるように、セメントAおよびBの化学組
成および粉末度はほぼ同じであるにも係わらず、表−1
(1)に示されるように混練スラリーの低温下における
流動性の挙動が著しく異なる。
このような現象が起きる原因を究明するため、粉末X線
回折分析や示差熱分析などの手法を含めて種々検討を行
った結果、以下に述べる事項が判明した。
セメントAに含まれる石膏の形態は半水石膏であり、一
方、セメントBに含まれる石膏の形態は2水石膏であっ
た。
基材として用いたセメント中に含まれるSO8量−すな
わち石膏の含有率に差がなくても、含まれる石膏の形態
が異なると、得られたSL材混練スラリーの低温下にお
ける流動性の挙動が異なる。
更にいえば、基材セメント中に含まれる石膏が半水石膏
の形態で存在すると、得られたSL材混練スラリーの低
温下における流動性の経時的な低下が大きい。常温下に
おいては、このような現象は認められない。
次に、セメントAおよびBをそれぞれ500°Cで4時
間焼成処理し、含まれている石膏を■型無水石膏に転化
させたもの(ロットA°およびB゛)を基材として表−
1に示す配合比で温度5°Cおよび20°Cの条件にお
いてSL材混練スラリーを調製し、それぞれの温度条件
における混練スラリーのフロー値、およびそれぞれの温
度で養生して得られた硬化体(材令28日)の圧縮強度
を測定し、結果を表−1(2)に示した。
表−1(2)に示されるように、基材として用いたセメ
ントに含まれる石膏の形態が■型無水石膏であれば、得
られたSL材ススラリ−流動性は温度の影響を受けず、
低温下においても流動性の経時的低下が小さく良好であ
る。
焼成処理して得られたセメント(ロット八゛)97重量
部と、各々有袋で3重量部の2水石膏、半水石膏、また
は■型無水石膏をそれぞれ添加したものを基材として表
−1に示す配合比で温度5°Cの条件においてSL材混
練スラリーを調製し、温度5°Cにおける混練スラリー
のフロー値および得られた硬化体(材令28日)の圧縮
強度を測定し、結果を表−3に示した。
表−3に示されるように、セメント八′に添加した石膏
の種類が2水石膏または■型無水石膏である場合には、
混練スラリーの流動性の経時的な低下は小さいが、半水
石膏を添加した場合には混練スラリーの流動性の経時的
な低下が大きい。
本発明のセメント系SL材の基材としては、普通ポルト
ランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポ
ルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、耐
硫酸塩ポルトランドセメントなどのポルトランドセメン
ト類、高炉セメント。
フライアッシュセメントなどの各種セメント類を用いる
ことができる。
本発明で用いられる添加剤としては、粘度調整剤3流動
化剤、硬化促進剤、消泡剤、収縮低減材等が挙げられる
粘度調整剤はSL材ススラリ−ブリージング発生防止、
セメント粒子や骨材の沈降防止などを目的として用いら
れ、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリアクリル酸などの水溶性高分子が挙
げられる。
これらの使用量は、その種類と分子量によってそれぞれ
異なるが、通常、セメンl−100重量部あたり、0.
05〜2重量部、好ましくは0.2〜0.5重量部の範
囲である。
使用量が少な過ぎると目的の効果が得られず、一方、使
用量が多過ぎるとSL材ススラリ−粘度が増大して流動
性が悪くなる。
流動化剤は混水量を多くしないでスラリーの流動性を良
くすることを目的として用いられ、メラミンホルマリン
縮合物スルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、β−ナフ
タリンスルホン酸アルデヒド縮合物、リン酸エステルな
どが挙げられる。
これらの添加量は通常、セメント100重量部あたり、
0.1〜2重量部、好ましくは0.25〜1.5重量部
の範囲である。
添加量が0.1重量部未満では流動性を向上させる効果
が得られない。また、2重量部を超えて添加量を増して
も流動性を向上させる効果はそれほど高まらず、硬化を
遅くしたり硬化体の強度低下をもたらす。
硬化促進剤としては、塩化カルシウム、アルミン酸ナト
リウム、けい酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリ
ウムなどが挙げられる。これらの添加量はセメント10
0重量部あたり、0.1〜4重量部の範囲である。
消泡剤はスラリー中の気泡を除き、得られる硬化体のピ
ンホール発生や強度低下を防止することを目的として用
いられ、通常、アルコール系、脂肪酸エステル系、酸化
エチレン−酸化プロピレン系、シリコン系など各種のも
のが使用される。添加量は通常、セメント100重量部
あたり、0.05〜0.3重量部の範囲である。
収縮低減材は硬化体の亀裂の防止を目的として用いられ
、石灰系、カルシウムスルホアルミネート系などの膨張
材が使用される。添加量は通常、セメント100重量部
あたり、1〜1帽1部の範囲である。添加量が少な過ぎ
ると効果が小さく、多過ぎると得られる硬化体の膨張亀
裂や強度低下が起こりやすい。
本発明のSL材に用いられる骨材としては川砂。
山砂、海砂、標準砂、珪石、パーライトなどの軽量骨材
などが挙げられる。
本発明のセメント系SL材の調製ならびに使用方法を例
示する。
撹拌機を設けた調合槽に基材セメントと各種添加剤とを
所定の量比で仕込んで撹拌混合し、本発明のSL材を調
製する。使用に際しては、適宜の混練機に本発明のSL
材と骨材および水を所定の量比で仕込んで撹拌・混練し
、スラリー状とする。
一方、前処理として予め水や高分子エマルジョンを散布
または塗布した、施工の対象とするコンクリートスラブ
、PCC板上モルタル床 ALC仮。
気泡コンクリートなど下地材の表面に、SL材混練スラ
リーをバケツなど適宜の容器またはポンプを用いて流し
延べ、自己平滑性を利用して水平面を形成させて硬化さ
1せる。
〔発明の効果〕
本発明のセメント系乳材は、常温下では勿論のこと低温
下においても、混練スラリーの流動性の経時的な低下が
小さくて可使時間が長く、施工作業性が良好で、しかも
、得られる仕上がり面のレベル精度が良好である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例および比較例によって説明する。
実施例−1,比較例−1゜ 半水石膏を含まない普通ボルトランドセメントタリンカ
ーの粉砕品に適宜の量の半水石膏および/または2水石
膏を加えて、半水石膏含有率の異なる普通ポルトランド
セメントを調製し、それぞれを基材として、基材100
重量部あたり、下記の量比で各種の添加剤を配合し、よ
く混合してセメント系SL材組成物を調製した。
〈添加剤〉             重量部・粘度調
整剤・・・メチルセルロース:    0.22[マー
ポローズ90MP−30000J 、(松本油脂製薬■
)。
・流動化剤・・・リグニンスルホン酸塩:0.4「ボッ
゛リスNO,8J、(日曹マスターヒ゛ルダース■)。
・消泡剤・・・             0.15r
SNデフォマー24FPJ、(サンノプコ■)。
・収縮低減材・・・石灰系膨張材;5.0「エクスパン
」、(小野田セメント■)。
得られた組成物者々I(10重量部あたり、骨材として
5号珪砂212重景部と水79重量部とを加え、モルタ
ルミキサーにて3分間混練してスラリー状とした。型枠
(1mX5m)内に厚10 n++nとなる量の該混練
スラリーを打設して均した後、そのまま自然流動させ、
硬化させた。
スラリー混練時および混練スラリー打設ないし養生時の
温度は5°Cに保持した。
実施例−2,比較例−2゜ 実施例−1に準して半水石膏含有率の異なる高炉セメン
トを調製し、それぞれを基材として、実施例−1に準じ
て試験′した。
実施例−3,比較例−3゜ 市販されているロットの異なるセメントのそれぞれを基
材として、基材100重量部あたり、下記の量比で添加
剤を配合し、よく混合してセメント系SL材組成物を調
製した。
〈添加剤シ            重量部ヒドロキシ
エチルセルロース      0.28(ヘキスト・ジ
ャパン■)。
「メルメント F2OJ  (昭和電工■)、   0
.8rSNデフオマー14HI)J  (サンノプコ■
)、 0.2得られた組成物者々について、骨材比2、
水比−16〜 0.25にて実施例−1に準じて混練スラリーを得、各
々について実施例−1に準じて試験した。
各々の混練スラリーのフロー値、得られた各硬化体の圧
縮強度およびレベル精度を測定した結果を表−4(1)
および(2)に示した。
スラリーのフロー値は、混練直後および静置して60分
間経過した時点それぞれについて、また、圧縮強度は材
令28日の値を、いづれも住宅・都市整備公団制定法に
準拠して測定した。
レベル精度は、JASS 〔建築工事標準仕様書・同解
説〕 (日本建築学会、1984) 5T−604(コ
ア りIJ−トの仕上がりの平たんさの試験方法)に記
載の方法に準拠し、硬化床面の全施工面の任意の10個
所について平たんさを測定して算定した。
基材として用いられるセメント中に含まれる石膏の形態
別の定量は、佐藤、金谷らの方法:(「セメント技術年
報J 16. P−70〜77(1962)。
セメント協会)に準拠して行った。
表−4(1) 、                 
      本1・・・kg / c式。
表−4(2) 、             * 1−
 kg / cIiI。
表−4(1)および(2)に示されるように、セメント
系SL材の基材として用いられるセメント中の半水石膏
の含有率が多くなる程、混練スラリーのフロー値の経時
的な低下が大きくなる傾向が認められるが、基材として
用いられるセメント中の半水石膏の含有率が803とし
て1.5重量%未満であれば、得られるSL材混練スラ
リーのフロー値は、常温下では勿論のこと低温下でも、
混練後60分間経過した時点でも150mmを超える値
を保っているので施工作業性がよい。更に、仕上がり面
のレベル精度はコテ作業の場合に得られるレベル精度1
/300より良い値を得ることができる。
なお、常温(20°C)においては、各側とも混練スラ
リーのフロー値の低下は、混練直後の値(約200mm
)に対して60分間経過した時点ではいづれも10mm
程度ないしそれ以内であって、良好な流動性を保ち、得
られた硬化体の圧縮強度ならびにレベル精度も良好であ
った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメントを基材とし、これに添加剤および骨材を組み合
    わせてなるセメント系セルフレベリング材であって、半
    水石膏含有率がSO_3として1.5重量%未満である
    セメントを基材として用いることを特徴とするセメント
    系セルフレベリング材。
JP62153561A 1987-06-22 1987-06-22 セメント系セルフレベリング材 Expired - Fee Related JP2701028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153561A JP2701028B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 セメント系セルフレベリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62153561A JP2701028B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 セメント系セルフレベリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63319240A true JPS63319240A (ja) 1988-12-27
JP2701028B2 JP2701028B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=15565188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153561A Expired - Fee Related JP2701028B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 セメント系セルフレベリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701028B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007647A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Maeta Techno-Research, Inc. Composition de ciment et procede de production de beton, et beton prefabrique obtenu
JPH11130507A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
JP2007022913A (ja) * 1997-07-24 2007-02-01 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
JP2008162836A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2019011223A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 宇部興産株式会社 石膏及びその製造方法、セメント組成物及びその製造方法、ならびに地盤改良材
CN111099871A (zh) * 2019-12-24 2020-05-05 同济大学 一种石膏基自流平材料及其在工艺品中的应用和应用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119148A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 住友金属鉱山株式会社 流動性良好な凝結遅延性セメント組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119148A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 住友金属鉱山株式会社 流動性良好な凝結遅延性セメント組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022913A (ja) * 1997-07-24 2007-02-01 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
WO1999007647A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Maeta Techno-Research, Inc. Composition de ciment et procede de production de beton, et beton prefabrique obtenu
AU739884B2 (en) * 1997-08-11 2001-10-25 Maeta Techno-Research, Inc. Cement composition, concrete using the same and method of manufacturing concrete product
KR100559477B1 (ko) * 1997-08-11 2006-07-27 가부시키가이샤 마에다센단기쥬츠겐큐쇼 시멘트조성물및이것을이용한콘크리트및콘크리트제품의제조방법
JPH11130507A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Tokuyama Corp 高流動性水硬性組成物
JP2008162836A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Ube Ind Ltd 自己流動性水硬性組成物
JP2019011223A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 宇部興産株式会社 石膏及びその製造方法、セメント組成物及びその製造方法、ならびに地盤改良材
CN111099871A (zh) * 2019-12-24 2020-05-05 同济大学 一种石膏基自流平材料及其在工艺品中的应用和应用方法
CN111099871B (zh) * 2019-12-24 2022-04-05 同济大学 一种石膏基自流平材料及其在工艺品中的应用和应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701028B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
US5424099A (en) High strength pourable gypsum floor underlayments and methods of providing same
JP5161062B2 (ja) 高流動モルタル
JP6674307B2 (ja) セルフレベリング性モルタル
JPH0569054B2 (ja)
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
RU2659432C1 (ru) Регулятор реологических свойств дисперсных систем на основе неорганических вяжущих веществ
JP2008162837A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP7122170B2 (ja) コンクリート表面仕上げ用硬化促進剤
JP2834613B2 (ja) セメント組成物
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
JP2821964B2 (ja) 石膏系床仕上げ用組成物
JP2021119115A (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JPH03343B2 (ja)
JP2016223066A (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JPS63129052A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JPS6311306B2 (ja)
JPH07187745A (ja) セメント系セルフレベリング材
JPS62171955A (ja) セルフレベリング材
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JP7233381B2 (ja) コテ仕上げ剤及びその使用方法
JPH042640A (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees