JPS6136107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136107B2
JPS6136107B2 JP8742181A JP8742181A JPS6136107B2 JP S6136107 B2 JPS6136107 B2 JP S6136107B2 JP 8742181 A JP8742181 A JP 8742181A JP 8742181 A JP8742181 A JP 8742181A JP S6136107 B2 JPS6136107 B2 JP S6136107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
wound
elongation
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8742181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205536A (en
Inventor
Masayuki Tani
Yoshuki Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8742181A priority Critical patent/JPS57205536A/ja
Publication of JPS57205536A publication Critical patent/JPS57205536A/ja
Publication of JPS6136107B2 publication Critical patent/JPS6136107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は改善されたスパンライク加工糸、更に
詳しくは、芯糸の周りに捲付糸が交互撚糸状に捲
付いてなる二層構造糸の改良に関する。 従来、仮撚加工を利用した交互撚糸状二層構造
糸は次に述べる方法で製造されている。 一般に伸度の異なる2種以上の糸条を引揃え状
態で供給ローラに供給し、仮撚スピンドルにより
施撚すると、伸度の小なる糸条は伸びにくい為、
糸条の芯部を構成し、伸度の大なる糸条は伸びや
すい為、糸条の外層部をとりまくように撚糸され
る。この撚糸状態を熱固定してから解撚すると、
伸度の小なる糸条が芯となり、伸度の大なる糸条
がそのまわりを交互撚糸状にとりまいた二層構造
捲縮糸が得られる。(特開昭49−72443号、特開昭
49−47644号明細書参照) 一方、上記の形態を有する二層構造糸の他の製
造法として、仮撚スピンドルによつて施撚(仮
撚)状態にある芯糸の回転トルクを利用して捲付
糸をオーバーフイードしつつ捲付かせることもよ
く知られている。(例えば特公昭45−28018号公報
参照) これらの方法によつて得られる二層構造糸にお
いては、一般に捲付糸は交互撚糸状に芯糸の周り
に捲付いていることから、その撚糸構造により、
通常のウーリー加工糸織物の欠点であるぬめり感
やふかつきを改良するという特長をもつていた
が、一方では、捲付糸が締束状態で捲付いている
為に、芯糸の捲縮が発現できず、通常のウーリー
加工糸のような伸縮性に欠けるという問題があつ
た。 本発明の目的は、上記の如き従来の交互撚二層
構造糸の欠点を改良し、伸縮性のある二層構造ス
パンライク加工糸を提供することにある。 本発明者等は、上記の目的を達成せんとして、
鋭意研究した結果、芯糸が捲付糸により締束され
ている以上、芯糸の捲縮による伸縮によらずむし
ろ繊維自体の伸縮を利用することに注目し、本発
明に至つた。 かくして本発明によれば仮撚捲縮加工を施され
た、少くとも2種のフイラメント糸の一方を芯糸
として、その周りに他方のフイラメント糸が捲付
き、捲付糸を構成するフイラメントの一部は芯部
のフイラメントとランダムに混合・交錯しつつ
も、捲付糸全体としては芯糸の周りに交互反転状
に捲付いてなる二層構造糸において、芯部を構成
するフイラメントがポリブチレンテレフタレート
重合体から成ることを特徴とするスパンライク加
工糸が提供される。 以下、本発明を詳細に説明する。 上記の如く、従来の二層構造スパンライク加工
糸は、その製造工程で仮撚中の高い張力下にある
芯糸の周りを捲付糸が締束状態で被覆してしまう
ので、加工後も芯糸は捲縮による縮みが発現でき
ない。 従つてこのような加工糸による織物は伸縮性に
欠け衣服にしたとき肘や膝部で圧迫感を感ずるこ
とがあり、特にスポーツ衣料ではその改善が望ま
れる。スポーツ衣料には運動時に、自由に伸び縮
みする織物が必要であり、従来は二層構造捲付糸
の欠点を補う為、伸縮性のあるウーリー加工糸と
交織しているのが普通である。しかし、その場合
は、スパンライク風合が半減してしまうという別
の問題が生じる。 本発明者等は、この問題を解決する為には、二
層構造糸捲付糸により芯糸が締束された状態下に
おいても芯糸が伸縮性を持つことが必要と考え、
種々検討の結果、芯糸にポリブチレンテレフタレ
ート糸を用いると顕著な効果が得られることを見
出したものである。 以下、本発明を具体例を挙げて説明する。 原糸として、速度2200m/minの紡糸によつて
得られたポリブチレンテレフタレートフイラメン
ト糸(225de/30fils,伸度120%)と速度1200
m/minの紡糸によつて得られたポリブチレンテ
レフタレートフイラメント糸(225de/72fils,
伸度360%)とを引揃えて、第1図の工程を使つ
て、ガイド3で合糸してから、張力調整装置4,
フイードローラ5を経て、混繊・交絡用の空気噴
射ノズル6に供給し、オーバーフイード率2%,
圧空圧4.5Kg/cm2で62個/mの交絡を付与し、引
続いて延伸倍率1.55倍,ヒーター8の温度170
℃,摩擦仮撚装置9の表面速度700m/min,第
2デリベリローラ10の速度350m/min,K値
(解撚張力/加撚張力)0.85の条件下で延伸仮撚
加工し、チーズ11として巻取つた。かくして得
られた加工糸は第2図に示す如くポリブチレンテ
レフタレート糸が芯糸と12として、またポリブ
チレンテレフタレート糸が捲付糸13として配さ
れた二層構造糸であつた。また比較例として速度
3500m/minの紡糸によつて得られた伸度115%
のポリエステルフイラメント糸(225de/
30fils)と速度1200m/minの紡糸によつて得ら
れた伸度360%のポリエステルフイラメント糸
(225de/72fils)とを引揃えて第1図の工程で実
施例と全く同じ条件で交絡処理及び延伸仮撚加工
を行なつた。 得られた加工糸は実施例と同様、第2図の如き
二層構造糸であつた。この場合、低伸度のフイラ
メント糸が芯糸12に、高伸度のフイラメント糸
13が捲付糸となる。 これら実施例及び比較例の加工糸(290de)の
伸縮性を次のようにして評価した。 糸長20cmを試験長とし、該糸に20gの初荷重を
かけ、次いで第3図に示す如く250gの応力発生
伸度まで100%/minの速度で伸長し、続いてで
きるだけ瞬間的な回復を見る為、300%/minの
速度で回復させた。 その時の伸びA(%)と回復B(%)とを図よ
り読みとり伸びやすさをA%,回復のしやすさを
B/Aで評価した。 その結果は、
【表】 であり、ポリブチレンテレフタレート糸による伸
縮性改善の顕著な効果が認められた。 尚、加工糸の芯糸の伸縮の繰返しにより、芯糸
と交互撚捲付糸が分離してしまい実用上問題とな
ることがあるので、芯糸と捲付糸の間には交絡を
付与し、糸構造を安定化する必要がある。 その交絡は仮撚加工前に付与してもよく、また
仮撚加工後付与してもよいが、仮撚加工前に付与
する方がより安定な構造が得られるので好まし
い。そして、原糸に付与する絡みは多い程良く、
一般に交絡処理を施した場合、交絡部と開繊部が
繰返し単位となつて交絡糸を構成するが、本発明
を最適に実施する為には、交絡部の長さが長く、
開繊部の長さが短いような交絡を付与するのが良
い。 原糸に付与する交絡は、糸条全体に一様に付与
するのが理想的であるが実用上からみると交絡数
を30個/m以上、好ましくは45個/m以上とする
ことにより本発明の範疇といえる加工糸が得られ
る。 尚、交絡度の測定は次のようにして行なう。即
ち、交絡処理した原糸を容器にはつた水に浮かべ
たとき、交絡のない部分は数倍以上の太さに開繊
し、交絡点は開繊しないという性質を利用して、
交絡点の数を目で読みとる。 また、芯糸に用いるポリブチレンテレフタレー
ト原糸は80%以上の高い伸度を持つものが好まし
く、その伸度(倍)の0.6〜0.85倍で延伸仮撚す
るときの所望の伸縮性が得られる。0.6倍以下で
は加工糸は伸びやすいが回復性が悪く、0.85倍以
上では加工糸の伸びが不十分となる。 捲付糸に用いる糸はポリエチレンテレフタレー
ト,ポリブチレンテレフタレート等が適し、その
原糸伸度は加工糸の伸縮性を十分吸収して変形で
きるだけの余裕が必要であり、少くとも芯糸原糸
より100%以上大きな伸度が必要で150%以上の伸
度差があれば一層好ましい結果が得られる。 芯糸及び捲付糸は、ポリブチレンテレフタレー
ト及び、ポリエチレンテレフタレートを主たる対
象とするが15モル%以下の割合で第3成分を共重
合したものでも差しつかえない。また該糸には艷
消剤,着色剤,難燃剤等の添加剤を含んでもさし
つかえない。また、未延伸糸及び部分配向糸のフ
イラメント断面形状、艷消剤の含有量,着色剤含
有の有無等を同じにしてもよいが、これらのうち
少なくとも何れかを異ならせてもよい。 その際未延伸糸及び部分配向糸のデニールは用
途に応じて選定すべきであるが、一般にトータル
デニールにおいて、捲付糸デニール/芯糸デニー
ル≧0.7とするのがよく、前者は50〜300de、後者
も50〜300deとするのが好ましい。また単繊維デ
ニールは加工時の延伸倍率を考慮して、加工後、
単繊維デニールが捲付糸≦芯糸となる組合せがよ
く、加工後の捲付糸の単繊維デニールは3de以
下、芯糸の単繊維デニールは3de以上が特に好ま
しい。上記のような糸条の組合せによつて、嵩高
性と表面の柔軟な感触と腰・反撥性をもち、しか
も十分な伸縮性を有する織編物を得ることができ
る。 また、空気噴射ノズルとしては一般に用いられ
ているインターレース加工用ノズルが好適でタス
ランノズルも適用できる。またインターレース処
理後一旦巻取つてもよく、巻取ることなく引続き
仮撚してもいずれでもよい。仮撚装置は糸を仮撚
すると同時に送り出す作用をもたせることのでき
る外接式摩擦仮撚装置が好適である。 以上、述べたように、本発明によれば、適度な
撚糸風合,ふくらみ,柔軟性を有し、しかも十分
な伸縮性を有するスパンライクな織編物を提供で
きる改善された交互撚2層構造スパンライク加工
糸が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加工糸を製造する装置の一態
様を示す概略図、第2図は本発明の加工糸の一態
様を示す糸構造の拡大側面図、第3図は加工糸の
伸縮性評価を説明する図である。 1,2:原糸、3:ガイド、4:張力装置、
5:フイードローラ、6:インターレースノズ
ル、7:第1デリベリローラ、8:ヒーター、
9:仮撚具、10:第2デリベリローラ、11:
巻取チーズ、12:芯糸、13:捲付糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仮撚捲縮加工を施された、少くとも2種のフ
    イラメント糸の一方を芯糸として、その周りに他
    方のフイラメント糸が捲付き、捲付糸を構成する
    フイラメントの一部は芯部のフイラメントとラン
    ダムに混合・交錯しつつも、捲付糸全体としては
    芯糸の周りに交互反転状に捲付いてなる二層構造
    糸において、芯部を構成するフイラメントがポリ
    ブチレンテレフタレート重合体から成ることを特
    徴とするスパンライク加工糸。
JP8742181A 1981-06-09 1981-06-09 Spun like processed yarn Granted JPS57205536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742181A JPS57205536A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Spun like processed yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8742181A JPS57205536A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Spun like processed yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205536A JPS57205536A (en) 1982-12-16
JPS6136107B2 true JPS6136107B2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=13914407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8742181A Granted JPS57205536A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Spun like processed yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57205536A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052640A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 東レ株式会社 複合捲縮糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205536A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763640A (en) Production of a composite thread
JPS6119733B2 (ja)
JPS6249376B2 (ja)
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPS6152254B2 (ja)
JPS6136107B2 (ja)
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPS58169533A (ja) 伸縮性スパンライク加工糸
JPS6142011B2 (ja)
JPS6152252B2 (ja)
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS6250583B2 (ja)
JPS6020489B2 (ja) スパンライク加工糸の製造法
JPS6252054B2 (ja)
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS6249375B2 (ja)
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPS6235493B2 (ja)
JPS6361422B2 (ja)
JP3018467B2 (ja) 複合仮撚糸
JPS6354814B2 (ja)
JP2855695B2 (ja) 特殊捲縮加工糸
JPH032966B2 (ja)