JPS6136027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136027Y2
JPS6136027Y2 JP6538178U JP6538178U JPS6136027Y2 JP S6136027 Y2 JPS6136027 Y2 JP S6136027Y2 JP 6538178 U JP6538178 U JP 6538178U JP 6538178 U JP6538178 U JP 6538178U JP S6136027 Y2 JPS6136027 Y2 JP S6136027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
support member
coil spring
hook
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6538178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54166589U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6538178U priority Critical patent/JPS6136027Y2/ja
Publication of JPS54166589U publication Critical patent/JPS54166589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136027Y2 publication Critical patent/JPS6136027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスイツチのアクチユエータに関す
る。
従来のアクチユエータでは例えば第1図に示す
ように、レバー14を支持部材12、ピン13等
で回動自在に支持し、マイクロスイツチ11の押
ボタン111の復帰力、圧縮コイルバネ15の復
帰力およびレバー14の荷重でバランスを図るよ
うにしている。この場合、レバー14の形状、殊
にヒンジ部141の形状が複雑であるため、十分
な寸法精度を得ることができなかつた。また、レ
バー14を取り付けるには、まずレバー14で押
ボタン111およびコイルバネ15を同時に押し
込みながら、ヒンジ部141にピン13を挿入
し、そののちピン13をかしめる必要があるた
め、極めて作業性が悪いという不具合があつた。
この考案はレバーの形状が簡単で寸法精度を得
ることが容易で組立作業性が向上し、さらに部品
点数の削減を図ることができるスイツチのアクチ
ユエータを提供することを目的としている。
以下、この考案の1実施例について説明する。
第2図および第3図において、レバー23はほぼ
細長い板状となつている。レバー23の一端には
ローラ231が設けられている。レバー23の両
側部には突部232,233が形成されている。
ねじりコイルバネ24は2個のコイル部245,
246と3個の圧接端部241,242,243
とから成つている。支持部材22はマイクロスイ
ツチ21に固定して取り付けられている。支持部
材22には鉤形の係止部221,222が形成さ
れている。
レバー23を支持部材22に取り付けるには、
まずコイルバネ24のコイル部245,246を
レバー23の突部232,233にそれぞれ係合
する。そののち、コイルバネ24の圧接端部24
1,242を支持部材22の平坦部220に当接
させながらレバー23の突部232,233を鉤
形の係止部221,222に引つ掛けるようにし
てそれぞれ係合させていく。このように係合させ
たのち、レバー23はコイルバネ24の圧接端部
243から反時計廻り方向(第3図において)の
トルクを受け、他方押ボタン211から時計廻り
方向(第3図において)のトルクを受ける。した
がつて、突部232,233が係止部221,2
22から外れることがない。
この考案によればレバーは両側部に突部を設け
たという単純な形状であるので寸法精度を高くす
ることができる。また、レバーの突部に係合する
鉤形の支持部材と、レバーの突部に係合してレバ
ーを支持部材に対して一方向に付勢するねじりコ
イルバネを有するため、予じめねじりコイルバネ
をレバーの突部に係合しておけば、あとは単にこ
の突部を鉤形の係止部に係合するだけでレバーを
取り付けることができ作業性が向上する。
さらに、ピン等が不要であるため部品点数を削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図はこの考
案の1実施例を示す分解斜視図、第3図は同実施
例を示す側面図である。 11,21……マイクロスイツチ、111,2
11……押ボタン、12,22……支持部材、2
21,222……鉤形の係止部、13……ピン、
14,23……レバー、231……ローラ、23
2,233……突部、15……圧縮コイルバネ、
24……ねじりコイルバネ、241〜243……
圧接端部、245,246……コイル部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側部に突部を備えるレバーと、前記レバーの
    両側部において前記突部に係合する鉤形の支持部
    材と、前記突部に係合して前記レバーが前記鉤形
    の支持部材に対して一方向に回転するように付勢
    するねじりコイルバネとを有することを特徴とす
    るスイツチのアクチユエータ。
JP6538178U 1978-05-16 1978-05-16 Expired JPS6136027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6538178U JPS6136027Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6538178U JPS6136027Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54166589U JPS54166589U (ja) 1979-11-22
JPS6136027Y2 true JPS6136027Y2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=28970393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6538178U Expired JPS6136027Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136027Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54166589U (ja) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136027Y2 (ja)
JP3648437B2 (ja) バッテリターミナル
JPH0227765Y2 (ja)
JPS6116200Y2 (ja)
JPH0381903U (ja)
JPS6121779Y2 (ja)
JPH0140707Y2 (ja)
JPS6036496Y2 (ja) 車輌用ミラ−装置
JPH0621769Y2 (ja) コントロールレバー装置
JPS6343710Y2 (ja)
JPH0231969Y2 (ja)
JP3006532U (ja) 回動部材の支持装置
JP2508355Y2 (ja) ラチェットレンチ
JPS5849609Y2 (ja) レバ−式可変抵抗器
JPS6217951Y2 (ja)
JPS6211056Y2 (ja)
JPS6324589Y2 (ja)
JPS5934028Y2 (ja) 連動押釦スイッチ
JPH0339574Y2 (ja)
JPS5855331U (ja) スイツチ機構
JPS5818350Y2 (ja) 押釦式同調器における選局部材
JPH057622Y2 (ja)
JPS6039959Y2 (ja) アクチユエ−タ
JPH0140706Y2 (ja)
JPH0530308Y2 (ja)