JPS6036496Y2 - 車輌用ミラ−装置 - Google Patents

車輌用ミラ−装置

Info

Publication number
JPS6036496Y2
JPS6036496Y2 JP13916178U JP13916178U JPS6036496Y2 JP S6036496 Y2 JPS6036496 Y2 JP S6036496Y2 JP 13916178 U JP13916178 U JP 13916178U JP 13916178 U JP13916178 U JP 13916178U JP S6036496 Y2 JPS6036496 Y2 JP S6036496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
connector
base
coil spring
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13916178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555445U (ja
Inventor
達夫 渡辺
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP13916178U priority Critical patent/JPS6036496Y2/ja
Publication of JPS5555445U publication Critical patent/JPS5555445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036496Y2 publication Critical patent/JPS6036496Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車のアウトサイドミラーに関するものであ
る。
従来のこの種のものは、ミラーを支持するステーを車体
側のベースに組付けるに当っては、ステーをベース方向
に引張るコイルスプリングを予めリインホースメントに
取付けた状態でステーをベースがわに仮りに載置してお
き、しかる後スプリングの付勢力に抗してステーを引張
り上げてこれをベースの所定位置に配設するように構成
されている。
しかし従来のこの構成では、組付は時にスプリングに抗
してステーを引き上げるのに非常に手間がかかる。
即ち、車輛用ミラーは、相当の外力に対しても抵抗力を
有していることが必要であり、その抵抗力はスプリング
により与えられる。
よってかかる大きな力のスプリングを組付は時に引張り
上げるというのは作業性を著しく悪化させる。
ちなみに、一般の自動車用アウトサイドミラーでは数1
0kg重(通常40に9前後)の力のスプリングを用い
ている。
上記事情に鑑み、本考案は、組付は時にコイルスプリン
グに抗してステーを引き上げるのではなく、ステーを回
転させることによりきわめて容易に組付けをなすことが
できる、作業性の良好な車輌用ミラー装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、図面を参照して本考案の実施の一例について説明
する。
図示例は本考案を自動車用アウトサイドミラーに適用し
たものである。
本考案のミラー装置は、第1図に示すようににミラー1
を支持するステー2と、該ステー2の底部を受容して支
持するとともに車体3の表面に取付けられるベース4と
、該ベース4と共に車体3の裏面に取付けられるワイン
ホースメント5とを備えている。
さらにステー2は揺動自在に垂下するバ一部材6(ロッ
ド)を介してコイルスプリング7によりベース4がわに
付勢されて支持されている。
而して、本考案においては、バ一部材6の上端にピン6
1を介してコネクタ8を取付け、かつ、該コネクタ8の
上端にステー2に設けたピン21と係合する係合部83
を形成する。
なお、この実施例においては、係合部83は互いに逆方
向の係合入口をもつ2つの鉤状片からなっており、これ
は保合が外れるのを防止するためである。
他方、前記リインホースメント5には、ステー2がベー
ス4に対し所定の組付角度位置以外の位置にあるときに
前記コネクタ8の座部を支承し得る一対の係止部51を
挿通孔52の内周辺に対向して設ける。
コネクタ8は、第2図に示す如く板状金属片をコ字形の
長方形をなす如く折曲げて形威したもので、その底面の
長手方向をリインホースメント5の対向する係止部51
上に載置してコネクタを係止し、この状態からコネクタ
8を回転すると、コネクタ8が係止部51から外れるよ
うに構成する。
そして、第3図に示す如く、コネクタ8を係止部51上
に載置した状態でコイルスプリング7をリインホースメ
ント5の裏面にバ一部材6をとり囲む如く当接し、その
コイルスプリング7の下端に座金91を当て、ナツト9
2を締め込んでコイルスプリング7を圧縮する。
上記の如くしてコイルスプリング7とコネクタ8とを仮
組付けしたりインホースメント5を車体3の内側に当て
、車体の外側にはベース4を当てると共にそのベースか
ら突設した係合片44をリインホースメントに嵌め込み
、ベース4上にステー2を当接してコネクタ8の係止部
83をステーのピン21と係合させる。
この状態においては、ステー2はベースに対し所定の組
付角度位置から外れた状態になっている。
かくしてコネクタ8の係止部83をステーのピン21と
係合させた後、ステー2を所定の組付角度位置の方向に
回転させる。
すると、コネクタ8はリインホースメント5の係止部5
1から外れてコイルスプリング7によりステー2をベー
ス4側に引寄せ、これにより第1図の如く組付けが完了
する。
従って、本考案では単にステー2を回転するだけで、何
らコイルスプリング7に抗した引張りを要することなく
、きわめて容易にミラー装置を組付けることができる。
図示例では90°回転による組付けの構成であるが、係
止部51の形成の仕方により90°以内の任意の角度で
の回転による組付けでの構成が可能である。
なお図示例では、ベース4上に、ステー4の係合用の周
縁突部43よりやや内側に突条41を形威し、この突条
41を前記周縁突部43よりも高くするとともにここに
テーパ面42を形威して、ステー2の回転が容易になる
ようにしである。
第4図にはコネクタ8の変形例を示す。
これは、コネクタ8が回転する際の回転方向(図示矢印
)がわの辺部81を板部材の折曲により設けて曲面状に
形威し、これにより回転を一層容易ならしめるとともに
、第2図の例ではコネクタ8と係止部41とが辺接触で
あったのをこの折曲した辺部82による面接触にして安
定性を大ならしめたものである。
上述の如く、本考案は、ミラ一部を支持するステーと、
該ステーの底部を受容して支持するとともに車体がわに
取付けられるベースと、該ベースに取付けられるリイン
ホースメントとを備えるとともに、前記ステーは揺動自
在に垂下するバ一部材を介してコイルスプリングにより
ベースがわに付勢されて支持されているミラー装置にお
いて、前記バ一部材の上端にピンを介してコネクタを取
付け、かつ該コネクタの上端に前記ステーに設けたピン
と係合し得る係合部を形威し、他方、前記リインホース
メントには、ステーがベースに対し所定の組付角度位置
以外の位置にあるとき前記コネクタの底部を支承し得る
係止部を形威し、該係止部上にコネクタを支承した状態
において前記バ一部材に螺合したナツトによって支承さ
れた座金と前記リインホースメントの裏面との間にコイ
ルスプリングを縮設し、この状態においてコネクタの前
記係合部をステーのピンに係合させ、ステーをベースに
対する所定の組付角度位置まで回転させることによりリ
インホースメントの係止部によるコネクタの係止を解除
し、もって前記コイルスプリングによりステーをベース
に圧着させるように構成したので、組付は時にスプリン
グに抗してステーを引きあげることなく、ステーの回転
により極めて簡単かつ容易に組付けることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示し、第1図は組付は完了
時の一部破断側面図、第2図は要部分解斜視図、第3図
は本例の組付けを説明するための側断面図、第4図はコ
ネクタの変形例の斜視図である。 1・・・・・・ミラー 2・・・・・・ステー、3・・
・・・・車体、4・・・・・・ベース、5・・・・・・
リインホースメント、51・・・・・・係止部、6・・
・・・・バ一部材、7・・・・・・コイルスプリング、
8・・・・・・コネクタ、91・・・・・・座金、92
・・・・・・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミラーを支持するステーと、該ステーの底部を受容して
    支持するとともに車体の表面に取付けられるベースと、
    該ベースと共に車体の裏面に取付けられるワインホース
    メントとを備え、前記ステーは揺動自在に垂下するバ一
    部材を介してコイルスプリングによりベースがわに付勢
    されて支持されているミラー装置において、前記バ一部
    材の上端にピンを介してコネクタを取付け、かつ該コネ
    クタの上端に前記ステーに設けたピンと係合し得る係合
    部を形威し、他方、前記リインホースメイントには、ス
    テーがベースに対し所定の組付角度位置以外の位置にあ
    るとき前記コネクタの底部を支承しえる係止部を形威し
    、該係止部上にコネクタを支承した状態において前記バ
    一部材に螺合したナツトによって支承された座金と前記
    リインホースメントの裏面との間にコイルスプリングを
    縮設し、この状態においてコネクタの前記保合部をステ
    ーのピンに係合させ、ステーをベースに対する所定の組
    付角度位置まで回転させることによりリインホースメン
    トの係止部によるコネクタの係止を解除し、もって前記
    コイルスプリングによりステーをベースに圧着させるよ
    うに構成したことを特徴とする車輌用ミラー装置。
JP13916178U 1978-10-12 1978-10-12 車輌用ミラ−装置 Expired JPS6036496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916178U JPS6036496Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 車輌用ミラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13916178U JPS6036496Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 車輌用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555445U JPS5555445U (ja) 1980-04-15
JPS6036496Y2 true JPS6036496Y2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=29112982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13916178U Expired JPS6036496Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 車輌用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036496Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175206U (ja) * 1983-05-12 1984-11-22 住友電気工業株式会社 一括コ−テイング導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555445U (ja) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563935Y2 (ja) 取付保持具
JPS6036496Y2 (ja) 車輌用ミラ−装置
JP2556058Y2 (ja) アームレスト付きシート・バック
JPS6230843Y2 (ja)
JPS6244859Y2 (ja)
JP3159325B2 (ja) 自動車用着脱式ルーフロック装置
JPH0520633Y2 (ja)
JPS6332751Y2 (ja)
JPH0711268Y2 (ja) 施錠装置
JPS6326268Y2 (ja)
JPH0118435Y2 (ja)
KR0121664Y1 (ko) 자동차용 시트 래치 체결 장치
JPH0249072Y2 (ja)
JPS5934400Y2 (ja) ツ−トトリムカバ−の端末掛止機構
JPS6338877Y2 (ja)
JPS5851074Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JP2596077Y2 (ja) アームレスト装置
JPH01161847U (ja)
JPS6136027Y2 (ja)
JPS5839944Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JPS6237899Y2 (ja)
JPH07338Y2 (ja) ペダル操作リンク支持装置
JPS5851638Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JPH0345637Y2 (ja)
JPS5915555Y2 (ja) ハンドル装置のスプリング取付構造