JPS5934028Y2 - 連動押釦スイッチ - Google Patents

連動押釦スイッチ

Info

Publication number
JPS5934028Y2
JPS5934028Y2 JP1978028345U JP2834578U JPS5934028Y2 JP S5934028 Y2 JPS5934028 Y2 JP S5934028Y2 JP 1978028345 U JP1978028345 U JP 1978028345U JP 2834578 U JP2834578 U JP 2834578U JP S5934028 Y2 JPS5934028 Y2 JP S5934028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
interlocking
button switch
connector
locking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978028345U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131972U (ja
Inventor
照雄 松木
良人 田中
Original Assignee
東光株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光株式会社 filed Critical 東光株式会社
Priority to JP1978028345U priority Critical patent/JPS5934028Y2/ja
Publication of JPS54131972U publication Critical patent/JPS54131972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934028Y2 publication Critical patent/JPS5934028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、同一枠体に複数個の押釦スイッチを並置して
なる多連押釦スイッチを、複数段に配列した連動押釦ス
イッチに係り、特に、複数段に並べて構成した各多連押
釦スイッチを互に連動して動作させるための連結機構に
関するものである。
各々の多連押釦スイッチにお゛ける連動機構は、一般に
第1図に示すように構成されている。
1は引き起こされた舌片1Aを有する係止板で、図示し
ないバネにより矢印A方向に付勢されている。
2は、復帰用バネにより矢印C方向に付勢された操作杆
で、その−側面には鋸歯状のカム溝2Aが設けられてい
る。
係止板1は、舌片1Aをカム溝2Aに係合して、複数の
操作杆2を、それぞれスイッチ・オン位置あるいはスイ
ッチ・オフ位置にロックしている。
いま、任意の操作杆2を押圧すると、係止板1は、カム
溝2Aの斜面2Bに当接して矢印B方向に移動するので
、オン位置にあった操作杆2は舌片1Aとの係合が解か
れ、オフ位置に復帰する。
そして新たに押圧された操作杆2がオン位置にロックさ
れるものである。
本考案は、このような連動動作を行なう多連押釦スイッ
チを、複数個、縦に並べて配列したものにおいて、各多
連押釦スイッチ同士の確実な連動動作が容易に得られる
連結機構を提供しようとするものである。
以下、多連押釦スイッチを二段に構成する場合の、本考
案の一実施例について、第2図〜第4図を参照して説明
する。
第2図は本考案による連動押釦スイッチを後方から見た
斜視図であり、第3図はその側面図、第4図は要部の平
面図である。
3は複数の押釦スイッチ4を固着した横断面が略し字形
の枠体で、その内底面には、各押釦スイッチ4を連動さ
せるための係止板が緩挿され、枠体3と係止板5及び複
数の押釦スイッチ4とで、一つの多連押釦スイッチを構
成している。
同様に、枠体3′ と係止板5′及び複数の押釦スイッ
チ4′ は、もう一つの多連押釦スイッチを構成してい
る。
押釦スイッチ4.4′ の操作杆6,6′ がパネ
ルの透孔(図示せず)からパネル7前面に突出するよう
にして、枠体3及び3″ がパネル7の後面に固定され
、二つの多連押釦スイッチは同一パネル7に、二段に配
列されている。
8は弾性を有する金属棒を屈曲成形した連結子で、パネ
ル7の支持部7Aに設けられた孔7Bに両端を嵌合して
回動自在に取付けられる。
係止板5及び5′の端部に設けられた切欠部5A及び5
’ Aの両方に、この連結子8は係合されている。
なお・、金属棒を屈曲した連結子8に代えて、第5図に
示すように孔7’ Bに嵌合可能なシャフト部8’
Aとシャフト部8’ Aの側方に突出した板状の係
合片8’ Bを有する連結子8′ を用い、パネル7
′ に設けた一対の支持部7’ Aにこの連結子8′
を回動自在に取付け、係合片8’ Bの部分を二つ
の係止板9,9′ の切欠部9A、 9’ Aに係
合させるようにしてもよい。
このときは、パネル7′ に設けた一方の支持部7’
Aに切溝7’ Cを形成すれば、容易に連結子8′
を取付けることができる。
従来、係止板押圧用のバネは係止板5,5′ に直接
当接させていたが、本考案の連動押釦スイッチにおいて
は、パネル7.7′ の支持部7A、7’A付近に取付
けたバネで、連結子8,8′ を介して複数の係止板
5,5′ を付勢するようにすれば、バネの装着が容
易であるうえ、各係止板5,5′の連動が円滑になり好
都合である。
このときの係止板押圧用バネとしては、トーションバネ
や板バネが適している。
以上のように槽底された連動押釦スイッチにおいて、い
ま、任意の操作杆6あるいは6′ を押圧すると、それ
ぞれの係「ト桁5乃び5′ は−回動自在な連結子8で
連結されているので共に同方向に移動する。
このため別個の枠体に固着された押釦スイッチ4及び4
′同士も連動して動作するものである。
上述のように、本考案による連動押釦スイッチの連動機
構は、パネルに回動自在に取付けた連結子を、それぞれ
の係止板に係合させるだけでよいので、構成部品が少な
く、組み込みが極めて簡単であり、しかも確実な連動動
作が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は多連押釦スイッチの連動機構の説明図第2図は
本考案の一実施例を示す連動押釦スイッチの斜視図、第
3図は同側面図、第4図は同要部の平面図、第5図は連
結子の他の実施例を示すための連動押釦スイッチ要部の
斜視図である。 3.3′ ・・・・・・枠体、4,4′ ・・・・・・
押釦スイッチ5.5′ ・・・・・・係占板、5A、
5’ A・・・・・・切欠部、7.7′ ・・・・
・・パネル、7A、 7’ A・・・・・・支持部
、8.8′ ・・・・・・連結子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同一枠体に複数の押釦スイッチが並置されてなる多連押
    釦スイッチを、複数個同一パネルに縦に配列し、孔を有
    する一対の支持部をパネルに設けるとともに、それぞれ
    の支持部の孔に両端部を嵌合させて連結子を回動自在に
    取付け、該連結子を複数の多連押釦スイッチのそれぞれ
    の係止板の切欠部に係合したことを特徴とする連動押釦
    スイッチ。
JP1978028345U 1978-03-06 1978-03-06 連動押釦スイッチ Expired JPS5934028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978028345U JPS5934028Y2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 連動押釦スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978028345U JPS5934028Y2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 連動押釦スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131972U JPS54131972U (ja) 1979-09-12
JPS5934028Y2 true JPS5934028Y2 (ja) 1984-09-21

Family

ID=28874146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978028345U Expired JPS5934028Y2 (ja) 1978-03-06 1978-03-06 連動押釦スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934028Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738821Y2 (ja) * 1976-01-28 1982-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131972U (ja) 1979-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025782Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0220236U (ja)
JPS5934028Y2 (ja) 連動押釦スイッチ
US5253230A (en) Alarm clock with a switch button asembly
JPS6121779Y2 (ja)
JPH0334808Y2 (ja)
JPS5915368Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS5838982Y2 (ja) 連動押釦スイッチ
JPS6116200Y2 (ja)
JPH0635335Y2 (ja) シーソー式押釦装置
JPS5851535U (ja) 押釦装置
JPH0231970Y2 (ja)
JPS6431637U (ja)
JPH04502Y2 (ja)
JPH04503Y2 (ja)
JPS6035146Y2 (ja) 押し釦スイツチ
JPS6026418Y2 (ja) 押釦装置
JPS609583Y2 (ja) 圧電素子ユニツトの支持装置
JPS605468Y2 (ja) 押釦装置
JPH0449793Y2 (ja)
JPS6324585Y2 (ja)
JPS623854Y2 (ja)
JP2604618Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH035048Y2 (ja)
JPH0429456Y2 (ja)