JPS6135816A - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置

Info

Publication number
JPS6135816A
JPS6135816A JP59155776A JP15577684A JPS6135816A JP S6135816 A JPS6135816 A JP S6135816A JP 59155776 A JP59155776 A JP 59155776A JP 15577684 A JP15577684 A JP 15577684A JP S6135816 A JPS6135816 A JP S6135816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
containing liquid
liquid
filter cloth
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59155776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118768B2 (ja
Inventor
Takashi Nagayama
孝 長山
Tamotsu Date
伊達 保
Mitsunobu Otani
大谷 光伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59155776A priority Critical patent/JPS6135816A/ja
Publication of JPS6135816A publication Critical patent/JPS6135816A/ja
Publication of JPH0118768B2 publication Critical patent/JPH0118768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/24Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band
    • B30B9/241Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band co-operating with a drum or roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は固液分離装置に関し、さらに詳しくは、濾布
走行式濾過機、濾布走行式脱水機と呼ばれる固液分離装
置に関する。
(ロ)従来の技術 一定軌道上を一方向に走行、周回自在に設けたエン、ド
レス濾布の表面に固液を供給して固形成分と液成分とを
分離する、いわゆる濾布走行式の濾過機や脱水機におい
ては、たとえば実公昭59−4735号公報に記載され
ているように、濾布の表面側に固液供給槽を設け、その
固液供給槽にただ1個のいつ流堰を設けて、濾布上に供
給する固液の吊を調節するとともに供給した固液が濾布
上で一様に広がるようにしている。この装置は、−見、
安定した運転が可能であるように思える。しかしながら
、装置の運転に伴って濾布が徐々に目詰りし、その処理
能力が低下してきた場合に、固液供給槽内の固液のレベ
ルが異常に上昇し、ついには固液供給槽から溢れ出て装
置を汚してしまうという問題がある。もっとも、はとん
どの装置においては、濾過または脱水後の成分を濾布上
から除去した後に濾布を洗浄してその機能を回復するよ
うにしており、したがって機能低下が急速に起こること
は希である。しかしながら、このような装置は長期間、
しかも無人で運転されることが多いので、上述したよう
なトラブルを防止する対策を構じておくのが望ましい。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、従来の装置の上記欠点を解決し、濾布の機
能が低下して過剰に供給されることとなった固液が装置
を汚すようなことがなく、長期にわたって安定した運転
条件を確保することができる固液分離装置を提供するこ
とを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 上記目的を達成するだめのこの発明は、一定軌道上を一
方向に走行、周回自在に設けたエンドレス濾布と、前記
濾布の表面側に設け1c固液供給部とを有し、前記固液
供給部は、固液供給用いつ流層およびそのいつ流層より
も高い固液排出用いつ流層を有する固液レベル調整槽と
、前記固液排出用いつ流層側において前記固液レベル調
整槽に結合した固液排出手段と、前記固液レベル調整槽
の槽内または上方に設けた固液供給手段とを備えている
固液分離装置を特徴とするものである。
この発明の固液分離装置の一実施態様を、いわゆる濾布
走行式転写型脱水機について説明するに、第1図におい
で、駆動ロール2と、3個のガイドロール3.4.5の
間には、エンドレス濾布1が、上記駆動ロール2および
ガイドロール3.4.5などで規制される一定の軌道上
を矢印方向に走行、周回自在に張設されている。上記濾
布1は、濾布1と固液との接触面積を大きくとることが
できるように、ガイドロール3から4に向かって5〜2
00の角度で上向きに張設されている。、上記濾布は、
特開昭58−207917号公報や特願昭57−226
384号明細書に記載されているようなものであるのが
好ましい。すなわち、少なくとも、濾布の幅方向に配置
される緯糸に単糸径0.1〜10μの合成I雑光を使用
した織物や編物基材を用い、それら基材の、主として緯
糸を長手方向(走行方向)に起毛して表面に太さ0゜1
〜10μの極細繊維の立毛連層を形成したようなもので
あるのが好ましい。そのような濾布は、起毛が長手方向
に行われているためにその方向に立毛が横たわっている
が、使用に際しては、第1図に示すように立毛が濾布1
の走行方向に対して逆方向を向くように張設する。
上記濾布1の表面側で、かつガイドロール3と4の間に
は、固液供給部6が設けられている。
上記固液供給部6は、第1図および第2図に示ずように
、固液供給用いつ流堰7と固液排出用いつ流層8を有す
る固液レベル調整槽9を有している。これらいつ流層7
.8の高さは、濾布の能力や固液の性状などに応じて任
意に変更することができるが、固液供給用いつ流層7よ
りも固液排出用いつ流層8のほうが常に高くなるように
調節されなければならない。
上記固液レベル調整槽9には、その槽体の一部を利用す
る形で、固液供給用いっ流堰7側に固液供給枠10が形
成されている。固液供給枠1oは、その枠体の下縁が内
側に折り曲げられているものの、いわゆる底面は開放さ
れている。しかして、上記下縁には、それが濾布と直接
接触することがないように、また固液が枠体から食み出
すことがないように、濾布や、塩化ビニールなどの合成
樹脂シートからなるシール片11が取り付けられている
。。また、固液供給枠1oには、その底面に相当する位
置から0.5〜5olIIlはど離れた位置に、濾布1
とほぼ平行に整流板12が取り付けられている。この整
流板12は、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属の
板や、塩化ビニールなどの合成樹脂の板に多数の整流孔
31を穿設したようなものである。一方、固液レベル調
整槽9の固液排出用りつ流層8側には、やはりその槽体
の、一部を利用する形で、固液排出管13を備えた固液
排出114が形成されている。これら固液排出管13お
よび同液排出槽14が固液排出手段を構成している。
固液レベル調整槽9の上方には、固液供給手段たる固液
供給管15が段重されている。この固液供給管15は、
第3図に示すように、逆T字形の管の側方に多数の固液
供給孔16を設けたようなものである。しかして、この
固液供給管15は、第1図に示すように上記固液供給管
16が固液排出用いつ流層8側を向くように設置されて
いる。
一方、濾布1の裏面側であって上記固液供給部6と対向
する位置には、吸気管17を介して吸気源(図示せず)
に接続され、上記裏面側を水柱で50011以上の減圧
状態に維持することができる減圧吸引槽18が設けられ
ている。この減圧吸引槽18は、液成分排出管19を備
えている。また、その上部開口部、つまり吸引口20に
は、多数の濾布案内ロール21が並べて配置されている
。この濾布案内ロール21は、表面が平滑なロールであ
ってもよいが、円筒ロールに多数の孔を穿°設した、い
わゆる孔付O−ルや、円筒ロールまたは中実ロールの表
面に周方向溝またはら旋溝を切った、いわゆる溝付O−
ルを使用すると、密に並べても吸引口20の実質開口面
積が大きく減少せず、少ない動力で高い吸引効果が得ら
れるようになるので好ましい。
ガイドロール4と駆動ロール2の間には、濾布1を挾む
ように転写ドラム22と圧搾ロール23が対向配置され
ている。また、上記転写ドラム22の表面には、ゴムや
合成樹脂などからなる楔状のスクレーパー24が当接さ
れている。さらにまた、上記スクレーバー24の直下方
で、かつ駆動ロール2よりも高い位置には、ケーク排出
用のシュータ−25が設置されている。このシュータ−
25は、金属や合成樹脂などの板からなり、水平面に対
して30〜60°の角度で傾斜し、かつ転写ドラム22
の表面から0.5〜20IImはど離れた位置に設置さ
れている。
濾布1の表面側で、かつガイドロール5と3の間には、
洗浄ノズル26が設置されている。この洗浄ノズル26
は、通常の水ノズルや、管の長手方向に複数の噴射孔を
穿設したようなもので、洗浄水をある程度の圧力で噴射
することができるものである。また、濾布1の裏面側に
は、上記洗浄ノズル26に対向して濾布押え板27が設
置されている。この濾布押え板27は、ステンレス鋼、
塩化ビニール、アルミニウムなどの、耐食性や剛性を有
する材料からなり、全体として平板や多孔板などの形状
に加工されているが、その両端縁は、走行中の濾布1が
当接してもそれを傷付けることがないように、第1図に
示すようにやや上方に折り曲げられている。なお、濾布
押え板27は、濾布1の裏面から0.5〜50IIB程
疾の位置に設置されている。
上記洗浄ノズル27とガイドロール3の間には、濾布1
の表面に当接して濾布受はロール28が、さらにその下
流側には、濾布1の裏面側に別の洗浄ノズル29が設置
されている。
ガイドロール3にほぼ対向する位置には、ブラシ状の梳
毛器30が、固定して、かつその毛が濾布1の表面に当
接するように設けられている。上記梳毛器30は、たと
えば、プラスチックなどの棒状基体にポリエステルll
維やポリアミド繊維などの合成繊維を植毛したようなも
のである。
上記において、固液供給枠は、底面を有するものであつ
゛てもよい。この場合は、整流板は必要でない。また、
整流板は、多数の整流孔をあけた板に限らない。たとえ
ば、幅方向に延びるスリットをもつ、いわゆる格子のよ
うなものであってもよい。なお、固液供給枠は必ずしも
必要なものではない。また、整流板も必ずしも必要なも
のではないが1、これを設けると固液の供給を濾布に対
してほぼ垂直な方向から行うことができるようになり、
液成分の通過が一層促進されるので好ましい。
また、固液排出手段を、固液排出管を備えた固液排出槽
として構成する必要は必ずしもない。たとえば、固液排
出用いつ流層にシュータ−を結合し、さらにそのシュー
タ−に排出管を連結するなどの構成を採ってもよい。固
液排出手段は、要するに、固液排出用いつ流層から流れ
出る過剰の固液を受は止め、装置外に排出できるもので
あればよいものである。
さらに、上記実施態様においては、固液レベル調整槽に
固液を供給する手段として、第3図に示すような逆■字
形の固液供給管を設けた場合について説明したが、単な
る管であってもよく、また樋のような開放管であっても
よい。なお、固液供給管は、その一部または全部が液面
下になるように固液レベル調整槽内に設置してもよい。
以上においては、いわゆる濾布走行式転写型脱水機につ
いて説明したが、この発明の固液分離装同は、2枚の濾
布に固液を挾んで圧搾する、いわゆるツインクロス型脱
水機であってもよいし、圧搾機構や転写機構を有しない
、いわゆる濾過機であってもよいものである。
(ホ)作用 上述した脱水機の作用を説明覆るに、駆動ロール2によ
って駆動され、矢印方向に走行、周回中の濾布1上に固
液供給部6から固形成分と液成分を含む固液を供給づる
。すなわち、固液供給管15にJ:つ(固液レベル調整
Jfi 9内に固液を供給し、固液供給用いつ流層7か
ら濾布1の幅にほぼ相当する幅でいつ流させる。固液供
給用いつ流層7からいつ流した固液は、整流板12の作
用によってほぼ直交する方向から濾布1上に供給される
。濾布1上に供給された固液中の液成分は、重力により
、また減圧吸引槽18により与えられる減圧吸引作用に
よって濾布1を通過し、減圧吸引槽18内に集められる
。このとき、濾布1は吸引による大きな力を受けるが、
濾布案内ロール21の作用によって安定して走行する。
減圧吸引槽18内に集められた液成分は、液成分排出管
19を介して脱水機外に排出される。−h、ill!!
布1を通過しなかった成分は、濾布1の周回に伴って転
写ドラム22と圧搾ロール23の間に運ばれ、圧搾され
て液成分が絞り取られ、いわゆるケークとなる。上記ケ
ークは、次いで濾布1から転写ドラム22の表面に転写
され、さらにスクレーパー24で掻き落されて脱水機外
に排出される。掻き落されたケークはシュータ−25で
案内されるか1う、それが濾布1上に落下、付着するよ
うなことは、ない。
濾布1は、次いで洗浄ノズル26の位置に、至り、その
洗浄ノズル26から噴射される洗浄水によってまず表面
側から洗浄される。このとき、濾布押え板27は、洗浄
水の圧力によって濾布1が大きく撓んだり、捩れたりす
るのを防止するように作用づる。
濾布1は、次いで洗浄ノズル29によってその裏面側か
ら洗浄され、さらに洗浄によって乱れた立毛の方向が梳
毛器30によって揃えられた抜取の脱水に供せられる。
濾布受はロール28は、洗浄ノズル29による洗浄に際
して濾布押え板27と同様に作用する。
さて、固液供給管15にょる固液の供給mはほぼ一定で
あるから、濾布の機能が低下してきて固液の処理能力が
低下してくると固液レベル調整槽9内の固液のレベルが
徐々に上昇し、ついには排出用いつ流層8と同じ高さに
なる。さらに液面が上昇すると、固液はついに排出用い
っ流層8がら固液排出槽14内にいつ流し、その排出管
13がら装置外に流れ出す。したがって、固液が過剰に
供給され、固液レベル調整槽9がら溢れ出てもそれが装
置を汚すようなことはない。固液供給用いつ流層7およ
び固液排出用いっ流層8の高さをどの程度に設定してお
くかは、濾布の能力や固液の性状などを考慮して決めれ
ばよい。
この発明の装置は、いろいろな用途に使用することがで
きる。たとえば、湖水や河川水中に含まれる固形成分と
液成分を分離するのに使用す、ることができる。また、
活性汚泥処理装置から副生ずる余、剰汚泥のように、い
わゆる懸濁系の汚泥や、生物膜処理装置から排出される
、いわゆる固着系の汚泥など、汚水処理によって生ずる
汚泥、スカム、フロック、洗浄水、スラッジなどを濾過
、濃縮、脱水するような場合に使用することができる。
具体的には、たとえば上下水処理によって生ずる汚泥、
浄化槽から発生ずる余剰汚泥、し尿処理場から発生する
汚泥、加圧浮上操作から生ずるスカム、産業廃水の処理
によって生ずる凝集フロックやその凝集沈澱フロック、
砂濾過機などの各種濾過機の逆洗水などに含まれる固形
成分と液成分を分離するのに使用することができる。ま
た、たとえば紙パルプ製造業、食品製造業、酒造業、味
噌などの醸造業など、各種製造業における固液分離や、
たとえば化学プロセスにおける有価物の回収などに使用
することもできる。
(へ)発明の効果 この発明の固液分離装置は、固液供給用いつ流層よりも
高い固液排出用いつ流層を有する固液レベル調整槽と、
上記固液排出用いつ法理側において上記固液レベル調整
槽に結合した固液排出手段を備えているからして、m布
の機能低下などに伴って過剰に供給されることとなった
固液を装置外に排出することができ、それが装置を汚す
のを防止することができる。かつまた、運転中における
濾布の機能低下や固液の性状変化などを監視する必要が
なくなり、長期にわたって安定した運転条件を確保する
ことができるばかりか、無人運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の固液分離装置の一実施態様を濾布
走行式転写型脱水機について示す概略一部所面側面図、
第2図は、固液供給部を示す概略一部破断斜視図、第3
図は、固液供給管を示す概略斜視図である。 1:濾布 2:駆動ロール 3.4.5ニガイドロール 6:固液供給部 7:固液供給用いつ法理 8:固液排出用いつ法理 9:固液レベル調整槽 10:固液供給枠 11:シール片 12:整流板 13:固液排出管(固液排出手段〉 14:固液排出槽(固液排出手段) 15:固液供給管(固液供給手段) 16:固液供給孔(固液供給手段) 17:吸気管 18:減圧吸引槽 19:液成分排出管 20:吸引口 21 :i!!布案内ロール 22:転写ドラム 23:圧搾ロール 24ニスクレーパー 25:シュータ− 26,29:洗浄ノズル 27 :l11布押え板 28:濾布受はロール 30:梳毛器 31:整流孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定軌道上を一方向に走行、周回自在に設けたエンドレ
    ス濾布と、前記濾布の表面側に設けた固液供給部とを有
    し、前記固液供給部は、固液供給用いつ流堰およびその
    いつ流堰よりも高い固液排出用いつ流堰を有する固液レ
    ベル調整槽と、前記固液排出用いつ流堰側において前記
    固液レベル調整槽に結合した固液排出手段と、前記固液
    レベル調整槽の槽内または上方に設けた固液供給手段と
    を備えていることを特徴とする固液分離装置。
JP59155776A 1984-07-26 1984-07-26 固液分離装置 Granted JPS6135816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155776A JPS6135816A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59155776A JPS6135816A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135816A true JPS6135816A (ja) 1986-02-20
JPH0118768B2 JPH0118768B2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=15613153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155776A Granted JPS6135816A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162461A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd ろ布ベルト式脱水装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990036042A (ko) * 1996-05-31 1999-05-25 마에다 가쯔노스께 여과포 및 여과기
CN1079685C (zh) * 1996-05-31 2002-02-27 东丽株式会社 滤布和过滤机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162461A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd ろ布ベルト式脱水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118768B2 (ja) 1989-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986001429A1 (en) Solid-liquid separating apparatus
US4285816A (en) Dewatering system
JPS6135816A (ja) 固液分離装置
US5202017A (en) Continuous media filter with monitoring of liquid level in distributor
JPS625834Y2 (ja)
JPH0113528Y2 (ja)
JPS646894Y2 (ja)
JPS646895Y2 (ja)
JPS646896Y2 (ja)
JPH0230284B2 (ja)
JPH0123531Y2 (ja)
JPS646897Y2 (ja)
JPH0417208Y2 (ja)
JP3636355B2 (ja) 汚泥の濃縮装置
JP3467736B2 (ja) 濾過装置
JPS6171812A (ja) 固液分離装置
JP2002336609A (ja) ろ布を用いた濃縮型排水浄化装置と排水浄化方法
JPS6048107A (ja) 固液分離装置
JPS6121710A (ja) 固液分離装置
JPH0113529Y2 (ja)
JPS648567B2 (ja)
JPS60162596A (ja) 固液分離装置
JPH10263889A (ja) 節水型ベルトプレス脱水機
FI82387C (fi) Foerfarande foer tillvaratagande av fibrer ur vattenstroemmar.
JPH0120078Y2 (ja)