JPS6135455Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135455Y2
JPS6135455Y2 JP7156580U JP7156580U JPS6135455Y2 JP S6135455 Y2 JPS6135455 Y2 JP S6135455Y2 JP 7156580 U JP7156580 U JP 7156580U JP 7156580 U JP7156580 U JP 7156580U JP S6135455 Y2 JPS6135455 Y2 JP S6135455Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
guide hole
switching lever
fixed
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7156580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7156580U priority Critical patent/JPS6135455Y2/ja
Publication of JPS56172432U publication Critical patent/JPS56172432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6135455Y2 publication Critical patent/JPS6135455Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は荷役車両の操縦装置に関するものであ
る。
従来、荷役車両は、左利きの運転車又は右利き
の運転者に対し使い勝手を良くするために、前後
進切換レバーを、かじ取りハンドルに対する左姿
勢、右姿勢のいづれか任意の姿勢に組換え得るよ
うにされ、また、第1図の如く、ハンドル1に対
する、左姿勢L、右姿勢Rのいづれの場合も、レ
バー2を、F矢方向に前に押せば車両は前進、A
矢方向に後に引けば車両は後進するように、後記
の如く、構成されている。すなわち、第2,3,
4,5図の如く、シート3の前方のハンドルポス
ト4に支持片5で回動自在に支持されたシヤフト
6に前後進切換レバー2が固定され、該シヤフト
の下部にアームBが固定され、該アームは、ロツ
ド7を介して変速機Tの前後進制御弁V用の前後
進リンク8に連結され、さらに右姿勢Rでバツク
ランプスイツチ9に当接するためのアームCがシ
ヤフト6に固設され、左姿勢Lで、変速機Tと制
御弁Vとの間に装着する油圧回路変更スペーサ1
0が設けられたものである。そして左姿勢Lの場
合には、第2,3図の如く、前記スペーサ10を
装着しておき、レバー2をF矢方向に前に押す
と、アームB、ロツド7を介して前後進リンク8
をa矢で示す後へ押し、スペーサ10を介して、
変速機Tは車両を前進させ、またレバー2を、A
矢の如く、後に引くと、アームB、ロツド7を介
して前後進リンク8をf矢の如く、前へ引き、変
速機Tは車両を後進させ、同時にアームBがバツ
クランプスイツチ9を押しバツクランプを点灯さ
せる。一方、右姿勢Rの場合は、第4,5図の如
く、油圧回路変更スペーサ10を取外して前後進
リンク8がf矢方向に倒れると車両が前進にまた
a矢方向に後へ倒れると後進するようにしてお
く。そしてレバー2をF矢の如く前に押すとリン
ク8は前に倒れ車両は前進し、レバー2をA矢の
如く後に引くとリンク8は後に倒れ車両は後進す
ると同時にアームCでバツクランプスイツチ9を
押し、バツクランプを点灯する。このように従来
は、レバー2の姿勢を組換えるために、油圧回路
変更スペース10の着脱、バツクランプスイツチ
9の当り位置変更によるスイツチブラケツトの変
更が必要であり、組換用作業時間がかゝり、スイ
ツチブラケツト、ボルト、油圧回路変更スペース
などの部品が必要であると云う欠点があつた。
本考案は上記従来の欠点を除去して、前後進切
換レバーを左姿勢又は右姿勢に容易組換できる操
縦装置の提供を目的とする。
以下、本考案を実施例を示す第6,7,8,9
図に基いて説明すると、本考案の操縦装置は、か
じ取りハンドルポスト4に取付けられた支持片1
1に第一案内孔12及び第二案内孔13が穿設さ
れ、前後進切換レバー2を左姿勢Lで取付けるた
めの第一軸14が前記第一案内孔12により又前
記切換レバー2を右姿勢Rで取付けるための第二
軸15が前記第二案内孔13により夫々回動自在
に支持され、互に係合する同歯数のギヤ16,1
7が前記各軸14,15に固定されたものであ
る。
そして前記前後切換レバー2はピン18で第一
軸14、第二軸15に対し選択的に固定され、該
第二軸15の下部にアーム19が固定され、該ア
ームは両端にボールジヨイント20aを有するロ
ツド20を介して変速機Tの前後進制御弁V用前
後進リンク8に連結されている。また9はバツク
ランプスイツチである。
次に作用を説明すると、左姿勢Lで前後進切換
レバー2を利用するには、第8図の如く、該レバ
ーを第一軸14に固定する。そして車両を前進に
切換えるには、レバー2をF矢の如く前に押して
第一軸14を右回動させる。第一軸が右回動する
と、一対のギヤ16,17を介して第二軸15が
左回動する。第二軸が左回動すると、アーム19
はロツド20を介して前後進リンク8をf矢の如
く前に引き、制御弁Vを介して変速機Tを前進に
切換える。後進に切換えるには、レバー2をA矢
の如く後に引き、前後進リンク8をa矢の如く後
に押して変速機Tを後進に切換える。これと同時
にアーム19でスイツチ9を押してバツクランプ
を点灯させる。次に左姿勢Lから右姿勢Rにレバ
ー2を組換えて利用するには、第9図の如く、該
レバーを第一軸14から外して第二軸15に固定
する。また第一軸を支持片11から外しておく。
そして車両を前進に切換えるには、レバー2を前
に押して第二軸15を左回動させる。第二軸15
が左回動すると、アーム19はロツド20を介し
て前後進リンク8を前に引き、変速機Tを前進に
切換える。同様に後進に切換えるには、レバー2
を後に引き、前後進リンク8を後に押し、変速機
Tを後進に切換える。これと同時にアーム19で
スイツチ9を押してバツクランプを点灯する。
以上の説明から明らかな通り、本考案は、かじ
取りハンドルポストに取付けられた支持片に第一
案内孔及び第二案内孔が穿設され、前後進切換レ
バーを左姿勢で取付けるための第一軸が前記第一
案内孔により又前記切換レバーを右姿勢で取付け
るための第二軸が前記第二案内孔により夫々回動
自在に支持され、互に係合する同歯数のギヤが前
記第一軸および第二軸に夫々固定され、前記切換
レバーは第一軸、第二軸に対し選択的に固定さ
れ、該第二軸の下部に変速機操作用アームが固定
されていることを特徴とする荷役車両の操縦装置
に関するものである。
したがつて、本考案によれば、第一案内孔、第
一軸および相互に係合する一対のギヤを設け、前
後進切換レバーは第一軸、第二軸に対し選択的に
固定され、該第二軸の下部に変速機操作用アーム
が固定されるといつただけの簡単な構成で、前後
進切換レバーを左姿勢または右姿勢に容易に組換
えることができ、また組換えのための部品点数も
従来の比して少なく、さらに組換作業も簡単容易
であり、しかも、一対のギヤは互いに逆回転する
ため、第一軸、第二軸に選択的に固定される切換
レバーは左姿勢でも右姿勢でも前側へ押した場合
は例えば両方とも前進操作となり、後側へ押した
場合は両方とも後進操作となり、左姿勢と右姿勢
とも同一操作となつて安全性を向上し得るといつ
た優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の操縦装置の平面図、第2図は同
前後進切換レバー左姿勢状態側面図、第3図は第
2図のD矢視図、第4図は従来の操縦装置の前後
進切換レバー右姿勢状態側面図、第5図は第4図
のE矢視図、第6図は本考案の実施例の側面図、
第7図は同分解図、第8図は同前後進切換レバー
左姿勢状態平面図、第9図は同前後進切換レバー
右姿勢状態平面図である。 1……かじ取りハンドル、2……前後進切換レ
バー、4……かじ取りハンドルポスト、8……前
後進リンク、9……バツクランプスイツチ、11
……支持片、12……第一案内孔、13……第二
案内孔、14……第一軸、15……第二軸、1
6,17……ギヤ、19……アーム、L……左姿
勢、R……右姿勢、T……変速機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. かじ取りハンドルポスト4に取付けられた支持
    片11に第一案内孔12及び第二案内孔13が穿
    設され、前後進切換レバー2を左姿勢Lで取付け
    るための第一軸14が前記第一案内孔12により
    又前記切換レバー2を右姿勢Rで取付けるための
    第二軸15が前記第二案内孔13により夫々回動
    自在に支持され、互に係合する同歯数のギヤ1
    6,17が前記第一軸および第二軸に夫々固定さ
    れ、前記切換レバー2は第一軸14、第二軸15
    に対し選択的に固定され、該第二軸15の下部に
    変速機操作用アーム19が固定されていることを
    特徴とする荷役車両の操縦装置。
JP7156580U 1980-05-23 1980-05-23 Expired JPS6135455Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156580U JPS6135455Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156580U JPS6135455Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172432U JPS56172432U (ja) 1981-12-19
JPS6135455Y2 true JPS6135455Y2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=29665279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156580U Expired JPS6135455Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135455Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172432U (ja) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135455Y2 (ja)
JPH0146886B2 (ja)
EP1146256B1 (en) Speed change control device for tractors
JPH034856Y2 (ja)
JPS6328013Y2 (ja)
JPH0313954Y2 (ja)
JP2551071B2 (ja) 舵角比制御機構
JPS641856Y2 (ja)
JPH0523391Y2 (ja)
GB777659A (en) Automotive vehicle
JPH0723620Y2 (ja) 小型電動車のクラッチ操作構造
JPS6345382Y2 (ja)
JPH01156179A (ja) 舵角比制御機構
JPS6230507Y2 (ja)
JPH0230384Y2 (ja)
JPS5930747Y2 (ja) 操作レバ−装置
JPH0614111Y2 (ja) 変速操作装置
JPS6233639Y2 (ja)
JP2584744Y2 (ja) 4輪駆動車両における駆動前輪の操向操作装置
CA2302089A1 (en) Mechanism for correct steering in reverse
JPS62183162U (ja)
GB1208161A (en) Gear shifting mechanism
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JPS61153679U (ja)
JPS6368018U (ja)