JPH01156179A - 舵角比制御機構 - Google Patents

舵角比制御機構

Info

Publication number
JPH01156179A
JPH01156179A JP62317123A JP31712387A JPH01156179A JP H01156179 A JPH01156179 A JP H01156179A JP 62317123 A JP62317123 A JP 62317123A JP 31712387 A JP31712387 A JP 31712387A JP H01156179 A JPH01156179 A JP H01156179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output link
steering angle
angle ratio
pin
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62317123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504088B2 (ja
Inventor
Nobuaki Inoue
井上 信昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP31712387A priority Critical patent/JP2504088B2/ja
Publication of JPH01156179A publication Critical patent/JPH01156179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504088B2 publication Critical patent/JP2504088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1545Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electrical assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は4輪操舵車両の舵角比制御機構に関するもので
ある。
[従来の技術] 4輪操舵車両は前輪操舵に関連して後輪を前輪と同位相
または逆位相に操舵することにより、高速走行での操縦
安定性と低速走行での小回り性が向上される。前輪舵角
に対する後輪舵角の割合すなわち舵角比を制御する機構
について、本出願人は第5図に示すようなレバー比を変
更する形式のものを出願している。すなわち、左右の各
前輪2を支持するナックルアーム3は、支軸3aにより
車体に回動可能に支持され、かつタイロッド4により連
動連結される。右側のナックルアーム3の腕がドラッグ
リンク10を介して前輪舵取機構7に連結される。前輪
舵取機構7はハンドル5により操舵軸6を回転すると、
出力軸7aが回転され、これに結合したドロップアーム
8の揺動によりドラッグリンク10を前後に移動する。
ドロップアーム8の中間部分に結合したピン9にロッド
12が連結され、この後端はピン13により舵角北側(
11m構Aの入力リンク14と連結される。
入力リンク14はピン15により制御レバー30の端部
と連結される。車体に支軸23により回動可能に支持し
た制御レバー30は、摺動ピン28により出力リンク2
7と連結される。出力リンク27はピン27aにより前
後移動するロッド31と連結される。ロッド31は後輪
舵取機構34のサーボ制御弁32の一方の弁要素と結合
される。
後輪舵取機構34はサーボ制卸弁32とアクチュエータ
とを一体的に構成される。アクチュエータはシリンダ3
3にピストン35を嵌合してなり、ピストン35に結合
したロッドの外端が車体に支持される。サーボ制御弁3
2の他の弁要素はシリンダ33と一体であり、ロッド3
6を結合する。
車体に支軸38により支持したレバー37の一端にロッ
ド36が連結され、他端に前後移動するロッド39が連
結される。ロッド3つの後端は後輪4oを支持するナッ
クルアーム41の腕と連結される。左右のナックルアー
ム41は支軸41aにより車体に回動可能に支持され、
かつタイロッド42により連動連結される。
舵角比重m機構Aの制御レバー30にピン27aを中心
とする円弧状の溝29が設けられ、この溝29に摺動ピ
ン28が係合される。摺動ピン28を活動させるために
、出力リンク27の端部に円弧状の部分歯車22が一体
に形成され、これに噛み合う歯車17が舵角比制御モー
タ18により駆動される。このため、歯車17と同軸に
結合した歯車16に舵角比制御モータ18のウオーム軸
21が噛み合される。舵角比制御モータ18と歯車17
は一体的に摺動枠に支持され、この(習vJ枠が車体の
案内溝20に沿ってアクチュエータ19により駆動され
る。アクチュエータ19はシリンダにピストンを嵌合し
てなり、このピストンがロッドにより舵角比制御モータ
18の摺動枠と連結され、通常はばねの力により前方(
1!!il車17と部分歯車22との噛合いを解除する
方向)へ付勢される。
制御レバー30の支軸23は溝29と連続する溝を有す
る。制御レバー30の支軸23に結合したレバー24を
アクチュエータ25により時計方向へ回動すると、支軸
23の溝29aが制御レバー30の円弧状の溝29から
遮断される。アクチュエータ25はシリンダにピストン
を嵌合してなり、ピストンとレバー24がロッドにより
連結される。通常はアクチュエータ25のばねの力によ
りレバー24はストッパ26に押し付けられ、支軸23
の溝と制御レバー30の円弧状の溝29とが連続する状
態とされる。
いま、ハンドル5を右へ切ると、前輪舵取機構7のドラ
ッグリンク10が前方へ移動し、ナックルアーム3が支
軸3aを中心として時計方向へ回動し、前輪2が右方へ
偏向される。同時に、ロッド12も前方へ移動し、制卸
レバー3oが支軸23を中心として反時計方向へ回動す
る。出力リンク27によりロッド31が前方へ引かれ、
サーボ制御弁32の作用によりアクチュエータの前側の
ヱヘ圧油が供給される。シリンダ33が前方へ移動し、
レバー37を経てロッド39が後方へ移動し、ナックル
アーム41が支軸41aを中心として反時計方向へ回動
し、後輪40が左方(前輪2と逆位相)へ偏向される。
この時、車両の旋回半径が小さくなるので、低速走行で
の小回り性が向上される。車速に関連して舵角比制御モ
ータ18により歯車17を回転し、出力リンク27をピ
ン27aを中心として反時計方向へ回動すると、摺動ピ
ン28は支軸23の左側へ移動する。この時、後輪40
は前輪2と同位相〈第2図参照)に偏向され、高速走行
での車線変更時の操縦安定性が向上される。
舵角比設定手段としてのマイクロコンピュータからなる
電子制御装置51は、例えば変速機の出力軸に対向して
配設した車速センサ55と、例えばタイロッド4に対向
して配設した前輪舵角センサ5つと、例えば部分歯車2
2に対向して配設した舵角比センサ56との各信号に基
づき、舵角比制御モータ18を駆動する信号を発生する
上i1Lの舵角比制til1機構によれば、舵角比制御
モータの電気的故障などの場合に、舵角比制御モータに
より駆動される歯車を、出力リンクの部分歯車から切り
離すとともに、出力リンクを制御レバ−の支軸と重なる
位置へ戻すと、後輪操舵がキャンセルされ、前輪操舵だ
けの操縦を継続することができる。
ところで、上述の舵角比制御II機構では、出力リンク
の部分歯車に対向して、これに噛み合う歯車とこれを駆
動する舵角比制御モータが車体側に配設されるため、前
後方向の寸法が非常に長くなり、また舵角比制御モータ
を直接車体に前後摺動可能に支持すると、車体振動によ
り部分歯車と歯車との円滑な噛合いが損われる恐れがあ
る。
[発明が解決しようとする問題点] そこで、本発明の目的は上述の問題に鑑み、舵角北側m
anと一体的に舵角比111tilモータが支持され、
全体形状がコンバク1〜で、車体撮動の影響を受けない
作動が確実な舵角比制御i構を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は前輪操舵に
関連して回動する制御レバーの円弧状の溝に、出力リン
クの一端を摺動ピンを介して連結し、他端を後輪操舵部
材に連結し、出力リンクに長手方向摺動可能に支持した
摺動板に舵角比制御モータにより駆動される歯車を支持
し、制御レバーの円弧状溝に沿って形成した部分歯車に
前記歯車を噛み合せたものである。
[作用] 舵角比制御モータ18とこれにより駆動される歯車17
.16は摺動板44に支持され、この摺動板44が案内
部材43により出力リンク27に長手方向摺動可能に支
持される。したがって、ソレノイド45により摺動板4
4を移動すると、歯車17が制御レバー3oの部分歯車
22と噛み合う状態と、切り離された状態とに切り換わ
る。舵角比11i1tHlモータ18を搭載する出力リ
ンク27は制御レバー30と中継レバーまたは後輪操舵
部材との間に連結されるから、部分歯車22と歯車17
との噛合い関係は車体撮動の影響を受けない。
[発明の実施例] 本発明は第5図に示す舵角比−wJm構において、出力
リンク27に搭載された舵角比制御モータ18と電磁ア
クチュエータないしソレノイド45により制御レバー3
oの円弧状の溝29に対する出力リンク27の摺動ピン
28の係合位置と、舵角比制御モータ18により駆動さ
れる歯車と制御レバー30の部分歯車22の噛合関係と
が制御される。
第1図に示すように、車体側に支軸23により支持した
制御レバー30に、円弧状の溝29が形成されるととも
に、この円弧状の溝29に沿って周縁部に部分歯車22
が形成される。制御レバー30の先端はピン15により
図示してない入力リンクと連結される(第5図参照)。
第1図に示す実施例では、車体側に中継レバー47が並
設される。すなわち、支軸46により回動可能に支持し
た中継レバー47が、ピン48により第5図に示す後輪
操舵部材としてのロッド31と連結される。
出力リンク27は一端を摺動ピン28を介して制御レバ
ー30の円弧状の溝29に連結される一方、他端をピン
27aにより中継レバー47の端部と連結される。はぼ
長方形の板からなる出力リンク27に、4個の案内部材
43により摺動板44が長手方向に摺動可能に支持され
る。摺動板44の上に舵角比制御モータ18が固定支持
され、このウオーム軸21が歯車16と噛み合される。
歯車16の軸16aは摺動板44から下方へ延び、出力
リンク27の長穴を貫通し、下端部に歯車17を支持す
る(第2図)。この歯車17が制御レバー30の部分歯
車22と噛み合される。出力リンク27にソレノイド4
5が支持され、これが消磁されるとばねにより突出され
るプランジャが摺動板44に連結される。
第3図に示すように、出力リンク27の両側縁部に、−
段低くなっている平滑な而64が形成され、保持板に多
数のローラ63を支持してなる軸受により、面64に摺
動板44が摺動可能に支持される。出力リンク27の側
縁部に案内部材43が結合され、この溝43aに摺動板
44の両側縁が摺動可能に係合される。他の構成につい
ては第5図に示すものと同様であるので、これ以上説明
しない。
第4図は舵角比制御モータ18が故障した場合に、手動
により出力リンク27を回動する機構を示す。出力リン
ク27に穴65(第1図参照)が設けられ、これに歯車
17に代わる歯車66の軸66aが嵌合支持され、軸6
6aと一体の7ランジ状のアダプタ62が出力リンク2
7に重ね合される。軸66aの上端部に、ボルトと同様
の6角形の頭部61が一体に形成される。
舵角比制御モータ18は車速に関連してマイクロコンピ
ュータからなる電子制御装置のメモリに記憶された所定
の舵角比を得るように回転される。
舵角比制御モータ18が駆動されると、ウオーム軸21
に噛み合う歯車16が回転され、同時に歯車17と噛み
合う部分歯車22が回転する。したがって、出力リンク
27がピン27aを中心として回動し、摺動ピン28が
円弧状の溝29に沿って移動する。
前輪操舵に伴って制御レバー30が支軸23を中心とし
て回動すると、制御レバー30の前後移動量は支軸23
とピン15との間隔に対する、支軸23と摺動ピン28
との間隔の割合に減じられて、出力リンク27へ伝達さ
れ、中継レバー47を経て後輪操舵部材へ伝達される。
中継レバー47は後輪操舵部材に回動(左右の振れ)が
少ない前後運動を伝達する役目を果たす。したがって、
後輪操舵部材が車体側に案内部材により前後移動可能に
支持される場合は、中継レバー47は必要でなく、第5
図に示すものと同様に出力リンク27を直接後輪操舵部
材にピン27aにより連結してもよい。
舵角比制御モータの電気的故障などにより、歯車17が
回転不能になった場合は、通常は励磁されているソレノ
イド45を消磁すると、摺動板44が出力リンク27に
対して前方(第1図において上方)へ移動し、歯車17
と部分歯!I22との噛合いが解かれる。そこで、第4
図に示すように、歯車66の軸の頭部61に6角形の穴
を有する工具4つを係合して、歯車66を回転すれば、
出力リンク27が第1図においてピン27aを中心とし
て反時計方向へ回動し、駆動ピン28が支軸23の溝2
9aへ係合する。これにより、後輪操舵がキャンセルさ
れ、前輪操舵だけの操縦を継続することができる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、前輪操舵に関連して回動する制
御レバーの円弧状の溝に、出力リンクの一端を摺動ピン
を介して連結し、他端を後輪操舵部材に連結し、出力リ
ンクに長手方向摺動可能に支持した摺動板に舵角比制御
モータにより駆動される歯車を支持し、制御レバーの円
弧状の溝に沿って形成した部分歯車に前記歯車を噛み合
せたものであるから、全体形状がコンパクトになり、車
両の床下への配置が容易になる。
制御レバーと後輪操舵部材との間に連結される出力リン
クに、舵角比制御モータが搭載されるので、車体撮動に
対して歯車と制御レバーの部分歯車との安定した噛合い
が維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る舵角比制御機構の平面図、第2図
は同側面図、第3図は出力リンクと摺動板との関係を示
す正面断面図、第4図は緊急時出力リンクを手動で回動
する機構を示す側面断面図、第5図は先願に係る舵角比
制御機構を備えた4輪操舵車両の概略構成を示す平面図
である。 17:歯車 ′18:舵角比制御モータ 23:支軸 
27:出力リンク 27a:ピン 28:摺動ピン 2
9二円弧状の溝 30:制御レバー31:Oラド(後輪
操舵部材) 44:摺動板45:ソレノイド 46:支
軸 47:中継レバー 65:穴 66:lll車 特許出願人  いすず自動車株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪操舵に関連して回動する制御レバーの円弧状
    の溝に、出力リンクの一端を摺動ピンを介して連結し、
    他端を後輪操舵部材に連結し、出力リンクに長手方向摺
    動可能に支持した摺動板に舵角比制御モータにより駆動
    される歯車を支持し、制御レバーの円弧状溝に沿つて形
    成した部分歯車に前記歯車を噛み合せたことを特徴とす
    る舵角比制御機構。
  2. (2)出力リンクを制御レバーとこれと並ぶ中継レバー
    との間に連結した特許請求の範囲(1)に記載の舵角比
    制御機構。
  3. (3)部分歯車と噛み合う手動の歯車を、出力リンクに
    支持した特許請求の範囲(1)に記載の舵角比制御機構
JP31712387A 1987-12-15 1987-12-15 舵角比制御機構 Expired - Lifetime JP2504088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31712387A JP2504088B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 舵角比制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31712387A JP2504088B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 舵角比制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156179A true JPH01156179A (ja) 1989-06-19
JP2504088B2 JP2504088B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=18084694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31712387A Expired - Lifetime JP2504088B2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 舵角比制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504088B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504088B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03570A (ja) 車輛の車輪ステアリング装置
EP0522555B1 (en) Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle
JPS6154899U (ja)
JPH01156179A (ja) 舵角比制御機構
JP2504089B2 (ja) 舵角比制御機構
JPH0650287Y2 (ja) 舵角比制御機構
JPH01153382A (ja) 舵角比制御機構
JPH0460869B2 (ja)
JPS6135455Y2 (ja)
JPH07237549A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2551071B2 (ja) 舵角比制御機構
JPS63301185A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0313092Y2 (ja)
JPH0236787Y2 (ja)
JPH0230384Y2 (ja)
JPH0714119Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH03157273A (ja) 四輪操舵装置
JPH0219295Y2 (ja)
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH0236786Y2 (ja)
JP2503559B2 (ja) 後輪舵角比制御機構
JPH0755182Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPS6230507Y2 (ja)
JP2503540B2 (ja) 4輪操舵車両の油圧式後輪舵取機構
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ