JPS6135201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135201B2
JPS6135201B2 JP58076265A JP7626583A JPS6135201B2 JP S6135201 B2 JPS6135201 B2 JP S6135201B2 JP 58076265 A JP58076265 A JP 58076265A JP 7626583 A JP7626583 A JP 7626583A JP S6135201 B2 JPS6135201 B2 JP S6135201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
acidic
acetobacter
glucose
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58076265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203498A (ja
Inventor
Seiichi Fujama
Hiroyuki Mizukami
Kenji Tayama
Hiroshi Masai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANO SUTEN KK
Original Assignee
NAKANO SUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANO SUTEN KK filed Critical NAKANO SUTEN KK
Priority to JP58076265A priority Critical patent/JPS59203498A/ja
Priority to US06/545,270 priority patent/US4575551A/en
Priority to DE8383111347T priority patent/DE3376121D1/de
Priority to EP83111347A priority patent/EP0127698B1/en
Publication of JPS59203498A publication Critical patent/JPS59203498A/ja
Publication of JPS6135201B2 publication Critical patent/JPS6135201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/02Acetobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/823Acetobacter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な酸性ヘテロ多糖類AM―2とそ
の製法に関するものである。 従来、粘質多糖類は粘着性、粘稠性などの性質
からその利用範囲は広く、食料品、化粧品への添
加剤として、さらに接着剤、被覆剤、凍結安定
剤、潤滑剤、ドリリングマツド添加剤及び油田に
おける石油回収用剤等として各方面への用途が開
発されつつある。また近年、ある種の多糖類の抗
腫瘍性作用、血圧降下作用等の薬理作用が認めら
れるに至り、医薬としての利用範囲の拡大も期待
されている。 そしてある種の微生物が多糖類を生産すること
は公知であり、たとえばアルカリゲネス属、バチ
ルス属、キサントモナス属、アースロバクター
属、アゾトバクター属、シユードモナス属、ロイ
コノストツク属あるいはオーレオバシジウム属等
の菌株の生産するものが知られている。 またアセトバクター属に属する菌株がある種の
多糖類を生産することも公知である。即ちアセト
バクター・キシリナムが生産するセルロースが著
名であり〔Biochem.J.,158,345(1954)〕、さら
にアセトバクター・サブオキシダンスがレバンを
〔Tr.Petergof.Biol.Inst.Leningrd Gos.Univ.,
19,20(1965)〕、そしてアセトバクター・カブシ
ユレイタムがデキストラン〔J.Biol.Chem.,
192,161(1951)〕を生産することが知られてい
る。そしてまた、アセトバクター・キシリナムの
自然変異株からグルコース、マンノース、ラムノ
ース、グルクロン酸を構成成分とする含窒素多糖
類が分離されたことも報告されている〔Can.J.
Microbiol.,27,599〜603(1981)〕。 本発明者らは、微生物による安全性の高い高粘
性の多糖類の生産を意図し、古くから人類の食料
に供され歴史的にその安全性が確かめられている
各種発酵食品の醸造過程に関与する微生物の多糖
類の生産能を広く検索した結果、食酢の発酵酸か
ら分離したアセトバクター属の一菌株が新規な酸
性ヘテロ多糖類を生産することを知り、本発明を
完成するに至つた。 アセトバクター(Acetobacter)属のつくる酸
性ヘテロ多糖類としては、アセトバクター・キシ
リナム(Acetobacter xylinum)の多糖類〔Can.
J.Microbiol.,27,599(1981)〕が知られており
構成成分はグルコース、ラムノース、マンノー
ス、グルクロン酸で比率は各々3:1:1:1と
報告されている。しかし本発明による多糖類は構
成成分がグルコース、ラムノース、マンノース、
グルクロン酸に加えてアセチル基を含有しており
またグルコース、ラムノース、マンノース、グル
クロン酸の比率は各々4:0.9〜1.1:0.9〜1.1:
0.9〜1.1であることからアセトバクター・キシリ
ナムの酸性ヘテロ多糖類とは構成々分の種類とそ
の比率に於て明らかに異なる。またアセトバクタ
ー・キシリナムの酸性ヘテロ多糖類は1.4重量%
の蛋白質に相当する窒素を含んでいるが、一方本
発明多糖類は窒素を含有しない点で異なつてい
る。したがつて本発明多糖類はアセトバクター・
キシリナムの酸性ヘテロ多糖類とは明らかに異な
る。 これによつて、本発明の酸性ヘテロ多糖類は全
く新規な多糖類をあることを確認し、これを酸性
ヘテロ多糖類AM―2と命名した。 次に、本発明の酸性ヘテロ多糖類AM―2の理
化学的性質を示す。 1 本物質は2Nトリフルオロ酢酸で100℃、18時
間加水分解した後、アセトン:イソプロパノー
ル:0.1M乳酸(2:2:1)の展開溶媒を用
いて薄層クロマトグラフイーを行ない、アニリ
ン:ジフエニールアミン:アセトン:燐酸試薬
で呈色させると、グルコース、ラムノース、マ
ンノース、グルクロン酸が検出される。更に本
発明の多糖類のガスクロマトグラフイーによる
分析結果からも、少なくともグルコース、ラム
ノース、マンノース、グルクロン酸が主構成糖
であることが確認され、そのグルコース:ラム
ノース:マンノース:グルクロン酸の構成比は
約4:0.9〜1.1:0.9〜1.1:0.9〜1.1であること
〓〓〓
が認められる。 本発明の多糖類の13C―刻磁気共鳴スペクト
ルで21.2ppmにピークが見られることから本発
明多糖類にはアセチル基が含まれる。アセチル
含量は、ヒドロキシルアミンを用いた比色定量
法およびアルカリ処理によつて多糖より遊離す
る酢酸の定量によつて、4〜8%であることが
認められる。 また本発明の多糖類は、セチルトリメチルア
ンモニウムブロマイドあるいはセチルビリジウ
ムクロライドを添加すると白色沈殿が生じるの
で、酸性である。 2 赤外吸収スペクトルは第1図に示す通りであ
る。 3 呈色反応 アンスロン反応:陽性、カルバゾール反応:
陽性、エルソン―モルガン反応:陰性、ヨード
反応:陽性 4 溶剤に対する溶解度 水に可溶で、エタノール、エーテル、アセト
ン等に不溶である。 5 色及び形状 精製品は白色綿状または繊維状である。 6 粘度 水溶液は無色透明で粘性を有し、その1%溶
液の粘度は1200〜2000cp(25℃、30rpm、東京
計器製B型粘度計による)である。 多糖濃度と水溶液の粘度の関係を第2図、試
料濃度1%(W/V)溶液の粘度に及ぼすシエ
ア―・レート(Shear rate)の影響を第3図に
示した。 なお、粘度に与えるPHの影響を試料濃度1%
(W/V)で調べた結果は第4図に示すとおり
で、PHによる粘度変化は認められない。 また、粘度に与えるCaCl2とNaClの影響を試
料濃度1%(W/V)で調べた結果は第5図に
示すとおりで、本多糖類は2価および1価のカ
チオンに対して安定である。 また、粘度に与える温度の影響を試料濃度1
%(W/V)で調べた結果は第6図に示すとお
りで、120℃までの温度変化に対して大きな粘
度変化は示さない。 7 元素分析値 C=39.9±1%;H=6.2±1%;N=0
%;灰分=3.0±1.0% 8 比旋光度 〔α〕27 :0〜+20(C=0.33、水溶液) 9 分子量 分析用超遠心機を用いてメニスカス デプリ
シヨン メソツド(meniscus depletion
method)の沈降平衡法で算出した平均分子量
は約2.1×106であり、また東洋曹達工業製高速
液体クロマトグラフイーを用い、ブルラン(林
原K.K.)を標準にして測定した平均分子量は
1×106から2×106である。したがつて分子量
は約105以上である。 10 融点 190℃で黒褐色が始まり、250℃で分解する。 11 刻磁気共鳴スペクトル 13C―刻磁気共鳴スペクトルは第7図に示す
とおりであり(溶媒:D2O、チユーブ:10mm、
内部標準:ジオキサン)、主要ピークは
174.2ppm、103.5ppm、101.5ppm、76.6ppm、
75.9ppm、73.3ppm、70.9ppm、69.5ppm、
61.4ppm、21.2ppm、17.6ppmである。 12 本物質の主要な繰り返し構造は次の通りであ
る。 〓〓〓
本発明の酸性ヘテロ多糖類AM―2は全く新規
であることは明らかであるが、すでに公開されて
いるシユードモナス属の細菌が生産するヘテロポ
リサツカライドS―88(特開昭56―45902)、およ
びアルカリゲネス属の細菌が生産するヘテロポリ
サツカライドS―130(特開昭56―45901)とも次
に示すように構成糖比及びアセチル基の含有によ
つて明らかに相違するものである。 1 ヘテロポリサツカライドS―88(特開昭56―
45902、USSNo.73575) Glc:Rha:Man:GlcUA:Acetyl =30〜40%:35〜45%:10〜30%:10〜20%:
3〜7% 2 ヘテロポリサツカライドS―130(特開昭56
―45901、USSNo.73573) アルカリゲネス属 Glc:Rha:Man:GlcUA:Acetyl =20〜40%:30〜60%:10〜25%:10〜20%:
3〜5% 本発明の酸性ヘテロ多糖類AM―2は新規であ
るとともに、古来から食酢醸造に使用され、歴史
的にその安全性が確かめられている。酢酸菌が生
産する高粘性多糖類であり、その安全性と高粘性
を生かして食品、医薬、化粧品素材としてはもと
より、接着剤、被覆剤、ドリリングマツド添加
剤、及び油田に於ける石油回収剤等への需要は著
しく高いものがある。本発明の酸性ヘテロ多糖類
AM―2は酢酸菌に属し酢性ヘテロ多糖類AM―
2を生産する能力を有する菌株を培地に培養する
ことによつて製造することができる。 酢酸菌に属し上記酸性ヘテロ多糖類AM―2を
生産する能力を有する菌株としては、自然界から
分離した菌株、これらを変異した菌株など、これ
らの菌株が酢酸菌に属し上記酸性ヘテロ多糖類を
生産する能力を有する限り、すべて使用すること
ができる。 このような菌株の具体例としては、例えば本発
明者らが食酢の発酵醪から新たに分離したアセト
バクターに属する細菌であるアセトバクターMH
―1597が挙げられる。なお、アセトバクター・
MH―1597株は微工研条寄第280号(FERM BP―
280)として工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託されている。 なお菌学的性質に関する実験方法は、1975年6
月20日東京大学出版会発行、長谷川武治編著「微
生物の分類と同定」、「ザ・ジヤーナル・オブ・ジ
エネラル・アンド・アプライド・マイクロバイオ
ロジー(The Journal of General and Applied
Microbiology)第10巻、第2号、第95〜126頁
(1964年)」の「The Flagellation and
Taxonomy of Genera Gluconobacter and
Acetobacter with Reference to the Existence
of Intermediate Strains(中間菌株の存在に関連
してのグルコノバクター属およびアセトバクター
属のフラゲレーシヨンおよび分類学)」および
「ザ・ソサエテイー・フオー・アプライド・バク
テリオロジー・テクニカル・シリーズ・No.2
(The Society for Applied Bacteriology
Technical Series No.2)アイテンテイフイケイ
シヨン・メソツズ・フオー・マイクロバイオロジ
スツ(Identification Methods for
Microbiologists)1968年」の第1〜8頁の
「Methods for Identifying Acetic Acid
Bacteria(酢酸菌の同定法)」に従つた。 また酵母エキス―ブドウ糖寒天培地は酵母エキ
ス5g、ブドウ糖30g、ポリペプトン3g、寒天15g
〓〓〓
を蒸留水1に溶解しPHを6.5に調節したもの、
炭酸カルシウム含有酵母エキスブドウ糖斜面培地
は酵母エキス5g、ブドウ糖30g、ポリペプトン
3g、炭酸カルシウム20g、寒天15gを蒸留水1
に溶解したもの、酢酸エタノール含有酵母エキス
―ブドウ糖液体培地は酵母エキス5g、ブドウ糖
30g、ポリペプトン3g、酢酸2gを蒸留水1に溶
解し滅菌後、エタノールを3%(V/V)無菌的
に添加したもの、NYゼラチン高層培地はブドウ
糖10g、ポリペプトン5g、酵母エキス3g、モルト
エキス3g、ゼラチン200gを蒸留水1に溶解し
PHを6.5に調節したもの、肉汁液体培地は肉エキ
ス10g、ポリペプトン10gを蒸留水1に溶解し
PHを6.5に調節したもの、ブドウ糖含有肉汁液体
培地はブドウ糖10g、肉エキス10g、ポリペプト
ン10gを蒸留水1に溶解しPHを6.5に調節したも
のである。 そしてまた、ユビキノンの同定は紙クロマト
グラフイー、薄層クロマトグラフイー、赤外部お
よび紫外部吸収スペクトラムおよび質量分析法で
行なつた。 形態的所見 形状 桿状 大きさ 0.6〜0.7×1.0〜1.8μm 集団 単独あるいは二連、 稀に数個連鎖 運動性 無し 胞子形成 形成せず グラム染色 陰性 抗酸性 陰性 培養的所見 酵母エキス―ブドウ糖寒天平板培養(30℃で
5日間培養) 形状 円形 辺縁 平滑で全縁 隆起 半球状(Capitate) 光沢 有り 表面 平滑 色調 淡褐色で光沢あり 炭酸カルシウム含有酵母エキス―ブドウ糖斜
面培養(30℃で3日間培養) 生育の良否 良好 隆起 中程度 表面 平滑 色調 淡褐色で光沢あり 酢酸エタノール含有酵母エキス―ブドウ糖液
体静置培養(30℃で5日間培養) 液体静置培養での生育は乏しい。リングを形
成し、培養液は透明。 肉汁液体静置培養(30℃で7日間培養)生育
乏しい。わずかにリング状に生育する。 ブドウ糖含有肉エキス液体静置培養(30℃で
7日間培養) 生育は乏しい。リング状に生育する。 MYゼラチン高層培養(20℃で7日間培養) 生育良好。液化性無し。 リトマスミルク(30℃で7日間培養) 凝固性無し。 生理学的性質 硝酸銀の還元:無し 脱窒反応:無し VPテスト:陰性 インドールの生成:無し 硫化水素の生成:無し デンプンの加水分解:無し クエン酸の利用: Christensenの培地:無し 無機窒素源の利用: 硝酸塩:無し アンモニウム塩:無し 培地中への色素の生成:無し ウレアーゼ活性:無し オキシダーゼ活性:無し カタラーゼ活性:有り 生育PH範囲:3.5〜7.5 最適PH範囲:5.0〜6.5 生育温度範囲:17―37℃ 最適温度範囲:28―32℃ 酸素に対する態度:好気的 5―ケトグルコン酸の生成:有り 2―ケトグルコン酸の生成:有り 2―5―ジケトグルコン酸の生成:無し ジヒドロキシアセトンの生成:有り エタノール資化性:有り 酢酸の資化性:有り 乳酸の資化性:有り ビタミン要求性:有り 〓 酢酸の分解性:有り 〓〓〓
乳酸の分解性:有り 〓 塩化第2鉄反応:陰性(グルコース培地) 陰性(フルクトース培地) 〓 ホイヤー、フラトウールエタノール培地 (ビタミン添加)での生育:無し 〓 ホイヤー フラトウールグルコース培地 (ビタミン添加)での生育:有り 炭素源の資化性およびそれからの酸およびガ
スの生成 第1表のとおりである。
【表】 する、わずかに生成する。
電子伝達系の補酵素の種類 補酵素の主要成分:ユビキノン―10 上記の諸性質に従い、本菌の分類学的地位を
「バージイズ・マニユアル・オブ・デターミネイ
テイブ・バクテリオロジー(Bergey′s Manual
of Determinative Bacteriology)第8版」、なら
びに「ザ・ジヤーナル・オブ・ジエネラル・アン
ド・アブライド・マイクロバイオロジー第10巻、
95〜126頁(1964年)」の「The Flagellation and
Taxonomy of Genera Gluconobacter and
Acetobacter with Reference to the Existence
of Intermediate Strains(中間菌株の存在に関連
してのグルコノバクター属およびアセトバクター
属のフラゲレーシヨンおよび分類学)」、および
「ザ・ジヤーナル・オブ・ジエネラル・アンド・
アプライド・マイクロバイオロジー第15巻、181
〜196頁(1969年)」の「Enzymatic Studies on
the Oxidation of Sugar and Sugar alcohol(糖
および糖アルコールの酸化に関する酵素的研究)
V.Ubiquinone of Acetic acid bacteria and its
Relation to Classification of Genera
Gluconobacter and Acetobacter,especially of
the socalled intermediate strains(酢酸菌のユ
ビキノンおよびそのグルコノバクター属およびア
セトバクター属、特に所謂中間菌株の分類との関
係)」に従つて求めた。 即ち本菌はグラム陰性の好気性桿菌でエタノー
ルを酸化して酢酸を生成し、またPH3.5でも増殖
できることから、一般に酢酸菌と呼ばれるアセト
バクター属もしくはグルコノバクター属に属する
菌株であることは明らかである。 本菌は主たるユビキノンタイプがQ10でビタミ
ンが生育に必須であり、またジヒドロキシアセト
ンの生成能を有する点ではグルコノバクター属と
しての性質を有するが、一方酢酸および乳酸の分
解性を示す点ではアセトバクター属としての性質
を示し、アセトバクター属またはグルコノバクタ
ー属のいずれとも断定し難いが、酢酸および乳酸
の分解性を示すこと、および培地中にグルコー
ス、ラムノース、マンノース、グルクロン酸およ
びアセチル基を主要構成成分とする上記した新規
な酸性ヘテロ多糖類を蓄積する能力があることに
より、本菌はアセトバクター属に属する新菌種と
認定しアセトバクターMH―1597と命名した。 本発明における酸性ヘテロ多糖類AM―2生産
菌の培養に使用する培地の炭素源としては、たと
〓〓〓
えばグルコース、ガラクトース、フラクトース、
シユクロース、グリセロール、マンニトール、エ
タノール、クエン酸、リンゴ酸、糖蜜、各種澱粉
質含有穀類の糖化液などが単独または混合して用
いられる。 また窒素源としては、酵母エキス、ペプトン、
コーンステイープリカー、硫酸アンモニウムなど
の有機および無機窒素源が用いられる。 さらにカリウム、カルシウム、マグネシウム、
ナトリウムなどの塩類やパントテン酸、ニコチン
酸、Fe、Co、Moなどの微量要素が酸性ヘテロ多
糖類AM―2(以下AM―2という)の生産およ
び粘性を高めるために有効に使用される。 培養は、20〜35℃、好ましくは28〜32℃、培地
のPH3.5〜7.5、好ましくは5〜7において好気的
条件下で、通常振盪培養あるいは通気撹拌培養で
行なわれる。培養時間は種々の条件によつて異な
るが、通常24〜120時間の範囲で行なわれる。 このようにして培養物中に得られたAM―2の
回収は公知の方法を用いて行うことができる。た
とえば、培養液をそのまま、または適量の水で希
釈後、遠心分離、過などによつて菌体を分離
し、メタノール、エタノール、プロパノールある
いはアセトンなどの沈澱剤を加え繊維状の上記多
糖類を沈澱せしめた後、アセトン洗滌して乾燥を
行うことにより回収することができる。 またAM―2は酸性物質であるので、菌体を除
いた培養液にセチルトリメチルアンモニウムブロ
マイドなどを添加してAM―2を沈澱させること
により回収することができる。 粗製のAM―2は多糖類の精製法にしたがつて
精製することができる。例えば粗製のAM―2を
水に再溶解し、熱処理後、遠心分離して不溶物を
完全に除去し、アセトンなどの沈澱剤で再沈澱を
くり返すことにより純度の高い白色綿状の精製さ
れたAM―2が得られる。また、セチルトリメチ
ルアンモニウムブロマイドによる沈澱(CTAB処
理)、透析、およびイオン交換樹脂などを併用し
て高純度の精製品を得ることもできる。 次に、本発明の実施例を示す。 実施例 1 リン酸1カリ0.1g、リン酸2カリ0.1g、硫酸マ
グネシウム7水塩0.25g、塩化第2鉄0.005g、酵
母エキス2g、クエン酸2ナトリウム5gおよびシ
ユクロース30gを1の純水に溶解して培地とし
た。この培地3を調製し、PHを6.0としたの
ち、5容のジヤーフアーメンターに注入し、
120℃で20分間殺菌した。 上記と同一組成の培地を用い、坂口フラスコで
前培養したアセトバクターMH―1597、FERMBP
―280を上記のジヤーフアーメンターに接種し、
培養温度30℃、通気量0.5VVMで96時間培養し
た。培養終了液のPHは7.8、B型粘度計による粘
度は5600cpであつた。 96時間の培養の後、培養終了液に水を加えて10
とし、10000rpmで20分間遠心分離して菌体お
よび固形物を除去したのち、15のエタノールを
除々に加えると白色の繊維状沈澱が得られた。沈
澱を採取し、アセトンで洗浄し、減圧乾燥した。
このようにして得た白色繊維状の粗製のAM―2
の収量は46.2g(収率25%)であつた。 このようにして得た粗製のAM―222.0gを再び
水2に溶解し、これにセチルトリメチルアンモ
ニウムブロマイドを加えAM―2をセチルトリメ
チルアンモニウムブロマイドとの複合体として沈
澱させた。この複合体を水およびエタノールで十
分洗浄して過剰のセチルトリメチルアンモニウム
ブロマイドを除いた後、飽和塩化ナトリウム水溶
液を加えて複合体を溶解した。この溶液に3倍量
のエタノールを加えてAM―2を沈澱させた。沈
澱を分離し、減圧乾燥後、再び水に溶解した。得
られた溶液を透析用セロハンチユーブに入れ3日
間流水中で透析を行なつた後、3倍量のアセトン
を加えてAM―2を沈澱させ、沈澱物を分取、減
圧乾燥を行い精製されたAM―2 18.5gを得
た。 実施例 2 リン酸1カリ0.1g、リン酸2カリ0.1g、硫酸マ
グネシウム7水塩0.25g、塩化第2鉄0.005g、酵
母エキス2g、酢酸ナトリウム5gおよびシユーク
ロース25gを1の純水に溶解して培地とした。
この培地3を調製し、PH6.0としたのち、5
容のジヤーフアーメンターに注入し120℃で20分
間殺菌した。 上記と同一組成の培地を用い坂口フラスコで前
培養したアセトバクターMH―1597、FERMBP―
280を上記ジヤーフアーメンターに接種し、培養
温度30℃、通気量0.5VVMで120時間培養した。
〓〓〓
培養終了液のPHは8.6、B型粘度計による粘度は
5960cpであつた。 この培養終了液を実施例1と同様に処理して粗
製の上記多糖類を38g(収率50.7%)得た。 実施例 3 リン酸1カリ0.1g、リン酸2カリ0.1g、硫酸マ
グネシウム・7水塩0.25g、コーンステイーブリ
カー1g、リンゴ酸ナトリウム5gおよび廃糖蜜
(シユクロース55%を含む)55gを1の純水に
溶解して培地とした。この培地10を調製し、PH
6.0としたのち、20容のジヤーフアーメンター
に注入し120℃で20分間殺菌した。 上記と同一組成の培地を用い、坂口フラスコで
前培養したアセトバクターMH―1597、FERMBP
―280を上記のジヤーフアーメンターに接種し、
培養温度30℃、通気量0.5VVMで80時間培養し
た。なお、水酸化ナトリウムと塩酸の水溶液を用
い培養中のPHは6.0前後に調節した。培養終了液
のB型粘度計による粘度6400cpであつた。 この培養終了液を具体例1と同様に処理して粗
製のAM―2を187g(収率62%)得た。 実施例 4 リン酸1カリ1g、リン酸2カリ1g、硫酸マグ
ネシウム・7水塩0.25g、コーンスチーブリカー
2g、ペプトン2g、乳酸ナトリウム5gおよびグル
コース20gを1の純水に溶解して培地とした。
この培地10を調製し、PH6.0としたのち、20
のジヤーフアーメンターに注入し120℃で20分間
殺菌した。 上記と同一組成の培地を用い、坂口フラスコで
前培養したアセトバクターMH―1597、FERMBP
―280を上記のジヤーフアーメンターに接種し、
培養温度30℃、通気量0.5VVMで80時間培養し
た。なお水酸化ナトリウムと塩酸の水溶液を用い
培養中のPHは6.0前後に調節した。培養終了液の
B型粘度計による粘度は4300cpであつた。 この培養終了液を具体例1と同様に処理して粗
製のAM―2を112g(収率56%)得た。 実施例 5 リン酸1カリ1g、リン酸2カリ1g、硫酸マグ
ネシウム・7水塩0.25g、塩化第2鉄0.09g、酵母
エキス2g、酢酸ナトリウム5g、およびグリセロ
ール30gを1の純水に溶解して培地とした。こ
の培地3を調製し、PH6.0としたのち、5容
のジヤーフアーメンターに注入し、120℃で20分
間殺菌した。 上記と同一組成の培地を用い、坂口フラスコで
前培養したアセトバクターMH―1597、FERMBP
―280を上記のジヤーフアーメンターに接種し、
培養温度28℃、通気量0.4VVMで96時間培養し
た。培養終了液のPHは8.6B型粘度計による粘度は
7400cpであつた。 この培養終了液を具体例1と同様に処理して粗
製のAM―2を63.4g(収率70.4%)を得た。 本発明のAM―2は、古来から食酢醸造に使用
され、歴史的にその安全性が確かめられている酢
酸菌が生産する高粘性多糖類であり、その安全性
と高粘性を生かして食品工業における添加剤とし
て、特に増粘安定剤として有効に用いることがで
きる。 すなわち、本発明の多糖類は、例えばドレツシ
ング、アイスクリーム、ジヤム、ネクター、ヨー
グルト、チヨコレート、ペースト、ソーセージ、
シロツプ、ゼリー、菓子、マヨネーズ、ホイツピ
ングクリーム、ケチヤツプ、ソース、スープ、ビ
ール、酒類、正油、食酢、漬物などの液体食品や
固体食品に増粘安定剤として添加配合することが
できる。 各種食品への本発明のAM―2の配合量は使用
目的などを考慮して適宜決定すれば良いが、通常
は最終製品に対して0.01〜20%(W/V)程度の
範囲で加えるのがよい。 従来、食品に用いられる増粘・乳化安定剤とし
ては、ローカストビーンガム、グアガム、ペクチ
ンなどの植物質多糖類、カラギーナン、寒天、ア
ルギン酸などの海藻質多糖類、およびキサンタン
ガム、ブルラン、デキストランなどの微生物多糖
類が知られている。 しかし、植物質多糖類や海藻質多糖類は天然物
であるので、その生産量は天候、その他の要因に
大きく左右されて供給が不安定になるのが大きな
問題であり、また同時に食品中での安定性とくに
耐酸性や耐熱性の点で欠陥が多い。 一方、微生物多糖類は安定した供給が可能な点
で優れているが、従来公知の微生物多糖類は人
蓄、植物に対して病原性を示すいわゆる病原性微
生物が生産するものであり、大量に生産する場合
には環境に与える危険な影響はもとより、安全性
〓〓〓
が最も重視されるべき食品に使用する増粘・乳化
安定剤としては基本的に重大な欠陥を有している
のである。 これに対し、本発明による多糖類AM―2は歴
史的に安定性が確かめられており、さらに耐酸
性、耐熱性、PH安定性、耐塩性に優れた多糖類で
あり、従来知られている多糖類に比べて食品用の
増粘・乳化安定剤として非常に有用である。 この点について具体例を示して説明する。 従来、分離タイプのドレツシングには安定剤と
してローカストビーンガム、グアガム、カラギー
ナン、トラガントガムなどが使用されているが、
これらのガム類は低PHに不安定、冷水に可溶化し
ない等の欠点がある。これに対し、本発明のAM
―2は、耐塩性、PH安定性などの特性があり、し
かも冷水に可溶であることから、分離タイプのド
レツシングに用いる安定剤〔最終製品に対し0.05
〜1.0%(W/V)添加〕として上記ガム類に比
べすぐれている。 また従来、ヨーグルト類には、増粘安定剤とし
てキサンタンガム、カラギーナン、グアガム、ト
ラガントガムなどが使用されているが、これらの
ガム類は乳蛋白(特にカゼイン)と結合して離漿
したり、低PHに不安定で粘性の消失があるなどの
欠点がある。これに対し本発明のAM―2は、上
述した様に低PH域でも極めて安定であり、しかも
乳蛋白と結合して離漿するといつた現象が全く認
められないことから、ヨーグルト類に用いる増粘
安定剤〔最終製品に対して0.05〜2.0%(W/
V)程度添加〕として上記ガム類に比べてすぐれ
ている。 例えば本発明のAM―2及びキサンタンガムを
それぞれ市販のプレーンヨーグルトの総量に対し
て1.0%添加した場合の保存(4℃)試験結果を
示すと、第2表のとおりである。
【表】 第2表から、明らかなように、本発明のAM―
2を添加したヨーグルトでは60日の保存後も全く
粘性を失なわず、しかも全く離漿が認められない
のに対し、キサンタンガムを添加したヨーグルト
では3日の保存で早くも離漿が認められる。 また本発明のAM―2は、その安全性と高粘性
を生かして免疫賦活剤、コレステロール低下剤、
血圧降下剤、血糖低下剤などの医薬品用素材とし
ての用途が十分期待できるとともに、潤滑剤、被
覆剤、糊料、懸濁補助剤、化粧品素材、石油を回
収する際の増粘剤などの工業用の用途にも充分利
用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のAM―2の赤外吸収スペクト
ルで、第2図は本発明のAM―2の濃度と粘度の
関係を示す図で、第3図はAM―2 1.0%水溶液
のシエアー・レート(Shear rate)(sec-1)と粘
度の関係を示す図で、第4図はAM―2 1%水
溶液におけるPHと粘度の関係を示す図で、第5図
はAM―2 1%水溶液における塩類(CaCl2
NaCl)と粘度の関係を示す図で、第6図はAM―
2 1%水溶液の温度の関係を示す図で、第7図
はAM―2の13C―刻磁気共鳴スペクトルを示す
図である。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の理化学的性質を有する酸性ヘテロ多糖
    類AM―2。 1 グルコース、ラムノース、マンノース、グル
    クロン酸およびアセチル基を主構成成分とし、
    その構成糖比がグルコース:ラムノース:マン
    ノース:グルクロン酸=4:0.9〜1.1:0.9〜
    1.1:0.9〜1.1で、アセチル基含量が4〜8%で
    ある酸性ヘテロ多糖類。 2 赤外吸収スペクトル(第1図)では、3100〜
    3700cm-1に水酸基に由来する吸収、1600cm-1
    近および1400cm-1付近にグルクロン酸のカルボ
    キシル基に由来する吸収、および900cm-1付近
    にD―グルコピラノース残基のβ配向に由来す
    る吸収が認められる。 3 呈色反応 アンスロン反応:陽性、カルバゾール反応:
    陽性、エルソン―モルガン反応:陰性、ヨード
    反応:陽性 4 溶剤に対する溶解度 水に可溶で、エタノール、エーテル、アセト
    ン等に不溶である。 5 色及び形状 精製品は白色綿状または繊維状である。 6 粘度 水溶液は無色透明で粘性を有し、その1%水
    溶液の粘度は1200〜2000cp(25℃、30rpm、東
    京計器製B型粘度計による)である。 7 元素分析値 C=39.9±1%;H=6.2±1%;N=0
    %;灰分=3.0±1.0% 8 比旋光度 〔α〕27 :0〜+20(C=0.33、水溶液) 9 分子量 約105以上である。 10 融点 190℃で黒褐色化が始まり、250℃で分解す
    る。 11 刻磁気共鳴スペクトル 13C―刻磁気共鳴スペクトル(第7図)にお
    ける主要ピークは174.2ppm、103.5ppm、
    101.5ppm、76.6ppm、75.9ppm、73.3ppm、
    〓〓〓
    70.9ppm、69.5ppm、61.4ppm、21.2ppm、
    17.6ppmである。 2 アセトバクター属に属する酸性ヘテロ多糖類
    AM―2生産菌を培養し、培養物より酸性ヘテロ
    多糖類AM―2を採取することを特徴とする酸性
    ヘテロ多糖類AM―2の製造法。 3 アセトバクター属に属する酸性ヘテロ多糖類
    AM―2生産性菌がアセトバクターMH―1597で
    ある特許請求の範囲第2項記載の酸性ヘテロ多糖
    類AM―2の製造法。
JP58076265A 1983-05-02 1983-05-02 酸性ヘテロ多糖類am−2 Granted JPS59203498A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076265A JPS59203498A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 酸性ヘテロ多糖類am−2
US06/545,270 US4575551A (en) 1983-05-02 1983-10-25 Acidic heteropolysaccharide AM-2
DE8383111347T DE3376121D1 (en) 1983-05-02 1983-11-14 Acidic heteropolysaccharide am-2, a process for the production thereof, uses thereof and acetobacter mh-1597 (ferm bp-280)
EP83111347A EP0127698B1 (en) 1983-05-02 1983-11-14 Acidic heteropolysaccharide am-2, a process for the production thereof, uses thereof and acetobacter mh-1597 (ferm bp-280)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076265A JPS59203498A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 酸性ヘテロ多糖類am−2

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203498A JPS59203498A (ja) 1984-11-17
JPS6135201B2 true JPS6135201B2 (ja) 1986-08-12

Family

ID=13600391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076265A Granted JPS59203498A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 酸性ヘテロ多糖類am−2

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4575551A (ja)
EP (1) EP0127698B1 (ja)
JP (1) JPS59203498A (ja)
DE (1) DE3376121D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522641Y2 (ja) * 1986-03-11 1993-06-10

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047344A (en) * 1983-12-30 1991-09-10 Research Corporation Techniques, Inc. Induction of settlement and metamorphosis in Crassostrea virginica by melanin-synthesizing bacteria and ammonia, and metabolic products of said bacteria
DK421285A (da) * 1984-09-21 1986-03-22 Oreal Kosmetisk middel paa basis af ikke-ioniske, svag anioniske eller amfotere overfladeaktive stoffer samt heteropolysaccharider
US4720389A (en) * 1986-04-22 1988-01-19 Merck & Co., Inc. Foam-stabilized malt beverage
US5091376A (en) * 1986-07-28 1992-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Non-capsule exopolysaccharide from Zoogloea ramigera
US4948733A (en) * 1986-07-28 1990-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Zoogloea transformation using exopoly saccharide non-capsule producing strains
US4851393A (en) * 1986-07-28 1989-07-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for utilizing an exocellular polysaccharide isolated from zoogloea ramigera
JPS6410997A (en) * 1987-03-09 1989-01-13 Kao Corp Polysaccharide and production thereof
FR2624135B1 (fr) * 1987-12-04 1990-04-13 Rhone Poulenc Chimie Procede de production de polysaccharides
US4960763A (en) * 1988-04-18 1990-10-02 Weyerhaeuser Company Method of using bacterial cellulose as a dietary fiber component
GB8907057D0 (en) * 1989-03-29 1989-05-10 Agricultural & Food Res Polysaccharide compositions
US5518907A (en) * 1989-06-07 1996-05-21 Center For Innovative Technology Cloning and expression in Escherichia coli of the Alcaligenes eutrophus H16 poly-beta-hydroxybutyrate biosynthetic pathway
US5334520A (en) * 1990-05-25 1994-08-02 Center For Innovative Technology Production of poly-beta-hydroxybutyrate in transformed escherichia coli
US5009797A (en) * 1989-12-13 1991-04-23 Weyerhaeuser Company Method of supporting fractures in geologic formations and hydraulic fluid composition for same
US5362713A (en) * 1989-12-13 1994-11-08 Weyerhaeuser Company Drilling mud compositions
FR2672899B1 (fr) * 1991-02-19 1993-05-28 Oreal Compositions de lavage des matieres keratiniques a base d'huile de synthese et procede de mise en óoeuvre.
FR2679447B1 (fr) * 1991-07-25 1995-04-21 Oreal Composition de lavage et de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base de sulfure de selenium et de tensio-actif non-ionique du type polyglycerole ou alkylpolyglycoside.
US5958785A (en) * 1991-08-29 1999-09-28 Research Foundation For Mental Hygiene Detection of a carbohydrate biomarker directly associated with chronic alcoholism
US5747346A (en) * 1991-08-29 1998-05-05 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Detection of novel carbohydrates directly associated with chronic alcoholism
US5409725A (en) * 1992-06-23 1995-04-25 Philip Connolly Methods for stabilizing proteins in an acid pH environment and related compositions
EP0831101B1 (en) * 1995-04-18 2003-01-15 Ajinomoto Co., Inc. Novel cellulose-producing bacteria
US6818594B1 (en) 1999-11-12 2004-11-16 M-I L.L.C. Method for the triggered release of polymer-degrading agents for oil field use
US6958039B2 (en) * 2003-05-02 2005-10-25 Oculir, Inc. Method and instruments for non-invasive analyte measurement
US6975892B2 (en) * 2003-10-21 2005-12-13 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement from the conjunctiva
US6968222B2 (en) 2003-05-02 2005-11-22 Oculir, Inc. Methods and device for non-invasive analyte measurement
US9206414B2 (en) * 2003-08-13 2015-12-08 Axcelon Biopolymers Corporation Anisotropic nanocomposite hydrogel
US20050037082A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Wan-Kei Wan Poly(vinyl alcohol)-bacterial cellulose nanocomposite
US20060224057A1 (en) * 2003-10-21 2006-10-05 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement
US20060258919A1 (en) * 2004-04-14 2006-11-16 Oculir, Inc. Non-Invasive Analyte Measurement Device for Measuring Tears and Other Ocular Elements Using Electromagnetic Radiation and Method of Using the Same
US20080009688A1 (en) * 2004-04-14 2008-01-10 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement
WO2006102756A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 University Western Ontario Anisotropic hydrogels
WO2007046532A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Kansai Paint Co., Ltd. 水性プライマー組成物及びその塗装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270084A (en) * 1975-10-17 1977-06-10 Takeda Chem Ind Ltd Polysaccharide ax

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1570487A (en) * 1975-10-17 1980-07-02 Takeda Chemical Industries Ltd Mucilaginous polysaccharide ax
GB2058107B (en) * 1979-09-07 1983-05-11 Merck & Co Inc Heteropolysaccharide s-130
GB2058106B (en) * 1979-09-07 1983-05-11 Merck & Co Inc Heteropolysaccharide s-88
US4342866A (en) * 1979-09-07 1982-08-03 Merck & Co., Inc. Heteropolysaccharide S-130
US4331440A (en) * 1980-03-17 1982-05-25 Merck & Co. Inc. Use of gum S-88 in printing paste systems
US4454316A (en) * 1982-01-15 1984-06-12 Merck & Co., Inc. Heteropolysaccharide S-139

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270084A (en) * 1975-10-17 1977-06-10 Takeda Chem Ind Ltd Polysaccharide ax

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522641Y2 (ja) * 1986-03-11 1993-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127698B1 (en) 1988-03-30
JPS59203498A (ja) 1984-11-17
US4575551A (en) 1986-03-11
DE3376121D1 (en) 1988-05-05
EP0127698A1 (en) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575551A (en) Acidic heteropolysaccharide AM-2
US4514563A (en) Highly viscous polysaccharides
US3933788A (en) Polysaccharide and bacterial fermentation process for its preparation
Lobas et al. The production of gellan exopolysaccharide with Sphingomonas paucimobilis E2 (DSM 6314)
US4885244A (en) Method of producing hyaluronic acid
AU783628B2 (en) Production of exopolysaccharides unattached to the surface of bacterial cells
JPH10158303A (ja) 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
US4490467A (en) Polysaccharide production using novel strains of Pseudomonas mendocina
US4230800A (en) Process for producing a polysaccharide using Pseudomonas polysaccharogenes M-30
JP3800628B2 (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JP4523909B2 (ja) 酸性ヘテロ多糖類ax−1
JP3057221B2 (ja) 特異な粘性特性を有する新規多糖体及びその製造方法
WO2024131919A1 (zh) 一种类芽孢杆菌及其在制备银耳低聚糖中的应用
US3282916A (en) Polysaccharide and process for producing same
JPS5856640B2 (ja) 新規な酸性ヘテロ多糖類
JPH0219121B2 (ja)
JPH022881B2 (ja)
JP3704664B2 (ja) 新規微生物および微生物によるヘテロ多糖類の製造方法
JPH0224281B2 (ja)
JPH0468918B2 (ja)
JPS602193A (ja) 多糖類およびその製造法
JPH04299986A (ja) 高粘性bs−1物質の製造法
JPH0525242B2 (ja)
CA2009194A1 (en) Method for producing biologically active polysaccharide ron substance