JPS6134987B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134987B2
JPS6134987B2 JP57195465A JP19546582A JPS6134987B2 JP S6134987 B2 JPS6134987 B2 JP S6134987B2 JP 57195465 A JP57195465 A JP 57195465A JP 19546582 A JP19546582 A JP 19546582A JP S6134987 B2 JPS6134987 B2 JP S6134987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded plate
felt material
felt
metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57195465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985755A (ja
Inventor
Susumu Aoki
Naokichi Mogami
Hisaharu Okumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP57195465A priority Critical patent/JPS5985755A/ja
Publication of JPS5985755A publication Critical patent/JPS5985755A/ja
Publication of JPS6134987B2 publication Critical patent/JPS6134987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物の屋根材や壁材に用いられる
フエルト材裏張り金属折板の製造方法の改良に関
するものである。
従来、この種のフエルト材裏張り金属折板とし
て、第1図に示すように、鉄板、アルミ板などの
金属板に凹凸形屈曲加工を施して成形した金属折
板Aの裏側に、耐火、断熱、吸音、結露防止の目
的で、所要厚さの無機繊維不織布あるいは発泡合
成樹脂板B(以下、フエルト材と総称する)を接
着して構成したものが知られている。
上記構成の金属折板は、作業性が良く、クツシ
ヨンに対する耐久性にすぐれ、高度な技術を必要
とせず、またコストが安く、雨じまいが簡易で良
好であるなど、数多くの利点を有するので、たと
えば工場、体育館のような大型建物の屋根材や壁
材に多く使われている。
しかし、上記構成のフエルト材裏張り金属折板
にあつては、フエルト材と金属折板との接着面
に、少しでも接着不良部分があつたり、また、フ
エルト材にシワ部分が残されていたりすると、そ
の部分に結露が生じたり、また、その部分から剥
離を起したりするので、とくにその製造面では、
前記の如き欠陥部分を生じることのない確実な製
造法が要求されている。
この発明は、上記の問題に鑑みてなされたもの
であつて、フエルト材と金属折板との接着面に接
着不良部分を残したり、フエルト材にシワ部分を
残したりするおそれがなく、かつ接着材の接着機
能が最大限に発揮されるフエルト材裏張り金属折
板の製造方法を提供することを主たる目的として
いるものである。
この発明によるフエルト材裏張り金属折板の製
造方法は、帯状金属板をその巻装貯留部から引出
して成形部で凹凸形に屈曲加工して一定長さの折
板となし、一方、帯状フエルト材をその巻装貯留
部から引出し、必要に応じて成形用の筋付け加工
を施し、引続き成形部で前記折板とほゞ同じ形状
に屈曲加工して一定長さの成形フエルト材とな
し、この成形フエルト材を前記折板に重ね合わせ
て圧着部で圧着するに当り、成形フエルト材と折
板とのあいだに接着材を介在させ、成形フエルト
材を折板に接着する開始時期を、折板がその成形
部に残存保持されている間に設定していることを
特徴としているものである。
以下、この発明を、その実施例を示した図面に
基づいて具体的に説明する。
第2図ないし第4図は、この発明の実施に好適
な製造装置を示したものである。
図面において、1は帯状金属板A′が巻装貯留
されているアンコイラ、2はピンチローラ、3は
カウンタローラ、4は金属板カツター、5は帯状
金属板を凹凸形に屈曲加工するための成形部であ
つて、この成形部で凹凸形に成形された折板A
は、後述するフエルト材成形部の下側に位置する
ローラ支持部6を経てフエルト材との圧着部7に
送られるようになつている。8は圧着部の出口に
おかれたローラ支持案内部、9は液状接着剤を折
板表面に吹付け、またはロール手段で塗布するた
めの接着剤給付器である。
10は帯状フエルト材Bが巻装貯留されている
アンコイラ、11はピンチローラ、12はカウン
タローラ、13はフエルト筋付けローラ、14は
フエルト材カツターであり、15は下記に述べる
フエルト材成形部である。
前記フエルト材成形部15は、前記折板のロー
ラ支持案内部6の上側に設置されており、凹凸形
折板とほゞ同じ形状につくられた受型16と、そ
の両側に傾斜して位置づけられた帯状の抑え型1
7と、受型の上面側に位置づけられた押圧ローラ
18とからなり、前述した筋付けローラ13で筋
付けされたフエルト材Bは駆動ローラ19と受型
上面に配置された駆動ローラ(図示してない)と
で成形部15に送りこまれて成形される。すなわ
ち、成形部15にフエルト材Bが送りこまれる
と、受型16の中央上面にのせられたフエルト部
分はローラ18によつて抑えこまれながら送ら
れ、その部分のシワはのばされ、また、受型16
の中央上面から左右に突出するフエルト部分は、
帯状抑え型17,17で次第に下向きに折り曲げ
られ、その間に受型の両側面に当接され、かつ下
方に引張られるので、両側面のフエルト部分のシ
ワものばされ、全体として受型16とほゞ同じ形
状に成形されるようになつている。
前記圧着部7は、フエルト材を張り付けた折板
を支持するローラ支持案内部20と、折板の上面
側に位置づけられる押圧ローラ21と、折板の両
側面にそれぞれ位置づけられる押圧ローラ22,
22と、折板の両側耳部に位置づけられる押圧ロ
ーラ23,23とで構成され、前記押圧ローラ2
1,23はそれぞれスプロケツト24,25、チ
エン26,27を介して原動機(図示してない)
に作動連係されており、前記押圧ローラ21,2
2,23によつて、成形フエルト材Bと折板Aと
が強固に接着されるようになつている。
次に、上記の製造装置によつてフエルト材裏張
り金属折板を製造する工程を下記に述べる。
前記アンコイル1から引出された鉄板またはア
ルミ板などの帯状金属板Aはピンチローラ2およ
びカウンタローラ3を通過したあと成形部5に送
られ、こゝで凹凸形の折板に成形され、そこから
出される折板Aの表面には、接着剤給付器9から
液状接着剤が吹付けられ、ローラ支持部6を経て
圧着部7に送られる。その間に、折板にされる帯
状金属板Aは成形部5の入口側に位置するカツタ
ー4により、一定長さのところで切断される。
一方、前記アンコイラ10からは、フエルト材
Bが引出されるが、これに石綿、岩綿、ガラス綿
などの無機繊維またはビニロン、ポリエステル、
レーヨンなどの有機繊維などからなるフエルト材
が使用される場合には、ピンチローラ11および
カウンタローラ12を通過したあと、筋付けロー
ラ13により、前記折板の形状に合わせるための
屈曲用筋付け加工が施され、引続き成形部15に
送られ、前述したように、折板とほゞ同じ形状に
屈曲成形され、この成形部15から出される成形
フエルト材は、その下側部位に移動している折板
Aのうえに重ね合わされて圧着部7に送りこま
れ、この圧着部7において、表面に液状接着剤が
塗布されている折板Aと成形フエルト材とは、そ
の接着剤によつて接着されて製品となる。
上記のようにして、成形フエルト材は折板に接
着されるが、その接着の時期は、折板がその成形
部5内に残存保持されている間に定められるよう
に、フエルト材成形部と折板成形部とが所定の間
隔をもつて位置づけられている。
金属折板と成形フエルト材とを接着するための
液状接着剤はフエルト材に塗布してもよい。ま
た、それに限定されるものでなく、両面粘着フイ
ルムも使用できるものである。この両面粘着フイ
ルムは、折板が、その成形部から圧着部に送られ
る間の行程で、折板側に貼着しておき、そのうえ
に成形フエルト材を重ね合わせるようにする。
上述した製造方法によれば、下記する効果が得
られる。
(1) アンコイルから金属板を引出して折板に成形
する工程と、アンコイルからフエルト材を引出
して前記折板の形状に成形する工程とがそれぞ
れ連続して行われるので、限られた作業スペー
スで、長尺のフエルト材裏張り金属折板の製造
を可能とすることができると共に一貫した製造
ラインで容易に最終製品を得ることができる。
(2) フエルト材を折板に接着する開始時期は、折
板がその成形部に残留保持されている間に設定
されているので、折板の進行方向が規制され、
上下左右のブレを生ずることがなく、確実に成
形フエルト材と接着できる。
すなわち、折板成形部による屈曲加工は、そ
の進行方向が正確に規制された状態で行われる
ため、屈曲加工されてる折板もまたその進行方
向が一定とされる故、折板のブレによるフエル
ト材のシワの発生はなくなる。
(3) また、折板は圧着部に入ると、そこでも保持
されるので、折板がその成形部から出ても、折
板をブレの発生しない状態に保持できる。
(4) 折板へのフエルト材の圧着は、フエルト材を
フエルト材成形部において予め折板の形状に極
めて近い形状に成形された状態で行われるた
め、折板へのフエルト材の契合が容易となる。
(5) 接着材に両面粘着フイルムを使用するとき
は、液状タイプにおける吹付けムラが生じない
ので、有利である。
以上に述べたように、この発明方法によれば、
フエルト材と金属折板との接着面に接着不良部分
を残したり、フエルト材にシワ部分を残したりす
るおそれがなく、かつ接着材の接着機能が最大限
に発揮されるフエルト材裏張り金属折板が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はフエルト材裏張り金属折板の部分斜視
図、第2図はこの発明方法を実施する製造装置の
概略構成図、第3図はフエルト材成形部の斜視
図、第4図は圧着部の構成斜視図である。 A…金属折板、B…フエルト材、1,10…ア
ンコイル、2,11…ピンチローラ、3,12…
カウンタローラ、3…筋付けローラ、4,14…
カツター、5…折板成形部、6,8…ローラ支持
部、7…圧着部、9…接着剤給付器、15…フエ
ルト材成形部、16…受型、17…抑え型、18
…押圧ローラ、19…駆動ローラ、20…ローラ
支持案内部、21,22,23…押圧ローラ、2
4,25…スプロケツト、26,27…チエン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯状金属板をその巻装貯留部から引出して成
    形部で凹凸形に屈曲加工して一定長さの折板とな
    し、一方、帯状フエルト材をその巻装貯留部から
    引出し、必要に応じて成形用の筋付け加工を施
    し、引続き成形部で前記折板とほゞ同じ形状に屈
    曲加工して一定長さの成形フエルト材となし、こ
    の成形フエルト材を前記折板に重ね合わせて圧着
    部で圧着するに当り、成形フエルト材と折板との
    あいだに接着材を介在させ、成形フエルト材を折
    板に接着する開始時期を、折板がその成形部に残
    留保持されている間に設定していることを特徴と
    するフエルト材裏張り金属折板の製造方法。 2 前記成形部から出された折板の表面に液状接
    着剤を吹付け、または塗布する特許請求の範囲第
    1項記載のフエルト材裏張り金属折板の製造方
    法。 3 前記成形部から出された折板の表面に両面粘
    着フイルムを張り付ける特許請求の範囲第1項記
    載のフエルト材裏張り金属折板の製造方法。
JP57195465A 1982-11-08 1982-11-08 フエルト材裏張り金属折板の製造方法 Granted JPS5985755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195465A JPS5985755A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195465A JPS5985755A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985755A JPS5985755A (ja) 1984-05-17
JPS6134987B2 true JPS6134987B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=16341525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195465A Granted JPS5985755A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985755A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985755A (ja) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052162A (en) Roofing shingle
JPH11511522A (ja) カプセル化熱絶縁材組み立て体
US3979537A (en) Insulating material and methods of manufacture
US5868891A (en) Peel and stick insulation having a common carrier sheet
JP3955629B2 (ja) ガラス繊維熱絶縁体のカプセル化方法
US5964946A (en) Apparatus for manufacturing bitumen-based membrane sheets
JPS59221211A (ja) 回転しつつある円筒に保護ウエブを巻付けるための方法及び装置
JP2948619B2 (ja) 少なくとも2つの隣接した面を被覆するパネルの連続的製造方法
US6785949B2 (en) Device for putting polyethylene cladding on galvinized steel plate
JPS6134987B2 (ja)
JPH0885031A (ja) 断熱耐火パネルの製造方法と装置
JPS6134986B2 (ja)
JPS6154599B2 (ja)
JP2854847B2 (ja) 合成樹脂フィルム被覆無機質繊維断熱吸音材及びその製造法
JP2002038623A (ja) 吸音パネル
US6062287A (en) Apparatus for dispensing peel and stick product from a common carrier sheet
JP3229552B2 (ja) 吸音パネルの製造方法
JPH0329542B2 (ja)
JPS6130900B2 (ja)
JP2000094576A (ja) 金属板シートラミネート成型加工装置
JPS58219041A (ja) フエルト材裏張り金属折板の製造方法
KR200270589Y1 (ko) 건축용 단열보드의 제조장치
JP3500133B2 (ja) 吸音パネルの製造装置
CA2170722A1 (en) Method and apparatus for making a paint roller
JPS6113299Y2 (ja)