JPS58219041A - フエルト材裏張り金属折板の製造方法 - Google Patents

フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Info

Publication number
JPS58219041A
JPS58219041A JP10337982A JP10337982A JPS58219041A JP S58219041 A JPS58219041 A JP S58219041A JP 10337982 A JP10337982 A JP 10337982A JP 10337982 A JP10337982 A JP 10337982A JP S58219041 A JPS58219041 A JP S58219041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
felt material
adhesive
folded plate
metal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10337982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241863B2 (ja
Inventor
最上 直吉
奥本 久治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP10337982A priority Critical patent/JPS58219041A/ja
Publication of JPS58219041A publication Critical patent/JPS58219041A/ja
Publication of JPS6241863B2 publication Critical patent/JPS6241863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物の屋根材や壁材に用いられるフェルト
材裏張り金属折板の製造方法の改良に関するものである
第1図に示すように、鉄板、アルミ板などの金属板(A
lに凹凸形屈曲加工を施して成形した金属折板に、耐火
、断熱、吸音、結露防止の目的で、所要厚さの無機繊維
不織布あるいは発泡合成樹脂板(B)(以下、7エル)
材と総称する)を接着して構成したフェルト材裏張り金
属折板は、作1性が良く、クッションに対する耐久性に
すぐれ、高度な技術を必要とせず、またコストが安く、
雨じまいが簡易で良好であるなど、数多くの利点を有す
るので、たとえば工場、体育館のような大型建物に多く
使われている。
しかし、上記構成によるフェルト材裏張り金属折板にあ
っては、フェルト材と金属折板との接着性に大きな問題
が残されている。すなわち、接着剤を用壽)てフェルト
材と金属折板とを接着する接着処理工程で、接着剤が両
者の対接全面均一に塗着されず、しかも、塗布された接
着剤のもつ接着性能が最大限に発揮されないことか ゛
ら、接着、不良部分のある製品がつくられ、使用中に、
その接着不良部分から剥離を起すことがある。
この発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって
、とくに前記フェルト材裏張り折板の製造において、フ
ェルト材と金属折板とを接着する接着剤が均一に塗着さ
れ、かつその接着剤の接着性能が最大限に発揮され、そ
れによって接着不良部分を発生しないフェルト材裏張り
金属折板が得られる製造方法を提供することを主たる目
的としているものである。
板にすると共に、前記折板の裏張り用フェルト材に折板
の屈曲形状に合わせるための折り込み成形加工を施し、
次で前記折板に揃餐嚇曙畦接着剤の給付砺を行ない、引
続き前記折板にフェルト材を重ね合わさせて接着し、以
て金属板の屈曲加工からフェルト材の接着までを連続さ
せることを特徴としているものである。
以下、この発明によるフェルト材裏張り金属折板の製造
法を図面に基づいて具体的に説明する。
第2図は、この発明の実施に好適な製造装置の一例を示
したものである。
図面中、(1)は金属板が巻かれているアンコ、イラ、
(2)はピンチローラ、(3)はカウンターローラ、た
はロール手段で塗布するための接着剤給付機、坊)、:
Iお1辷売鉦鉦ト、(9)は圧着成形ローラ、Qlはフ
ェルト材(B)が巻かれているアンコイラ、αυはピン
チローラ、(1望はカウンターローラ、(13はvカッ
トローラ、Iは筋付はローラ、(lっけフェルト材カッ
ターである。
次に上記製造装置によるフェルト材裏張り金属折板の製
造工程を下記に述べる。
前記アンコイル(1)から引き出された鉄板またアルミ
板などの金属板(A)はピンチローラ(2)お上びカウ
ンタローラ(3)を通過したあと、カッター(4)で所
要の長さに切断され、そこがら屈曲加れ、次に接着剤塗
布機(7)によって接着剤の塗布が行われ、   −m
− 一方、前記アンコイラ(IIからは、フェルト材(B)
が引き出されるが、それに石綿、岩綿、ガラス綿などの
無機繊維またはビニロン、ポリエステル、レーヨンなど
の有機繊維からなるフェルト材が使用される場合には、
ピンチローラell)およびカウンターローラ(l渇を
通過したあと、筋付はローラIによって前記折板の屈曲
形状に合わすための筋付は加工が施され、次にカッター
(l!19で所要の長さに切断され、前記圧着成形ロー
ラ(9)に送られ、こ−で前述した接着剤塗着折板(A
)に重ね合わされ、圧着成形されて製品となる0 前記フェルト板(B)にポリウレタンやホリスチレンな
どの発泡成形板を使用する場合には、Vカットローラ(
1:1によって■カット溝が施され、前記と同様に、接
着剤塗着折板(A)に重ね合わされ、圧着成形されて製
品となる。
金属折板(A)とフェルト材(B)を接着するための接
着剤は、ネオブレンゴム系および酢醗ビニールエマルジ
ョンをはじめとする一般的に使われでいる接着剤を任意
に選択使用できるものである。また、接着剤として、ポ
リエチレンフィルムあるいはナイロンフィルムなどのよ
うに、熱融着性能を有するフィルム状接着剤を使用する
ことかできる。このフィルム状接着剤は、とくにフェル
ト材(B)に発泡成形板を使用する場合の接着剤として
好ましく、それを折板のうえに供給する際の供給位置は
、カッター(4)と圧着成形ローラ(9)とのあいだに
定めるのが良い。
上記のように、金属折板(A)とフェルト材(B)とを
接着剤を介して重ね合わせる前に、金属折板(A)を所
要の温度に加熱処理しておけば、′、!4 折板に塗着された接着剤は、貼り付 を最大に発揮する
適正有効な粘度に調整されるから、フェルト材との強固
な接着力が得られる。
折板の加熱温度は、使用する接着剤の種類によって適宜
に定められるもので、ネオプレンゴムなどの接着剤を使
用する場合には80〜120℃の温度範囲がよく、発泡
成形体によるフェルト材にポリエチレンフィルムあるい
はナイロンフィルムなどのようなフィルム状接着剤を使
用する場合には、120〜150℃の温度範囲が適して
いる。
以上に述べたように、この発明によれば、金属折板にフ
ェルト材を接着剤によって接着して裏張り金属折板を製
造する方法において、フェルト材を重ね合わせる前に金
属折板を加熱処理しておき、それにより折板に給付され
る接着剤を、その貼り付は力が最大に発揮される適正有
効な粘度に調整した状態のもとで、フェルト材との接着
が行われるので、強固に接着された裏張り金属折板が得
られる。
とくに、前記接着剤の使用にあっては、接着剤の適正有
効な粘度発生時間は、接着剤の種類により異なり、また
それに加え、気象条件による差異も顕著であることから
、作業性の低下ならびに、工期の不安定を招くおそれが
あるが、さらに、この発明においては、金属板の屈曲成
形と同時に金属板を徐々に加熱するので、金属板に施さ
れている防錆剤の劣化を防止でき、併せて接着剤の適正
有効な粘度を発生させることができる。
加えて、この発明によれば、アンコイルから金属板を引
出して供給する工程と、供給された金属板を凹凸形にカ
ロエする成形工程とが連続して行われるので、限られた
作業スペースで、長゛尺の折板加工を可能とすることが
でき、そのうえフェルト材の接着工程を継続させfc 
ftめ、いわば−買した製造ラインで容易に最終製品を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフェルト材裏張り金属板の部分斜視図、第2図
はこの発明方法を実施する製造装置の概略構成図である
。 ^)・・・金属折板、(B)・・・フェルト材、(11
aω・・・アンコイラ、(2)aυ9・eピンチローラ
、+310’li・・・カウンターロー?、(41・・
・金属板カッター、(5)・・・金属板の成形装置、(
6)・・・第1次加熱炉、(力・・・接着剤給付機、(
8)・・・・第2次加熱炉、(9)・・・圧着成形ロー
ラ、(131@・・■カットローラ、a舶−・・筋材ロ
ーラ、09・・eフェルト材カッター。 %fl出願人  ニチアス株式会社 回      東京スプレー株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板を凹凸形に屈曲加工しながら加熱して加熱折板に
    すると共に前記折板の裏張り用フェルト材に折板の屈曲
    形状に合わせるための折り込み成形加工を施し、次で前
    記折板に接着剤の給付を行ない、引続き前記折板にフェ
    ルト材を重ね合わせて接着し、以て金属板の屈曲加工か
    らフェルト材の接着までを連続させることを特徴とする
    フェルト材裏張り金属折板の製造方法。
JP10337982A 1982-06-16 1982-06-16 フエルト材裏張り金属折板の製造方法 Granted JPS58219041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337982A JPS58219041A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337982A JPS58219041A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58219041A true JPS58219041A (ja) 1983-12-20
JPS6241863B2 JPS6241863B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=14352454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337982A Granted JPS58219041A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 フエルト材裏張り金属折板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219041A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102172494B1 (ko) 2018-10-08 2020-10-30 박동관 인체용 굴신 보조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241863B2 (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3358355A (en) Siding panel and method of making same
US4590108A (en) Method and system for insulating pipes
KR200433209Y1 (ko) 단열재 시트 제조 장치
US5849131A (en) Method for applying adhesive to an insulation assembly
US2739092A (en) Manufacture of reinforced paper and product
US3769129A (en) Method of making an embossed composite sheet
JPS58219041A (ja) フエルト材裏張り金属折板の製造方法
US1383726A (en) Roofing material and method of joining the ends of felt in making the same
US2890739A (en) Segmented insulation and method of installing the same
JPH0631840A (ja) 断熱材もしくは断熱板の製造方法及び断熱材及び積層シート
JPS6134986B2 (ja)
JPH01188331A (ja) プレコート複合型制振鋼板の製造方法
JPS6134987B2 (ja)
JPS6130900B2 (ja)
JPS6154599B2 (ja)
JPH06310262A (ja) 電気採暖具およびその製造方法
JPH0531836A (ja) 複合パネルの製造方法
JPH01139880A (ja) 多層のビチューメン含有帯状封止材の製造方法
JP3012035B2 (ja) 耐火性及び断熱性に優れた建築用資材
JPH07180899A (ja) 複合スパイラルダクトとその製造方法および製造装置
JPS627529A (ja) 積層板の連続的製造方法
EP0758581A3 (de) Verfahren zur Herstellung von Verkleidungselementen oder Dachscharen
JPS6244437A (ja) 樹脂複合制振金属板とその製造方法
JPH03249499A (ja) 配管への断熱材の複覆方法
KR101050716B1 (ko) 단열용 메탈 박판시트의 접합장치