JPS6134899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134899B2
JPS6134899B2 JP16549384A JP16549384A JPS6134899B2 JP S6134899 B2 JPS6134899 B2 JP S6134899B2 JP 16549384 A JP16549384 A JP 16549384A JP 16549384 A JP16549384 A JP 16549384A JP S6134899 B2 JPS6134899 B2 JP S6134899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
mold
air
sprue
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16549384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142448A (ja
Inventor
Takeshi Sugawara
Kyoshi Kawai
Tatsu Matsuzaki
Takayuki Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16549384A priority Critical patent/JPS6142448A/ja
Publication of JPS6142448A publication Critical patent/JPS6142448A/ja
Publication of JPS6134899B2 publication Critical patent/JPS6134899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/08Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋳型に関し、特に湯道にエア抜き対策
を施した重力鋳造法に用いる鋳型に関する。
〔従来の技術〕
従来より、重力鋳造法に用いる一般的な鋳型と
して、鋳型上部から下方に向かつて延在する湯口
と、この湯口と接続して設けられている湯道と、
この湯道から直接あるいは堰を介して接続されて
いる製品キヤビテイとを有する鋳型が公知であ
る。この鋳型では、通常湯道は鋳型に対して水平
に設けられている。
ところで、かかる鋳型を用いて重力鋳造を行う
場合、溶湯を湯口から注ぐ際に空気(以下、エア
という)を巻き込むことがある。このエアの巻き
込みは、ガスホール、ブローホール等のガス欠陥
を引き起す原因となつている。従つて、エアの巻
き込みは少なければ少ない程よく、巻き込んだエ
アは速やかに鋳型外へ除去するのが望ましい。
従来、かかるエアの巻き込みを少なくするた
め、注湯を静かに行つたり、製品キヤビテイに接
続して上がりを設け、製品キヤビテイ内に存在す
るエアを外部に除去していた。また、湯道の途中
にノロ取り空間を設けたものもあり、このノロ取
り空間によつても若干のエアが捕捉されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、いずれの方法も十分なエア抜き
効果を奏していない。即ち、上がりは製品キヤビ
テイ内のエアを鋳型外へ導くものであり、実際に
は鋳型の製品キヤビテイ内に入る前に巻き込みエ
アを除去する方が、ガス欠陥を少なくする上で望
ましい。また、ノロ取り空間では十分にエアを捕
捉することができない。
このため、製品キヤビテイに入る前の湯道で、
巻き込みエアを効率よく捕捉、除去する工夫が望
まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題は、次に述べる本発明の鋳型によつて
解決される。
即ち、本発明の鋳型は、鋳型上部から下方に向
かつて延在する湯口と、この湯口と接続して設け
られている湯道と、この湯道から直接あるいは堰
を介して接続されている製品キヤビテイとを有す
る鋳型であつて、 前記湯道は、湯口との接続部から一端下方に下
がつて上昇する略円弧状をなしており、この湯道
の最下端から上昇にうつる後半の部分に、湯道と
接続して上方に向かうエア抜き空間部が設けられ
ていることを特徴としている。
本発明において、湯道は略円弧状の一部をな
す。円弧に近い程、エア抜き効果は大きく、また
円弧の弧角が大きい程、エア抜き効果が大きい。
エア抜き空間部は、そのまま外部と連通する連
通孔に接続されていてもよく、また多孔性部材を
介して外部と連通してもよい。
〔作用〕
本発明の鋳型によれば、湯口から垂直に落下し
た溶湯は、略円弧状の湯道に沿つて円弧を描き、
外方に遠心力を受けながら湯道中を移動する。こ
のため、注湯時巻き込まれたエアは、溶湯に比べ
比重が極めて小さいことから、溶湯から上方に向
かう浮力をうけると共に、受ける遠心力が溶湯よ
り小さく、円弧状湯道の内側に移動する。そし
て、円弧状湯道の内側に移動したエアは、よどみ
効果により円弧状湯道の上昇部に設けられたエア
抜き空間部に取り込まれる。捕捉されたエアは、
エア抜き空間部と連通する連通孔または多孔性部
材を介して鋳型外へ取り出される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明
する。
ここで、第1図は本発明の実施例に係る鋳型を
示す断面図である。
本実施例の鋳型は、金型で構成され、第1の上
型1と第2の上型2および下型3からなる。この
第1の上型1と下型3により湯口4と湯道5の一
部が形成され、第2の上型2と下型3により、湯
道5の一部と押湯6と製品キヤビテイ7が形成さ
れ、また第1の上型1と第2の上型2によりエア
抜き空間部8および一端をこのエア抜き空間部8
に接続した他端を鋳型外へ開口する連通孔9が形
成されている。湯口4は鋳型上部から下方に向か
つて延在して設けられ、この湯口4に接続して湯
道5が設けられている。湯道5は、湯口4との接
続部より一端下方に下がり、途中で上昇して押湯
6に接続している。この湯道5は、図に示すよう
に略円弧状をしている。そして、湯道5が下降か
ら上昇に移つた部分に、上方に向けてエア抜き空
間部8が設けられている。このエア抜き空間部8
は、連通孔9を介して鋳型外に連通している。
かかる鋳型にアルミニウム合金溶湯を注いで鋳
造を行つた。得られた鋳物は、ガス欠陥等の鋳造
欠陥のない健全なものであつた。
次に、本発明の特徴を明確にするため、以下の
試験を行つた。
試験例 1 本試験においては、気泡除去率を高めるため
に、湯道をストレートにするのがよいか屈曲させ
た方がよいのかを比較して調べた。
第2図に示すストレート方案と第3図に示す屈
曲部を有する方案を作製し、それぞれ途中にエア
抜き空間部を設けた。上記方案をそれぞれ断面積
9cm2と18cm2の2種類作製し、エアを混入させた水
を流量を変えて通し、その際の気泡除去率を測定
した。
この結果を第4図に示す。第4図おいて、aは
断面積9cm2のストレート方案の場合、bは断面積
18cm2のストレート方案の場合、cは断面積9cm2
屈曲部を有する方案の場合、dは断面積18cm2の屈
曲部を有する方案の場合の気泡除去率を示す。
第4図から明らかなように、ストレート方案、
屈曲部を有する方案のいずれの場合も、断面積が
大きい方が気泡除去率が高い。また、流量が増え
るに従い気泡除去率は低下する。ストレート方案
と屈曲部を有する方案を比較すると、ストレート
方案に比べ、屈曲部を有する方案の方が流量が増
加しても気泡除去率の低下が少ないことが判る。
試験例 2 本試験例においては、屈曲部を有する方案を用
いる場合、エア抜き空間部をどの位置にもうける
のが望ましいかを調べた。
即ち、第5図〜第7図に示すように、屈曲部を
有する方案において、エア抜き空間部を屈曲部の
後半に設けたもの(第5図参照)、屈曲部の上に
設けたもの(第6図参照)、屈曲部の前半に設け
たもの(第7図参照)の3種類を作製した。な
お、屈曲部を有する方案の断面積はいずれも9cm2
とした。この3種の屈曲部を有する方案につい
て、エアを混入させた水を流量を変えて通し、そ
の際の気泡除去率を測定した。
この結果を第8図に示す。第8図において、c
は屈曲部の後半にエア抜き空間部を設けた屈曲部
を有する方案の場合(第4図のcと同じ)、eは
屈曲部の上にエア抜き空間部を設けた屈曲部を有
する方案の場合、fは屈曲部の前半にエア抜き空
間部を設けた屈曲部を有する方案の場合の気泡除
去率を示している。
第8図から明らかなように、エア抜き空間部は
屈曲部の後半に設けた方が気泡除去率が高いこと
が判る。
試験例 3 本試験例においては、湯道を屈曲させる場合
に、どの程度湾曲させると気泡除去率が高くなる
かを調べた。
第9図〜第13図に示す5種の湯道方案を作製
した。第9図は図示しない湯口との接続角度が湯
口面(鋳型平面)に対して90度でなだらかに接続
した円弧状の湯道方案を、第10図は湯口との接
続角度が湯口面に対して60度の場合を、第11図
は湯口との接続角度が湯口面に対して30度の場合
を、第12図は湯口との接続角度が湯口面に対し
て0度の場合を示しており、また第13図は従来
のストレート方案を示す。この5種の湯口方案の
各々について、エアを混入した水を流量を変えて
通し、その際の気泡除去率を測定した。
この結果を第14図に示す。第14図におい
て、g〜kはそれぞれ第9図〜第13図の場合に
対応する。
第14図から明らかなように、湯道は円弧に近
い程、また湯口との接続がなだらかな程気泡除去
率が高いことが判る。
以上、本発明の特定の実施例について説明した
が、本発明は、この実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の実
施態様が包含されるものである。
〔発明の効果〕
以上より、本発明の鋳型によれば、以下の効果
を奏する。
(イ) 比重差に基づく遠心力と浮力の差により、溶
湯からエアを容易に分離、除去することができ
るため、エアの巻き込みに起因するガス欠陥が
防止される。従つて、ガス欠陥のない健全な鋳
物が得られる。
(ロ) ガス欠陥が防止されるため、鋳物の品質が向
上し、鋳造歩留りがよくなる。
(ハ) 注湯時、エアを巻き込まないよう細心の注意
を払う必要がなくなり、かつ注湯速度を速くす
ることができ、注湯作業の容易化、迅速化が図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る鋳型を示す断面
図、第2図は本発明の試験例1で使用したストレ
ート方案を示す概略構成図、第3図は本発明の試
験例1で使用した屈曲部を有する方案を示す概略
構成図、第4図は本発明の試験例1における気泡
除去率を示すグラフ、第5図は本発明の試験例2
で使用した屈曲部を有する方案を示す概略構成
図、第6図は本発明の試験例2で使用した屈曲部
を有する方案を示す概略構成図、第7図は本発明
の試験例2で使用した屈曲部を有する方案を示す
概略構成図、第8図は本発明の試験例2における
気泡除去率を示すグラフ、第9図は本発明の試験
例3で使用した屈曲部を有する方案を示す概略構
成図、第10図は本発明の試験例3で使用した屈
曲部を有する方案を示す概略構成図、第11図は
本発明の試験例3で使用した屈曲部を有する方案
を示す概略構成図、第12図は本発明の試験例3
で使用した屈曲部を有する方案を示す概略構成
図、第13図は本発明の試験例3で使用した従来
のストレート方案を示す概略構成図、第14図は
本発明の試験例3における気泡除去率を示すグラ
フである。 1……第1の上型、2……第2の上型、3……
下型、4……湯口、5……湯道、6……押湯、7
……製品キヤビテイ、8……エア抜き空間部、9
……連通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋳型上部から下方に向かつて延在する湯口
    と、この湯口と接続して設けられている湯道と、
    この湯道から直接あるいは堰を介して接続されて
    いる製品キヤビテイとを有する鋳型であつて、 前記湯道は、湯口との接続部から一端下方に下
    がつてから上昇する略円孤状をなしており、この
    湯道の最下端から上昇にうつる後半の部分に、湯
    道と接続して上方に向かうエア抜き空間部が設け
    られていることを特徴とする鋳型。
JP16549384A 1984-08-07 1984-08-07 鋳型 Granted JPS6142448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16549384A JPS6142448A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16549384A JPS6142448A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142448A JPS6142448A (ja) 1986-02-28
JPS6134899B2 true JPS6134899B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=15813444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16549384A Granted JPS6142448A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142448A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319891B (zh) * 2011-09-13 2013-07-10 中国科学院金属研究所 一种有效控制卷气、卷渣的浇注系统及其设计方法
CN106001427B (zh) * 2015-03-26 2019-11-08 日立金属株式会社 铸造用铸型以及使用该铸造用铸型的铸件的制造方法
RU183996U1 (ru) * 2018-02-05 2018-10-11 РЕЙЛ 1520 АйПи ЛТД Литниковая система для отливки боковой рамы тележки железнодорожного вагона
CN110538968B (zh) * 2019-09-16 2021-07-20 四川省金镭重工有限公司 一种铸钢件u型过滤式浇注系统及其铺设方法
CN111872328A (zh) * 2020-06-09 2020-11-03 东风本田汽车零部件有限公司 一种发动机轴承座的多件化铸造模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142448A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112997A (en) Metal casting
US4982777A (en) Countergravity casting method and apparatus
JPS6134899B2 (ja)
US2810169A (en) Slag-free casting method and a device for the application of this method
US2070821A (en) Casting of magnesium and its alloys
JPH0415391Y2 (ja)
GB2080714A (en) Tilting mould in casting
JPH04305356A (ja) 鋳造装置
JP2676294B2 (ja) 鋳造用金型
JPH07195142A (ja) 鋳型構造
JP3605335B2 (ja) 鋳造用金型
JPH0126784B2 (ja)
JP2981954B2 (ja) 鋳 型
JPH0315239Y2 (ja)
US2497210A (en) Method for casting metals
RU1770043C (ru) Устройство дл сифонной разливки стали
US2788554A (en) Apparatus and method for casting metal in a resin-sand molding
JPS6355386B2 (ja)
JPH0730206Y2 (ja) 湯溜り構造体
JP2890735B2 (ja) 鋳 型
US2466235A (en) Slot-gate foundry mold
JPS59150653A (ja) 減圧吸引鋳造法
JPH0825019A (ja) 差圧鋳造装置
CN110449549A (zh) 一种整体铸造中部槽立式浇铸铸型
JPS5919541Y2 (ja) 鋳型