JPS6134530A - 絞り羽根 - Google Patents

絞り羽根

Info

Publication number
JPS6134530A
JPS6134530A JP15640284A JP15640284A JPS6134530A JP S6134530 A JPS6134530 A JP S6134530A JP 15640284 A JP15640284 A JP 15640284A JP 15640284 A JP15640284 A JP 15640284A JP S6134530 A JPS6134530 A JP S6134530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
blades
opaque
diaphragm
semitransparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15640284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462054B2 (ja
Inventor
Toshio Kimura
木村 敏雄
Takayasu Shishido
宍戸 隆保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Precision Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seimitsu KK filed Critical Asahi Seimitsu KK
Priority to JP15640284A priority Critical patent/JPS6134530A/ja
Publication of JPS6134530A publication Critical patent/JPS6134530A/ja
Publication of JPH0462054B2 publication Critical patent/JPH0462054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はCCTVカメラ、ステイルカメラ、シネカメラ
等のカメラ用レンズの絞り装置に適応し得る絞り羽根に
関する。
「従来の技術」 実開昭51−402.21号公報、特許出願公開52−
1)7127号公報に記載されているように、従来の技
術は、複数枚の絞り羽根の近傍にNDフィルターを設け
て、絞り羽根と連動させて絞り口径が小口径絞り状態に
なったとき、絞り開口内にNDフィルターが介入して透
過光量を調整するものである。
[発明が解決しようとする問題点−1 従来の技術は、絞り羽根とNDフィルターとが別体であ
るから、構成が複雑になるのは勿論であるが、絞り羽根
自体が重く大きな駆動力を必要とし、更に特には絞り羽
根とNDフィルターとの間に間隔があるため、シェーデ
ィングを生しる問題があった。
1問題点を解決するための手段」 そこで、本発明はまず第1に、少なくとも二枚の可動絞
り羽根により絞り開口の口径を徐々に狭め、最終的には
該絞り羽根の一部が重なり合って絞り開口を閉じるよう
に成したCCTVカメラ用レンズ等の広域絞り制御装置
における絞り羽根において、任意の濃度を有する半透明
NDフィルムに、一部を半透明部のまま残して不透明材
を印刷または塗布して前記絞り羽根を構成し、前記半透
明部が最終的に絞り開口を閉じる前記絞り羽根の重なり
合い部分に一致するように成した絞り羽根を提供し、第
2には、前記絞り羽根の最終的に絞り開口を閉じる重な
り合い部分に設けた半透明部において、前記半透明部の
絞り開口に接する部分に切欠を設けるとともに、これに
対応して半透明□  部と不透明部の境界に半透明部が
切欠状に不透明部に食い込む切欠を設け、前記切欠部分
が絞り羽根の小口径絞り状態において多角形開口となる
ように構成してなる絞り羽根を提供し、第3には、前記
絞り羽根を、任意の濃度を有する半透明NDフィルムに
、絞り開口を狭める辺縁を境界内に含むマスクを施し、
該マスク部分を除き不透明材を印刷又は塗布し、次いで
前記マスク部分が前記絞り羽根の重なり合う不透明部と
なるように切り取って絞り羽根を製造する製法を提供す
るものである。
「発明の作用と効果」 前記本発明の第1の構成は、従来別体に構成されていた
絞り羽根とNDフィルターとを一体のNDフィルムに一
部を残して不透明材を印刷または塗布して、一部に半透
明NDフィルタ一部を有する一体の絞り羽根を構成した
から、従来のように多数の絞り羽根と独立のNDフィル
ターとからなる絞り機構を排し、少なくとも二枚の絞り
羽根を絞り込むだけでNDフィルター付きの絞り装置を
構成でき、絞り機構を簡素にすると共に、絞り羽根の数
を減らずのみならず、絞り羽根をNDフィルムから構成
したため、絞り羽根の軽量化を図り特にその駆動を簡単
にし、更に特には絞り羽根とNDフィルターとの間隔が
無いことによって、シェーディングを殆ど生じないよう
にすることができる。更に本発明の第2の構成は、前記
絞り羽根の半透明部の絞り開口に接する部分に切欠を設
けると共に、半透明部と不透明部との境界において半透
明部が不透明部に切欠状に食い込む切欠を設け、絞り口
径の小絞り・・口径状態で、該切欠が多角形開口を形成
するよかになし、従来では多数の絞り□羽根で初めて可
能な多角形開口を本発明では少なくとも二枚の絞り:羽
根で可能にし、且つ重なり合いの間隔が最小になるから
透過光量をシェーディングが生じないように絞り調節す
ることができると共に、絞り羽根の半透明部の濃度と形
状を任意に決定することによって、広い範囲にわたって
光量を調節することができるのである。また、本発明の
第3の構成は、前記絞り羽根を、任意の濃度を有するN
D・フィル′ムにマスクを施して不透明材を塗布し、こ
れを絞り羽根の形状に合わせてカットするだけで製造す
ることができる製法を提供するもので、従来のように不
透明な絞り羽根にNDフィルタ一部を貼付したり、困難
な濃淡を施すような労力を全く要することなく極めて容
易な製法を提供するものである。
「実施例−j 実施例では、本発明の絞り羽根が二枚の絞り装置の場合
を示し、単体の絞り羽根は第2図に示しである。図にお
いて、1は絞り機構本体で、絞り羽根2の支点軸3を具
備する固定部と、絞り羽根2を駆動する動軸4を具備す
る可動部とからなる。
支点軸3は機構本体1の中央の絞り開口部5を挟んで対
称に設りてあり、動軸4はその内側で反時81方向に回
動して絞り方向に絞り羽根2を駆動するように構成しで
ある。絞り羽根2にはその一端に支点軸3に嵌合する支
点穴6が設けであると共に、動軸4が嵌合して絞り羽根
2を支点軸3を中心に回動するカム溝7が設けである。
図において、二枚の絞り羽根2は左側力月二に右側が下
になるように重なっており、夫々の絞り羽根2は、第1
図の開放位置で絞り開口部5の周囲を覆うように半円弧
状の絞り内縁辺8と、第4図の小絞り位置で絞り開口部
5を覆い尽くすように半円弧を含む絞り外縁辺9を具備
している。また、絞り羽根2は、例えば適当な濃度に露
光した写真フィルムや黒化銀を含むポリエステルフィル
ム等からなる半透明のNDフィルムを基盤として、その
表面に一部を半透明部として残して艶消黒色インクなど
の不透明部を印刷又は塗布して構成しである。実施例の
場合、第3図及び第4図に示すように、絞り口径が小口
径状態において相互に重なり合う絞り内縁辺8の中央位
置に、前記半透明部10を設けである。図」二、斜線部
分が半透明部10で白色部分が不透明部1)である。半
透明部10の略中央絞り内縁辺8には、切欠12が設け
であると共に、これに対応して半透明部10には不透明
部1)に切欠状に食い込む切欠状部13が設けてあり、
第3図の小絞り口径状態では、切欠12及びI3が略四
角形状の絞り開口を形成し、第4図の小絞り位置では半
透明部が略へ角形の絞り開口を形成して、透過光量を絞
り開口が大口径のときから小口径まで広い範囲で連続的
にリニアな絞り調整が可能となる。また、前記二枚の絞
り羽根2は互いに不透明材を塗布した面を接するように
することによって、フィルムの厚みの影響を排除し、更
にシエーディングが生しないようにすることができるし
、摩擦抵抗を減少させることができ、切欠12.13の
形状や大きさを適宜に設定することによって所望の絞り
調節を可能とするものである。尚、上記二枚の絞り羽根
2を互いに不透明材を塗布した面を接するようにする場
合の二枚の絞り羽根2は、同じ形状の場合、下側の羽根
が表面に上側の羽根が裏面に夫々不透明材が塗布又は印
刷してあれば良いこととなる。
第5図は、本発明の絞り羽根の製法を説明するものモ、
14は任意の濃度を有する半透明なNDフィルムで、こ
の表面に実線で囲って示すマスク15を施し、不透明材
を印刷又は塗布する。実施例の場合、フィルム14の裏
側にも前記マスク15よりやや面積の大きい破線で示す
マスク16を施し、同様に不透明材を印刷又は塗布する
。この場合、表面のマスク15が半透明部の正確な輪郭
を決め、裏面のマスク16はこの半透明部の輪郭を裏面
に塗布した不透明材から保護するものである。尚、位置
決め精度が充分に得られるならば、勿論マスク15.1
6の面積が同一であっても良い。しかる後、マスク15
.16を除去し、一点鎖線で示すカッl−線に従ってフ
ィルJ・14から切り取った各フィルム片が本発明の絞
り羽根2となる。尚、この場合、絞り羽根2の両面に不
透明材が印刷又は塗布されることとなるが、これによっ
て、絞り羽根2は表裏の材質が均等となり、温度変化な
どの環境変化により反りが生じない、静電気による密着
を防止する、摩擦抵抗を減少させる等の効果があり、ま
た、万一表面の不透明部にピンホールがあってもこれを
裏側から未然に防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の使用態様を示す正面図、第
2図はその本発明に係る絞り羽根の正面図、第3図及び
第4図は夫々その作用態様を示す正面図であり、第5図
ば本発明の絞り羽根の製法を示す概略説明図である。 く10) 1・・・絞り機構本体 2・・・絞り羽根 3・・・支点軸 4・・・動軸 5・・・絞り開口部 6・・・支点穴 7・・・カム溝 8・・・絞り内縁辺 9・・・絞り外縁辺 10・・・半透明部 1)・・・不透明部 12・・・切欠 13・・・切欠状部 14・・・NDフィルム 15・・・マスク 16・・・マスク 17・・・絞り羽根カットライン 第  j  図 第2図 171コ喀p−貞、、、にちIz 171)%′IJ$/r7’l/ 152人り

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも二枚の可動絞り羽根により絞り開口の
    口径を徐々に狭め、最終的には該絞り羽根の一部が重な
    り合って絞り開口を閉じるように成したCCTVカメラ
    用レンズ等の広域絞り制御装置における絞り羽根におい
    て、任意の濃度を有する半透明NDフィルムに、一部を
    半透明部のまま残して不透明材を印刷または塗布して前
    記絞り羽根を構成し、前記半透明部が最終的に絞り開口
    を閉じる前記絞り羽根の重なり合い部分に一致するよう
    に成した絞り羽根
  2. (2)少なくとも二枚の可動絞り羽根により絞り開口の
    口径を徐々に狭め、最終的には該絞り羽根の一部が重な
    り合って絞り開口を閉じるように成したCCTVカメラ
    用レンズ等の広域絞り制御装置における絞り羽根におい
    て、任意の濃度を有する半透明NDフィルムに、一部を
    半透明部のまま残して不透明材を印刷または塗布して前
    記絞り羽根を構成し、前記半透明部が最終的に絞り開口
    を閉じる前記絞り羽根の重なり合い部分に一致するよう
    に成す一方、前記半透明部の絞り開口に接する部分に切
    欠を設けるとともに、これに対応して半透明部と不透明
    部の境界に半透明部が切欠状に不透明部に食い込む切欠
    を設け、前記切欠部分が絞り羽根の小口径絞り状態にお
    いて多角形開口となるように構成してなる絞り羽根
  3. (3)少なくとも二枚の可動絞り羽根により絞り開口の
    口径を徐々に狭め、最終的には該絞り羽根の一部が重な
    り合って絞り開口を閉じるように成したCCTVカメラ
    用レンズ等の広域絞り制御装置における絞り羽根におい
    て、任意の濃度を有する半透明NDフィルムに、絞り開
    口を狭める辺縁を境界内に含むマスクを施し、該マスク
    部分を除き不透明材を印刷又は塗布し、次いで前記マス
    ク部分が前記絞り羽根の重なり合う不透明部となるよう
    に絞り羽根を切り取ってなる絞り羽根の製法
JP15640284A 1984-07-26 1984-07-26 絞り羽根 Granted JPS6134530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640284A JPS6134530A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 絞り羽根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640284A JPS6134530A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 絞り羽根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134530A true JPS6134530A (ja) 1986-02-18
JPH0462054B2 JPH0462054B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=15626952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15640284A Granted JPS6134530A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 絞り羽根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134530A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252946A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01252944A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01252945A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01153532U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23
JP2001358975A (ja) * 2000-04-25 2001-12-26 Hewlett Packard Co <Hp> カメラアセンブリ
JP2002055374A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Canon Inc 光量調節装置、レンズ装置および撮像装置
KR20020065201A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 레이져 빔 장치의 핀홀 구조
JP2010002918A (ja) * 2009-08-19 2010-01-07 Nidec Copal Corp カメラ用レンズシャッタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105448U (ja) * 1974-02-04 1975-08-29
JPS57118226A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Copal Co Ltd Plastic blade for optical machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105448U (ja) * 1974-02-04 1975-08-29
JPS57118226A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Copal Co Ltd Plastic blade for optical machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252946A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01252944A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01252945A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絞り装置
JPH01153532U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23
JP2001358975A (ja) * 2000-04-25 2001-12-26 Hewlett Packard Co <Hp> カメラアセンブリ
JP2002055374A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Canon Inc 光量調節装置、レンズ装置および撮像装置
KR20020065201A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 레이져 빔 장치의 핀홀 구조
JP2010002918A (ja) * 2009-08-19 2010-01-07 Nidec Copal Corp カメラ用レンズシャッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462054B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2165974A (en) Display device employing polarized light
GB1573699A (en) Process for forming transparent electrode pattern on electro-optical display device
JPS6134530A (ja) 絞り羽根
US4499362A (en) Rotary beam chopper with continuously variable duty cycle
JPS5340281A (en) Photo mask material and manufacturtof it
JPS59153527U (ja) レンズ切替カメラの露出調節装置
DE3721557C2 (de) Photographische Einwegkamera
US4306796A (en) Shutter assembly for photographing devices with precision timing facility
JPS5950045B2 (ja) フオ−カルプレンシヤツタ
US4047212A (en) Diaphragm blade for cameras and method of making the same
JPS6128182A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6134511B2 (ja)
US5296885A (en) Aperture correction for moving aperture shutters
JPH0522921Y2 (ja)
JPH0248889B2 (ja)
JPH04133038A (ja) カメラの絞り兼用シャッタ
JP2521238Y2 (ja) カメラ用遮光羽根装置
JPS61256333A (ja) レンズ絞り装置
US1872404A (en) Camera shutter
JPS606819Y2 (ja) シネカメラの絞り機構
JPH0739032U (ja) カメラ用遮光羽根装置
JP2692852B2 (ja) カメラ用シヤツタ
DE333095C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung farbiger Photographien
JPS55158524A (en) Pyroelectric image sensor
JPS58129424A (ja) 光学レンズ