JP2001358975A - カメラアセンブリ - Google Patents

カメラアセンブリ

Info

Publication number
JP2001358975A
JP2001358975A JP2001122350A JP2001122350A JP2001358975A JP 2001358975 A JP2001358975 A JP 2001358975A JP 2001122350 A JP2001122350 A JP 2001122350A JP 2001122350 A JP2001122350 A JP 2001122350A JP 2001358975 A JP2001358975 A JP 2001358975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera assembly
optical element
stop
aperture
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001122350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001358975A5 (ja
Inventor
Andrew Arthur Hunter
アンドリュー・アーサー・ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001358975A publication Critical patent/JP2001358975A/ja
Publication of JP2001358975A5 publication Critical patent/JP2001358975A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/38Dolls' eyes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、システムの多用途性および価値を
更に改良して、様々な異なる用途に合わせて最適化でき
るようにしたカメラアセンブリを提供する。 【解決手段】 本発明のカメラアセンブリは、レンズハ
ウジング24と、レンズハウジング24に取り付けられ
る対物レンズ21と、レンズハウジング24に配置され
る絞り22とを備え、絞り22は、対物レンズ21に面
する第1の表面25を有し、この第1の表面は、対物レ
ンズ21を通じて第1の表面を見ているユーザに情報を
提供するようになっており、提供された情報はユーザに
見えるが、摩耗や裂けまたは干渉にさらされない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光アセンブリ、特
にカメラ用の光アセンブリ、および、そのような光アセ
ンブリを組立てる方法に関する。本発明は特に、低コス
トの電子センサを用いる小型のカメラ、または他の撮像
デバイスにおける使用に関係する。
【0002】
【従来の技術】カメラに不可欠な要素は、光の焦点を像
平面に合わせるレンズ系と、その像平面に配置したセン
サである。最初、この「センサ」は、光応答性のフィル
ムであった。多くの用途において、現在では、電気信号
を出力するセンサ(電荷結合検出器(CCD)等)を有
することが望ましい。このセンサは特に、デジタル出力
を有することが望ましい。なぜなら、1つのデバイスま
たはアプリケーションから他のデバイスまたはアプリケ
ーションにデジタルデータを伝送することは特に容易で
あり、デジタルデータであれば、高い忠実度で記憶し伝
送することができるからである。
【0003】従来技術のデジタルセンサは比較的高価で
あったため、デジタルセンサで可能な使用用途は、これ
まで制限されていた。しかし、技術が改良されてきたこ
とにより、現在、このようなセンサのコストは下がって
いる。特に有利なセンサのタイプはCMOSセンサであ
り、その一例が、EETimes,October 12,1998,Issue 1030
において説明されている。このタイプのセンサであれ
ば、特に廉価で作成することができる。安価なデジタル
光センサの存在によって、センサの用途に新たな可能性
が展開されている。
【0004】CMOSセンサを用いたカメラシステムの
基本的設計は、図1に示されている。他のタイプのセン
サを選んだ場合も、図示の詳細は略同様である。このカ
メラシステムの各要素については、次に説明する。
【0005】PCB基板18上に取り付けられたセンサ
16は、コネクタ17によって基板に電気的に接続され
ている。カメラシステムは、PCB基板18への電気的
接続によって、他のシステム要素と連絡してもよく、連
絡するように適合していてもよい。センサ16および基
板18は、センサハウジング15内に取り付けられてい
る(代替の設計において、不所望の光がセンサに達しな
いように保証する手段が設けられている場合には、PC
B基板18は、より大きくてもよく、このようなセンサ
ハウジングの「内部」になくてもよい)。センサハウジ
ング15は、レンズハウジング4とかみ合っている。図
示の配置において、このかみ合いは、焦点を合わせるこ
とができるように、(ねじ山10で)調整可能である。
通常このかみ合いは、アセンブリ上に固定されている
(もしかすると組み立て中の焦点調整段階の後に)か、
または、設計によっては制限されるユーザ調整に遊びを
認めてもよい。
【0006】レンズハウジング4は、第1のレンズ1
(通常、主要対物レンズ)を保持しており、第1のレン
ズ1は、ここでは、保持リング19によってハウジング
内に保持されている。好都合なことに、ハウジング1
5,4と保持リング19とは共に、プラスチックの成形
品として生産することができる。ハウジング内には、セ
ンサ16上に良好な画像を形成するのに必要な更なる光
学素子3が取り付けられている。必要な画像形成によっ
ては、この目的のために、対物レンズ1に加えて、別個
の光学素子を用いなくてもよいし、1つまたはそれより
も多い別個の光学素子を用いてもよい。通常、このよう
なシステムはまた、システムに入ってくる光量を制限す
る、開口絞り(aperture stop)2も必要
である。このような絞りは、一般的に、黒く着色した金
属製の薄いシートである。ここでは、絞り2と更なる光
学素子3とは共に、レンズハウジング4内に固定されて
いるが、代替の配置において、絞り2および更なる光ア
センブリ3のうちの一方または両方が調整可能であって
もよい。しかし通常、絞り2は、位置の調整ではなく大
きさの調整のみが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このカメラシステムの
設計は、安価で柔軟性があり、従って、安価なデジタル
センサが適している様々な異なる用途範囲に有用であ
る。しかし、このシステムの多用途性および価値を更に
改良して、様々な異なる用途に合わせて最適化できるよ
うにすることが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、光ア
センブリに入射する光を受け取る、光アセンブリの第1
の端における光学素子と、光アセンブリ内で、第1の光
学素子と光アセンブリの第2の端との間に配置される絞
りであって、光学素子に面する第1の面を有し、第1の
面は光学素子を通じて第1の面を見ているユーザに情報
を提供するようになっている絞りと、光学素子を通じて
受け取られ、絞りによって遮られない光の焦点を合わせ
るセンサ素子とを含む、カメラアセンブリを提供する。
【0009】ユーザに提供する情報は、光アセンブリ、
または光アセンブリがその一部であるデバイスの性質ま
たは動作に関係してもよく、他の実施形態においては、
他の視覚的に関連する要素に関する光アセンブリの視覚
的重要性に関係してもよい。この一例は、光アセンブリ
が目に似るように設計される場合である。これは、好ま
しくは、玩具内にカメラを配置する方法として用いられ
てもよい(カメラがその玩具の目のように見える)。こ
の場合、絞りが人間または動物の目の虹彩に似ているこ
とが好ましい。
【0010】人間の虹彩の色を変える機械的な方法がひ
とつ知られている。それは色の付いたコンタクトレンズ
の使用である。しかし本発明は、所望の視覚的効果を提
供する、異なる光学的構成要素(レンズではなく絞り)
を含む。更に、異なる目的のためにレンズに色をつける
ことが知られているが、絞りもまた、通例黒色(典型的
にはつや消しの黒色)として提供される構成要素であ
る。
【0011】絞りは、レンズハウジングに対して固定さ
れていても調整可能であってもよい。また、絞りは、
(虹彩絞りのように)それ自体で調整可能であってもよ
い。レンズハウジングに対して固定されている場合、絞
りは、アセンブリの光学素子に、好ましくは対物レンズ
に、直接取り付けられていてもよい。絞りは、このよう
な光学素子に、好ましくは指数が合うセメントを用いて
接着されても、または、光学素子に直接印刷されてもよ
い。 絞りは、いかなる特定の技術的目的のためにも設
ける必要はない。この場合の「絞り」という用語は、こ
のような光学系内に設けることができる、ほぼいかなる
開口要素のタイプにも当てはまる。
【0012】特に適切な形式のカメラは、デジタル画素
出力を提供するセンサを有するものであり、このタイプ
の低コストなカメラに特に適したセンサは、CMOSセ
ンサである。
【0013】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照しながら、本発
明の具体的な実施形態を例として、次に説明する。
【0014】本発明は明らかに、図1のような2部分か
らなるハウジングには限定されておらず、十分に一体化
されたハウジングにおいて、または異なる形式のセンサ
に合わせて最適化した配置(写真フィルムや、人間の目
等)において用いることができるが、図示の互いに異な
る各実施形態は、すべて図1の配置の場面において効果
的に説明することができる。すなわち、図示の本発明の
各実施形態は、図1のレンズハウジング4の代替物また
は同等物として用いることができるレンズハウジングと
して提供される。
【0015】図2は、図1のレンズハウジング4によく
似た、本発明の第1の実施形態を示している。レンズハ
ウジング24内には、保持リング29によって所定位置
に保持された対物レンズ21が固定されている。また、
レンズハウジング24内には、絞り22と更なる光学素
子23も固定されている(または、レンズハウジング2
4と一体的に形成されていてもよい)。これらの面にお
いて、レンズハウジング24は、図1のレンズハウジン
グ4に似ている。互いに異なる光学素子21,23の重
要性は、所望の構造によって変動してもよい。例えば、
対物レンズ21の代わりに、例えばオプティカルフラッ
トを用いてもよく、その場合、光学素子23は、このシ
ステムの主な対物レンズになり得る。
【0016】絞り22は、単なる黒色のリングではない
という点において、図1の絞り2と異なる。対物レンズ
側の観察者から見ると、絞り22は視覚的情報を提供す
る。この場合、当該情報は、絞り22の表面25によっ
て提供される。表面25は、例えば印刷によって設けて
もよい。または、絞り22の構造全体が、観察者に情報
を提供するように構成されてもよい。
【0017】この重要性は、図2の配置を観察者の位置
から示す、図3Aおよび図3Bから明らかである。図3
Aおよび図3Bは、表面25が提供する情報においての
み異なる。
【0018】図3Aにおいて、表面25が提供する情報
は、対物レンズ21の特性に関係する。従来、このよう
な情報は通常、保持リング19上に、またはより多くの
場合には、レンズハウジング4の外面上に提供されてい
るが、この情報を表面25上に配置することによって、
いくつかの利点がある。このような利点の1つは、対物
レンズ21によって拡大されたり、外部の摩耗や裂けか
ら保護されるので、情報が観察者にはっきりと見える
(特に保持リング19が狭いまたはすべて削除されてい
る設計において)ということである。また、外部の摩耗
や裂け、および干渉から保護することによって、商標情
報、製品コード、アセンブリを識別するのに必要な他の
あらゆる情報を表示するのに、この場所が特に効果的に
なる。明らかに、提供される情報は、対物レンズ21に
関係する必要はないが、全体として光アセンブリに、ま
たは光アセンブリをその一部とするデバイスまたはシス
テムに関係してもよい。また、情報は識別に限定され
ず、使用のための命令を与える媒体であってもよい。
【0019】図3Bは、光アセンブリが果たす機能的役
割に寄与する情報が提供される、代替の表面25を示し
ている。この場合、表面25には、目の虹彩のパターン
が与えられる。これは、光アセンブリが子供の玩具(テ
ディベアその他動物のぬいぐるみ等)の目、または「視
覚」を有する他の存在に配置されているカメラの一部で
ある場合等、光アセンブリが目のように見えることが意
図される場合には、特に適切である。このような用途の
一例としては、例えば、Electronics Weekly No.1924,W
ednesday,September 8,1999において説明されているN
ECのロボットR100がある。虹彩のパターンは、明
らかに、このような配置において提供される機能的に関
係のあるただ1つの種類の情報なのではない。他の例
は、適切な色をつけた絞り表面25を用いて、特定の環
境またはアイテムにおいて用いるカメラをカモフラージ
ュするということであろう。
【0020】図4Aは、本発明の第2の実施形態を示
し、図2と同様ではあるが、代替の特徴を示している。
図4Aの配置によって、ユーザが特定の構成要素を調整
することができるようになっている。対物レンズ31
は、保持リング39によってレンズハウジング34内に
固定して保持されているが、絞り32および更なる光学
素子33は両方共、ねじ山上に取り付けられており、レ
ンズハウジング34の筒内の整合ねじ山38に沿って動
かすことができる。適切な位置において、絞り32およ
び更なる光学的構成要素33は、固定ねじ36で所定位
置に固定することができる。通常、このような調整は、
工場において構成要素を配置する際にのみ必要である。
このような特徴をユーザが調整するには、容易に制御で
きるズーム機能(例えば、電子的に制御されるズーム)
を用いることが望ましい。
【0021】本実施形態においては、図4Bに示すよう
な対物レンズ側からの光軸に沿った図で示されるよう
に、絞りの大きさを調整する可能性もまた提供される。
絞り32は、レバー37によって手動で調整可能な(ま
たは、レバー37の代わりに、おそらく関連するカメラ
センサ用制御エレクトロニクスからの電子制御を行って
もよい。)虹彩絞りとして設けられている。本例におい
て、ここでもまた表面35は、目の虹彩に似たパターン
になっている。使用において、非常にリアルな「虹彩」
が結果として生じる。なぜなら、虹彩絞りの絞り32
は、視覚的にのみでなく機能的にも目の虹彩に似ている
からである。
【0022】絞り32はレンズハウジング34に固定ま
たは一体的に形成されてはいないが、他の構成要素の性
質が許せば、絞り32の代わりに、異なる情報表面35
を有する(または、交換情報表面35を設けることも考
えられる)他の絞りを用いてもよい。
【0023】図5Aは、本発明の第3の実施形態を示し
ている。この場合、溶融によって接合したレンズアセン
ブリ48において、対物レンズと絞りは、(更なる光学
素子とともに)溶融によって互いに接合されている。レ
ンズハウジング44の他の要素は、前述の各実施形態に
おいて示したのと本質的に同じである。図5Bは、この
装置をより詳細に示している。
【0024】図5Bからわかるように、情報を表す表面
45を有する絞り42は、対物レンズ41と更なる光学
素子43(ここではフラットとして示すが、明らかに、
他の要素も可能である)との間に保持されている。絞り
42は、指数が合うセメントでできた層47を用いて、
所定位置に保持されている。指数が合うセメントででき
た層47は、(絞り42と共に)対物レンズ41の互い
に面する光学表面と、更なる光学素子43との間の空間
を充填している。
【0025】更なる代替形態は、絞りが独立した要素で
はなく、システムにおける他の要素の1つに形成され、
またはそれと関連するというものである。前述の各実施
形態において示す更なる光学素子上に絞りをこのように
形成することは可能であるが、特に効果的な解決法は、
対物レンズ自体の後側に絞りを形成するというものであ
る。このような配置は、図6Aに示されている。
【0026】図6Aの配置は、第1および第2の実施形
態において示したものと似ているが、対物レンズ51お
よび絞り52の構造が異なる。ここでは、絞りが対物レ
ンズ51の後面(レンズハウジング54の内部)に形成
されている。
【0027】絞り52は、本質的にいかなる適切な手段
によって対物レンズ51上に形成されてもよい。別個の
絞りを設ける場合と比べて、物理的に別個である度合い
が少ない構成要素を1つ用いるので、この方法を用いる
と、システム全体のコストおよび複雑さを低減すること
ができる。しかし、対物レンズの製造段階が1つ余分に
できてしまう。絞り52を形成する特に適切な方法は、
対物レンズ51上に印刷するというものである。図6B
は、プリントヘッド58を使用して、対物レンズ51の
後面上に、層52A,52Bによる絞り52の印刷を示
している。こういった層は、例えば、その他の着色目的
のため、または耐光性のために、異なるパターン、異な
る色の層、または層の接着を促進するようになっている
材料であってもよい。対物レンズ51は、プリントヘッ
ド58が往復運動する間に、チャック57によって所定
位置に保持される。
【0028】図6Bの配置において、絞り52は、対物
レンズ51の一部のみにプリントされている。対物レン
ズ51が既に完成している場合には、これが適当であ
る。レンズの品質を上げるのに用いることのできる代替
の方法は、レンズの製造における少なくとも最終の研磨
工程を、絞り52をデポジットした後まで残しておくと
いうものである。こうすれば、絞り52を対物レンズ5
1の後面すべてにわたってデポジットし、次に表面の光
学的部分にわたって研磨することができる。
【0029】当業者であれば、絞り52がユーザに提供
する適切な情報を与えることができる、様々な周知の印
刷およびその他の工程があるということを理解しよう。
【0030】上述した種々の実施形態からわかるよう
に、本発明を用いて、光アセンブリの機能を高めたり、
装置自体(または装置がその一部であるシステム)につ
いての有用なまたは必要な情報を提供することができ
る。当業者であれば、上述の原理を用いて、これらのま
たはその他の目的のために、本発明の更なる実施形態を
案出することができるということが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタル光センサと共に用いるようになってい
るカメラシステムの断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係り、図1に示すカ
メラシステムに用いられるレンズアセンブリの断面図で
ある。
【図3】A,Bは、レンズアセンブリの軸に沿って見た
図2のアセンブリを示し、レンズアセンブリにおいて用
いる絞りの代替の形態を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係り、Aは図1に示
すカメラシステムに用いられるレンズアセンブリの断面
図、Bはレンズ軸と垂直な方向から見た図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係り、Aは図1に示
すカメラシステムに用いられるレンズアセンブリの断面
図、BはAのレンズ要素を詳細に示す図である。
【図6】本発明の第4の実施形態に係り、Aは図1に示
すカメラシステムに用いられるレンズアセンブリの断面
図、Bは製造プロセスにおける、Aのレンズアセンブリ
を示す図である。
【符号の説明】
21 対物レンズ 22 絞り 23 光学素子 24 レンズハウジング 25 絞りの表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/00 G03B 15/00 U 19/02 19/02 Fターム(参考) 2H044 AG00 AG01 AJ04 AJ06 ED01 2H054 AA01 BB11 CD00 2H080 AA30 BB00 5C022 AC42 AC51 AC54 AC78

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光アセンブリに入射する光を受け取る、
    前記光アセンブリの第1の端における光学素子と、 前記光アセンブリ内で、第1の光学素子と前記光アセン
    ブリの第2の端との間に配置される絞りであって、前記
    光学素子に面する第1の面を有し、該第1の面は前記光
    学素子を通じて前記第1の面を見ているユーザに情報を
    提供するようになっている絞りと、 前記光学素子を通じて受け取られ、前記絞りによって遮
    られない光の焦点を合わせるセンサ素子と、を含む、カ
    メラアセンブリ。
  2. 【請求項2】 レンズハウジングを更に含み、前記光学
    素子および前記絞りは前記レンズハウジング内に配置さ
    れている、請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記光学素子が対物レンズである、請求
    項1または請求項2に記載のカメラアセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記ユーザに提供される前記情報は、前
    記カメラアセンブリ、または該カメラアセンブリがその
    一部であるデバイスの性質または動作に関係する、請求
    項1から3のいずれか1項に記載のカメラアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記カメラアセンブリは、他の物体内に
    取り付けられるようになっており、前記ユーザに提供さ
    れる前記情報は、前記他の物体の外観に関係する、請求
    項1に記載のカメラアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記カメラアセンブリの前記視覚的重要
    性は目としてである、請求項5に記載のカメラアセンブ
    リ。
  7. 【請求項7】 前記カメラアセンブリは、1つまたはそ
    れよりも多い更なる光学的構成要素を含む、請求項1か
    ら6のいずれか1項に記載のカメラアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記絞りが虹彩絞りである、請求項1か
    ら7のいずれか1項に記載のカメラアセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記絞りは、前記レンズハウジング内に
    配置された光学素子に固定されている、請求項1から8
    のいずれか1項に記載のカメラアセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記光学素子が対物レンズである、請
    求項9に記載のカメラアセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記絞りは、指数が合うセメントによ
    って前記光学素子に固定されている、請求項9または請
    求項10に記載のカメラアセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記絞りは、前記光学素子に固着され
    ている、請求項9または請求項10に記載のカメラアセ
    ンブリ。
  13. 【請求項13】 前記センサ素子は、デジタル画素値を
    出力として供給する光検出器である、請求項1から12
    のいずれか1項に記載のカメラアセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記センサ素子がCMOSセンサであ
    る、請求項13に記載のカメラアセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記カメラアセンブリが玩具の目とし
    て用いられるようになっている、請求項6に記載のカメ
    ラアセンブリ。
JP2001122350A 2000-04-25 2001-04-20 カメラアセンブリ Pending JP2001358975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00303439A EP1150141A1 (en) 2000-04-25 2000-04-25 Optical assembly
EP00303439.4 2000-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358975A true JP2001358975A (ja) 2001-12-26
JP2001358975A5 JP2001358975A5 (ja) 2008-05-29

Family

ID=8172940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122350A Pending JP2001358975A (ja) 2000-04-25 2001-04-20 カメラアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6989866B2 (ja)
EP (1) EP1150141A1 (ja)
JP (1) JP2001358975A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210331A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Battles Amy E. System for and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
US8947543B2 (en) * 2002-05-08 2015-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
JP3452919B1 (ja) * 2003-01-22 2003-10-06 マイルストーン株式会社 撮像用レンズ
US20050146634A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Silverstein D. A. Cameras, optical systems, imaging methods, and optical filter configuration methods
KR101042640B1 (ko) * 2004-07-13 2011-06-20 삼성전자주식회사 줌렌즈 광학계
CN100531310C (zh) * 2006-01-14 2009-08-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模组
KR20080024030A (ko) * 2006-09-12 2008-03-17 엘지이노텍 주식회사 휴대 단말기의 플래쉬 장치
JP5047220B2 (ja) * 2009-04-30 2012-10-10 パナソニック株式会社 カメラ装置およびカメラ装置の製造方法
US8953083B2 (en) * 2012-02-13 2015-02-10 Apple Inc. Housing camera lens cover using GRIN technology
US20150338559A1 (en) * 2012-12-28 2015-11-26 Umicore Frontal Aperture Stop for IR Optics
US10444491B2 (en) * 2014-05-20 2019-10-15 Saikou Optics Incorporated High speed variable focal field lens assembly and related methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134530A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Asahi Seimitsu Kk 絞り羽根

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905130A (en) * 1974-05-01 1975-09-16 Univ Miami Ophthalmological manikin with funduscopic eyeground presentation
US4253743A (en) * 1977-05-17 1981-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Eye testing instrument
US4239330A (en) * 1978-10-18 1980-12-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple optical switch
JPS58145278A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp 撮像装置
US4976732A (en) * 1984-09-12 1990-12-11 International Financial Associates Holdings, Inc. Optical lens for the human eye
DE3620746A1 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Leitz Ernst Gmbh Blende fuer optische abbildungssysteme
CA1338909C (en) * 1987-03-05 1997-02-11 Curtis M. Brubaker Radio control toy
US4920420A (en) * 1988-11-10 1990-04-24 Hitachi, Ltd. Automatic focusing system
US5111290A (en) * 1989-03-28 1992-05-05 Gutierrez Frederic J Surveillance system having a miniature television camera and a RF video transmitter mounted in a mannequin
DE4217889A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Wolf Gmbh Richard Endoskopoptik
DE4313031A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Bernhard Prof Dr Lau Modellauge
US5953101A (en) * 1995-01-12 1999-09-14 Wound Healing Of Oklahoma Vision collimator
US5900923A (en) * 1996-11-26 1999-05-04 Medsim-Eagle Simulation, Inc. Patient simulator eye dilation device
US5917646A (en) * 1996-12-24 1999-06-29 Xerox Corporation Rotatable lens transmissive twisting ball display
US6047082A (en) * 1997-11-14 2000-04-04 Wesley Jessen Corporation Automatic lens inspection system
JPH11266398A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに撮像カメラ
US6433822B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-13 Intel Corporation Method and apparatus for self-calibration and fixed-pattern noise removal in imager integrated circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134530A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Asahi Seimitsu Kk 絞り羽根

Also Published As

Publication number Publication date
US6989866B2 (en) 2006-01-24
EP1150141A1 (en) 2001-10-31
US20010033338A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108303776B (zh) 光学镜片组、成像镜头与电子装置
Nayar et al. Programmable imaging: Towards a flexible camera
JP2001358975A (ja) カメラアセンブリ
TWM541586U (zh) 雙鏡頭驅動裝置及電子裝置
CN104076576B (zh) 相机模块
CN108073013A (zh) 遮光片、成像镜头与电子装置
US20050259148A1 (en) Three-dimensional image communication terminal
WO2020062576A1 (zh) 相机滤镜、拍摄设备及手持设备
CN101588511A (zh) 一种立体摄像装置及方法
WO2001086936A3 (en) Movie camera and photographing method for obtaining three-dimentional image
US10171751B2 (en) Superimposing an image on an image of an object being photographed
CN117555191A (zh) 遮光结构与成像镜头模块
US20210067761A1 (en) Dual lens imaging module and capturing method thereof
CN214375495U (zh) 成像镜头、相机模组与电子装置
US20190098228A1 (en) Superimposing an image on an image of an object being photographed
JP2004343614A (ja) ビデオカメラのフィルタ切換機構
US7424219B2 (en) Viewfinder system for a digital camera and digital camera provided with such a system
CN214503998U (zh) 成像镜头、摄影模块及电子装置
JPH09129859A (ja) 固体撮像素子
JPH11298779A (ja) 画像取り込み装置
CN115268081A (zh) 头显机构及头戴式设备
Iwai Computational imaging in projection mapping
JPH09304803A (ja) 光学機器
JPH07281263A (ja) 薄型カメラ
CN116761063A (zh) 拍摄装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100813