JPH01252944A - 絞り装置 - Google Patents

絞り装置

Info

Publication number
JPH01252944A
JPH01252944A JP8080888A JP8080888A JPH01252944A JP H01252944 A JPH01252944 A JP H01252944A JP 8080888 A JP8080888 A JP 8080888A JP 8080888 A JP8080888 A JP 8080888A JP H01252944 A JPH01252944 A JP H01252944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
opening
light shielding
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8080888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Isaki
伊崎 正高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8080888A priority Critical patent/JPH01252944A/ja
Publication of JPH01252944A publication Critical patent/JPH01252944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ等に用いる絞り装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、ビデオカメラ等においては、大口径レンズ(たと
えばFl、2)の開発、高感度撮像素子の開発等により
被写体光量の少ない場合でも適性露出として十分撮影可
能なカメラが作られるようになっている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の絞り装置の一
例について説明する。
第4図は従来の絞り装置の要部平面図を示すものである
。第4図に示すように絞り羽根1,2の小絞す側聞口部
にニュートラルデンシティ−フィルター等の光景減衰効
果を有する板状挿入部材(以下NDフィルターという)
3を挿入し、NDフィルター3の開口部4への進入面積
割合を変化させる方法が知られている。このようなND
フィルター3の開口部4への挿入により開口面積は大き
くても通過光量が極めて小さな絞υ口径の場合と等価に
なり、開口面積をあまり小さくすることなく通過光量を
へらすことができるので上記のような欠点を取り除くこ
とができる。なお、NDフィルター3は絞り羽根2に接
着され、絞り羽根1への引っ掛かり防止のためNDフィ
ルター3の開口部側3aの形状を半円形としている。
発明が解決しようとする課題 しかし7ながら上記のような構成では、ビデオカメラで
、高照度条件下において適性露出で撮影を行うためには
、F22〜F32というような極めて小さな絞り口径と
しなければならない。たとえば、Fl、2で絞り口径φ
20g++wとした場合、F22では絞り口径は約φ1
ffとなシ、極めて小さな絞り口径が必要となる。しか
し、あまり小さな絞り口径を採用すると、自動絞り装置
の場合には絞り羽根の移動(もしくは回動)に対する絞
りの開口面積の変化の割合が急増することによってハン
チングをおこしたり、また絞り込みにより被写界深度が
広がり、レンズ面およびフィルター面のごみ等が結像さ
れやすくなる。
また、NDフィルターを絞り羽根に接着するため、ND
フィルターの位置精度も向上せず、接着作業も困難であ
った。
本発明は上記課題に鑑み、連続した遮光部分を有する絞
り羽根に断続した遮光部を一体的に設け、断続した遮光
部が減光手段となってNDフィルターと等価な機能を持
つことにより、減光部の位置精度が向上し、接着が不能
であるため作業が容易であり、明るい被写体を撮影して
も絞りのハンチングやごみ等の結像を防止した絞り装置
を提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために本発明の絞り装置は、連続し
た遮光部分を有する複数の絞り羽根と、前記複数の絞り
羽根を駆動する駆動手段と、前記複数の絞り羽根によっ
て構成された開閉可能な絞り開口部と、前記絞り開口部
が小絞りの時前記絞り開口部を覆うように位置する断続
した遮光部とを具備したものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、開口比が変化して絞り
開口部が小絞りになった時、断続した遮光部が開口部を
覆うため通過光量が減衰し、開口面積をあまり小さくす
ることなく通過光量を減らすことができるため絞りのハ
ンチングやごみ等の結像を防止することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における絞り装置の構成を示
す平面図であり、第2図は本実施例の絞り羽根部分の要
部断面図を示すものである。第1図、第2図において、
絞り羽根11.12は絞り本体13とカバー(図示せず
)との間に摺動可能に挿入されている。14は絞り装置
の開口面積を制御するための絞りメータであり、ガルバ
ノメータ等で構成されている。絞りメータ14の回転軸
15にはレバー16が結合されており、回転軸16とと
もに回動する。レバー160両端に植設されたピン1T
a、17bは絞り羽根11.12の各々の端部に設けら
れた長穴18a、18bに係合され、絞りメータ14を
駆動制御することにより、絞り羽根11.12を各々逆
方向にスライドさせ、入射光量に応じて開口部19の面
積を変えることができるよう構成されている。
絞り羽根11は、透明フィルム材からなり、−部を残し
て表面にはカーボン系の潤滑塗料等を用いて連続的に黒
色印刷され連続した遮光部11bを構成し、残りの一部
は同様な塗料を小さな斑点状に断続して印刷し断続した
遮光部11aを構成しNDフィルターと等価な作用をし
ている。なお、断続した遮光部11aと連続した遮光部
11bは、同時に印刷が可能である。絞り羽根12は全
面黒色処理を施している。
第3図は、断続した遮光部への印刷パターン例を示し、
説明のため斑点のサイズ及びピッチは誇張している。第
3図(4)は、黒色斑点部20のサイズが同一でピッチ
は開口部19近傍が粗く連続した遮光部11bに向かっ
て徐々に細かくなる場合であり、第3図(b)は、黒色
斑点部20のピッチが同一でサイズが変化し遮光部11
bに向って徐々に大きくなる場合を示す。なお、黒色部
が断続した印刷であれば、これ以外のパターンでも同様
な機能を発揮することができる。たとえば、斑点を星形
状にしてもよい。
以上のように本実施例によれば、連続した遮光部分を有
する絞り羽根に断続した遮光部を一体的に設け、断続し
た遮光部がNDフィワターと等価な機能を持つことによ
り、絞りのハンチングやごみ等の結像を防止した絞り装
置を得ることができる。
なお、実施例では透明フィルム材に黒色印刷した絞り羽
根を使用したが、写真フィルムを黒の斑点状部分と連続
した黒色部分に露光して用いてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、連続した遮光部分を有する複数
の絞り羽根と、前記複数の絞り羽根を駆動する駆動手段
と、前記複数の絞り羽根によって構成された開閉可能な
絞り開口部と、前記絞り開口部が小絞りの時前記絞り開
口部を覆うように位置する断続した遮光部とを具備した
ため減光部の位置精度が向上し、接着が不要であるため
作業が容易であシ、明るい被写体を撮影しても絞りのハ
ンチングやごみ等の結像を防止した絞り装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における絞り装置の平面図、
第2図は第1図の要部断面図、第3図は断続した遮光部
への印刷パターンを示す拡大平面図、第4図は従来の絞
り装置の要部平面図である。 11.12・・・・・・絞り羽根、11a・・・・・・
断続した遮光部、11b・・・・・・連続した遮光部、
14・・・・・・絞りメータ、19・・・・・・開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続した遮光部分を有する複数の絞り羽根と、前
    記複数の絞り羽根を駆動する駆動手段と、前記複数の絞
    り羽根によって構成された開閉可能な絞り開口部と、前
    記絞り開口部が小絞りの時前記絞り開口部を覆うように
    位置する断続した遮光部とを具備したことを特徴とする
    絞り装置。
  2. (2)断続した遮光部は、複数の絞り羽根の少なくとも
    1枚と一体的に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    絞り装置。
JP8080888A 1988-03-31 1988-03-31 絞り装置 Pending JPH01252944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080888A JPH01252944A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080888A JPH01252944A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252944A true JPH01252944A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13728768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080888A Pending JPH01252944A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252944A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202194A (ja) * 1992-12-05 1994-07-22 Hiroshi Kawamoto カメラのぼかしの効果を増強する絞り装置
JP2001074917A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末用集配信装置
US7815966B2 (en) 2002-02-19 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Production process of light amount adjustment member, light amount adjustment member, light amount adjustment device and photographing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110281A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Hitachi Denshi Ltd テレビジヨンカメラ装置
JPS6134530A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Asahi Seimitsu Kk 絞り羽根

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110281A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Hitachi Denshi Ltd テレビジヨンカメラ装置
JPS6134530A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Asahi Seimitsu Kk 絞り羽根

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202194A (ja) * 1992-12-05 1994-07-22 Hiroshi Kawamoto カメラのぼかしの効果を増強する絞り装置
JP2001074917A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末用集配信装置
JP4575534B2 (ja) * 1999-09-06 2010-11-04 パナソニック株式会社 集配信装置のラベルおよび携帯端末用集配信装置
US7815966B2 (en) 2002-02-19 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Production process of light amount adjustment member, light amount adjustment member, light amount adjustment device and photographing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613165A (en) Photographic film pre-exposure method
EP0438840B1 (en) Camera for making collage photographs
US4124859A (en) Multi-effect portable camera vignette
US4708449A (en) Mask system for making multiple photographic exposures
JPH01252944A (ja) 絞り装置
GB2158955A (en) Colour photography
JPH0843878A (ja) 絞り装置
JPH02311831A (ja) 絞り装置
JPH01252945A (ja) 絞り装置
US4478501A (en) Set of dark slides for use with a zone exposure system
US4740812A (en) Single channel masking camera & projector
JPH06167738A (ja) 絞り装置
JPS62486B2 (ja)
JPH03296027A (ja) カメラの絞り装置
JP2627598B2 (ja) カメラ
JP2947569B2 (ja) 顕微鏡視野の部分的遮光・減光方法とその顕微鏡
GB2335751A (en) Image composition camera using a camera obscura
JPH01252946A (ja) 絞り装置
JP2810900B2 (ja) 一枚撮りフィルム用ケース
CA2218658C (en) Photographic film pre-exposure method
JPH0314656Y2 (ja)
JPS604972B2 (ja) 光源光記録装置付カメラ
JPS636431U (ja)
JPH03184033A (ja) レンズバリア付きカメラ
JPS636428U (ja)