JPS6134105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134105Y2
JPS6134105Y2 JP13756677U JP13756677U JPS6134105Y2 JP S6134105 Y2 JPS6134105 Y2 JP S6134105Y2 JP 13756677 U JP13756677 U JP 13756677U JP 13756677 U JP13756677 U JP 13756677U JP S6134105 Y2 JPS6134105 Y2 JP S6134105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
skin
engaging
groove
thin wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13756677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5464177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13756677U priority Critical patent/JPS6134105Y2/ja
Publication of JPS5464177U publication Critical patent/JPS5464177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134105Y2 publication Critical patent/JPS6134105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、自動二輪車、自動車用のシート等の樹脂
フレームにおける表皮とフレームとの端末係合構
造は、フレームの裏面に別の係止部材を取付け、
それに表皮を取付ける等の方法によつていたため
に製作工程、部品数も多く、作業が大変に複雑で
熟練を要するものであつた。
本願はこれ等の欠点に鑑み考案したものでシー
ト等の樹脂フレームにおける表皮とフレームの端
末係合構造において、表皮端末を係止するフツク
等の係止部を半一体的に形成することにより、従
来一体成形ではでき得なかつた形状、或はフツク
を別体として取付けていた製作工程上のわずらわ
しさを解消し、確実な端末係合構造を得ることが
でき、且つフレーム端縁の強度増大とフレーム端
縁に当接する部分の表皮の破損を防止することが
できるシート等の表皮とフレームとの端末係合構
造に係る考案である。
今、その一実施例を説明すれば、樹脂製のフレ
ーム1を形成する際に、フレーム1の下端に係合
部2を形成し、係合部2の少し上部において外側
全周に山形状の溝等を形成して肉薄部3を形成す
ると共に、フレーム1の曲折部角部7に当る所に
おいて肉薄部3の下部を切欠き(第2図参照)肉
薄部3以下をフレーム1内側に曲折し易くしても
よく、肉薄部3以下の係合部2を一定間隔をおい
て数個所形成し(第3図参照)てもよいものであ
る。更に係合部2の形状としては係合部2の下端
内側に段部8を形成するか(第4図及び第5図参
照)、第6図のように係合部2の下端中央に凸条
9を形成するか、第7図のように係合部2の下端
中央に凹溝10を形成するものである。
このように形成したフレーム1の係合部2を肉
薄部3の部分で内側に曲折してフレーム1にピン
11等で固定した後に、フレーム1上に緩衝材4
を載置し、その外側で全体を覆うように形成した
表皮5を被覆し、表皮5の下端で内側に向けて形
成した硬質性のU字状の係止部6を内側に曲折し
て前記係合部2の段部8、凸条9或は凹溝10に
係合して固定するものである。
係合固定後、係止部6と係合部2とをピン等
(図示せず)で固定してもよいものである。
本願は叙上のように下端部全周或は一定間隔ご
とに段部8、凸条9或は凹溝10を形成した係合
部2の少し上部で外側全周に肉薄部3を形成した
樹脂製のフレーム1の係合部2を肉薄部3で内側
に曲折してフレーム1と固定し、これとは別に下
端部全周に内側に向けて硬質性のU字状係止部6
を設けた表皮5を形成し、前記フレーム1上に緩
衝材4を載置した上側より表皮5を被覆し、表皮
5のU字状の係止部6をフレーム1の係合部2の
段部8、凸条9或は凹溝10に係合固定して成る
ので、フレームの係合部と表皮の係止部を簡単且
つ迅速に熟練を要することなく係合でき、作業時
間を著しく短縮でき作業コストを安くでき、係合
部をフレームの内側に曲折し、しかも一体となつ
ているのでフレーム端縁の強度を増大し、フレー
ム端縁に当接する部分の表皮の破損をも防止し得
るばかりか、従来の一体成形ではでき得なかつ
た、従えば射出成形において、アンダーカツトと
なるフレーム下端の係合部の形状を形成できる等
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はシートの断面図、第2図はフレームの
一部切欠斜視図、第3図は他例のフレームの斜視
図、第4図乃至第7図はフレームの端末部分の断
面図である。 1……フレーム、2……係合部、3……肉薄
部、4……緩衝材、5……表皮、6……係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端面全周或は一定間隔ごとに段部8、凸条9
    或は凹溝10を形成した係合部2の少し上部で外
    側全周に肉薄部3を形成した樹脂製のフレーム1
    の係合部2を肉薄部3で内側に曲折してフレーム
    1と固定し、これとは別に下端部全周に内側に向
    けて硬質性のU字状係止部6を設けた表皮5を形
    成し、前記フレーム1上に緩衝材4を載置した上
    側より表皮5を被覆し、表皮5のU字状の係止部
    6をフレーム1の係合部2の段部8、凸条9或は
    凹溝10に係合固定して成るシート等の表皮とフ
    レームとの端末係合構造。
JP13756677U 1977-10-14 1977-10-14 Expired JPS6134105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756677U JPS6134105Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756677U JPS6134105Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5464177U JPS5464177U (ja) 1979-05-07
JPS6134105Y2 true JPS6134105Y2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=29109878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13756677U Expired JPS6134105Y2 (ja) 1977-10-14 1977-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134105Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710947Y2 (ja) * 1978-07-18 1982-03-03
JPS59108506A (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 株式会社タチエス 車両用シートの形成方法
JPS60175780U (ja) * 1984-04-28 1985-11-21 株式会社タチエス シ−ト表皮の組付構造
JPH0764011B2 (ja) * 1986-12-26 1995-07-12 東洋ゴム工業株式会社 表皮層張込み内装品の製造方法
JP6209334B2 (ja) * 2013-02-08 2017-10-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5464177U (ja) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0842535A (ja) 物品の保持具
JPS6134105Y2 (ja)
US4288903A (en) Method for producing stuffing for a spring-type mattress
JPH0134601Y2 (ja)
JPS629072Y2 (ja)
JPH0185107U (ja)
JPH081140Y2 (ja) ランプ用エスカッションの取付構造
JPH066963Y2 (ja) ホイ−ルカバ−
JPH0132567Y2 (ja)
JPH0347572Y2 (ja)
JP2000272472A (ja) シートベルト挿通具
JPS6317718Y2 (ja)
JPS6350200Y2 (ja)
JPH0263219U (ja)
JPH0129593Y2 (ja)
JPS5811066Y2 (ja) 押釦同調器におけるクランク軸の固定構造
JPS6318171Y2 (ja)
JP2518849Y2 (ja) バックル
JPH0140207Y2 (ja)
JPH0430411Y2 (ja)
JPS62168917U (ja)
JPS6146472Y2 (ja)
JPH0249086Y2 (ja)
JPS6132832Y2 (ja)
JPH0442204Y2 (ja)