JPS6133798B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133798B2
JPS6133798B2 JP2784478A JP2784478A JPS6133798B2 JP S6133798 B2 JPS6133798 B2 JP S6133798B2 JP 2784478 A JP2784478 A JP 2784478A JP 2784478 A JP2784478 A JP 2784478A JP S6133798 B2 JPS6133798 B2 JP S6133798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
platform
concrete
tower
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2784478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131656A (en
Inventor
Mainken Berunharuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURIIDORITSUHI UIRUHERUMU SHUBINGU GmbH
Original Assignee
FURIIDORITSUHI UIRUHERUMU SHUBINGU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURIIDORITSUHI UIRUHERUMU SHUBINGU GmbH filed Critical FURIIDORITSUHI UIRUHERUMU SHUBINGU GmbH
Publication of JPS53131656A publication Critical patent/JPS53131656A/ja
Publication of JPS6133798B2 publication Critical patent/JPS6133798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0427Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a static support, e.g. crane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0445Devices for both conveying and distributing with distribution hose with booms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/8807Articulated or swinging flow conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 建設目的用の塔形旋回クレーンであつて、クレ
ーン軸線を中心として旋回可能なジブと、昇降可
能なロープから形成された持上げ装置と、支持構
造体に設けられた少なくとも1つのコンクリート
搬送導管を用いてクレーンの作業範囲においてコ
ンクリートを供給しかつ分配するためのコンクリ
ート分配装置とを有し、クレーンがジブ旋回型ク
レーンとして構成されており、該クレーンの旋回
機構の下側で回動不能なクレーン柱にコンクリー
ト分配装置を設置するために用いられるプラツト
ホームが配置されており、前記コンクリート分配
装置がコンクリート搬送導管用の支持構造体とし
て用いられる少なくとも1つの分配マストによつ
て構成されており、該分配マストが自体公知の形
式で操作ヒンジによつて互いに結合された多数の
区分に分割されていてしかもプラツトホーム上に
設置された固有の旋回機構を有しているものに関
する。
このような形式の塔形旋回クレーンによつて、
コンクリート分配装置を持上げ機構とは無関係に
使用できるようにコンクリート分配装置を有する
公知の塔形旋回クレーンを構成するという問題が
解決された。このばあいコンクリート分配装置の
作業範囲は持上げ機構の作業範囲を少なくとも部
分的に覆うようになつているが、別の構成では両
作業範囲が完全に重なるようにされているものも
ある。
本発明の課題は、1つの分配マストだけによつ
て持上げ機構とコンクリート分配装置との作業範
囲をほぼ完全なまでに覆うことにある。
この課題は本発明によれば、旋回可能なプラツ
トホームが、クレーン柱の軸線に対して平行な旋
回軸線を有する操作ヒンジによつて与えられた作
業範囲を有し、該作業範囲が、プラツトホームが
旋回して両側でクレーン柱に当接することによつ
て制限されていることによつて解決された。
これによつて分配マストの旋回機構はプラツト
ホームの作業範囲によつて与えられた円弧に沿つ
て移動可能であるので、コンクリートを分配する
ためにその都度有利な旋回機構の位置を選ぶこと
ができる。プラツトホームの両終端位置ではコン
クリート分配装置又は分配マストの作業範囲が交
差するので、分配マストの作業範囲はクレーンの
作業範囲を覆うか又は越えるようになる。
本発明の利点は、コンクリート分配装置の作業
範囲の前記拡大が1つの分配マストによつて得ら
れ、従つて著しく簡単にされしかも多数の分配マ
ストの衝突を防止する措置が不必要であるという
ことにある。
更にプラツトホームが約270゜だけ旋回可能に
されることで十分であることが明らかとなつた。
このことは、プラツトホームの操作ヒンジが比較
的簡単な旋回駆動装置によつて、即ち往復ピスト
ン駆動装置を介して調節されかつ選択された位置
で固定されるという利点を有している。
上方から見た輪郭が多角形であるクレーン柱の
ばあいには、例えば正方形のクレーン柱のばあい
には、本発明によれば旋回軸線は対角線の延長上
に配置されている。これによつて、プラツトホー
ムをクレーン柱の当該角偶部に接続されている側
面に当接するまで旋回させることができる。
本発明において使用可能な分配マストの比較的
大きな到達距離のために、本発明の実施例によれ
ばプラツトホームがモーメント支持部材を備えて
おり、該モーメント支持部材自体は、旋回軸線が
プラツトホームの操作ヒンジの旋回軸線と合致し
ている別の旋回ヒンンジを中心として旋回可能で
ある。これによつてプラツトホームの旋回ヒンジ
の負荷が軽減される。
有利にはモーメント支持部材に配属された旋回
ヒンジはプラツトホームの操作ヒンジの上側に配
置されている。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図の塔形旋回クレーンは、軸線2を有する
回動不能なクレーン柱1を有している。水平なジ
ブ3は幾重にも滑車に巻き上げられたロープ5用
の走行トロリ4を有し、該ロープ5はクレーンフ
ツク6を有する滑車装置7を昇降させるために用
いられる。対応ジブ8は釣合い重り9を備えてい
る。両方のジブは塔10を介して符号11,12
で示されているように緊定されている。塔は旋回
機構13の旋回可能な部分に座着している。旋回
機構13の旋回不能な部分はフレーム区分14に
座着されており、該フレーム区分14は液力式の
昇降装置(詳細に図示してないがしかしながら自
体公知である)を備えている。昇降装置はクレー
ン柱1上での旋回機構13の調節を可能にする。
今まで記載した構成部分は、いわゆるジブ旋回
型クレーン15として構成されたクレーンを構成
している。旋回機構13の下側では回動不能なク
レーン柱1にプラツトホーム16が設けられてい
る。前記プラツトホーム16上にはコンクリート
分配装置17が設けられている。コンクリート分
配装置17には3つの区分20,21,22から
形成された分配マストが属している。
区分20は区分21に操作ヒンジ23を介して
結合されており、該操作ヒンジ23は液力式の往
復ピストン駆動部材24によつて作動される。区
分21自体は区分22と別の操作ヒンジ25を介
して結合されており、該操作ヒンジ25を作動さ
せるために往復ピストン駆動部材26が用いられ
る。コンクリート搬送導管27′の端部には、コ
ンクリートが流出するホース27が座着されてい
る。前記ホース27は延長部材28′の端部28
で偏向されている。つまり延長部材28′は外側
の区分22の端部に固定されている。分配マスト
自体はコンクリート搬送導管を支持するための構
造体として使用される。更に分配マストは固有の
旋回機構30を有し、該旋回機構の旋回可能な部
分は柱29から構成されている。旋回機構30
は、プラツトホーム16上に設けられている旋回
不能な部材31を有している。
更に旋回機構30によつて分配マスト17は水
平平面において軸線30′を中心として270゜の角
度だけ旋回できる。
第2図では更に詳細に図示されている。第2図
から明らかなように、分配マストの下側の区分2
0は別の区分と同じように水平な旋回軸線81を
有する旋回ヒンジ80を中心として柱29に接続
されていてかつ該区分20を作動させるために往
復ピストン駆動部材82が用いられる。コンクリ
ート搬送導管27′の上端部は回り管継手83と
該回り管継手83に水平な区分85を接続するた
めの90゜彎曲部材84とを有し、前記区分85は
別の90゜彎曲部材86を介して下側区分に対して
平行にのびる、大部分鎖線で示されている導管部
分87に導びかれている。回り管継手83に基づ
いて90゜彎曲部材84に接続されたコンクリート
搬送導管部分は第2図で鎖線で図示された位置8
8並びに前記位置88までの間に位置する位置を
占めることもできる。
プラツトホーム16は歩行可能であり、従つて
囲い90を有している。第3図から明らかなよう
に、プラツトホーム16はほぼ底面が方形である
箱形ばり91から形成されている。狭幅側の一方
はクレーン柱1に配置されかつ旋回ヒンジ92を
介してクレーン柱1を取り囲む構造体93に枢着
されている。旋回ヒンジ92は操作ヒンジであつ
て、それ故往復ピストン駆動部材94によつて形
成された駆動装置を有し、該駆動装置はレバー9
5,95′から形成された連杆を介して作用する
ので、操作ヒンジ92は約270゜だけ旋回可能で
ある。
旋回ヒンジ92はクレーン柱1の軸線2に対し
て平行な旋回軸線96を有しかつこれによつて第
3図から明らかにされている作業範囲を有してい
る。作業範囲は実線で示された終端位置97と鎖
線で示された終端位置98との間に位置してい
る。多数の中間位置99の1つは同様に鎖線で図
示されている。作業範囲は、終端位置97におい
て箱形ばり91の縦側100がクレーン柱1の側
面101に旋回させられて当接するのに対して、
他方の終端位置98においては縦側100とは反
対側に位置する縦側103がクレーン柱1の側面
104に旋回させられて当接することによつて規
定されており、前記側面104は側面101に接
続されている。更に第3図から明らかなように、
図示の実施例によれば操作ヒンジ92はクレーン
柱1の対角線の延長上に配置されている。
これによつてプラツトホーム16の各々の終端
位置97,98においてホース27の旋回範囲が
生じ、該旋回範囲は第3図で円弧105,106
によつて示されている。更に図面で明らかなよう
に終端位置ではすでにクレーン柱1の囲りのすべ
ての作業範囲が覆われている。更にプラツトホー
ム16の中間位置において作業範囲が生ずる(図
示せず)。
図示の実施例によればプラツトホームはモーメ
ント支持部材110を有し、該モーメント支持部
材110自体は操作ヒンジ111によつて構造体
93に接続されている。操作ヒンジ111の軸線
はプラツトホーム16の旋回ヒンジ92の旋回軸
線96と合致させられている。モーメント支持部
材110は更にプラツトホーム16の上側に位置
しているので、該モーメント支持部材110がコ
ンクリート搬送導管27′の記載の部分と衝突す
ることはない。
構造体93はラチス機構と個々の区分から形成
されたクレーン柱1を取り囲んでいる。従つて構
造体93はほぼ上側のフレーム113と、下側の
フレーム114と、対角補強部材115と、フレ
ーム柱116とから形成されている。上側のフレ
ーム113のすぐ下側にはつめ117が設けられ
ており、該つめ117は構造体93が下降運動し
たばあいにクレーン柱1の補強部材118に載設
し、従つて構造体93の下降運動を防止する。
構造体93は更に往動ピストン駆動部材119
を介して昇降させられ、該往復ピストン駆動部材
119のピストンロツドは同様にクレーン柱1の
横けた120に支えられている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第
1図は本発明による塔形旋回クレーンの側面図、
第2図はプラツトホームと該プラツトホームに属
する部分を詳細に示した図、第3図はプラツトホ
ームとコンクリート分配装置に属する分配マスト
との作業範囲を示した図である。 1……クレーン柱、2……軸線、3……ジブ、
4……走行トロリ、5……ロープ、6……クレー
ンフツク、7……滑車装置、8……対応ジブ、9
……釣合い重り、10……塔、13……旋回機
構、14……フレーム区分、15……クレーン、
16……プラツトホーム、17……コンクリート
分配装置、20,21,22……区分、23,2
5,111……操作ヒンジ、24,26,82,
94,119……往復ピストン駆動部材、27…
…ホース、27′……コンクリート搬送導管、2
8……端部、28′……延長区分、29……柱、
30……旋回機構、30′……旋回軸線、31…
…部材、80,92……旋回ヒンジ、81,96
……旋回軸線、83……回り管継手、84,86
……90゜彎曲部材、85……区分、87……導管
区分、88……位置、90……囲い、91……箱
形ばり、93……構造体、95,95′……レバ
ー、97,98……終端位置、99……中間位
置、100,103……縦側、101,104…
…側面、105,106……円弧、110……モ
ーメント支持部材、113,114……フレー
ム、115……対角補強部材、116……フレー
ム柱、117……つめ、118……補強部材、1
20……横けた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建設目的用の塔形旋回クレーンであつて、ク
    レーン軸線を中心として旋回可能なジブと、昇降
    可能なロープから形成された持上げ装置と、支持
    構造体に設けられた少なくとも1つのコンクリー
    ト搬送導管を用いてクレーンの作業範囲において
    コンクリートを供給しかつ分配するためのコンク
    リート分配装置とを有し、クレーンがジブ旋回型
    クレーンとして構成されており、該クレーンの旋
    回機構の下側で回動不能なクレーン柱に、前記コ
    ンクリート分配装置を設置するために用いられる
    プラツトホームが配置されており、前記コンクリ
    ート分配装置がコンクリート搬送導管用の支持構
    造体として用いられる少なくとも1つの分配マス
    トによつて構成されており、該分配マストが操作
    ヒンジによつて互いに結合された多数の区分に分
    割されていてしかも前記プラツトホーム上に設置
    された固有の旋回機構を有しているものにおい
    て、旋回可能なプラツトホーム16がクレーン柱
    1の軸線に対して平行な旋回軸線96を有する操
    作ヒンジ92によつて与えられた作業範囲97,
    98,99を有し、該作業範囲が、プラツトホー
    ム16が旋回して両側でクレーン柱1に当接する
    ことによつて制限されていることを特徴とする建
    設目的用の塔形旋回クレーン。 2 前記プラツトホーム16が約270゜だけ旋回
    可能にされている特許請求の範囲第1項記載の塔
    形旋回クレーン。 3 上方から見た輪郭が多角形であるクレーン柱
    1のばあいには旋回軸線96が対角線の延長上に
    配置されている特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の塔形旋回クレーン。 4 前記プラツトホーム16がモーメント支持部
    材110を有し、該モーメント支持部材110が
    別の旋回ヒンジ111を中心として旋回可能であ
    り、この旋回ヒンジの旋回軸線がプラツトホーム
    16の操作ヒンジ92の旋回軸線96と合致して
    いる特許請求の範囲第1項から第3項までのいず
    れか1項記載の塔形旋回クレーン。 5 前記モーメント支持部材110がプラツトホ
    ーム16の上側でのびている特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項記載の塔形旋回
    クレーン。 6 前記操作ヒンジ92と旋回ヒンジ111とが
    昇降装置117,119を有する、クレーン柱1
    を取り囲む構造体93に設けられている特許請求
    の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載
    の塔形旋回クレーン。
JP2784478A 1977-03-10 1978-03-08 Tower type turning crane for construction Granted JPS53131656A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2710366A DE2710366C2 (de) 1977-03-10 1977-03-10 Als Halsdreher ausgebildeter Kletterkran für Bauzwecke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131656A JPS53131656A (en) 1978-11-16
JPS6133798B2 true JPS6133798B2 (ja) 1986-08-04

Family

ID=6003225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2784478A Granted JPS53131656A (en) 1977-03-10 1978-03-08 Tower type turning crane for construction

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4180170A (ja)
JP (1) JPS53131656A (ja)
AT (1) AT357725B (ja)
BR (1) BR7801464A (ja)
CA (1) CA1100446A (ja)
DE (1) DE2710366C2 (ja)
DK (1) DK142946C (ja)
FR (1) FR2383115A1 (ja)
GB (1) GB1594082A (ja)
IT (1) IT1192326B (ja)
SE (1) SE416039B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2443998A1 (fr) * 1978-12-11 1980-07-11 Potain Sa Engin de manutention a double distribution pour les grands chantiers de travaux publics, et procede de mise en oeuvre
JPS57143345U (ja) * 1981-03-02 1982-09-08
JPS57167146U (ja) * 1981-04-17 1982-10-21
US4519768A (en) * 1982-10-29 1985-05-28 Takenaka Komuten Co., Ltd. Apparatus for horizontally casting concrete
DE3311736A1 (de) * 1983-03-30 1984-10-04 Takenaka Komuten Co. Ltd., Osaka Vorrichtung zum heben von lasten und zum einbringen von beton
US4505397A (en) * 1983-03-30 1985-03-19 Takenaka Komuten Co., Ltd. Apparatus for hoisting materials and placing concrete
DE3911677A1 (de) * 1989-04-10 1990-10-11 Putzmeister Maschf Arbeits- und manipuliereinrichtung
DE9114808U1 (ja) * 1991-11-28 1992-02-13 Schoch, Rolf
JPH05149002A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンクリ−ト打設装置
US6226955B1 (en) 1998-12-28 2001-05-08 Jerry L. Lorrigan Method and apparatus for handling building materials and implements
FR2793235B1 (fr) * 1999-05-03 2001-08-10 Fmc Europe Dispositif articule pour transfert de fluide et grue de chargement comportant un tel dispositif
CN100546899C (zh) * 2007-01-19 2009-10-07 李渊河 塔式起重、布料两用机
KR101302946B1 (ko) * 2009-12-30 2013-09-06 서보산업 주식회사 크레인 일체형 콘크리트 분배기
KR101136991B1 (ko) 2009-12-31 2012-04-19 서보산업 주식회사 콘크리트 분배기와 크레인이 공유되는 마스터
CN103010966B (zh) * 2012-12-14 2015-03-25 中国长江三峡集团公司 多功能物料输送、布料及起重设备
DE102013203886A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit Stationärmast und Drehkopf
DE102013203885A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit Stationärmast und Drehkopf
GB2593394B (en) 2016-09-19 2022-01-05 Somero Entpr Inc Concrete screeding system with boom mounted screed head

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR507791A (fr) * 1918-12-28 1920-09-23 Amand Joseph Reauchamp Dispositif de grue de construction à montage rapide
US3153486A (en) * 1961-06-13 1964-10-20 Link Belt Co Tower crane
DE1228040B (de) * 1961-09-19 1966-11-03 Markus Schmidt Tychsen Derrick Kran, dessen Saeule aus einer Mehrzahl von Mastelementen aufgebaut ist
US3459222A (en) * 1966-09-16 1969-08-05 Philip W Mcelroy Concrete conveying apparatus
FR2093998B1 (ja) * 1970-06-03 1976-05-28 Saltenberger Walter
DE2310952A1 (de) * 1973-03-05 1974-09-12 Walter Dipl-Ing Saltenberger Turmdrehkran mit betonfoerderleitung
FR2229253A7 (ja) * 1973-05-09 1974-12-06 Tornborg Et Lundberg Ab
DE2432581C3 (de) * 1974-07-06 1980-02-28 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Einrichtung zum Verteilen von Beton
DE2434494A1 (de) * 1974-07-18 1976-02-05 Scheele Maschf W Betonverteilermast
DE2619334C2 (de) * 1976-04-30 1983-11-03 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne "Als Halsdreher ausgebildeter Kletterkran für Bauzwecke mit wenigstens einer Betonverteilereinrichtung"

Also Published As

Publication number Publication date
FR2383115B1 (ja) 1983-01-07
SE416039B (sv) 1980-11-24
ATA175578A (de) 1979-12-15
JPS53131656A (en) 1978-11-16
DK109878A (da) 1978-09-11
DK142946B (da) 1981-03-02
FR2383115A1 (fr) 1978-10-06
SE7802726L (sv) 1978-09-11
CA1100446A (en) 1981-05-05
BR7801464A (pt) 1978-10-03
GB1594082A (en) 1981-07-30
IT1192326B (it) 1988-03-31
DK142946C (da) 1981-10-05
DE2710366C2 (de) 1984-09-27
IT7867507A0 (it) 1978-03-09
US4180170A (en) 1979-12-25
AT357725B (de) 1980-07-25
DE2710366A1 (de) 1978-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133798B2 (ja)
US4646875A (en) Articulated boom structure
US6478172B2 (en) Portable lifting device
US5005714A (en) Crane, in particular a large mobile crane
US4846357A (en) Offshore station articulated boom maintenance unit
US20050173192A1 (en) Work platform for an overhead crane
JP3488814B2 (ja) 搬送式クレーン
US5595313A (en) Crane, particularly a track-bound mobile crane
WO1989002410A1 (en) Articulated jib crane capable of reaching areas behind an obstacle
RU2271330C2 (ru) Кран с многофункциональной стрелой
US7213716B2 (en) Crane
US7533779B2 (en) Lattice mast crane with a derrick boom
JP2007015774A (ja) 高所作業車
US6067735A (en) Boom support structure for a hoist rope support sheave
JP3689268B2 (ja) コンクリートポンプ車
JPS6250628B2 (ja)
RU2114048C1 (ru) Подъемное устройство для обслуживания и ремонта контактной сети
JP3626304B2 (ja) ゴンドラ装置のケージ吊り下げ支持機構
JP2001302181A (ja) 移動式クレーンのジブ張出格納装置
GB2285034A (en) Slewing pillar crane
JP2569825Y2 (ja) 作業車に取付けられるステップ装置
CN217126736U (zh) 用于屋面的扒杆吊装装置
JPH0333754Y2 (ja)
JP2508379Y2 (ja) ブ―ム作業車の安全装置
RU2026259C1 (ru) Стреловой кран