JPS6133775A - 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法 - Google Patents

溶接ロボツトにおける溶接線追従方法

Info

Publication number
JPS6133775A
JPS6133775A JP15424584A JP15424584A JPS6133775A JP S6133775 A JPS6133775 A JP S6133775A JP 15424584 A JP15424584 A JP 15424584A JP 15424584 A JP15424584 A JP 15424584A JP S6133775 A JPS6133775 A JP S6133775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
point
sensing
torch
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15424584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418947B2 (ja
Inventor
Hisahiro Fukuoka
福岡 久博
Yoshiyuki Ueno
上野 喜之
Noboru Ran
蘭 昇
Masami Ikeda
正実 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP15424584A priority Critical patent/JPS6133775A/ja
Publication of JPS6133775A publication Critical patent/JPS6133775A/ja
Publication of JPH0418947B2 publication Critical patent/JPH0418947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶接トーチをワークの開先幅方向に揺動させ
ながらアーク溶接を行い、この揺動中に溶接トーチの位
置ずれを検出し、この位置ずれを修正することにより溶
接トーチを溶接線に追従させるようにした溶接ロボット
における溶接線追従方法に関する。
(従来の技術) 一般的に、ワークは個体差および/または取付誤差のた
め三次元に位置ずれする恐れがあるが、前述溶接線追従
方法は溶接途中の位置ずれを修正しながらアーク溶接を
実行するものであるため、少くとも溶接開始点は溶接実
行に先立ち正確に位置ずれを修正しておかねばならない
従来、例えば第8図に示すように、水平板W10aと垂
直板wtobを組合せたワークWIOの直角隅部溶接線
WLを水平隅肉溶接する場合、以下の要領でティーチン
グおよびアーク溶接を行っていた。
ワークWIOは個体差および/または取付誤差により溶
接線WLの延びる方向(左右方向)に最大士Xの位置ず
れが予想されるものとする。先ず、ティーチング時ワー
クW10の開先左端から少くとも前記Xより若干長い距
離X1右方に入った開先内の一点PIIIOに溶接トー
チTの先端溶接点を位置決めし、この点P100をトー
チT自体(または別個に設けたセンサ)による溶接開始
点を探るためのセンシング開始点として教示する。次に
トーチTを開先右端から同様に距離X1程度左方に入っ
た溶接練乳上の点すを溶接終了点として教示する。
そして各ワークW10の溶接実行時には、トーチTをセ
ンサとし、点Rooより水平板WIQaおよび垂直板W
10bに向う方向に移動して各板の面をセンシングし、
これより溶接線WL iの一点を演算して求め、この点
aを溶接開始点とし、トーチTはこの溶接開始点aに位
置決めすると同時に点a・bを結ぶ仮想溶接線に沿って
アークセンシングを実行し、溶接終了点すの補正点b′
で溶接を終了する。
(発明が解決しようとする問題点) 前述従来例における問題点は主に2つ挙げられる。
その1つは、溶接開始点そのものをセンシングによって
探る方式を採っており、溶接線の延びる方向の個体差お
よび/または取付誤差による位置ずれを見越して開先縁
から若干内側に溶接開始点と溶接終了点を設定するため
、これらの開先端縁付近が未溶接のまま残り、自動溶接
後に未溶接部分につき手直しが必要になることである。
もう1つの問題点は、前述センシングは溶接開始点を探
るだけであって溶接終了点はティーチングした位置情報
をそのまま使用するため、前述仮想溶接線は実際の溶接
線に対し最初から取付誤差等により三次元に位置ずれし
ている恐れがあることである。
従って、溶接実行時には、この初期の位置ずれに溶接途
中の熱歪による位置ずれが付加されろため、アークセン
サーによる補正量が異常に太き(なり、溶接ロボットの
もつ補正限度を越え、溶接線の追従性能が低下し、良好
な溶接仕上りは期待し得ない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、センサ兼用のトーチまた・はトーチとは別個
に設けたセンサにより溶接実行に先立ちワークに対し少
くとも溶接線の延びる方向にセンシンブレ、このセンシ
ングにより得た位置情報の補正値を記憶し、溶接実行待
逐次前記補正値で少くとも溶接開始点および溶接終了・
点を含む各テ4−チング位置情報を修正するごとくなす
ことを特徴とする。
(作用) 溶接実行に先立つ前述センシングにより、特に溶接開始
点と溶接終了点のワーク取付誤差等に伴。
う初期位置ずれを修正し、溶接すべき開先溶接線を余す
ところなく溶接する。また回連初期位置ずれを排除した
正確な溶接開始点と溶接終了点を結ぶ仮想溶接線をパタ
ーン基準線として揺動パターンをf[し、アークセンシ
ングで行うべき位置ずれ修正は主として溶接中に生じる
熱歪を対象とすればよい。
(実施例) 以下、図面に示す実施例に基づき詳述する。
1は本発明の一実施例として採用した直角座標(x+ 
Yy ” )ロボットRO(詳細は図示せず)の端末に
構成された垂直軸である。
2は垂直軸1の下端に軸1まわり(矢印α)に旋回可能
に支承した第1腕である。
3は@2の先端に斜軸3aまわり (矢印β)に旋回可
能に支承し7:第2腕である。第2腕3先端にはエンド
エフェクタとしての溶接トーチT(この実施例ではMI
G溶接トーチ)を把持する把持具3bを備えている。
そして軸1、軸3aおよびトーチTの中心軸TCは一点
Pにおいて交差するよゲに構成しである。゛さらにトー
チTはその溶接作動点Pと一致しうるように設定しであ
る。か(して、αおよびβ方向への回転角を制御するこ
とにより、トーチTの垂直軸1に対する姿勢角θおよび
旋回角ψ(いわゆるオイラ角)を点Pを固定して制御可
能となっている。
4は溶接電源装置である。装置4はトーチTの消耗電極
TWを巻き取ったスプール4aを具備し、詳細は図示し
ないが送りローラを回転して電極貰をくり出し可能であ
り、さらに電極′■とワークW間に溶接用電源4bを接
続しうるように構成しである。装置4はまた、検出用電
源4cを備えている。電源4cは、例えば電圧的100
ないし2ρo。
V電流は小電流に制限されたものを使用する。前記電源
4b・4cにはそれぞれ通電状態検出器4d・4eを直
列に接続し、さらに電源4b・4cは、切換手段4fに
より切換え可能としである。
5はこの実施例全体の制御装(青としての公知のコンピ
ュータである。コンピュータ5には、CPUおよびメモ
リを含む。
そしてコンピュータ5のパスラインBには、電源4b、
通電状態検出器4d・4eおよび切換手段4fが接続し
である。
パスラインBにはさらに、ロボットROの x ahの
サーボ系Sxが接続してあり、このサーボ系SxはX軸
の動力MX、並びにその位置情報を入力するエンコーダ
EXie含んでいる。同様にしてパスラインBには同様
に構成したy軸のサーボ系5y1z軸のサーボ系Sz、
α軸のサーボ系Sαおよびβ軸のサーボ系Sμを接続し
である。
REは遠隔操作盤であり、 トーチTを手動で移動させ
るためのマニュアル操作スナップスイッチ群SW、溶接
待以外の速度を指令するための速度指令ロータリスイッ
チsv、34類のモート(マニュアルモードM、テスト
モードTE、およびオートモードA)に切換えるための
モード切換スイッチSM。
テンキーTK、テンキーTKの操作により後述の各種態
様ごとに条件を設定するための条件設定用切換スイッチ
SE、並びに各モードにおいて動作を開始したりティー
チング内容をメモリに取込む際に使用するスタートスイ
ッチSTA等を備えている。
前記切換スイッチSEは以下に示す7つの切換位@ S
E、 −SR,を有する。
(1)切換位置SE、・・・直線補間「L」、ウィービ
ング「W」2内袖間[CJ、センシング「S」、アーク
センシング「As」の5つの表示ランプを何重。
それぞれテンキーTKOキ一番号 「1」〜「5」を押
すことにより各表示ランプを点燈させて選択することが
できる。
(2)切換位@SE、・・・溶接条件番号wiの表示部
を有し、コンピュータ5のメモリには予め嵐ごとに溶接
電圧E、溶接電流I、および溶接速度VWをセットとし
て記憶されており、所望のセットに対応するテンキーT
Kのキ一番号を押すことにより呼び出せるようになって
いる。
(3)切換位置SE、・・・センサメニュ一番号sEM
Na(7)表示部を有し、コンピュータ5のメモリには
凧ごとにトーチTの電極自体でワークWの溶接線をセン
シングするのに必要なサブルーチンがセットとして記憶
されており、テンキーTKの操作で随時呼び出せるよう
になっている。
(4)切換位fit SE4・・・ファンクシジン番号
FNnの表示部を有し、本実施例ではテンキーTKのキ
一番号「7」の操作により、溶接トーチTの現在位置は
移動位置の教示点ではなくダミ一点であることを教示す
る。
(5)切換位置S&・・・補正方式番号AUX Nhの
表示部を有し、本実施例では、テンキーTKのキ一番号
roIJ 、  「02J 、ro3Jの押動により、
それぞれ第2図(’) 、  (b) 、 (c)に示
すように下向隅肉、水平隅肉、L形開先の各溶接継手形
状を選択するようになっている。またAtJX?1&1
rlOJは、予め別のワークで作成した揺動パターンの
データに基づき位置補正することを意味する。
(6)切換位置S&・・・パターン表示部を有し、本実
施例では4桁の数字で揺動パターンを設定するようにな
っている。例えば、4〜1桁目にはそれぞれ、揺動パタ
ーンの振幅m(開先幅方向の移動距離)。
高さh(第2図(a)拳(b)・(c)で示すように下
向隅肉およびし形開先では溶接線から揺動面までの距離
であり、水平隅肉では脚長である)、ピッチPC’(第
3図に示すように揺動パターンの半周期における溶接線
の延びる方向への移動距離)。
きざみ数n(揺動パターンの半周期における移動分割数
でこれにより周波数が決定)の各メニュ一番号を設定す
るようになっている。尚、水平隅肉における等脚長の場
合は、特別にhNn r3Jで設定すれば自動的に等脚
長になるようにしである。
(7)切換位tJSEy・・・タイマー表示部を有し、
揺動の左・右端での停止時間をメニュ一番号で設定でき
るようになっている。
(作用) 今、ワークWは第1図に示すように、水平部材W1の片
端縁上面に沿って垂直部材W2をL字形に組合せて仮付
けしてあり、これら両部材W1・W2で形成される直角
隅部を左端の溶接開始点WP2から右端の溶接終了点w
p、まで連続溶接せんとするものである。
以下オペレータのティーチング操作、およびこれに伴い
コンピュータ5が実行する処理につき説明する。
(T1)スイッチSMを操作して、図示のようなマニュ
アルモードMを選択する。そしてスイッチSVヲ操作し
て、マニュアルモード時のトーチTの移動速度Vmをコ
ンピュータ5に記憶させると共に、オートモード時の移
動速度vOを設定する。次にスイッチSRおよびテンキ
ーTKを操作して、直線補間rLJを選択し、またスイ
ッチSWを操作して、トーチTの電極TW出口端をある
定められた導電体の而Gに対して、lの寸法の位ff!
 (第1図における1点鎖線のPO位位置に移動させる
。そのうえでスイッチSTAを操作すれば、コンピュー
タ5は点POの位in情報、直線補間rLJおよび速度
「■0」の各情報をユーザプログラムの最初のステップ
の内容として取り込む。
(T2)次にスイッチSEおよびテンキーTKを操作し
て、センサメニュ一番号SEMNctに「99」 を選
択し、さらにセンシング指令「S」を設定する。
そしてスイッチSTAを操作すれば、点POの位置情報
、センシング「S」およびSEMNa r 99 Jが
次のステップとして取り込まれる。
それと共に、コンピュータ5はSEMNa r 99 
jによって指令を出力して、切換手段4fを検出用電源
4C側に切り換え(図示実線)、電極TWをくり出す。
くり出された電極TWの先端が面Gと電気的に接触すれ
ば、回路が閉じて検出器4eから出力し、コンピュータ
5はこれを受けて電極TWのくり出しを停止する (こ
の処理をエクステンション合わせと称する)。この状態
で、トーチTに対してその溶接作動点がその電極TVの
先端位置となるものである。そして切換手段4f は元
に戻される。
(T3)次にスイッチSWを操作して、 トーチTを溶
接開始点WPxに近い第1黒目のセンシング開始点SP
1の位置および姿勢(第1 [)f!ffの2点鎖線で
示す位置姿勢)に移動させる。そしてメニュ一番号SE
MNllr 99 Jをクリヤし、直線補間rLJ を
設定する。そしてスイッチSTAを操作すれば、 点S
P&の位置情報、直線補間「L」、および速度vOが次
のステップの情報として取り込まれる。
(T4)次にスイッチSF、およびテンキーTKによっ
て、センシング指令「SJ、SEM歯として「OIJ。
AUX NhとしてrooJ(rWs1点目の魚目シン
グ」指令)を設定する。そしてスイッチSTAを操作す
れば、コンピュータ5はSEMNnrOIJによってこ
の番号に相当する水平隅肉溶接線用センシングを実行す
る。Mllも、トーチTの電極TW先9Pは先ず垂直部
材W2の表面らに向うように移動し、該表面をセンシン
グしてこの点5P1−の位置情報を取り入れる。トーチ
Tは再び点SP□から水平部材W1の表面f、に向って
下降し該表面をセンシングしてこの点S Psbの位置
情報を取り入れる。コンピュータ5はこれら2つの点S
P、、・sP、bの位置情報から溶接線WLの点PIの
位置を演算して求め、この点P1の位置情報、センシン
グ[sJ 、 SEM kroIJ 、 AUX隘「0
0」を次のステップとして取り込む。
(T5)スイッチSWを操作して、溶接終了点WP4に
近い第2魚目のセンシング開始点S Ptの位置に移動
させろ。そしてスイッチSEとテンキーTKの操作によ
り直線補間「L」を設定した上でスイッチSTAを操作
すれば1点sp、の位置情報、直線補間「L」、および
速度Voが次のステップとして取り込まれる。
(T6)次にスイッチSEおよびテンキーTKによって
、センシング指令「sJ 、 SEMNa rolJ、
AUXNa、rolJ、 (r第2魚目のセンシング」
指令)を設定する。そしてスイッチSTAを操作すれば
、コンピュータ5はSEMNnrolJによって日記(
T4)と同様に水平隅肉溶接線用センシングを実行し、
溶接線WLの点P、の位置情報、センシング「S」。
SEMNaroljを次のステップとして取り込む。
(T7)次にスイッチSWを操作して、 トーチTを溶
接開始点wp、の左方上方において垂直部材W2の端面
f3に対面する第3番目のセンシング開始点SPsの位
置に移動させるとともにセンシング動作に適する姿勢と
する。そしてスイッチSEおよびテンキーTKの操作に
より、直線補間「L」およびSEMNnrOIJを設定
する。このSEM臣「旧」は処理実行時に点SP3が前
述点SP、・SF3における第1魚目および第2魚目の
センシングによって求めた溶接線WLの位置補正量を加
えて位置修正した上でセンシングを行うことを意味する
(これを便宜上「多重センサー」と呼称する)。そして
スイッチSTAを操作すれば、点SP3の位置情報、直
線補間1’−LJ 、 SEMNct roll 、お
よび速度VOを次のステップとして取り込まれる。
(T8)次にスイッチSEおよびテンキーTKによって
、センシング指令「S」およびSEMNhr02Jを設
定する。このSEMN11’ r 02 jは処理実行
時に前述多重センサーを行う際第1魚目および第2黒目
センシングで得られた溶接線WLの回転補正量を加えて
センシング方向を修正し、下記の一軸方向センシングを
行うことを意味する。そしてスイッチSTAを操作すれ
ば、コンピュータ5はSEMNcL「02」に相当する
一輔方向センシングを実行する。即ち、トーチTの電極
TW先端Pは前記端面f、に向って移動し、該表面をセ
ンシングしてこの点P3の位置情報を取り入れる。こう
してコンピュータ5は、点P3の位置情報、センシング
「S」、およびSEMI(α「02」を次のステップと
して取り込む。
(T9)スイッチSWの操作によりトーチTを溶接開始
点wp2に近い任意の点位置WP+に位置決めする。次
いでスイッチSEおよびテンキーTKの操作により直線
補1t4i11−Jを設定しrこ上でスイ ッチSTA
を操作すれば、点WP1の位置情報直線補間「L」、お
よび速度vOが次のステップとして取り込まれる。
(TIO)  スイッチSWの操作によりトーチTを溶
接開始点として最適の開先左端縁の溶接開始点WP、に
溶接に適した姿勢に位置決めする。
次いでスイッチSEおよびテンキーTKの操作によりア
ークセンシングr A、 JおよびSEMtJar02
Jを設定する。このSEMNar02Jは処理実行時に
前述用1点目、第2点目、第3点目センシング結果によ
る補正量で点WPtを修正することを意味する。そして
スイッチSTAを操作すれば、点WPtの位置情報、ア
ークセンシング「A、」%SEM肖「02」が次のステ
ップとして取り込まれる。
(Tl 1 )  スイッチSWの操作によりトーチT
を部材W1・W2で囲まれた座標象眼内の任意の地点w
p、 (ダミ一点と呼称)に位置決めする。
次いで切換スイッチSEおよびテンキーTKO)操作に
よりアークセンシング「A、]、F、階「7」。
AUX、隘「02」を設定する。このうちF No、 
r 7 Jはダミ一点の指定であり、AUX、Na r
 O2Jは浴接継手形状として水平隅肉の指定である(
第2図参照)。さらに切換スイッチSRの切換位fft
 SEMでは、テンキーTKにより既述の揺動パターン
を構成する振幅m、高さり、ピッチPC2きざみ数nを
4桁のメニュー数値で設定する。その後、スイッチST
Aを操作すれば、コンピュータ5はダミ一点WP、の位
置情報、アークセンシング「んJ、F隘「7」、Aui
隘r02J、並びに揺動パターンの情報を次のステ→プ
として取り込む。
(T12)次にスイッチSWの操作により トーチTを
溶接終了点WP4に溶接に適した姿勢に位置決めする。
次いでスイッチSEおよびテンキーTKの操作によりア
ークセンシング「A、」、SEM、’?!1[02’J
、w、ir旧J Aux、ffi’r 1o J 、タ
イ?−r”IJを設定する。このSEM、画「02」は
前記(TIO)で述べた通りである。またWNQrOI
Jは溶接開始点wp、から溶接終了点wp、までの溶接
に適した溶接条件(溶接電圧、溶接電流等)を備えTコ
メニュ一番号である。AUXN[L [10Jは予め別
のワークで得うれた揺動パターンのデータで位置補正す
ることを意味する。さらにタイマー「1」は揺動の左・
右端で溶接トーチTを一時停止させるのに適したメニュ
一番号を指定している。これでスイッチSTAを操作す
れば、コンピュータ5は溶接終了点WP<の位置情報、
アークセンシング[A、J、SEM画「02j 、 W
、N11 「01j 、 AUX、隘1’−10J、タ
イマー「1」を次のステップとして取り込む。
(T13)  スイッチSWの操作によりトーチTを前
記溶接終了点WP4から直線的に移行できる任意の退避
点WP5に位置決めする。次いでスイッチSEおよびテ
ンキーTKの操作により直線補間rLJを設定した上で
スイッチSTAを操作すれば、 点wpsの位置情報、
直線補間「Ljを最終のステップとして取り込まれる。
以上でティーチングを終了する。第4図に前述一連のユ
ーザプログラムの内容を示す。
次にオペレータがスイッチSMをテストモードTEに切
換え、スイッチSTAを操作すれば、前述プログラムの
1ステツプずつが実行(但し溶接は実行されずに)され
、誤りがあれば修正する。
そしてさらにスイッチSMをオートモードAとし、スイ
ッチSTAを操作すれば、前述プログラムが連続して実
行される。このときコンピュータ5が実行する処理の流
れを第5図のフローチャートを参照しながら以下説明す
る。
(A1)コンピュータ5はユーザプログラムのステップ
中に指令「AS」があるか、否か判断する(処理PRI
)。。
(A2)指令「A8」が無ければ、さらに指令「S」が
あるか、否か判断する(処理PR2)。
(A3)指令「S」があれば、センシング処理PR10
0(PRlool −e )を実行する。
(A4)前記センシング処理PR100では、先ずSE
M陽が「99」であるか否か判断する(処理PR100
a)。
(A5)r99Jであれば、エクステンション合わせを
実行する(処理PR100b )。
(A6)処理PR100aで、SEMl’hが「99」
でなければ、「多電センサー」であるか否か判断する(
処理PR100e )。
(A7) r多重センサー」でなければ、そのSEMN
[lで記憶されたセンシングメニューを呼び出し、実行
し、求めた点位置情報pnを記憶すると共に、ティーチ
ング時の値との差△pnを演算記憶する(処理PR10
0d )。
(A8)処理PRIQQcで前ステップにSEM、Nl
があれば「冬眠センサー」と判断する。そして現ステッ
プのSEM、 NQで記憶されたメニュー内容を呼び出
し実行する。即ち、センシング開始点にそれまでのセン
シングから得られた補正を施すと共にセンシング方向自
体も回転させて実行する。このとき求めたPnを記憶す
ると共に、ティーチング時の値との差△Pnを演算記憶
する(処理PR1006)。
(A9)処理PR2に戻り、この処理PR2で、指令S
が無ければ、そのステップの内容を実行する(処理PR
3)。
(AIO)さらに前記処理PRIに戻り、この処理で指
令「AsJがあれば、アークセンサー実行処理PR20
0に移り、先ずSEM、 ?’hがあるか否か判断スル
(処理PR2008)。
(All) SEM、隘があれば、そのSEM、Nnで
記憶されたメニュー内容を呼び出し実行する。 例えば
SEM、 NCLが1011の場合は、SEM、Nn0
1で実行したセンシングによる結果の△pnの値で、そ
のステップにおける指令位置情報を修正する(処理PR
200b)。
(A12) B記処理PR20011でSEM、座が無
ければ。
さらにパターン作成は自動設定か否か判断する(処理P
R200C)。
(A13) F、Nnが「7」であれば自動設定と判断
し、ダミ一点WP、にティーチングされた情報に基づき
振幅m、高さり、ピッチPCよりアークウィービングの
fFf1動パターンを作成し、きざみ数nから与えられ
る速度(周波数)でアークセンサーを実行する(処理P
R200d )。
(A14)処理PR1QQdで、F、 NIlが「7」
でなければ手動設定と判断し、ここでは説明を省略した
が、実際に溶接トーチTを開先に位置決めしてティーチ
ングされた通りの揺動パターンでアークセンサーを実行
する(処理PR200e )。尚、前記処理PR200
bは前記処理PR20011ΦPR200e間に移行す
る。
(A15)処理PR3,PRloob、 PRlood
、 PR]OOe。
PR200d、 PR200eのいずれにおいてもそn
ぞれの処理が終了したなれば、そのステップがエンドで
あったか否か判断する(処理PR4)。
(A16)エンドであればオートモードにおける一連の
実行を終了するが、そうでないならば、処理PR5に移
行して不テップを更新し、処理PRIの手前■に戻る。
しかして、溶接ロボットRO本体はコンピュータ5から
の指令出力に基づき以下の動作を行う(第6図参照)。
先ずトーチTの「エクステンション合わせ」を行い電極
TW突出長さを所定長さlに規制する。
次にトーチTを第1魚目のセンシング開始点SP。
ニ位fi! 決めし、SEM、 Nn r、oI Jの
センシングを実行する。コンピュータ5はこのセンシン
グ結果として溶接線WLの点Pl′の位置情報を記憶し
、ティーチング時の点PIの位置情報との差△P1を演
算記憶する。次いでトーチTを第2魚目センシング開始
点SP、に位置決めし、sEM、NaroIJのセンシ
ングを実行する。そしてコンピュータ5は先と同様にし
て溶接線WLの点P、′を求め、ティーチング時の点P
、の位置情報との差△P、を演算記憶する。続いて、コ
ンピュータ5はティーチング時の点SPsの位置情報を
前記差へPly△Pオで補正し位置修正後の点SPs’
を演算して記憶する。
次にトーチT8前記点SPA’に移動位置決めする。コ
ンピュータ5は先の補正内容△Pl r△P。
より得た回転量正値によりセンシング方向も修正して指
令する。それによりトーチTは垂直部材W2の端面らに
対し直角方向に向って移動し、センシングし、コンピュ
ータ5はこの表面の点ps’co位置情報を取り込み、
ティーチング時の点P、の位置情報との差△P、を演算
記憶する。
次にトーチTを点WP、に位置決めする。コンピュータ
5は次の目標点、即ち溶接開始点WP!を1■記補IE
値△P1+△P1.△P、によって位置修正し、修正し
た点WP! ’の位置情報を指令する。これによりトー
チTは新たな溶接開始点wpt ’に同って移動する。
トーチTが点wp、’に達すると、コンピュータ5は次
の目標点、即ち溶接終了点WPsを前記補正値△P、、
△pt 、△P、によって先と同様に位置修正し、修正
した点wp、 ’の位置情報を指令する。従って、トー
チTは点wp、’からアークウィービングを開始し、溶
接条件WNar01J に基づき点wp、 ’に向って
水平隅肉溶接を実行する。そしてコンピュータ5は溶接
実行中絶えずアークセンシングを行い、予め格納されて
いるデータAUX。
NarlOJを用いて位置ずれを補正し、その上で処理
PR’2QQdにより揺動パターンを作成し出力する。
即ち、第7図に示す通り、揺動パターンは逐次補正分△
δだけ点wp、’と点WP4’とを結ぶパクーン基準線
りに対し直角の開先幅方向(矢印B方向)および高さ方
向に平行移動させられ、トーチTは常に実際の溶接線に
追従することになる。トーチTは溶接終了点wp、 ’
の補正点wp、”に達すると溶接を終了し、直線補間で
退避点WP8に移動する。
本発明は前述実施例以外に下記する変形もまた可能であ
る。
(I)  前述実施例では、溶接線の延びる方向に離間
した2点(SP+、Sh )でセンシングしワークWの
回転方向の位置ずれを求めたが、このような回転方向の
位置ずれが生じないようにワークWを取付けるのであれ
ば、これら2点のうち1点、好ましくは溶接開始点に近
い1点(5P1)だけでよい。
(II)  ワークWを取付ける作業台が正確に水平で
あることが保証されておれば、前述第1魚目(SPl)
第2魚目(SP*)のセンシング共、垂直部材W2の面
へのみセンシングすればよい。
(I[[)第3魚目のセンシング開始点SPsおよびセ
ンシング方向は、前述第1魚目(SP、)、第2魚目(
SP*)の補正値で修正するようにしたが、前述ワーク
Wの回転方向の位置ずれが非常に小さいと予想されると
共に垂直部材W2の板厚が十分に大きければ、点SP3
およびセンシング方向は修正しな(でもよい。
(rV)前述実施例では、アークセンシングによる位置
補正は予め作成されたデータ(AUX、 Nn rlO
J )を用いて行うようにしたが、溶接実行の初期にお
いてサンプリングデータを作成し、それに基づいて位置
補正してもよい。
(v)3点(SP+ 、 SPt 、 SPs )(7
)センシング結果で修正した溶接開始点と溶接終了点を
結ぶ線をパターン基準線として固定的に定めたが、本出
願人が先に出願した特願昭59−55646  (発明
の名称「溶接ロボットにおける溶接線追従方法」)で提
案したように、揺動パターンの実行待所定回数ごとにそ
れまでの検出量に基づきパターン基準線を回転補正する
ようにしてもよい。
(VI)  ロボットは直角座標形以外のメカ構成のも
のでも実施できる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によるときは下記する特有且
つ顕著な効果を奏するものである。
(1)溶接実行に先立ち、少くとも溶接線の延びる方向
のセンシングによりワークの取付誤差および/または個
体差に伴う初期位置ずれを検出し、溶接開始点と溶接終
了点を修正するようにしたため。
特に開先端縁を含む溶接線の全長に渉り余すところなく
アークセンシングを実行でき、溶接の仕上り具合も美麗
となる。
(2)@述初期位置ずれを修正した溶接開始点と溶接終
了点を結ぶ線をパターン基準線として揺動パターンを作
成するため、アークセンシングで負担する位置補正は実
質上溶接途中に生じる熱歪による位置ずれのみであり、
アークセンサーの適用ワークの頼囲が大巾に広がり、ロ
ボットのもつ補正能力に余裕ができ、溶接線の追従性能
が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本発明の実施例を示すもので、このうち第
1図は本発明を実施する溶接ロボットの全体概略図、第
2図は各種溶接継手形状を示す略図、第3図は揺動パタ
ーンの説明図、第4図はプログラムのステップ図、第5
図はフローチャート、第6図は作用説明図、第7図は溶
接開始点付近における揺動パターンの実行説明図、また
gKB図は従来の溶接実行の要領を示す作用説明図であ
る゛。 閃中、ROはロボット、Tは溶接トーチ、Wはワーク、
 REは遠隔操作盤、5はコンピュータである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接トーチをワークの開先幅方向に揺動させなが
    らアーク溶接を行い、該揺動中に溶接トーチの位置ずれ
    を検出し、この位置ずれを修正することにより溶接トー
    チを溶接線に追従させるようにした溶接ロボットにおい
    て、ティーチングした位置情報を修正するためのセンサ
    を含み、溶接実行に先立ち前記センサはワークに対し少
    くとも1次元にセンシングし、該センシングにより得た
    位置情報の補正値を記憶し、溶接実行時前記補正値で前
    記位置情報の各々につき修正するごとくしたことを特徴
    とする、溶接ロボットにおける溶接線追従方法。
  2. (2)前記位置情報は溶接開始点および/または溶接終
    了点を含む、特許請求の範囲第1項記載の溶接ロボット
    における溶接線追従方法。
JP15424584A 1984-07-24 1984-07-24 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法 Granted JPS6133775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15424584A JPS6133775A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15424584A JPS6133775A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133775A true JPS6133775A (ja) 1986-02-17
JPH0418947B2 JPH0418947B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15580003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15424584A Granted JPS6133775A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015686A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-27 Shin Meiwa Industry Co., Ltd. Profile control method for welding line
JPH0342181A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 溶接線倣い制御方法
AT505004B1 (de) * 2007-07-23 2008-10-15 Gruenberger Thomas Dr Verfahren und einrichtung zur einstellung einer bearbeitungsposition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877775A (ja) * 1981-10-07 1983-05-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 溶接ロボツトの制御方式
JPS5950971A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御方法
JPS59118277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Hitachi Zosen Corp 船こく部材溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877775A (ja) * 1981-10-07 1983-05-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 溶接ロボツトの制御方式
JPS5950971A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの制御方法
JPS59118277A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Hitachi Zosen Corp 船こく部材溶接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990015686A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-27 Shin Meiwa Industry Co., Ltd. Profile control method for welding line
US5206474A (en) * 1989-06-14 1993-04-27 Shin Meiwa Industry Co., Ltd. Weld line profile control method
JPH0342181A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 溶接線倣い制御方法
AT505004B1 (de) * 2007-07-23 2008-10-15 Gruenberger Thomas Dr Verfahren und einrichtung zur einstellung einer bearbeitungsposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418947B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122652B2 (ja) ロボットの制御装置
US4870247A (en) Method and apparatus for controlling a welding robot forming a nonuniform weld satisfying predetermined criteria related to an interspace between elements being welded
JP3665344B2 (ja) ロボットのジョグ操作方法及びロボットのジョグ操作システム
JPS6133775A (ja) 溶接ロボツトにおける溶接線追従方法
JPS58225406A (ja) 工業用ロボツト
JPH0157995B2 (ja)
US5276777A (en) Locus correcting method for industrial robots
JPH0641031B2 (ja) 溶接ロボットの溶接方法
JPS5856105A (ja) 産業用ロボツト
JPS649154B2 (ja)
JPS60229116A (ja) 溶接ロボツトにおける円弧溶接線追従方法
JPH04750B2 (ja)
JPH0318478A (ja) 溶接線倣い制御方法
JPH0695295B2 (ja) 産業用ロボットにおける制御方法
JPS61172678A (ja) 溶接ロボツトの制御方法
JPH0641030B2 (ja) 溶接ロボットにおける溶接線追従方法
JPH0429474B2 (ja)
JPH0353071B2 (ja)
JPS63180375A (ja) 溶接ロボツトの制御方法
JPH0649232B2 (ja) 多層盛溶接方法
JPH0440116B2 (ja)
JPH05289730A (ja) ロボットの教示データ修正装置
JPS60181803A (ja) 産業用ロボツトにおける制御方法
JPH0353070B2 (ja)
JPH04169909A (ja) ロボットの姿勢修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term