JPS613362A - デイスク状記録媒体の回転駆動装置 - Google Patents

デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Info

Publication number
JPS613362A
JPS613362A JP59124874A JP12487484A JPS613362A JP S613362 A JPS613362 A JP S613362A JP 59124874 A JP59124874 A JP 59124874A JP 12487484 A JP12487484 A JP 12487484A JP S613362 A JPS613362 A JP S613362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
disk
spindle
spindle hub
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59124874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473232B2 (ja
Inventor
Fumito Komatsu
文人 小松
Yuzo Oguchi
小口 雄三
Tetsutaka Toyama
外山 哲敬
Kiyoaki Iwanami
岩波 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59124874A priority Critical patent/JPS613362A/ja
Publication of JPS613362A publication Critical patent/JPS613362A/ja
Publication of JPH0473232B2 publication Critical patent/JPH0473232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0284Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by clampers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フロッピーディスク等の磁気ディスク、その
他各種のディスク状記録媒体に対して情報信号を記録し
再生するために、上記ディスク状記録媒体を回転駆動す
る装置に関するものである。
従来の技術 フロッピーディスク等の磁気ディスク、その他各種のデ
ィスク状記録媒体(以下「ディスク」という)をハード
ケース内に収納してなるカセットを用い、ケース内のデ
ィスクを回転駆動しつつ同ディスクに情報信号を記録し
かつこれを再生するようにしたディスクドライブ装置が
ある。一般に、上記ディスクの中心部にはディスクハブ
が取り付けられており、上記カセットをドライブ装置の
ホルダに装置してこれを記録再生位置に持ち来すと、カ
セットは所定の位置に位置決め保持されて上記ディスク
ハブがドライブ装置側9スピンドルハブ」二に乗せられ
、この状態でスピンドルハブを回転駆動することにより
ディスクが回転駆動されるようになっている。特開昭5
8−200478号公報、実開昭57−102071号
公報記載のものはその例である。
何れにせよ、ディスクを回転駆動するには、ディスクハ
ブをスピンドルハブに押圧する手段が必要になる。
発明が解決しようとする問題点 上記特開昭58−200478号公報記載のものによれ
ば、ディスクハブをスピンドルハブに押圧するためのハ
ブ押さえを固定部材に取り付けているため、ハブ押さえ
がディスクハブと共に円滑に回転するように、ベアリン
グを介してハブ押さえを固定部材に取り付ける必要があ
り、スピンドルハブの部分の構成が複雑になる。また、
前記実開昭57−102071号公報記載のものは、デ
ィスクハブを金属磁性板で形成し、スピンドルハブにマ
グネットを取り付けることによって磁力によりディスク
ハブをスピンドルハブに押圧するようにしたものである
が、スピンドルハブにマグネットを取り付ける必要があ
ることから、スピンドルハブの部分の構成が複雑になり
、また、スピンドルハブから離間しているディスクハブ
を吸引するためにはある程度強い吸引力を必要とするの
に対し、磁気吸引力は距離の2乗に反比例して強くなる
ため、スピンドルハブがディスクハブに吸引されたのち
は磁気吸引力が過大になり勝ちで、ディスクの位置決め
が円滑になされない場合があった。
本発明はかかる従来技術の問題点を解消するためになさ
れたものであって、スピンドルハブの形状及びディスク
ハブの形状を工夫して、ディスクハブをスピンドルハブ
に押圧するための構成の簡略化を可能にしたディスク状
記録媒体の回転駆動装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、ディスク状記録媒体の中心部に取りイ」けら
れたディスクハブをスピンドルハブに載置し、このスピ
ンドルハブを回転駆動することにより上記ディスク状記
録媒体を回転駆動するようにし7たディスク状記録媒体
の回転駆動装置であって、上記ディスクハブには、中心
部に突出部を、中心から外れた位置に係合部を、周辺部
に位置規制部をそれぞれ設け、上記スピンドルハブの先
端部には、ディスクハブの突出部が嵌入する凹部、ディ
スクハブの位置規制部を載置する支持部、上記ディスク
ハブの係合部と係合する駆動係合部をそれぞれ設け、上
記ディスクハブにはまた、スピンドルハブの先端部を嵌
入させる凹部を、上記突出部と位置規制部との間に形成
し、上記デスクハブをスピンドルハブの方に向かって押
圧する押圧部材を設けてなるものである。
作用 ディスク状記録媒体を所定位置に装填し記録再生位置に
持ち来すと、スピンドルハブの先端部の支持部にディス
クハブの位置規制部が載置されてディスクの軸方向の位
置決めが行われ、ディスクハブ中心部の突出部がスピン
ドルハブ先端部の凹部に嵌入してディスクの中心位置決
めが行われ、押圧部材がディスクハブをスピンドルハブ
の方に向かって押圧することにより、上記のようにして
決められたディスクハブの位置がその状態で保持される
。また、スピンドルハブが回転駆動されると、スピンド
ルハブの駆動係合部がディスクハブの係合部に係合して
ディスク状記録媒体を回転駆動する。
実施例 ゛以下、図示の実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図乃至第3図において、符号1は磁気ディスフカセ
ントであって、このカ七ノド1は、偏平な箱形のハード
ケース2と、ハードケース2内に回転可能に収納された
フレキシブルディスク3を主体として構成されている。
ディスク3の中央部にはディスクハブ4が一体に取り付
けられている。
ディスクハブ4には、その中心部の上下面に円錐形の突
出部5が設けられると共に、ディスクハブの周辺部に軸
方向の位置規制部としての環状の突部6が形成され、さ
らに突部6の内側であって中心から外れた位置には後述
のスピンドルハブ105の駆動係合部と係合してディス
クハブ4を回転駆動するための断面が三角形の係合部7
が設けられている。これら突出部5、突部6等を有して
なるディスクハブ4はケース2に、形成された窓孔から
露呈している。ケース2の一側縁部には磁気ヘッドが進
入してディスク3の記録面に接触することができるよう
に、上下面に開口部8が設けられている。開口部8が形
成されたケース2の縁部にはケース2の上下の面より多
少低い段部が形成され、この段部にはケース2を上下か
ら挟むようにして、かつ、上記段部に沿って摺動自在に
シャツタ板9が取付けられている。シャツタ板9には、
磁気ヘッドが進入してディスク3の記録面に接触するこ
とができるように窓孔10が上下に形成されている。
シャツタ板9には一対の折り下げ片12.13が形成さ
れると共に一対のガイド片14.14が折り下げによっ
て形成されている。ガイド片14.14はケース2の一
側縁部に沿って形成されたガイド418.18に嵌めら
れてシャツタ板9の摺動を案内するようになっている。
ケース2の開口部8には、同開口部に連続して切欠15
.16が形成され、ジャブタ板9が第1図において左方
に移動したときシャツタ板9の折り下げ片12.13が
開口部8の縁部に当接することのないようになっている
。ケース2にはまた、シャック板9の摺動部において、
ばね11のJ字状折曲部11aを取りつけるための取付
は溝17と、上記ガイド−I118.18と平行にシャ
ンク板9を摺動させるための後述のピンが摺接すべき切
欠部19.20が形成されている。ばね11の上記折曲
部11aは上記取付は溝17に′嵌め込まれたのち取付
は溝部17の周辺を加熱することによって溶着されてい
る。シャツタ板9ばその上下の重合部を上下に押し開き
ながらケース2に装着する。その場合、ケース2のガイ
ド溝18.18につながるように形成された切欠部27
.27からシャック板9のガイド片14.14を侵入さ
せる。このとき、シャツタ板9の第2図において左端部
は、シャツタ板9が装着される段部よりも一段高いケー
ス2の」二下面に当たっている。そこでシャツタ板9を
ガイド溝18.18の方向に移動させると、シャツタ板
9のガイド片14.14はガイド溝18.18に嵌り、
また、シャツタ板9の第2図における左端部9aがケー
ス2の段部内に落ち、押し開かれていたシャツタ板9は
元の状態に戻り、ガイド片14.14とガイド溝18.
18との係合状態が維持されてシャツタ板9の脱落が防
止される。そして、上記のようにシャツタ板9をケース
2に装着した状態でばばね11の他端のL字状折曲部1
1bがシャツタ板9の折り下げ片12に掛は止められ、
シャック板9はばね11の弾力によりシャツタ板9の窓
孔10とケース2の開口部8が食い違って同開口部8を
遮蔽する向きに摺動するように付勢されている。ばね1
1による付勢力に抗してシャック板9を摺動させたとき
、ばね11がシャツタ板9の折り下げ片13に係合して
、ばね11の折曲部11bが折り下げ片12から外れる
のを防止するようになっている。シャツタ板9には、後
述の開閉部材81のピン89が係合すべき切欠係合部3
0が形成されている。
ハードケース2の角隅部には、角形の凹部21.22と
、これらの凹部の範囲内に、カセット1の位置決めをす
るためのピンが嵌入すべき円孔23.23が設けられて
いる。ケース2にはまた、シャツタ板9を装着した側の
端面に、カセット1の誤挿入を検出するための凹部24
.25が設けられている。
ケース2には、シャツタ板9の装着部の反対がわの端縁
部に、書込み防止用の孔26.26が設けられている。
これらの孔26.26形成部のケース2の側面には四部
28.28が設けられ、四部28.28には、上記孔2
6.26を開閉するための書込み防止用操作片29.2
9が内蔵されている。
次に、上記の如く構成された磁気ディスクカセット1を
装填するカセット装填装置について説明する。第4M乃
至第7図において、カセット装填装置は主としてシャー
シ42と、シャーシ42に回動可能に軸支されたカセッ
トホルダ40及び上ケース41と、カセットボルダ40
上に設けられた押さえ部材66からなる。シ中−シ42
は、上ケース41の支軸となるピン43を有する支持部
44と、ホルダ40の支軸となるピン45を有する支持
部46と、カセットlの位置決めを行うピン47.48
を具備しており、また、シャーシ42の」二面からはス
ピンドルハフ゛105が突出している。第5図に示され
ているように、上ケース41は、上面板52とこの上面
板の両側縁部を折り曲げてなる側板50.51を有して
いる。側板50.51の基端部には上記ピン43との係
合部53が形成されて同係合部がピン43に回動自在に
支持されている。上ケース41は、同ケースとシャーシ
42の係止部54との間に掛L−1られたばね55によ
り第4図において反時計方向、即ち、シャーシ42かも
遠ざかる方向に回動付勢され、側板50に形成された係
合部56がシャーシ42の突部57に当接することによ
って上記付勢力による回動限界が画され、かつ、」二記
回動態様が保持されるようになっている。第5図に示さ
れているように、上ケース41の上面板52には、ディ
スクハブを押圧するための押圧部59と、自由端部寄り
の位置においてホルダ40を持ち上げるための持ち上げ
部60.60が形成され、また、側板51には切欠段部
61が形成されている。
第6図に示されているように、ホルダ40は、左右の上
面板65.65と、これらの上面板に続く側板62.6
3と、これらの側板を一体につなぐ下面板93とによっ
てカセット1を受は入れ可能に形成されている。側板6
2.63の基端部には支軸としてのピン45.45が入
るビン孔64.64が形成されている。
上面板65には適宜数の突部67が形成され、これらの
突部67には押さえ部材66の孔68が嵌合されてかし
められ、もって、押さえ部材66が上面板65に固着さ
れている。押さえ部材66には前端部から奥端部に向か
って延びた一対の折曲部69.69と、これらの折曲部
69.69の間において、自信端部が下方に突出する凹
部70とされたハブ押圧部+A71が形成されている。
ハブ押圧部材71の基部は連結片72により両側の折曲
部69.69に連結され、折曲部69.69が撓むとハ
ブ押圧部材71も撓むようになっている。押さえ部材6
6の左右にはアーム状の側片73.77が一体に形成さ
れ、第6図において左側の側片73の先端部74は下方
に若干折り曲げられ、また、側片73の側部には折曲片
75が形成されている。折曲片75はホルダ40の側板
62に形成された切入部76に位置する。また、右側の
側片77の先端部78も若干下方に折り曲げられている
。側片77には外側に向かって突出片79が形成されて
いる。側片73.77の基部には、互いに内側に向かう
ばね係止片80.80が形成されている。押さえ部材6
6にはまた、側片73.77よりも内側において、前記
シャツタ板9の開閉用の開閉部材81.81を保持する
保持部82.82が一体に形成されている。保持部82
.82は、開閉部材81.81の基部83.83を覆う
ための押さえ部84.84と、開閉部材81.81を回
動させる時のガイドとなるカム部85.85と、開閉部
材81.81の回動位置を規制する段状の規制部86.
86を有している。
開閉部材81.81は、回動軸となるピン87.87と
、保持部82の下側に位置して開閉部材81の回動のガ
イドとなる突片88.88と、シャツタ板9の凹部30
に係合してシャツタ板9を摺動させるためのピン89.
89を有している。開閉部材81.81Bよ、そのピン
87.87がホルダ40の孔91に挿入され、ピン87
.87を中心に回動可能に設けられており、押さえ部材
66の前記係止片80.80との間に掛けられたばね9
0.90の弾力により、第6図において左側の開閉部材
81は時計方向に、右側の開閉部材81は反時計方向に
回動(=J勢され、各開閉部材81.81の側面が押さ
え部+A66の規制部86.86に当接することにより
上記イ」勢力による回動が規制されるようになっている
。開閉部+A81.81の基部83.83の上方にばホ
ルダ40に突部67により固着された押さえ部材66の
押さえ部84が位置して開閉部材81.81の抜は止め
がなされている。開閉部+)f 81.81は、押さえ
部材66の保持部82.82の上面を摺動するようにし
て回動することになるが、その突片88.88が保持部
82.82の下側に位置するので開閉部材81.81は
確実に保持される。ホルダ40の自由端部にはカセット
挿入口92が形成され、ホルダ40の下面板93の中央
部にはスピンドルハブ105及びヘッドキャリッジが入
り込む切欠部94が設りられている。ホルダ40の第6
図において左側奥部には、カセットの誤挿入防止用突起
95が設けられている。ボルダ40の奥端部には、カセ
ット1の後端面が当たってカセット1の位置を規制すべ
き折曲部96が設けられている。
次に、上記カセット装填装置の動作を第4図、第6図、
第7図を参照しながら説明する。ディスクカセット1を
シャツタ板9側を奥方に向けて挿入口92から挿入して
いくと、シャツタ板9の切欠係合部30に第6図におい
て左側の開閉部材81のピン89が入り込み、ケース2
に設けた切欠部19(第1図参照)の壁面によってピン
89が押され、左側の開閉部材81は反時計方向に回動
する。この開閉部材81の回動によりピン89は円弧を
描きつつ左方に移動することになるから、これに伴いシ
ャッタ扱方も左側に寄せられ、シャツタ板9の窓孔lO
とケース2の開口部8とが一致する。即ち、シャッタが
開けられる。なお、このとき右側の開閉部材81もその
ピン89がケース2の切欠部20(第1図参照)の壁面
に押されて時計方向に回動させられるが、右側にはピン
89と係合すべき切欠係合部はシャツタ板9には設けら
れていないから、シャツタ板9の上記の動きには何等影
響はない。こうしてシャツタ板9を移動させてシャッタ
を開きつつ、なおもカセット1を押し込んでいくと、ホ
ルダ40の突起95にケース2の凹部24が入り込み、
ホルダ40の折曲部96にケース2の端面が当たってカ
セット1の挿入限界となる。また、カセット1の挿入に
より押さえ部材66の側片73の先端部74がケース2
によって一旦押し上げられるが、カセット1を限界位置
まで挿入すると上記先端部74がケース2の凹部21内
に突入し、カセット1を挿入状態で拘束する。
次に、上ケース41を第4図の状態から第7図に示され
ているような状態まで回動させて記録再生位置にする。
押さえ部材66の前端部には一対の係合片97.97が
設けられており、この係合片97.97が上ケース41
の折曲突片60.60に引っH)けられることにより、
第4図のように上ケース41がシャーシ42の上方に回
動しているときはホルダ40もシャーシ42の上方に回
動している。しかし、上ケース41を押し下げて回動さ
せると、ホルダ40も回動する。こうして上ケース41
が図示されない下ケースに被さってこれを閉しると、図
示されないロック#B、I31の作用によりその状態が
保持される。
第7図は、上ケース41の押し下げにより記録再生位置
に至った状態を示しているが、ホルダ40と上ケース4
1の軸支位置が異なることから、第7図のような態様に
至る前に、上ケース41の押圧部59により押さえ部材
66の折曲部69.69が押されて下方に撓むと共にホ
ルダ40が下方に向かつて付勢される。折曲部69.6
9の基部には連結片72によってハブ押圧部材71が連
結されているから、折曲部69.69が下方に撓むとハ
ブ押圧部材71も下方に撓められ、第7図のような記録
再生位置ではハブ押圧部材71の先端部の突出凹部70
によってディスクハブ4の突出部5が押され、ディスク
ハブ4がスピンドルハブ105に押し付けられる。上ケ
ース41によってホルダ40が押し下げられると、ホル
ダ40が回動限界位置に至る前に押さえ部材66の折曲
部75がシャーシ42に当接し、ホルダ40がさらに押
し下げられると押さえ部材66の側片73の先端部74
が持ち上げられ、この先端部74がケース2の凹部21
から逃げてカセット1のホルダ40に対する拘束が解か
れ、カセット1はシャーシ上の位置決めピン47.48
によって正規の位置に位置決めされる。なお、ピン47
はカセット1のケース2の凹部21の底面に当接し、ピ
ン47の先端部はケース2の円孔23内に入り、ピン4
8はケース2の下面に当接してカセット1の前後及び上
下位置を規制する。
次に、ディスク3の回転駆動機構を説明する。
第8図において、シャーシ42の下面側には軸受108
が嵌合固定され、軸受108の内周によって前記スピン
ドルハブ105の軸部が回転可能に支持されている。ス
ピンドルハブ105は図示されないモータによりベルト
等を介して回転駆動されるようになっている。スピンド
ルハブ105の先端部の中設けられた下側の突出部5が
嵌入する凹部106が形成され、また、スピンドルハブ
105には、ディスクハブ4の係合部7と係合してディ
スク3を回転駆動するための駆動係合部107が形成さ
れている。ディスクハブ105の先端部には、上記四部
106を囲むようにして環状の平坦面が形成され、この
環状の平坦面はディスクハブ4の突部6を載置する支持
部110となっている。なお、前記ディスクハブ4には
、中心部の突出部5と周辺部に形成された位置規制部た
る突部6との間に、スピンドルハブ105の先端中央部
の突部109が嵌入すべき凹部104が形成されている
いま、第4図、第6図、第7図について既に説明したよ
うに、ディスクカセット1を所定の位置に装填しかつ記
録再生位置にしたとする。スピンドルハブ105の先端
部の突部109はディスクハブ4の凹部104に嵌入し
、ディスクハブ4の下面側の突出部5がスピンドルハブ
105の先端部の凹部106に嵌入する。また、ディス
クハブ4の上面側の突出部5は押さえ部材66に一体に
形成された押圧部材71の突出凹部70によってスピン
ドルハブ105の方に向かって押圧される。これにより
、スピンドルハブ105の支持部110にディスクハブ
)の位置規制部たる突部6が押圧されてディスクハブ4
の軸方向の位置決めがなされる。と共に、ディスクハブ
4の突出部5とスピンドルハブ105の凹部106との
嵌入態位が保持されてディスクハブ4の中心位置決めが
行われ、このような位置決め状態が保持される。そして
、スピンドルハブ105が図示されないモータによって
回転駆動されると、ディスクハブ4の係合部7にスピン
ドルハブ105の駆動係合部107が係合し、ディスク
ハブ4及びこれと一体のディスク3が回転駆動され、デ
ィスク3の記録トラックに摺接する磁気ヘッドによって
情報信号が記録されあるいは再生される。
なお、図示の例では、ディスクハブ4の突出部5、係合
部7、突部6が両面に形成されていたが、上記突出部5
、係合部7等を片面にのみ設りた片面型のディスクであ
っても差支えない。
第9図及び第10図は力11の実施例の要部を示す。
第9図及び第10図において、ディスクハブ140には
、外周部に大円環部142が、内周部には小円環部14
3が設c3てあり、大円環部142は位置規制部として
スピンドルハブ154の支持部155」二に載置される
ようになっている。大円環部142と小円環部143は
突堤145により1個所において連結されている。ディ
スクハブ140の中心部両面には先端部が円錐形の突出
部144が形成されている。上記小円環部143と突出
部144との間には環状の凹部131が形成され、この
凹部131にはスピンドルハブ154の中央先端部たる
回転軸153の先端部152が嵌入するようになってい
る。上記凹部131は略円筒面をなすように形成されて
いるが、第9図に示されているように、凹部131の中
心点を通る線Y−Yに対して対称位置に平面部131a
、131bが形成されている。上記回転軸153の先端
部152にはディスクハブ140の突出部144が嵌入
する凹部151が設けられている。スピンドルハブ15
4には、中心からずれた位置に−、ディスクハブ140
の突堤145に当たるべきドライブピン141がプレス
押し出しによって形成されている。上記突堤145は係
合部をなし、ドライブピン141は駆動係合部をなす。
回転軸153の上方には押圧部材171があり、ディス
クカセットを所定位置に装填し記録再生位置にすると、
押圧部材171は第10図に示されているような位置に
進出してその突出凹部170がディスクハブ140の上
側の突出部144を下方に押し、ディスクハブ140の
大円環部142がスピンドルハブ154の支持部155
に押しイ1けられ、ディスクハブ140の軸方向の位置
決めがなされるようになっている。
いま、スピンドルハブの一部をなす回転軸153を回転
駆動することによりスピンドルハブ154を回転駆動す
ると、ドライブピン141がディスクハブ140の突堤
145に係合してディスクハブ140及びこれと一体の
ディスク3を回転駆動する。第9図に示されているよう
に、ドライブピン141が突堤145に係合した状態に
おける回転軸153の中心とドライブピン141の中心
とを通る線をX−Xとすると、この線X−Xに対して直
交する線Y−Yに対して線対称に凹部131の平面部1
31a、131bが形成されているため、ドライブピン
141で突堤145が押されたとき、図示されない磁気
へ、ドがディスク3に摺接することによって生ずる摩擦
力によりディスク3及びディスクハブ140は上記平面
部131a、131bが共に回転軸153の周面に当接
するようにずれ、この平面部131a、131bと回転
軸153との当接によってディスク3の中心位置出しが
行われる。こうして、回転軸153と共にスピンドルハ
ブ154が回転駆動されることにより、ディスク3は中
心位置出しが行われた状態で回転駆動される。
なお、ディスクハブの係合部と係合してディスクを回転
駆動するためのスピンドルハブ側の駆動係合部は必ずし
もスピンドルハブに固定的に設けられる必要はなく、ば
ねにより突出付勢したものであってもよい。ディスクハ
ブの中心部に設ける突出部は、図示の例のような円錐形
のほか、例えば球面形状であってもよい。また、ディス
クハブの周辺部の位置規制部は、図示の例のような全周
にわたる円環状のものに限られるものではなく、部分的
に適宜数の突起を設けることによって構成しても差支え
ない。そのほか、特許請求の範囲に記載された技術的範
囲を逸脱しない範囲で自由に設計変更して差支えない。
発明の効果 本発明によれば、ディスクハブ周辺部の位置規制部をス
ピンドルハブの支IJI部に載置し、ディスクハブ中心
部の突出部をスピンドルハブの凹部に嵌入させ、また、
ディスクハブの上記位置規制部と突出部との間に形成し
た凹部をスピン)・ルハフの先端部に嵌入させることに
よってディスクの位置決めを行うようにしたから、ディ
スクハブをスピンドルハブの方に向かって押圧すればデ
ィスクの位置決めが確実に行われ、ディスクハブをスピ
ンドルハブに押圧するための押圧部材は、図示の実施例
に見られるように、単に板ばね等により押圧するだけの
もので足り、従来の回転駆動装置のようにヘアリングを
用いたりマグネノ)・を用いたりする必要はないから、
押圧部材の構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるディスフカ七ノドの例を示
す平面図、第2図は同上分解斜面図、第3図は同上一部
断面側面図、第4図は本発明の実施例を示す側面図、第
5図は同]二実施例中の上カバーを示す平面図、第6図
は上記実施例中のカセットホルダの部分を示す分解斜面
図、第7図は上記実施例の異なる作動態様を第4図に順
して示す側面図、第8図は上記実施例中のディスクの回
転駆動機構部分を拡大して示す縦断面図、第9図はディ
スクの回転駆動機構の別の例を示す平面図、第10図は
同上縦断面図である。 4−ディスクハブ、 5−突出部、 6−=位置規制部
、 7〜係合部、 71−押圧部材、104−ディスク
ハブの四部、 105−スピンドルハブ、 106− 
スピンドルハブの四部、 107−駆動係合部、 l0
9−スピンドルハブの先端部、110−支持部。 杢沼囲 手続補正書 昭和59年/2月?8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ディスク状記録媒体の中心部に取り付けられたディス
    クハブをスピンドルハブに載置し、このスピンドルハブ
    を回転駆動することにより上記ディスク状記録媒体を回
    転駆動するようにしたディスク状記録媒体の回転駆動装
    置であって、 上記ディスクハブには、中心部に突出部を、中心から外
    れた位置に係合部を、周辺部に位置規制部をそれぞれ設
    け、 上記スピンドルハブの先端部には、ディスクハブの突出
    部が嵌入する凹部、ディスクハブの位置規制部を載置す
    る支持部、上記ディスクハブの係合部と係合する駆動係
    合部をそれぞれ設け、上記ディスクハブにはまた、スピ
    ンドルハブの先端部を嵌入させる凹部を、上記突出部と
    位置規制部との間に形成し、 上記デスクハブをスピンドルハブの方に向かって押圧す
    る押圧部材を設けてなるディスク状記録媒体の回転駆動
    装置。
JP59124874A 1984-06-18 1984-06-18 デイスク状記録媒体の回転駆動装置 Granted JPS613362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124874A JPS613362A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124874A JPS613362A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613362A true JPS613362A (ja) 1986-01-09
JPH0473232B2 JPH0473232B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=14896230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124874A Granted JPS613362A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 デイスク状記録媒体の回転駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613362A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473232B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195330A2 (en) Flexible magnetic diskette
JPS6242346B2 (ja)
JPH039165Y2 (ja)
JPH03189977A (ja) ディスクカートリッジ及びハブアセンブリ
US4414591A (en) Dual access flexible disk drive
US4920441A (en) Flexible magnetic diskette
US4802040A (en) Disk-type recording and reproducing apparatus
US4890175A (en) Recording medium mounting means and recording or reproducing apparatus incorporating same
JPS613362A (ja) デイスク状記録媒体の回転駆動装置
JP3997607B2 (ja) ディスクカートリッジ
US4864441A (en) Player apparatus for a flexible disc housed in a cassette
JPH0319088Y2 (ja)
JPS6235171Y2 (ja)
US5796547A (en) Disk cartridge and drive mechanism thereof
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JPH0548286Y2 (ja)
JP4496648B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH0237178Y2 (ja)
JPS63204572A (ja) デイスク装置
JPH1166797A (ja) ディスクカートリッジ
JPH01125759A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH09270183A (ja) テープカートリッジ
JPH0739110Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0434225B2 (ja)
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees