JPH01125759A - ディスクチャッキング機構 - Google Patents

ディスクチャッキング機構

Info

Publication number
JPH01125759A
JPH01125759A JP62282206A JP28220687A JPH01125759A JP H01125759 A JPH01125759 A JP H01125759A JP 62282206 A JP62282206 A JP 62282206A JP 28220687 A JP28220687 A JP 28220687A JP H01125759 A JPH01125759 A JP H01125759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
drive pin
support arm
flange
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62282206A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Koizumi
茂樹 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP62282206A priority Critical patent/JPH01125759A/ja
Publication of JPH01125759A publication Critical patent/JPH01125759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は回転記録媒体としてのディスクに情報の記録又
は再生を行なう記録再生装置内でディスクをチャッキン
グするディスクチャッキング機構に関し、特に前記の記
録再生装置内で可動な支持アームにより支持された回転
駆動力伝達用の駆動ピンをディスクに嵌入、係合させて
チャッキングを行なうディスクチャッキング機構に関す
るものである。
[従来の技術] 従来より上記のディスクチャッキング機構としてはディ
スクの種類に応じて多くのものが提案されている。
第2図は磁気記録媒体の磁気ディスクとして近年記録の
高密度化及び小型化さらに高信顆性への要求が高まるな
かで、主流となりつつあるいわゆるミニフロッピーディ
スクの構造を示すものである。このミニフロッピーディ
スクはフレキシブルな磁気デイ久り1を合成樹脂性のカ
セット2内に回転自在に収容したものである。カセット
2の一辺側には凹部2aが両面側に対向して形成され(
裏面側については図示せず)、この凹部2aには不図示
の磁気ヘッドを挿入して磁気ディスク1へと摺接させる
ための長方形のヘッドウィンド2bが両面側に対向して
形成されている。
また凹部2aには、ヘッドウィンド2bと略同じ大きさ
の開口部3aを両側の対向する位置に形成されたシャッ
ター3がカセット2を両側から挟んだ状態で図中左右方
向に摺動自在に設けらている。
シャッター3がその摺動範囲の図中右端側に移動した場
合には開口部3aがヘッドウィンド2bと対向する位置
になって磁気ディスク1が露出され、シャッター3が摺
動範囲の図中左端側に8勤した場合にはヘッドウィンド
2bが閉じられるようになっている。そしてシャッター
3は図示していないスプリングによって常時ヘッドウィ
ンド2bを閉じる図中左方向に付勢され、フロッピーデ
ィスクの非使用時にはヘッドウィンド2bを閉じて塵埃
の侵入や外力等から磁気ディスク1を保護できるように
考慮されている。
一方カセット2の中央部には開口部2cが形成されてお
り、この開口部2cを介して磁気ディスク1の回転中心
に取り付けられた磁性体の金属からなるセンターハブ4
が露出されている。センターハブ4にはその中央部に後
述するスピンドル5の嵌合する矩形の孔4aと、後述す
る駆動ピン10の嵌合する矩形の孔4bがそれぞれ形成
されている。
次に第3図及び第4図は上述のようなミニフロッピーデ
ィスクを用いる磁気記録再生装置のフロッピーディスク
ドライブ装置に設けられている従来のディスクチャッキ
ング機構の構造を示す縦断面図及び下面図である。
両図において符号5は図示してないディスク回転用モー
タの出力回転軸であるスピンドルであり、チャッキング
時に前述のようにセンターハブ4の中央の孔4aに嵌合
される。
スピンドル5の上端部には磁気ディスク1をその上に保
持する保持部材である円板状のフランジ6がスピンドル
5に一体的に固着されている。フランジ6の上面側には
磁性体から成るセンターハブ4を磁力により吸着し保持
するためにマグネット7が設けられている。
またフランジ6には後述する駆動ピン10を挿通し昇降
させるための孔6aが上下方向に貫通して形成されてい
る。
更にフランジ6の下面には、支持アーム8が軸9を支点
にして矢印aで示すようにフランジ6の外周に向かう方
向、即ち磁気ディスク1の外周に向かう方向とその逆方
向に回動可能に、かつフランジ6に対して接近または離
間する方向に可動に取り付けられている。
そして支持アーム8の自由端の上面には磁気ディスク1
に回転駆動力を伝達するための駆動ピン10が取り付け
られている。駆動ピン10はフランジ6の前述した孔6
aに遊嵌されるようになっている。また駆動ピン10は
ローラとして支持アーム8に対して回転自在に設けられ
ている。
一方支持アーム8は、その下面の側部において駆動ピン
10の近傍に形成された係合部8aとスピンドル5間に
軸9を介して弾装されたバネ11によって第3図中矢印
F2方向即ち611気デイスク1の外周へ向う方向に常
時付勢されるとともに、同バネ11によって第3図中矢
印F2方向、即ち上方向で駆動ピン10が後述のように
センターハブ4の孔4bに嵌入する方向に常時付勢され
ている。
このような構造によりチャッキング動作は次のように行
なわれる。
まず不図示のローディング機構により磁気ディスク1が
フランジ6上にローディングされ、磁気ディスク1のセ
ンターハブ4がフランジ6の上面に載置される。スピン
ドル5がセンターハブ4の中心の孔4aに嵌入する。こ
の時に駆動ピン10とセンターハブ4の孔4bの位置が
合っていない場合には、マグネット7の磁力により吸引
されるセンターハブ4が駆動ピン10を押圧し、支持ア
ーム8が軸9を支点としてバネ11の付勢力に抗して第
3図中下方向へと移動し、駆動ピン1゜がディスク載置
面の下に押しこまれる。そして不図示のディスク回転用
モータの駆動によりフランジ6が回転して駆動ピン10
と孔4bの位置が合った時にバネ11の付勢力により支
持アーム8が第3図中矢印F2方向に移動し、駆動ピン
10が第3図および同図の矢印Aによる矢視図の第5図
に示すように孔4bに嵌入する。なおセンターハブ4が
フランジ6上に載置された時に孔4bと駆動ピン10の
位置が合っていれば勿論駆動ピン10はそのまま孔4b
に嵌入する。
そしてセンターハブ4がフランジ6上面のマグネット7
に吸着されることによって磁気ディスク1がフランジ6
上に保持される。
そしてバネ11の第4図中F1方向への付勢によって、
第5図に示すように駆動ピン10が孔4bの二辺41b
、42bに係合、圧接し、その押圧によりセンターハブ
4が第5図中右方向へ移動してスピンドル5が孔4aの
二辺41a。
42aに圧接、係合し、スピンドル5が磁気ディスク1
の回転中心となるように磁気ディスク1が位置決めされ
、保持される。
このようにしてチャッキングが完了し、以後は記録再生
が可能な状態となる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら上記のような従来のチャッキング機構によ
ると、バネ11は支持アーム8を61気デイスクの外周
へ向かう第4図中F1方向と、駆動ピン10がセンター
ハブ4に嵌入する方向の第3図中F2方向という2つの
方向に付勢するため、形状が複雑になり、両方向へのバ
ネ力の設定が難しくなる。そのため両方向へ安定した付
勢が行なえず、その結果チャッキングが安定しておこな
えないという問題があった。
[問題点を解決するための手段] このような問題点を解決するため本発明によれば、回転
記録媒体としてのディスクに情報の記録または再生を行
なう記録再生装置内で可動な支持アームにより支持され
た回転駆動力伝達用の駆動ピンをディスクに嵌入、係合
させてディスクをチャッキングするディスクチャッキン
グ機構において、前記支持アームは前記駆動ピンのディ
スクに嵌入する方向とその逆方向へ可動に、かつディス
クの外周へ向かう方向とその逆方向へ回動可能に設けら
れるとともに、前記嵌入方向と外周方向へ付勢され、該
両方向の内で少なくとも前記嵌入方向への付勢は磁力に
よりなされる構造を採用した。
[作 用] このような構造によれば上記の支持アームの嵌入方向へ
の付勢は磁力により、例えば永久磁石の磁力により行な
われるので、安定して行なわれる。また外周方向への付
勢は例えばバネ等の弾性部材で行なうものとしてその弾
性部材は支持アームを1方向にのみ付勢すれば良いので
単純に構成でき、安定した付勢を行なえる。従って両方
向について安定した付勢を行なえ、チャッキングを安定
して行なえる。
[実施例] 以下、第1図を参照して本発明の実施例の詳細を説明す
る。
第1図は本発明の実施例として先述した第2図のミニフ
ロッピーディスクを用いるフロッピーディスク装置に設
けられるディスクチャッキング機構の構造を説明するも
のであり、同機構の下面を示している。
第1図の構造において従来例の第3図から第5図中と共
通の符号で示したスピンドル5.軸9゜駆動ピン10の
それぞれは従来例の場合と共通であり、その説明は省略
する。
本実施例では従来例と異なる符号で示すフランジ12以
下の構造が以下のように従来と異なっている。まず磁気
ディスクをその上に保持する保持部材としてのフランジ
12については従来と異なる点として、支持アーム13
が取り付けられる下面側において第1図中にN、Sの極
性を示すように、下面側が着磁されている。この場合図
示のようにフランジ12の下面は中央部を除く外側の部
分が全周に渡って着磁されており、全周の360度を8
等分してその各領域について交互にN極。
S極、N極、S極というように着磁されている。
なおフランジ12自体を着磁するかわりに、フランジ1
2の下面に永久磁石を設けてもよい。
次に駆動ピン10を支持する支持アーム13については
、フランジ12の磁力が作用するように強磁性体から構
成するものとする。
そしてこのような構成により本実施例によればフランジ
12の磁力により、支持アーム13を吸引し、駆動ピン
10が磁気ディスクのセンターハブに嵌入する方向の第
3図中F2方向に付勢し、同方向に駆動ピン10を付勢
するものとする。
また本実施例によればこのようにF2方向への付勢は磁
力により行なうので、従来例のバネ11に対応してスピ
ンドル5、支持アーム13の係合部13a間に軸9を介
して弾装されたバネ14は支持アーム13を磁気ディス
クの外周に向かう方向のF1方向にのみ付勢するものと
する。
このような本実施例によれば駆動ピン10が磁気ディス
クのセンターハブに嵌入する方向への支持アーム13の
付勢はフランジ12の磁力により安定して行なえる。又
磁気ディスクの外周へ向かうF1方向への付勢はバネ1
4により行なうが、バネ14は支持アーム13を1方向
にのみに付勢すればよいので、従来例より単純に構成で
き、バネ力の設定も容易で安定した付勢を行なえる。
従って本実施例によれば両方向について付勢を安定して
行なえるのでチャッキングを安定して行なえ、チャッキ
ング機構の信頼性を向上できる。
なお以上の構造において支持アーム13のF1方向への
付勢も磁力で行なうことも考えられる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、回転
記録媒体としてのディスクに情報の記録または再生を行
なう記録再生装置内で可動な支持アームにより支持され
た回転駆動力伝達用の駆動ピンをディスクに嵌入、係合
させてディスクをチャッキングするディスクチャッキン
グ機構において、前記支持アームは前記駆動ピンのディ
スクに嵌入する方向とその逆方向へ可動に、かつディス
クの外周へ向かう方向とその逆方向へ回動可能に設けら
れるとともに、前記嵌入方向と外周方向へ付勢され、該
両方向の内で少なくとも前記嵌入方向への付勢は磁力に
よりなされる構造を採用したので、簡単で安価に実施で
きる構造により支持アームの2方向への付勢を安定して
行なえ、チャッキングを安定して行なえ、チャッキング
機構の信頼性を向上できるという優れた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるディスクチャッキング機
構の構造を説明する下面図、第2図は同チャッキング機
構が適用されるミニフロッピーディスクの構造を示す下
面図、第3図は従来のディスクチャッキング機構の構造
を示す縦断面図、第4図は同チャッキング機構の下面図
、第5図は第3図の矢印Aによる矢視図である。 1・・・磁気ディスク  4・・・センターハブ5・・
・スピンドル   10・・・駆動ピン12・・・フラ
ンジ   13・・・支持アーム14・・・バネ 第1図 第2図 乍1にの4?、ツキ〉グ[朽1の剃蓬オM幻記第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回転記録媒体としてのディスクに情報の記録または再
    生を行なう記録再生装置内で可動な支持アームにより支
    持された回転駆動力伝達用の駆動ピンをディスクに嵌入
    、係合させてディスクをチャッキングするディスクチャ
    ッキング機構において、前記支持アームは前記駆動ピン
    のディスクに嵌入する方向とその逆方向へ可動に、かつ
    ディスクの外周へ向かう方向とその逆方向へ回動可能に
    設けられるとともに、前記嵌入方向と外周方向へ付勢さ
    れ、該両方向の内で少なくとも前記嵌入方向への付勢は
    磁力によりなされることを特徴とするディスクチャッキ
    ング機構。
JP62282206A 1987-11-10 1987-11-10 ディスクチャッキング機構 Pending JPH01125759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282206A JPH01125759A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ディスクチャッキング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282206A JPH01125759A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ディスクチャッキング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125759A true JPH01125759A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17649447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282206A Pending JPH01125759A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 ディスクチャッキング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007144B1 (ko) 광학식 디스크레코드 재생장치
JPH039165Y2 (ja)
US20030231427A1 (en) Magnetic disk cartridge
JPH05159528A (ja) ディスククリーナ装置
JPH01125759A (ja) ディスクチャッキング機構
EP0497604A2 (en) Disc cartridge
JPS606913Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPH0719464B2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JP2646519B2 (ja) 記録再生装置
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP3027464B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP3367088B2 (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JP2592078B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JPS637960Y2 (ja)
JP2510570B2 (ja) デイスクチヤツキング装置
JP3413848B2 (ja) ディスク保持装置
JPH0325865B2 (ja)
JPS6341646Y2 (ja)
JP3510028B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2000123468A (ja) スピンドルモータ
JPH06275048A (ja) ディスク装置
JPS6323284A (ja) 磁気シ−ト装置
JPS62293555A (ja) デイスク駆動装置
JPH09120657A (ja) ディスクカートリッジとその駆動機構
JPH0676441A (ja) 光ディスク装置