JPS6133605A - 穴明きヘツドレスト及びその製法 - Google Patents

穴明きヘツドレスト及びその製法

Info

Publication number
JPS6133605A
JPS6133605A JP15608584A JP15608584A JPS6133605A JP S6133605 A JPS6133605 A JP S6133605A JP 15608584 A JP15608584 A JP 15608584A JP 15608584 A JP15608584 A JP 15608584A JP S6133605 A JPS6133605 A JP S6133605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
frame
skin
plate
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15608584A
Other languages
English (en)
Inventor
江川 和男
時雄 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seat Co Ltd filed Critical Tokyo Seat Co Ltd
Priority to JP15608584A priority Critical patent/JPS6133605A/ja
Publication of JPS6133605A publication Critical patent/JPS6133605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は穴明きヘッドレストに係るものである。
(従来技術) 従来の穴明きヘッドレストは第9図〜第11図に図示し
たように予め縫製した表皮aを、環状のクッション材す
の表面に被覆した後に、その合わせ目をヘッドレス)C
の外周面dに位置させ縫製eしていた。また、表皮aの
前記合わせ目にファスナーfを取付け(第12図)、ヘ
ッドレス)Cの外周面dにおいて係合させていた。なお
、前記ファスナーfの外面を折返した表皮gにより被覆
したものもある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記公知例の構成では、ヘツドレストc
が環状でその中央部に窓穴りを形成していたため、ヘッ
ドレストcのクッション材すの表面形状に合わせて表皮
aを形成することは容易でなく、また、クッション材す
に被覆した後縫製するのであるから、この作業は大変で
あった。また、ヘッドレストcの外周面dの縫製eは外
観北見苦しく、また、ファスナーfにより係合したもの
の表面を表皮gにより被覆するものは製造が複雑であっ
た。
(問題を解決するための手段) そこで本発明は、中央部に前後方向の窓穴な形成した穴
明きヘッドレストの芯材およびクッション材を少なくと
も2個以上に分割形成し、前記クッション材の表面を組
み立てる前に表皮で被覆し、その後組立ててうる穴明き
ヘッドレストの製法、および、中央部に前後方向の窓穴
を形成した穴明きヘッドレストを少なくとも2個以」二
に分割ヘッドレストを組立てて形成し、前記分割ヘッド
レストはそれぞれ表皮で被覆してある穴明きヘッドレス
トの構成を要旨とするものである。
本発明の一実施例を図により説明すると、1はヘッドレ
ストであり、ヘッドレストlのクッション材9は略中央
部で上下2個に分割して上部ヘッドレスト2と下部ヘッ
ドレスト3とを形成する。
4は上部ヘッドレスト2のフレームで、水平部の両端を
下方に屈曲させてn型とし、そのとき形成される屈曲部
5のそれぞれの略中間位置に略四角形状に形成された薄
鉄製のプレート66を溶接して固着する。
屈曲部5.5はプレート6.6より下方に突き出して結
合挿入部7.7を形成し、プレート6.6のすぐ下方の
結合挿入部7,7の外周面にはそれぞれ切欠溝8を形成
する。上部ヘッドレスト2の表面にはその表面形状に合
せて形成した筒状表皮10を被覆し、筒状表皮10の両
端部はそれぞれはプレート6.6の下面に貼着する。1
0°は縫製線である。
11 ハ下部ヘッドレスト3のフレームで、中空パイプ
により形成し、水平部の左右両側は上方へ屈曲させ突出
部12.12を形成し、突出部12.12の上部にはプ
レート13.13を固着する。プレート13は略四角形
状に形成し、プレート6と同じ大きさに形成する。プレ
ート13より上方の突出部12には切欠溝14を形成し
、上部には嵌合穴15を開口させる。フレーム11の水
平部の下面にはピラー16.16の上部を溶着する。フ
レーム11にはクッシゴン材9を取付け、クッション材
9の表面にはその表面形状に合せて形成した筒状表皮l
Oを被覆し、筒状表皮10の両端はそれぞれプレート1
3.13の上面に貼着する。21はクッシゴン材9の下
面で筒状表皮lOを縫合するファスナーである。
しかして、突出部12.12のそれぞれの上部の嵌合穴
15.15内には、上部ヘッドレスト2のフレーム4の
結合挿入部7.7をそれぞれ嵌合させ、結合挿入部7の
切欠溝8と突出部12の切欠溝14を合致させ、結合ビ
ン17により係止する。
従って、ヘッドレスト1の中央部には上部ヘッドレスト
2の内側面18と下部ヘッドレスト3の内側面19によ
り包囲された窓穴20を形成する。
なお、ヘッドレスト1は三角形、四角形、丸型等の形状
に形成してもよい。
(実施例) 第6〜8図の実施例は、ヘッドレスト1のクッション材
9を4個に分割したものである。即ち、窓穴20の4つ
の角の対角線の延長20′で、それぞれ上部ヘッドレス
ト22と右ヘッドレスト23と左ヘッドレスト24と下
部ヘッドレスト25の4個に分割子る。
26jih部ヘッドレスト22のフレームで、断面、形
状をU型に形成し、両端部を斜め上方に屈曲させてプレ
ート部27を形成し、正面からみて 型に形成する。プ
レート部27の略中夫には、挿通孔29を設ける。挿通
孔29は円形の透孔に十字の切溝を入れ、4個の突片2
8を内側に屈曲させて形成する。フレーム26にはクッ
ション材9を取付け、クッション材9の表面には筒状表
皮10を被覆し、筒状表皮lOの両端はプレート部27
.27の上面に貼着する30は右ヘッドレスト23のフ
レームで、棒状に形成し、上下の両端部を斜め内側に屈
曲させて結合挿入部31.31を形成し、正面から見る
と 型に形成する。上部の結合挿入部31はフレーム2
6の右側のプレート部27の挿通孔29に嵌合させる。
32は上下の結合挿入部31.31の略中央部にそれぞ
れ固着したプレートであり、略四角形状で、プレート部
27と同じ大きさに形成する。フレーム30にはクッシ
ョン材9を取付け、クッション材9の表面には同様に筒
状表皮10を被覆し、筒状表皮10の両端はプレート3
2.32の上面に貼着する33は、左ヘッドレスト24
のフレームで、フレーム30と同様に棒状に形成し、上
下の両端部を屈曲させて結合挿入部34を形成し、正面
からみると 型に形成する。上部の結合挿入部34はフ
レーム26の左側のプレート部27の挿通孔29に嵌合
させる。35は上下のフレーム33の基部にそれぞれ固
着したプレートであり、略四角形状でプレート部27と
同じ大きさに形成する。フレーム33にはクッション材
9を取付け、クッション材9の表面には同様に筒状表皮
10を被覆し、筒状表皮10の両端はプレート35.3
5の上面に貼着する。
36は下部ヘッドレスト25のフレームであり、断面形
状をn型で両端部を斜め下方に屈曲させてプレート部3
7を形成して 型に形成する。プレート部37の側部の
略中央部には挿通孔39を設ける。挿通孔39には突片
28と同様の突片38を形成する。40はフレーム36
の前側の側板41に上端部を固着したピラーである。
フレーム36にはクッション材9を取付け、クッション
材9の表面には同様に筒状表皮10を被覆し、筒状表皮
10の両端はプレート部37,37の上面に貼着する。
42はクッション材9の下面で筒状表皮l。
を縫合するファスナーである。
前記右側のプレート部37の挿通孔39には右ヘッドレ
スト23の下部の結合挿入部31を嵌合させ、左側のプ
レート部37の挿通孔39には左ヘッドレスト24の下
部の結合挿入部34を嵌合させ、上部ヘッドレスト22
の下面と右ヘッドレスト23と左ヘッドレスト24のそ
れぞれの内側面と下部ヘッドレスト25の上面によりヘ
ッドレストlの中央部に窓穴2oを形成する。
(作用・効果) 本発明は前記の構成であるから、ヘッドレストlは上下
に2分割或は上下左右に4分割形成され、これを組立る
ことにより穴明きヘッドレストができる。即ち、第1の
実施例では上下に2分割形成された上部ヘッドレスト2
と下部ヘッドレスト3とを別々に筒状表皮10を包囲し
て上部ヘッドレスト2より突き出ている結合挿入部7を
下部ヘッドレスト3に設けた突出部12の嵌合穴15に
挿通固定して形成する。このとき、周知の固着手段であ
るが切欠溝14と切欠溝8と結合ピン17を用いて両者
を結合させる。
第6図〜第8図の実施例では上下左右に4分割されたも
のであるが、分割された各クッション材9の外面を予め
筒状表皮ioにより包囲し、第7図のイのように左ヘッ
ドレスト24の上部の結合挿入部34を上部ヘッドレス
ト22の挿通穴29に挿入して結合し、第7図の口のよ
うに下部ヘッドレスト25の挿通穴39に右ヘッドレス
ト23の下部結合挿入部31を挿入して結合し、同様の
手段で第7図ハのように結合すると穴明きヘッドレスト
が完成する。この場合挿通穴29.39の内径は結合挿
入部31.34の外径よりやや小さ目に形成されている
から単に挿入するだけで両者は結合する。
本発明は前記のとおりであるから、 イ、穴明きヘッドレストでも分割したクッション材9の
それぞれの表面形状に縫製するから、縫製が容易である
口、予め縫製した筒状表皮10を被覆するから、簡単容
易に筒状表皮10の被覆することができる。
ハ、被覆した状態で筒状表皮1oを縫製する必要がない
二、筒状表皮10の端部が外観上みえないから見栄えが
よい。
ホ、ヘッドレストを三角形、四角形、大型等の複雑な形
状にすることができ、この場合でも、筒状表皮lOの被
覆縫製が容易である。
へ、ヘッドレストを分割して形成しているから、分割し
たそれぞれに色の異る表皮を被覆することができ、模様
的効果が生じ、外観が良くなる。
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はヘッドレストの2つ割の分解図、第2図は全体
の斜視図、第3図は2分割の一部破断斜視図、第4図は
要部の縦断正面図、第5図はファスナーの縦断側面図、
第6図は4分割の一部破断斜視図、第7図はイ、口、ハ
、二は組立図、第8図のイは挿通孔の断面図、口は正面
図、第9図は公知例の分解図、第1O図は第−公知側図
、第11図は第二公知側図、第12図は第三公知例の要
部断面図である。 符号の説明 1・・・ヘッドレスト、2…上部ヘッドレスト、3・・
・下部ヘッドレスト□、4・・・フレーム、5・・・屈
曲部、6・・・プレート、7・・・結合挿入部、8・・
・切欠溝、9・・・クッション材、10・・・筒状表皮
、lO”・・・縫製線、11・・・フレーム、12・・
・突出部、13・・・プレート、14・・・切欠溝、1
5・・・嵌合穴、16・・・ピラー、17・・・結合ビ
ン、18・・・内側面、19・・・内側面、20・・・
窓穴、20゛・・・延長、21・・・ファスナー、22
・・・上部ヘッドレスト、23・・・右ヘッドレスト、
24・・・左ヘッドレスト、25・・・下部ヘッドレス
ト、26・・・フレーム、27・・・プレート部、28
・・・突片、29・・・挿通孔、30・・・フレーム、
31・・・結合挿入部、32・・・プレート、33・・
・フレ、−ム、34・・・結合挿入部、35・・・プレ
ート、36・・・フレーム、37・・・プレート部、3
8・・・突片、39・・・挿通孔、40・・・ピラー、
41・・・側板、42・・・ファスナー。 外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部に前後方向の窓穴を形成した穴明きヘツド
    レストの芯材およびクツシヨン材を少なくとも2個以上
    に分割形成し、前記クツシヨン材の表面を組み立てる前
    に表皮で被覆し、その後組立ててうる穴明きヘツドレス
    トの製法。
  2. (2)中央部に前後方向の窓穴を形成した穴明きヘツド
    レストを少なくとも2個以上に分割ヘツドレストを組立
    てて形成し、前記分割ヘツドレストはそれぞれ表皮で被
    覆してある穴明きヘツドレスト。
JP15608584A 1984-07-26 1984-07-26 穴明きヘツドレスト及びその製法 Pending JPS6133605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15608584A JPS6133605A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 穴明きヘツドレスト及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15608584A JPS6133605A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 穴明きヘツドレスト及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133605A true JPS6133605A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15619969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15608584A Pending JPS6133605A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 穴明きヘツドレスト及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1952723A1 (en) * 2005-11-14 2008-08-06 Okamura corporation Headrest device of chair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1952723A1 (en) * 2005-11-14 2008-08-06 Okamura corporation Headrest device of chair
EP1952723A4 (en) * 2005-11-14 2013-04-03 Okamura Corp CHAIR HEAD SUPPORT DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04109913A (ja) ヘッドレスト装置
JPH0254111B2 (ja)
JP2001341566A (ja) 車両用シート
JPS6133605A (ja) 穴明きヘツドレスト及びその製法
JPH065153Y2 (ja) 樹脂部品のカシメ構造
JP2528671Y2 (ja) 樹脂部品のカシメ構造
JPH03118Y2 (ja)
JPH0453718Y2 (ja)
JP2596087Y2 (ja) バンドの駒構造
JPS5911650Y2 (ja) 椅子の背もたれと背もたれ支持杆の結合構造
JPH0344073Y2 (ja)
JP3544290B2 (ja) 穴空きヘッドレストの表皮縫製方法
JPS5940871Y2 (ja) 座席
JPS591938Y2 (ja) 持手付容器
JPS63209611A (ja) 穴開きヘツドレスト用表層部材及びその製造方法
JP3462902B2 (ja) 間仕切用パネルの連結装置
JPH0256470B2 (ja)
JPS6231125Y2 (ja)
JPH0613695U (ja) シート装置
JPH0320180Y2 (ja)
JPH0824010A (ja) スナップ釦の構造
JP3075987U (ja) 容器の蓋
JPH0354617B2 (ja)
JPS634429Y2 (ja)
JPH0527918Y2 (ja)