JPS6133558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133558B2
JPS6133558B2 JP53122277A JP12227778A JPS6133558B2 JP S6133558 B2 JPS6133558 B2 JP S6133558B2 JP 53122277 A JP53122277 A JP 53122277A JP 12227778 A JP12227778 A JP 12227778A JP S6133558 B2 JPS6133558 B2 JP S6133558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
culture
absorption spectrum
positive
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53122277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549394A (en
Inventor
Satoru Imada
Kazuhiko Kanetaka
Yoshi Haibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP12227778A priority Critical patent/JPS5549394A/ja
Priority to US05/971,090 priority patent/US4225586A/en
Priority to NL7907191A priority patent/NL7907191A/nl
Priority to DE19792939333 priority patent/DE2939333A1/de
Priority to ES484597A priority patent/ES484597A1/es
Priority to CH886479A priority patent/CH644871A5/de
Priority to FR7924541A priority patent/FR2449099A1/fr
Priority to IT26201/79A priority patent/IT1193505B/it
Priority to GB7934348A priority patent/GB2032913B/en
Priority to DK414079A priority patent/DK148659C/da
Priority to BE0/197454A priority patent/BE879170A/fr
Publication of JPS5549394A publication Critical patent/JPS5549394A/ja
Publication of JPS6133558B2 publication Critical patent/JPS6133558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規抗生物質SB−72310およびその塩
ならびにその製造法に関する。 本発明者らは、新規な抗生物質の探索を目的と
して多数の微生物を土壌より分離し、その産生す
る抗生物質を分離探索したところ、ある種の微生
物が新規な抗生物質を産生すること、該微生物が
シユードモナス属に属すること、該微生物を適宜
の培地に培養することによつてグラム陽性細菌お
よびグラム陰性細菌に対て抗菌力を示す抗生物質
を培地中に蓄積しうることなどを知り、この抗生
物質を単離し、その物理化学的および生物学的諸
性質から、当該抗生物質が新規な抗生物質である
ことを確め、これを抗生物質SB−72310と称する
ことにした。 さらに抗生物質SB−72310の生産条件について
も検討を加え、抗生物質SB−72310生産菌の資化
しうる硫黄化合物を培地に添加して培養すること
により、抗生物質SB−72310の生産量が著しく増
大することを見出した。本発明者らは、これらの
知見に基づいてさらに研究を重ねた結果、本発明
を完成した。 本発明は、1抗生物質SB−72310およびその塩
2シユードモナス属に属する抗生物質SB−
72310生産菌を培地に培養し、培養物中に抗生物
質SB−72310を生成蓄積せしめ、これを採取する
ことを特徴とする抗生物質SB−72310の製造法、
である。 なお、本願では抗生物質SB−72310を単に
「SB−72310」と称することもある。 本発明で使用される抗生物質SB−72310生産菌
としては、シユードモナス(Pseudomonas)属
に属し、抗生物質SB−72310を産生する能力を有
するものであれば如何なる微生物でもよい。 抗生物質SB−72310生産菌の例としては、たと
えば本発明者らによつて兵庫県西宮市の土壌より
採取したシユードモナス属SB−72310株(以下、
「SB−72310株」と略称することもある。)があげ
られる。 シユードモナス属SB−72310株の菌学的性状は
下記のとおりである。 (a) 形 態 肉汁寒天斜面上で28℃、2日間培養後の観察
では、細胞は直径0.8〜1.1μ、長さ1.6〜4.1μ
の桿状で、多形性を示さない。運動性があり、
極鞭毛を有する。胞子を形成せず、また細胞貯
蔵物としてポリーベーターヒドロキシ酪酸を蓄
積する(R.Y.ステイニアら、ジヤーナル・オ
ブ・ジエネラル・マイクロバイオロジー
(Journal of General Microbiology)第43巻、
第159頁、1966年)。グラム染色は陰性で、抗酸
性を示さない。 (b) 各種培地上での生育状態 28℃で培養し、1ないし14日間にわたつて観
察した。 肉汁寒天平板培養:3日間培養で直径1な
いし3mmの円形、隆起状、全縁の集落を形成
する。表面は平滑、不透明、灰白色を呈す
る。拡散性色素は生成しない。 肉汁寒天斜面培養:中程度の糸状の生育を
示し、不透明、灰白色を呈する。 肉汁液体培養:混濁状に生育し、少量の沈
澱を生じ、菌膜を形成する。 肉汁ゼラチン穿刺培養:液化する。 リトマス・ミルク:ペプトン化する。 (c) 生理的性質 硝酸塩の還元:陽性 脱窒反応:陰性 MR(メチルレツド)テスト:陰性 VP(フオーゲス・プロスカウエル)テス
ト:陰性 インドールの生成:陰性 硫化水素の生成:陰性 デンプンの加水分解:陰性 クエン酸の利用:陽性 無機窒素源の利用 (i) 硝酸カリウム:陽性 (ii) 硫酸アンモニウム:陽性 色素の生成:認められない ウレアーゼ:陽性 オキシダーゼ:陽性 カタラーゼ:陽性 生育の範囲 (i) PH:PH4.0〜8.85で生育するが、最適PH
は4.5〜7.0。 (ii) 温度:8〜42℃で生育するが最適温度は
24〜36℃。 酸素に対する態度:好気的 O−F(オキシダテイブ−フアーメンタテ
イブ)テスト〔ヒユー・レイフソン
(Hugh・Leifson)法〕:酸化的 糖からの酸およびガスの生成:L−アラビ
ノース、D−キシロース、D−グルコース、
D−マンノース、D−フラクトース、D−ガ
ラクトース、麦芽糖、シヨ糖、トレハロー
ス、D−ソルビツト、D−マンニツト、イノ
シツトおよびグリセリンをそれぞれ1W/V
%含むペプトン水で微弱な酸の生成が認めら
れるが、ガスの生成は認められない。 各種炭素源の利用性:各種炭素源を含む無
機塩培地(リン酸2カリウム0.7W/V%、リ
ン酸1カリウム0.3W/V%、硫酸アンモニウ
ム0.1W/V%、食塩0.1W/V%、硫酸マグネシ
ウム・7水塩0.01W/V%)で14日間培養した
結果を第1表に示す。
【表】
【表】 註:+:生育あり
±:微弱な生育あり
−:生育なし
その他の性質 (i) マロン酸の利用性:陽性 (ii) フエニルアラニンの脱アミノ反応:陰性 (iii) デカルボキシラーゼ活性 (a) アルギニン:陽性 (b) リジン:陰性 (c) オルニチン:陰性 (iv) アルギニン・ジヒドロラーゼ活性:陽性 (v) エスクリンの加水分解性:陽性 (vi) ツイーン(Tween)80の加水分解性:
陽性 (vii) DNAのGC(グアニン−シトシン)含
量:64.3モル% 以上の菌学的性質を有するSB−72310株をバー
ジーズ・マニユアル・オブ・デターミナテイブ・
バクテリオロジー(Bergy′s Manual of
Determinative Bacteriology)第7版および第8
版の記載と照合すると、SB−72310株はグラム陰
性桿菌で、好気性で、極鞭毛を有して運動性があ
り、オキシダーゼ陽性、カタラーゼ陽性であると
ころからシユードモナダセー科に属することは明
らかである。さらに栄養要求性がなく、ポリ−β
−ヒドロキシ酪酸を蓄積すること、またアルギニ
ン・ジヒドロラーゼを有するということなどの性
質から検索すると、シユードモナス・シユードア
ルカリゲネス(Pseudomonas
pseudoalcaligenes)、シユードモナス・シユード
マレイ(P.pseudomallei)、シユードモナス・マ
レイ(P.mallei)およびシユードモナス・カリオ
フイリ(P.caryophylli)に近縁と考えられる。
しかし、シユードモナス・シユードアルカリゲネ
スは、炭水化物としてはフラクトースだけしか利
用できないという点で、シユードモナス・シユー
ドマレイはほとんどの株で脱窒が認められるこ
と、またでんぷんを加水分解することおよび栄養
源の資化性の点で、シユードモナス・マレイは非
運動性であること、および脱窒が認められる点
で、シユードモナス・カリオフイリは、黄緑色の
非螢光水溶性色素を生じ、脱窒を行なう点で、い
ずれもSB−72310株とは明らかに区別される。 したがつて、本菌株はシユードモナス属の新種
に属すると考えられる。そこでSB−72310株の生
育最適PHが4.5〜7.0とシユードモナス属細菌とし
てはやや低い特徴にもとづいて本菌をシユードモ
ナス・メソアシドフイラ(Pseudomonas
mesoacidophila)と命名した。 なお、本菌株SB−72310株は工業技術院微生物
工業技術研究所にFERM−P No.4653として、
財団法人発酵研究所にIFO 13884として、ジ・ア
メリカン・タイプ・カルチヤー・コレクシヨン
(The American Type Culture Collection U.S.
A.)にATCC−31433として、それぞれ寄託され
ている。 本発明に用いられるシユードモナス属細菌は一
般にその性状が変化しやすく、たとえば紫外線、
X線、化学薬品(例、ニトロソグアニジン、エチ
ルメタンスルホン酸)などを用いる人工変異手段
で容易に変異しうるものであり、どの様な変異株
であつても本発明の対象とするSB−72310の生産
能を有するものはすべて本発明に使用することが
できる。 SB−72310生産菌の培養に際しては、炭素源と
しては、たとえばグルコース、シユークロース、
マルトース、廃糖蜜、グリセロール、油脂類
(例、大豆油、オリーブ油など)、有機酸類(例、
クエン酸、コハク酸、グルコン酸など)など菌が
資化しうるものが適宜用いられる。窒素源として
は、たとえば大豆粉、棉実粉、コーン・ステイー
プ・リカー、乾燥酵母、酵母エキス、肉エキス、
ペプトン、尿素、硫酸アンモニウム、硝酸アンモ
ニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム
などの有機窒素化合物や無機窒素化合物が利用で
きる。また、無機塩としては、たとえば塩化ナト
リウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸マ
グネシウム、リン酸一カリウム、リン酸二ナトリ
ウムなどの通常細菌の培養に必要な無機塩類が単
独もしくは適宜、組合せて使用される。 シユードモナス属に属する抗生物質SB−72310
生産菌の資化しうる硫黄化合物、たとえば硫酸塩
(例、硫酸アンモニウムなど)、チオ硫酸塩(例、
チオ硫酸アンモニウムなど)、亜硫酸塩(例、亜
硫酸アンモニウム)などの無機硫黄化合物、含硫
アミノ酸(例、シスチン、システイン、L−チア
ゾリジン−4−カルボン酸)、ヒポタウリン、含
流ペプチド(例、グルタチオン)などの有機硫黄
化合物または、これらの混合物を培地に添加する
と目的物の生成量が増大することが見出された。
該硫黄化合物を培地に添加するときの濃度は0.01
〜1.0W/V%、さらに好ましくは0.02〜0.5W/V%
である。該硫黄化合物を培地中に添加して培養す
ると、SB−72310の生成量が増大し、工業上きわ
めて有利である。 また、硫酸第1鉄、硫酸銅などの重金属類、ビ
タミンB1、ビオチンなどのビタミン類なども必
要に応じて添加される。さらにシリコーンオイル
やポリアルキレングリコールエーテルなどの消泡
剤や界面活性剤を培地に添加してもよい。その他
菌の発育を助け、SB−72310の生産を促進するよ
うな有機物や無機物を適宜に添加してもよい。 培養方法としては、一般の抗生物質の生産方法
と同様に行なえばよく、固体培養でも液体培養で
もよい。液体培養の場合は静置培養、撹拌培養、
振盪培養、通気培養などいずれを実施してもよい
がとくに通気撹拌培養が好ましい。又培養温度は
およそ15℃〜35℃の範囲が好ましく、培地のPHは
約4〜8の範囲でおよそ8時間〜168時間、好ま
しくは24時間〜144時間培養する。 生成したSB−72310は主として培養液中に存
在するので、培養物を遠心分離あるいは過によ
つて上清液と菌体とに分離し、その上清液から精
製するのが有利である。しかし、培養物から、直
接に精製することも可能である。 本物質の力価測定は、たとえばコマモナス・テ
リゲナ(Comamonas terigena)IFO 12685株を
試験菌として、SB−72310を標準品として、TSA
(トリプテイケース・ソイ・アガー(Baltimore
Biologicals Limited、U.S.A.製)培地を用いる
カツプ法、ペーパーデイスク法により実施でき
る。 SB−72310を採取するには、微生物が生産する
代謝産物を採取するのに通常用いられる手段を適
宜利用することができる。たとえば遠心分離によ
つて菌体を除去したのち、その液から一般に有
効物質を分離、採取、精製する方法を用いる。す
なわち適当な溶媒に対する溶解性および溶解度の
差、溶液からの析出法および析出速度の差、種々
の吸着親和力の差、イオン交換体によるイオン交
換クロマトグラフイーあるいは減圧濃縮、凍結乾
燥、結晶化、再結晶、乾燥などの手段が単独ある
いは任意の順序に組合わせて、または反復して用
い、利用される。 その1例を示すと次のとおりである。すなわち
培養終了培養液を過し、得られる液を活性炭
カラムに通過させ、吸着されるSB−72310を親水
性有機溶媒系を用いて溶出させる。親水性有機溶
媒系として用いられるものには、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどの
低級ケトン類、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、プロパノール、ブタノール等の低級
アルコール類の単独または混合溶媒と水との混合
溶液があげられる。またイオン交換樹脂としては
当該物質が酸性物質であるため、アニオン交換樹
脂〔アンバーライトIRA−400、402、米国アンバ
ーライト社製造;ダウエツクス−1、米国ダウ・
アンド・ケミカル社製造;ダイヤイオンSA−
21A、三菱化成製造〕等のCl型等が有利に利用出
来る。吸着した当該物質の溶出には食塩等の水溶
液を用い有効物質を溶出する。溶出液の脱塩には
再び活性炭のカラムクロマトグラフイーを行う。
次に有効物質を溶出した溶出液を濃縮した後、ア
セトン等を加えて析出する沈澱を取したのち、
アセトン、エーテル等で洗浄後乾燥すると淡褐色
の粉末が得られる。得られた粉末をさらに精製す
るには、DEAEセフアデツクス(スエーデン フ
アルマシア社製)のカラムクロマトグラフイーが
有利に利用出来る。すなわち、DEAEセフアデツ
クスA−25をリン酸緩衝液(PH6.6)で洗浄した
後、さきに得られた粉末を水に溶解した液を通
過、吸着せしめ、同緩衝液で洗浄後、0.5W/V%
食塩を含ませた緩衝液で溶出する。得られた有効
区分をPH3.0に調整後、再び活性炭カラムに通
し、20V/V%メタノール水で洗浄する。ついで含
水アセトンで溶出し、有効区分を減圧濃縮後、ア
セトンを加えるとSB−72310が得られる。また本
品は金属塩およびアンモニウム塩を形成する。金
属塩としては、たとえばナトリウム塩、カリウム
塩、リチウム塩などが挙げられる。 後述の実施例1で得られたSB−72310の物理化
学的性質はつぎのとおりである。 (1) 融点:110℃以上である。 (2) 外観:白色粉末 (3) 元素分析値:(%) 五酸化リン上で40℃、6時間減圧乾燥したも
の。 C 34.40 34.18(34.40±0.5) H 5.56 5.54( 5.50±0.5) N 13.30 13.65(13.45±0.5) S 7.56 7.75( 7.75±0.5) (O 38.90±1.0) (4) 分子量 400±20(滴定法による。) 推定分子式(上記の実測値より) C12H20N4SO9・(H2O) 計算値
C 34.78;H 5.35;N 13.52;S 7.74(%) (5) 比旋光度 〔α〕23 +0.5゜±5゜(C=0.93、H2O) (6) 紫外線吸収スペクトル: 末端吸収のみ(21nm以上以上に特異な吸収
を示さない。) (7) 赤外線吸収スペクトル:(第1図) 臭化カリウム錠による吸収スペクトルの主要
ピークはつぎの通りである。 3440(s)、2920(m)、2850(m)、2600
(w)、1770(s)、1650(s)、1530(s)、
1458(m)、1390(w)、1340(w)、1280
(sh)、1240(s)、1210(sh)、1180(m)、
1118(w)、1043(s)、792(w)、632(s)
(cm-1) (ただし、s、m、wは強、中、弱を、shは肩
を、それぞれ示す。) (8) 溶媒に対する溶解性: 石油エーテル、ヘキサン、ジエチルエーテ
ル、ベンゼン、酢酸エチル、クロロホルムには
不溶。エタノール、ピリジン、アセトンには難
溶。メタノール、ジメチルスルフオキシドには
可溶。水には易溶。 (9) 呈色反応: ニンヒドリン、過マンガン酸カリウム試薬に
は陽性。塩化第2鉄−フエリシアン化カリウム
試薬、坂口反応、モーリツシユ試薬には陰性。
エールリツヒ試薬には擬陽性。 (10) 塩基性、酸性、中性の区別:酸性物質 (11) 核磁気共鳴スペクトル(ジメチルスルフオキ
シド中100MHZ)δ3.31ppmにO−CH3のシグ
ナルを認める。 (12) 安定性: PH3〜PH7の水溶液は60℃、10分間の加熱に
は安定。PH8.5以上では不安定。 後述の実施例2で得られたSB−72310・ナトリ
ウム塩の物理化学的性状はつぎのとおりである。 (1) 融点:110℃以上である。 (2) 外観:白色粉末 (3) 元素分析値:(%) 五酸化リン上で40℃、6時間減圧乾燥したも
の。 C 31.75 31.68 H 5.19 5.11 N 12.68 12.57 S 7.16 7.10 Na 5.01 4.95 (4) 分子量: 分子中Naを1モル含有するとすれば 438±5(滴定法による) 推定分子式(上記の実測値より) C12H19N4SO9Na・2H2O 計算値 C 31.72;H 5.10;N 12.33;
S 7.06 ;Na 5.06 (5) 比旋光度: 〔α〕23 +8.5゜±5゜(C=0.91、H2O) (6) 紫外線吸収スペクトル:末端吸収のみ (7) 赤外線吸収スペクトル:(第2図) 臭化カリウム錠による吸収スペクトルの主要
ピークはつぎの通りである。 3430(s)、3250(sh)、3000(m)、1770
(s)、1640(s)、1530(s)、1450(w)、
1405(w)、1343(w)、1280(sh)、1245
(s)、1180(w)、1118(w)、1050(s)、820
(w)、785(w)、632(s)、(cm-1) (ただし、s、m、wは強、中、弱を、shは肩
を、それぞれ示す。) (8) 溶媒に対する溶解性: 石油エーテル、ヘキサン、ジエチルエーテ
ル、ベンゼン、酢酸エチル、クロロホルム、ア
セトンには不溶。メタノール、エタノール、ピ
リジンには難溶。ジメチルスルフオキシドには
可溶。水には易溶。 (9) 呈色反応: ニンヒドリン、過マンガン酸カリウム試薬に
は陽性。塩化第2鉄−フエリシアン化カリウム
試薬、坂口反応、モーリツシユ試薬には陰性。
エールリツヒ試薬には擬陽性。 (10) 安定性: PH3〜PH7の水溶液は60℃、10分間加熱には
安定。PH8.5以上では不安定。 SB−72310の遊離形のものを塩にするには、た
とえば遊離酸の水溶液に約当モルの水酸化ナトリ
ウムを添加し凍結乾燥するとナトリウム塩が得ら
れる。 またSB−72310の塩を遊離形のものにするには
たとえば、SB−72310ナトリウム塩の水溶液に約
1規定の塩酸を加えPH約3.0とした後活性炭で脱
塩操作を行うと遊離形が得られる。 以上のSB−72310の物理化学的性質およびその
他の物理化学的性質のデータから本物質の化学構
造式は次のとおりであると決定された。 次にSB−72310の生物学的性状について述べ
る。SB−72310およびそのナトリウム塩の各種微
生物に対する抗菌スペクトルは第2表に示すとお
りである。この表から明らかなように抗生物質
SB−72310はグラム陽性菌および陰性菌に有効で
ある。 抗生物質SB−72310・ナトリウム塩の急性毒性
はマウスに対する静脈内投与で500mg/Kgでは死亡
例を認めず、低毒性である。
【表】 本発明によつて得られるSB−72310は、上記抗
菌スペクトルから明らかなように、グラム陰性
菌、グラム陽性菌に対して抗菌力を示す。したが
つて、哺乳動物(例、マウス、ラツト、イヌ、
人)および家禽(例、ニワトリ、アヒル)の上記
細菌の感染症の治療に用いることができる。 SB−72310をたとえば大腸菌感染症の治療薬と
して用いるには、たとえばSB−72310を生理的食
塩水に溶解して注射剤として非経口的に皮下また
は筋肉内に15〜60mg/Kg/日投与する。また経口
剤として、抗生物質SB−72310を乳糖と混合して
カプセル剤とし、SB−72310として60〜400mg/
Kg/日投与する。 また、本発明によつて得られるSB−72310は、
殺菌剤として用いることができる。たとえばSB
−72310を0.1〜1.0W/V%の濃度で蒸留水に溶解
した液剤、またはワセリン、ラノリンを基剤と
し、1gあたりSB−72310を15〜60mg含有する軟
膏剤として、上記の動物の手、足、眼、耳などの
殺菌、消毒に用いることができる。 また、SB−72310は新しい医薬品の合成中間体
としても極めて有望な化合物である。 以上の諸性質を有する抗生物質SB−72310を、
既知抗生物質と比較してみると、まず水溶性酸性
物質でSを含有する抗生物質としては、ペニシリ
ン類、セフアロスポリン類があげられるが、本品
は紫外部吸収を示さないことからセフアロスポリ
ン類とは異なり、また本品の核磁気共鳴ペクトル
でO−メチルのシグナルが認められることおよ
び、酸加水分解によつてグルタミン酸が検出され
ることから、天然に得られているペニシリン類、
セフアロスポリン類とは一致しないことが明らか
である。 また、シユードモナス属細菌によつて産生され
る抗生物質としては数多くのものが知られている
が、水溶性酸性物質でSを含有する抗細菌性抗生
物質は全く知られていない。またシユードモナス
属細菌以外の微生物の産生する既知抗生物質のい
ずれとも物理化学的および生物学的性状を異にし
ている。したがつて本抗生物質は新規化合物であ
ると判断される。 次に実施例をもつてさらに詳細に本発明の内容
を説明するが、これによつて本発明が限定される
ものではない。パーセントは、特にことわりのな
いかぎり重量/容量%を示す。 実施例 1 栄養寒天斜面上に生育させたシユードモナス・
メソアシドフイラSB−72310(FERM−P
No.4653;IFO 13884;ATCC−31433)の菌株
を、グルコース1%、ポリペプトン(大五栄養化
学社製)0.5%、肉エキス0.5%、食塩0.5%(PH
7.0)からなる培地500mlを含む2容坂口フラス
コ2本に接種して、28℃で48時間往復振盪培養し
その培養物を種菌とする。 次に、シユークロース1.5%、酵母エキス0.3
%、硫酸アンモニウム0.2%、リン酸第1カリウ
ム0.6%、リン酸第2カリウム0.3%、硫酸マグネ
シウム0.05%、食塩0.05%からなる培地120を
200容ステンレス製発酵槽に入れ、120℃で20分
間蒸気滅菌したのち、前記種菌を接種した。つい
で温度28℃、通気量120/分、撹拌回転数180r.
p.m.の条件下で78時間培養した。この培養物を
シヤープレス遠心分離機にかけ、菌体を分離し、
上清液110をえた。PH4.2に調整したのち活性炭
(クロマト用「白サギ」武田薬品工業製)15を
充てんしたカラムに通し活性物質を吸着させ水45
で洗滌後、50V/V%アセトン水45で溶出し
た。溶出液を10宛分画し、コマモナス・テリゲ
ナIFO 12685を被検菌として有効区分をしらべ、
フラクシヨンNo.2〜3を集めて水20を加えた
後、ダウエツクス−1(Cl)(米国 ダウ・アン
ド・ケミカル社製)10を詰めたカラムに通し
た。水25で洗滌後、5%食塩水50で溶出し
た。有効区分を集めPH4.0に調整後、再び活性炭
カラム(8)に通し、水24で洗滌後20V/V%
メタノール水で溶出を行つた。有効区分を50mlま
で減圧濃縮した後、アセトン200mlを加え、析出
する沈でんを取、アセトン50ml、エーテル100
mlで洗滌後、減圧乾燥すると粗物質12gが得られ
た。 ここに得られた粗物質10gをM/100リン酸緩
衝液(PH6.6)500mlに溶解した後、同緩衝液で緩
衝化されたDEAE Sephadex A−25(スエーデ
ン、フアルマシア社製造)カラム200mlに通過さ
せ吸着せしめた。同緩衝液400mlでカラムを洗滌
後、0.5%食塩を添加した同緩衝液で溶出を行つ
た。有効フラクシヨンを集め、N−塩酸を添加し
て液性をPH3.2に調整した後活性炭カラム60mlに
通過させた。同カラムを水200ml、20V/V%メタ
ノール水100mlで洗滌した後、50V/V%アセトン
水で溶出を行い、有効フラクシヨンを集めて減圧
下に濃縮した後、メタノール5mlを加えて溶解
し、アセトン100mlを加え冷所に放置した。析出
した沈澱を取し、エーテルで洗滌後、五酸化リ
ン上で減圧下、40℃、6時間乾燥すると、3.8g
の粉末が得られた。その赤外線吸収スペクトルを
第1図に示す。 元素分析値 C 34.40、H 5.56、N 13.30、 S 7.56% 実施例 2 実施例1で得られたSB−72310遊離体2.0gを
水45mlに溶解後、冷却しながら−水酸化ナトリウ
ム約4.5mlを加えた後、PHを測定しながら注意し
てN−水酸化ナトリウムを加えPH6.5に調整した
後、凍結乾燥を行ない白色粉末SB−72310・モノ
ナトリウム塩2.1gが得られた。本品を40℃6時
間減圧乾燥したものの赤外線吸収スペクトルは第
2図に示される。また元素分析値はC 31.75、
H 5.19、N 12.68、S 7.16、Na 5.01%であ
つた。 実施例 3 栄養寒天斜面上に生育させたシユードモナス・
メソアシドフイラSB−72310FERM−P
No.4653;IFO 13884;ATCC−31433)の菌体を
グリセリン3%、グルコース0.1%、ポリペプト
ン(大五栄養化学社製)0.5%、肉エキス0.5%、
食塩0.5%(PH6.5)からなる培地40mlを200ml三
角フラスコに接種して28℃で48時間、回転式振盪
培養機上で培養したものを種菌とする。 次に種菌1mlを200ml三角フラスコ内の種々の
硫黄化合物を前述の培地40mlに移植して28℃で96
時間回転振盪培養したところ、第3表に示すよう
にSB−72310の生産量の増大が認められた。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、抗生物質SB−72310の赤外線吸収ス
ペクトル(KBr法)を、第2図は、抗生物質SB
−72310・ナトリウム塩の赤外線吸収スペクトル
(KBr法)を、それぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の物理化学的性状を有する抗生物質SB−
    72310およびその塩 (1) 融点:110℃以上である。 (2) 外観:白色粉末 (3) 元素分析値:(%) C 34.40±0.5 H 5.50±0.5 N 13.45±0.5 O 38.90±1.0 S 7.75±0.5 (40℃、6時間五酸化リン上で減圧乾燥したも
    の。) (4) 分子量:400±20(滴定法による。) (5) 比旋光度:〔α〕23 +0.5゜±5゜(C=
    0.93、H2O) (6) 紫外線吸収スペクトル:210nm以上に特異
    な吸収を示さない。 (7) 赤外線吸収スペクトル:臭化カリウム錠によ
    る吸収スペクトルの主な吸収(波数)は次のと
    おりである: 1770、1650、1530、1240、1043。 (8) 溶解性:石油エーテル、ヘキサン、ジエチル
    エーテル、ベンゼン、酢酸エチル、クロロホル
    ムに不溶。エタノール、ピリジン、アセトンに
    難溶。メタノール、ジメチルスルホキシドに可
    溶。水に易溶。 (9) 呈色反応:ニンヒドリン、過マンガン酸カリ
    ウム試薬に陽性。塩化第二鉄−フエリシアン化
    カリウム試薬、坂口反応、モーリツシユ試薬に
    陰性。 エールリツヒ試薬に擬陽性。 (10) 塩基性、酸性、中性の区別:酸性物質。 2 シユードモナス属に属する抗生物質SB−
    72310生産菌を培地に培養し、培養物中に抗生物
    質SB−72310を生成蓄積せしめ、これを採取する
    ことを特徴とする抗生物質SB−72310の製造法。 3 培地中にシユードモナス属に属する抗生物質
    SB−72310生産菌の資化しうる硫黄化合物を添加
    して培養する特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 硫黄化合物が硫酸アンモニウム、亜硫酸アン
    モニウム、チオ硫酸アンモニウム、システイン、
    シスチン、L−チアゾリジン−4−カルボン酸、
    ヒポタウリンまたはグルタチオンである特許請求
    の範囲第3項記載の方法。
JP12227778A 1978-10-03 1978-10-03 Antibiotic substance sb-72310 Granted JPS5549394A (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12227778A JPS5549394A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Antibiotic substance sb-72310
US05/971,090 US4225586A (en) 1978-10-03 1978-12-15 Antibiotic SB-72310
NL7907191A NL7907191A (nl) 1978-10-03 1979-09-27 Antibioticum sb-72310.
DE19792939333 DE2939333A1 (de) 1978-10-03 1979-09-28 Antibiotikum sb-72310 und verfahren zu seiner herstellung
ES484597A ES484597A1 (es) 1978-10-03 1979-09-29 Metodo de producir antibioticos a partir de organismos del genero pseudomonus.
CH886479A CH644871A5 (de) 1978-10-03 1979-10-02 Antibiotikum sb-72310 und verfahren zu seiner herstellung.
FR7924541A FR2449099A1 (fr) 1978-10-03 1979-10-02 Nouvel antibiotique sb-72310 et son procede d'obtention a partir d'un microorganisme appartenant au genre pseudomonas
IT26201/79A IT1193505B (it) 1978-10-03 1979-10-02 Antibiotico prodotto da microorganismi del genere pseudomonas e relativo procedimento di preparazione
GB7934348A GB2032913B (en) 1978-10-03 1979-10-03 Antibiotic sb-72310
DK414079A DK148659C (da) 1978-10-03 1979-10-03 Fremgangsmaade til fremstilling af et antibiotikum benaevnt isosulfazecin eller antibiotikum sb-72310 og mikroorganismekultur til anvendelse ved udoevelse af fremgangsmaaden
BE0/197454A BE879170A (fr) 1978-10-03 1979-10-03 Nouvel antibiotique sb-72310, sa preparation et son utilisation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12227778A JPS5549394A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Antibiotic substance sb-72310

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549394A JPS5549394A (en) 1980-04-09
JPS6133558B2 true JPS6133558B2 (ja) 1986-08-02

Family

ID=14831973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12227778A Granted JPS5549394A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Antibiotic substance sb-72310

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4225586A (ja)
JP (1) JPS5549394A (ja)
BE (1) BE879170A (ja)
CH (1) CH644871A5 (ja)
DE (1) DE2939333A1 (ja)
DK (1) DK148659C (ja)
ES (1) ES484597A1 (ja)
FR (1) FR2449099A1 (ja)
GB (1) GB2032913B (ja)
IT (1) IT1193505B (ja)
NL (1) NL7907191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359259A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775670A (en) * 1980-09-29 1988-10-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
EP0050965A1 (en) * 1980-10-23 1982-05-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Beta-lactamase inhibitory composition
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
MX7096E (es) * 1980-12-05 1987-06-19 Takeda Chemical Industries Ltd Metodo para preparacion de derivados de 2-oxoazetidina
US4675397A (en) * 1980-12-05 1987-06-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
US4782147A (en) * 1980-12-05 1988-11-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
US4673739A (en) * 1980-12-05 1987-06-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
US4572801A (en) * 1981-04-30 1986-02-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Carbamoyloxymethyl-1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and their production
JPS58141786A (ja) * 1982-02-15 1983-08-23 Takeda Chem Ind Ltd 抗菌性増強物質f3およびその製造法
JPS588089A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Takeda Chem Ind Ltd 抗菌性増強物質f2およびその製造法
US4504655A (en) * 1981-07-07 1985-03-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substances potentiating the activity of antibiotics and their production
JPH0667948B2 (ja) * 1986-12-23 1994-08-31 花王株式会社 抗生物質yi−hu3及びその製造法
US5229276A (en) * 1990-10-31 1993-07-20 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031206A (en) * 1976-02-04 1977-06-21 Pfizer Inc. Antibiotics produced by species of pseudonocardia

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359259A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4225586A (en) 1980-09-30
IT1193505B (it) 1988-07-08
DK148659B (da) 1985-08-26
FR2449099A1 (fr) 1980-09-12
GB2032913A (en) 1980-05-14
FR2449099B1 (ja) 1983-06-17
IT7926201A0 (it) 1979-10-02
JPS5549394A (en) 1980-04-09
DE2939333A1 (de) 1980-06-04
DE2939333C2 (ja) 1987-08-13
ES484597A1 (es) 1980-10-01
GB2032913B (en) 1983-01-19
DK414079A (da) 1980-04-04
DK148659C (da) 1986-01-27
CH644871A5 (de) 1984-08-31
NL7907191A (nl) 1980-04-09
BE879170A (fr) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182315B1 (en) Novel antibiotic nk84-0218 pharmaceutical compositions containing it and process for the production of the same
JPS6133558B2 (ja)
US4229436A (en) Antibiotic G-6302
US4623733A (en) Antimicrobial peptide
US4656288A (en) Antibiotics, their production and use
CA1238594A (en) Antibiotics, tan-558, their production and use
KR830001103B1 (ko) 항생물질 sb-72310의 제조방법
EP0086610A1 (en) Substance potentiating the activity of antibiotics and its production
KR950005920B1 (ko) 항생물질 tan-749의 제조방법
KR820000721B1 (ko) 항생물질 g-6302의 제조방법
US4521340A (en) Pharmaceutically acceptable salts of the antibiotic C-19393 E5
JPH0361662B2 (ja)
JPH0439477B2 (ja)
US4504655A (en) Substances potentiating the activity of antibiotics and their production
JPS60244292A (ja) 抗生物質tan−585a,tan−585b,その製造法およびフレキシバクタ−属の新菌種
JPH0154358B2 (ja)
JPS6172789A (ja) 7−ホルミルアミノ−セフエム化合物およびその製造法
Harada et al. Pharmaceutically acceptable salts of the antibiotic C-19393 E 5
WO1985000607A1 (en) Antibiotic tan-542 and process for its preparation
JPH0699444B2 (ja) 抗生物質tan―547およびその製造法
JPH0219836B2 (ja)
JPH039110B2 (ja)
JPS6147491A (ja) 抗生物質,その製造法および微生物
JPH08217760A (ja) 新規抗生物質b−4607a
JPS59156287A (ja) 抗生物質tan−456およびその製造法