JPS6133439A - 自動原稿給排装置 - Google Patents

自動原稿給排装置

Info

Publication number
JPS6133439A
JPS6133439A JP15643384A JP15643384A JPS6133439A JP S6133439 A JPS6133439 A JP S6133439A JP 15643384 A JP15643384 A JP 15643384A JP 15643384 A JP15643384 A JP 15643384A JP S6133439 A JPS6133439 A JP S6133439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tray
original
copying
trays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15643384A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Yamamoto
治男 山本
Toshiharu Nakai
中井 俊治
Masahiro Kawamichi
雅博 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP15643384A priority Critical patent/JPS6133439A/ja
Publication of JPS6133439A publication Critical patent/JPS6133439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は自動原稿送り装置において、原稿を自動的に供
給又は排出する装置に関するものである。
「従来技術」 自動原稿送り装置は、原稿トレイ上に原稿を束ねて載置
するだけで、原稿をその上層部又は下層部から順番に一
枚ずつ複写機側の複写位置へ搬送し、複写の終了した原
稿を自動的に原稿排出トレイへ排出するようにしたもの
である。従って原稿トレイと、排紙トレイとを夫々1つ
ずつしか具備していない自動原稿送り装置では、別々の
ユーザの原稿を重ねて原稿トレイに供給した場合、複写
し終わった原稿をユーザ毎に分離するためにユーザに対
応した境界部を探さなければならないという煩雑な作業
を伴う。そのため従来より第4図に示す如く原稿搬送部
aの原稿供給側に多段の原稿トレイbを配置し、ユーザ
毎の原稿を各原稿トレイbに供給すると共に、上記各原
稿トレイbに対応した排紙トレイCを前記原稿搬送部a
の原稿排出部に設け、各原稿トレイbから排出された原
稿を各原稿トレイに対応する排紙トレイCに搬送して、
別個のユーザの原稿が交じり合わないように構成したも
のが知られている。
例えば特開昭54−39135号公報に記載された原稿
自動取扱い装置は、原理的に上記第4図に示した原稿給
排装置と同様である。
「従来技術の問題点」 しかしながら上記のような従来の原稿給排装置では、原
稿の数に対応して原稿トレイと排紙トレイとが必要で、
結局トレイの数は原稿の数の2倍必要であり、これらの
トレイは原稿のサイズに対応して大きなスペースを必要
とし、装置そのものが大型化するという欠点を有するも
のであった。
「発明の目的」 従って本発明は、原稿トレイや排紙トレイをできるだけ
少なくして装置の小型化を図った自動原稿給排装置の提
供を目的とする。
「発明の構成」 上記目的を達成するため、本発明が採用する主たる手段
は、原稿を原稿台に沿って複写位置まで移送する原稿移
送手段の一端部に固定配置された多段の原稿トレイと、
上記原稿トレイと、原稿移送手段との間に配置され、原
稿トレイと原稿移送手段との間で原稿の搬送を行う原稿
搬送手段と、各原稿トレイに対応して設けられ、各原稿
トレイから選択的に原稿搬送手段へ原稿を送り出す原稿
供給手段と、原稿搬送手段から各原稿トレイへ選択的に
原稿を排出する原稿排出手段とを具備してなる点であり
、、少なくとも一段分の遊んでいる原稿トレイを用いて
複写処理済みの原稿をこの遊んでいる原稿トレイへ排出
し、全原稿を排出し終わった原稿トレイを次の遊んでい
る原稿トレイとして別の原稿トレイから、この遊んでい
る原稿トレイに原稿を排出するようにして順次原稿を別
の原稿トレイへ移しかえてい(ようにするものである。
従ってこの場合、原稿の数が例えばNll1ilである
場合には、原稿トレイの数はN+1個あれば足り原稿ト
レイの大幅節約となる。
上記構成要素中の原稿排出手段は実質的に原稿搬送手段
内の搬送経路を切り換えて原稿を選択された原稿トレイ
へ排出し得るものであれば後述の実施例に示された回動
爪のようなものでなくてもよく、例えばエア吸引により
原稿の走行経路を切換えることができるもの等であって
もよい。
「実施例」 続いて添付した図面を参照して本発明を具体化した実施
例につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る自動原稿給排装
置を有する複写機全体の概略正断面図、第2図は上記原
稿給排装置の作業手順を示すフローチャート、第3図は
同作業手順に用いる制御盤の一例を示す平面図である。
まず第1図を用いて本発明を適用し得る複写機全体につ
いて説明する。第1図において複写機1は、複写機本体
2と、この複写機本体2に取り付けられた自動原稿給排
装置Aとより構成され、複写機本体2の前側部に差し込
まれた複数の給紙カセット4..4I、から送り出され
る複写紙は、レジストローラ6等を経てガイドローラ7
へ供給され、更に感光ドラム9と転写部10との間を通
過し、感光ドラム9の表面に形成されたトナー像が複写
紙に転写される。
一方、複写機本体2の片側部には多段の原稿トレイT、
、’r、、”r2.・・・T6が配置される。原稿トレ
イT n  (n = O〜5)上に載置された原稿は
各原稿トレイ上に設けた揺動可能の原稿送り開始ローラ
R6,Ro、・・・R6(原稿供給手段)の働きによっ
′て上層部又は下層部から順に一枚ずつ原稿搬送手段1
2を通って搬送−・ルト16と複写機本体2側の原稿台
17の間へ供給される。供給された原稿は搬送ベルト1
6の矢印18で示す方向への走行により原稿台17上を
搬送され、原稿台17上の原稿搬送方向下流部の一定位
置(複写位置)にたどり着くと、搬送ベルト16を停止
させて原稿を複写位置に停止させる。上記搬送ヘルド1
6が原稿移送手段を構成する。この時点で複写機本体2
側の光源19が移動して、複写位置にある原稿が露光走
査され、原稿像がミラーMl。
M2 、 M3 、  レンズ20.ミラーM1を経て
感光ドラム9上に結像←、感光ドラム9の表面に静電潜
像を形成する。従って感光ドラム9の表面に形成された
前記静電潜像の部分が現像部2Iを通過することにより
形成されるトナー像が、光源19、感光ドラム9.及び
レジストローラ7を適当なタイミングを保って駆動する
ことにより、前記転写部10を通過する複写紙の表面に
転写され、こうしてトナー像の転写された複写紙が、更
に定着ローラ22を通過することにより複写紙に定着さ
れたのち排紙トレイ23へ排出される。
次に上記した原稿搬送手段12の構造について説明する
第1図に示す如く原稿搬送手段12は主として垂直搬送
ベルト26により構成され、多段の原稿トレイT0〜T
5と、搬送ベルト16との間に配置される。そしてこの
原稿搬送手段は原稿トレイT、−75と搬送ヘルド16
との間で原稿の搬送を行うものであるが、空いている原
稿トレイ(T0〜T5のいずれか)へ複写終了後の原稿
を選択的に搬送するためにその周囲に特殊な機構が設け
られている。
即ち第1図において24は上記原稿搬送手段12全体を
覆うフレームで、前記原稿トレイT0〜T5はこのフレ
ーム24に固定されている。このフレーム24内の上部
と下部に取り付けられたローラ25a 、  256に
は前記垂直搬送ベルト26が巻き掛けられている。ロー
ラ25.は図示せぬ連結機構を介して搬送ベルト16の
駆動モータと連結されてし)る。垂直搬送ヘルド26の
片側部26、の外側部には片側部26aに沿ってガイド
プレート27が固定され、このガイドプレート27に上
記垂直搬送ベルト26の片側部26.に当接して従動す
るガイドローラ28.2B、・・・が回転自在に取り付
けられている。また上記片側部26゜のガイドプレート
27とは反対側の内側部はカバー29により覆われ、こ
のカバー29により囲まれた空間内の空気がファン30
で常時吸引されることにより片側部26□とガイドプレ
ート27との間を通過する原稿が片側部26.の表面に
吸着され、垂直搬送ヘルド26の矢印31方向の走行に
伴って上昇搬送される。
前記フレーム24内に差し込まれた前記多段の原稿トレ
イT0〜T5の原稿搬送方向前端部にはそれぞれ1組の
フィードローラFR0,FR,。
・・・FR5が前記垂直搬送ベルト26の他側部26し
の外側部に垂直に配設されたガイドプレート32に取り
付けられている。また各フィードローラFRo−FR5
の上部にはそれぞれ各原稿トレイT0〜T、から送り出
される原稿を上記フィードローラFR,−FR5へ案内
するガイド片c、、c。
、G2.・・・G5が設けられ、更に上記各ガイド片G
、−G5に隣接して前記ガイドプレートに沿って下降搬
送されて来た原稿を選択された原稿トレイT0〜T5へ
排出するための回動爪K。、Kl、・・・K5が配設さ
れている。
なお垂直搬送ヘルド26の上端部から排出された原稿は
反転ガイドGcを通ってその搬送方向を180°反転さ
れ、ガイドプレート32の上端部に設けたガイドローラ
33に供給され、このガイドローラ33を通ってガイド
プレート32に沿って下降搬送される。またガイドプレ
ート32の下端35は搬送ベルト16の方向へ略し字状
に折曲され、その外周部に配設したガイドGllと共に
ガイドプレート32に沿って下降搬送されて来た原稿を
原稿台17の原稿搬送方向上流部に設けたガイドローラ
GRの方向へ案内する。
第1図に示す如く搬送ヘルド16ば、駆動ローラ36と
従動ローラ37との間に水平方向に張着されており、そ
の複写紙搬送方向下流側の従動ローラ37に巻き付いた
部分には、更にその外周部にローラ38i 、38b 
、  3 Beにより小型のヘルド39が接触し、搬送
ベルト16によって複写位置から搬送されてきた複写紙
を従動ローラ37の外周面に沿って進行方向を180゛
反転させるように搬送する。また搬送ベルト16の上部
にはガイドプレート40が設けられ、このガイドプレー
ト40に取り付けられた複数のガイドローラ41i+ 
 41b、41.c、4L、+により原稿が搬送ベルト
16の上半分の上面に沿って駆動ローラ36の方向へ搬
送されていく。
従って例えば第1図に示す如く例えば原稿トレイT4上
に載置した原稿の内、原稿送り開始ローラR4により送
り出されガイド片G4で案内されフィードローラFR,
に供給された原稿は、フィ−ドローラFR4によって下
方へ送り出され、ガイドプレート32とガイド片G、に
案内されフィードローラFR5,下端35.ガイドG8
を経て、搬送ヘルド16と原稿台17との間に挿入され
、搬送ベルト16の走行に伴ってその搬送方向下流部の
複写位置に搬送され、その位置で停止されて複写作業が
行われる。複写作業が終了すると、再度搬送ベルト16
が走行し、原稿の搬送が行われると共に、やがてその先
端がベルト39と搬送ベルト16間に挟まれ、従動ロー
ラ37の外周を通ってその搬送方向を180°反転し、
更に搬送ヘルド16とガイドローラ41a〜41+に順
次挟まれて駆動ローラ36の方向へ運ばれ、やがてガイ
ドGI、に導かれて垂直搬送ヘルド26に吸着されると
共に、ガイドローラ28と垂直搬送ヘルド26とに挟ま
れ上方向へ運ばれ、更にガイドG。
を通って搬送方向を180°反転しガイドローラ33へ
供給される。
一方原稿トレイT4から取り出された原稿の排出先は、
この場合、−以上の原稿トレイT3に選定されており、
原稿を原稿トレイT3へ導く回動爪に0〜に5の内のに
3のみが、垂直方向の搬送路を塞ぐまで回動されている
従ってガイドローラ33により搬送される原稿は、ガイ
ドプレート32と、ガイド片G0.G。
、G2により案内されつつ、フィードローラFR0〜F
R2により送られて下降し、回動爪に3により搬送方向
を略90°外方向へ変更されて原稿トレイT3へ排出さ
れる。
次に第2図のフローチャートを参照して、上記した自動
原稿給排装置Aの操作手順につき説明する。尚以下の説
明中S、、S2.S3.・・・はステップ番号を表す。
また以下に述べる操作手順は、マイクロコンピュータの
プログラムにより実現されるものであっても、また個別
回路により達成されるものであってもよい。
処理に当たってオペレータは、まず第3図に示す操作盤
上の自動モードスイッチ45を押す。すると81におい
て、原稿トレイの段数を示ずNが「1」にセットされる
。この段数「1」が操作盤上の膜表示47に表示される
。上から1段目(最上段を0段目とする)の原稿トレイ
T1に原稿をセットする場合には、原稿トレイT1に原
稿を挿入し、段セットスイッチ46を押した後、テン・
キーによって1枚の原稿の複写枚数Cnを入力する。こ
の枚数Cn (この場合1段目でn=1であるから、C
n−CI)の値は、操作盤上のセント枚数表示48に表
示される。オペレータはこの表示により枚数を確認した
後、セットスイッチ49を押す。これにより原稿トレイ
の段数N(N=1)に対応した複写枚数Cn(CI)が
セットされる(S2)。段数Nを「1」から始める場合
には最上段(0段目)の原稿トレイT。を空にしておく
。即ちT。を排出トレイとする。続くG3で更に原稿の
セントを行うか否かが判断され、続いて原稿のセントを
行う場合には、S4においてNの値がインクリメントさ
れS2に戻る。またそれ以上原稿のセントを行わない場
合にはオペレータが図示せぬセント終了キーを押すこと
により、S5においてセントされた最終段の段数NをV
レジスタに格納する。
続いてオペレータは、複写作業を行うべく自動原稿送り
作業を開始するための図示せぬADFスタートスイッチ
を押す。これによりS6の判断がイエスとなめ、S7に
進む。S7では最初に原稿送りを行う段数Nの値に「1
」がセットされ、1段目の原稿の原稿移送手段への給紙
が行われる(SS)。
これは前記したように(前記の説明では第4段目の原稿
トレイT4についてであったが、今回はTIについてで
ある)原稿送り開始ローラR1が揺動されて原稿トレイ
T+J二の原稿に押し付けられ、且つこれが回転して原
稿をガイド片Gl、フィードローラFR+’、FR2、
・・・FR5を経てガイドプレート32に沿って下降さ
せ(この時回動爪に0〜に5は全て回動していない)、
ガイドローラGRを通って原稿搬送ベルト16と原稿台
17との間へ挿入し、原稿搬送ヘルド16の走行により
複写位置まで搬送する。原稿が所定の複写位置にたどり
着く時点で、搬送ヘルド16が停止されて原稿が複写位
置で停止しくS9)、複写枚数Tが「0」にセントされ
る( S 10)。
続いて311において複写作業が行われると共に、複写
枚数Tをインクリメントした後、312において複写枚
数が既にセットされた枚数CIの値に等しいか否かを判
断し、等しくない場合には311に戻って複写作業を繰
り返すと共にTの値をインクリメントしていく。やがて
Tの値がCIに等しくなるとN−1段目(0段目)、即
ち最上段の回動爪K。のみを回動させて垂直方向の搬送
路を閉鎖させ(S 13)たのち搬送ベルト16を走行
させて、原稿を搬送ヘルド16に沿って搬送し、N−1
段目の原稿トレイ、即ち最上段の空の原稿トレイT。に
排出する。次に514において第N段目(1段目)の全
ての原稿を排出したか否かを判定する。これは各原稿ト
レイに設けた原稿の有無を検出する図示せぬセンサから
の信号により判断される。ことで第N段目にまだ原稿が
存在する場合には、S8に戻り原稿の給紙、複写、原稿
排出の作業を繰り返す。N段目の全原稿を排出し終わっ
た場合には、S15において全ての原稿トレイ段の(最
終段までの)原稿排出が終了したが否かを判断し、未処
理段の原稿トレイが存在する場合には、316において
N−1段目の回動爪Kn−lを元の状態に戻し、Nあ値
をインクリメントする( S 17)。
その後S8のステップに戻り、原稿の給紙、複写、原稿
排出の処理を繰り返す。こうして徐々に第2段目、第3
段目の原稿トレイ上に載置した原稿の搬送、複写、及び
1段目、2段目の原稿トレイへの排出が順次よ(行われ
、やがてS15において全ての原稿の搬出を終了したと
判断された場合には、318においてそれまで回動して
いた第1f−1段目の回動爪Kn−lを元の位置に戻し
て31にジャンプする。こうして処理は最初の状態に復
帰する。
以上述べた実施例ではセント時に最上段の原稿トレイT
。を空にして、第1段目の原稿を第0段目(最上段)へ
、第2段目の原稿を第1段目へというように、順次上段
から下段へ作業を移行していくようなケースについて説
明したが、例えばセット時に最下段の原稿トレイT5を
空にして原稿トレイT4の原稿をT5へ、T3の原稿を
T1へ移していくように下段から上段へ順次作業を移行
していってもよい。また任意の原稿トレイを空にして他
の原稿トレイからの原稿を上記空の原稿トレイへ移し、
更に他の任意の段の原稿トレイの原稿を空になっている
原稿トレイへ搬送するように、空いている適当な原稿ト
レイへ原稿を搬送するようにしてもよい。
また上記実施例では第1図に示す搬送ベルト16を常に
一方向に走行させた例を示したが、例えば複写作業が完
了した時点で搬送ベルト16を矢印18とは反対の方向
へ走行させ、原稿を逆方向へ後戻りさせてガイドローラ
GR,ガイドGaを経てフィードローラFRB、FR,
,・・・の方向へ送り出してもよい。この時後戻りして
来た原稿を原稿トレイへ案内するためには排出すべき原
稿トレイに対応して設けたガイド片05〜G0を揺動さ
せて垂直方向の搬送路を塞ぐようにしてもよいし、また
回動爪に、〜に、を前記実施例とは逆方向に配設し、逆
方向に回動させて垂直方向への搬送路を塞ぐようにして
原稿の原稿トレイへの排出を行ってもよい。
「発明の効果」 本発明は以上述べたように、原稿を原稿台に沿って複写
位置まで移送する原稿移送手段の一端部に固定配置され
た多段の原稿トレイと、上記原稿トレイと、原稿移送手
段との間に配置され、原稿トレイと原稿移送手段との間
で原稿の搬送を行う原稿搬送手段と、各原稿トレイに対
応して設けられ、各原稿トレイから選択的に原稿搬送手
段へ原稿を送り出す原稿供給手段と、原稿搬送手段から
各原稿トレイへ選択的に原稿を排出する原稿排出手段と
を具備してなる自動原稿給排装置であるから、原稿をセ
ットし、又は排出する原稿トレイの数が最大限原稿の数
+1だけあればよく、従来の装置のように原稿の数の2
倍を必要とするような無駄がなく、複写機全体の小型化
を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動原稿給排装置を有
する複写機全体の概略正断面図、第2図は上記原稿給排
装置の作業手順を示すフローチャート、第3図は同作業
手順に用いる制御盤の一例を示す平面図である。第4図
は従来の原稿給排装置を備えた複写機全体の概略正面図
である。 (符号の説明) 1・・・複写機     2・・・複写機本体12・・
・原稿搬送手段 16・・・搬送ヘルド(原稿移送手段
) 17・・・原稿台 A・・・自動原稿給排装置 T0〜T5・・・原稿トレイ R0〜R5・・・原稿送り開始ローラ (原稿供給手段) K0〜に5・・・回動爪(原稿排出手段)00〜G5・
・・ガイド片 FR,〜FR5・・・フィードローラ Gc・・・ガイド 26・・・垂直搬送ベルト。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を原稿台に沿って複写位置まで移送する原稿
    移送手段の一端部に固定配置された多段の原稿トレイと
    、 上記原稿トレイと、原稿移送手段との間に配置され、原
    稿トレイと原稿移送手段との間で原稿の搬送を行う原稿
    搬送手段と、 各原稿トレイに対応して設けられ、各原稿トレイから選
    択的に原稿搬送手段へ原稿を送り出す原稿供給手段と、 原稿搬送手段から各原稿トレイへ選択的に原稿を排出す
    る原稿排出手段と、 を具備してなる自動原稿給排装置。
JP15643384A 1984-07-25 1984-07-25 自動原稿給排装置 Pending JPS6133439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15643384A JPS6133439A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 自動原稿給排装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15643384A JPS6133439A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 自動原稿給排装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133439A true JPS6133439A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15627640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15643384A Pending JPS6133439A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 自動原稿給排装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415728A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Canon Kk Image forming device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426743A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Coping apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426743A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Fuji Xerox Co Ltd Coping apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415728A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Canon Kk Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07120984A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPS6123163A (ja) 複写機
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPS6133439A (ja) 自動原稿給排装置
JPS63252834A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JPS63252832A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JPH06103407B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS61159667A (ja) 複写装置
JPS6133438A (ja) 自動原稿給排方法及びその装置
JPS63117835A (ja) 画像形成装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS60216346A (ja) 複写機における原稿自動送り装置
JPH0527852B2 (ja)
JPS61109047A (ja) 複写機
JPS61175652A (ja) 複写機の多重複写機構
JPS627063A (ja) 複写機
JPS63117834A (ja) 画像形成装置
JPS61206756A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0555864B2 (ja)
JPH0323165A (ja) 両面記録装置
JPS60195556A (ja) 自動両面複写機
JPS5822260A (ja) シ−ト材取扱い装置
JPS60104964A (ja) 両面複写機
JPH0464541A (ja) 循環式原稿供給装置における給紙方法