JPS6133430Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133430Y2 JPS6133430Y2 JP3006882U JP3006882U JPS6133430Y2 JP S6133430 Y2 JPS6133430 Y2 JP S6133430Y2 JP 3006882 U JP3006882 U JP 3006882U JP 3006882 U JP3006882 U JP 3006882U JP S6133430 Y2 JPS6133430 Y2 JP S6133430Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- chamber
- pipe
- heat exchange
- cooled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、主としてコンプレツサと組合せて
使用する複合熱交換器に関するものである。
使用する複合熱交換器に関するものである。
コンプレツサで圧縮された空気を適温に冷やす
ために、熱交換器が用いられるが、従来この種の
熱交換器は第1図及び第2図に示すように一次熱
交換器と二次熱交換器とから構成されてい
る。そして、コンプレツサ(図示せず)で圧縮さ
れた空気は矢印Aから一次熱交換器内に流入
し、この交換器内を貫通する送出管イに取付けら
れたフインロにより冷却され、ついで矢印Bのよ
うに連通管ハを通つて二次熱交換器に流入す
る。この二次熱交換器内には冷却管ニが設けら
れ、冷媒が矢印EからF方向に流れており、流入
した空気は冷媒と熱交換して冷却され、矢印Cに
従がい送出管イから矢印D方向に排出されるよう
になつている。送出管イを通過する冷気は、前記
のように矢印Aから一次熱交換器内に流入する
コンプレツサからの加温圧縮空気と熱交換がなさ
れ、その結果圧縮空気は冷やされると共に、送出
管イ内の空気は適温に加温乾燥されて排出される
ことになる。
ために、熱交換器が用いられるが、従来この種の
熱交換器は第1図及び第2図に示すように一次熱
交換器と二次熱交換器とから構成されてい
る。そして、コンプレツサ(図示せず)で圧縮さ
れた空気は矢印Aから一次熱交換器内に流入
し、この交換器内を貫通する送出管イに取付けら
れたフインロにより冷却され、ついで矢印Bのよ
うに連通管ハを通つて二次熱交換器に流入す
る。この二次熱交換器内には冷却管ニが設けら
れ、冷媒が矢印EからF方向に流れており、流入
した空気は冷媒と熱交換して冷却され、矢印Cに
従がい送出管イから矢印D方向に排出されるよう
になつている。送出管イを通過する冷気は、前記
のように矢印Aから一次熱交換器内に流入する
コンプレツサからの加温圧縮空気と熱交換がなさ
れ、その結果圧縮空気は冷やされると共に、送出
管イ内の空気は適温に加温乾燥されて排出される
ことになる。
この場合、コンプレツサからの圧縮加熱空気
は、一次及び二次熱交換器,によつて冷却さ
れるが、それぞれの熱交換器の径の大きさによつ
ては、フインロ又は冷却管ニに接しないで流出す
る部分が生じ、冷却効率が低い欠点があつた。ま
た、一次熱交換器において、熱交換は主として
送出管イに取付けられたフインロを介して間接的
に行われるため、充分に熱交換が行われない欠点
も有していた。さらに、フインロは冷却効果を高
めるため、接触面積の大きなものを多数配置しな
ければならず、コスト高の原因となつていた。そ
れに一次熱交換器と二次熱交換器とが別体である
ため、装置が大型化してスペースを多く必要と
し、設置し難いという最大の欠点がある。
は、一次及び二次熱交換器,によつて冷却さ
れるが、それぞれの熱交換器の径の大きさによつ
ては、フインロ又は冷却管ニに接しないで流出す
る部分が生じ、冷却効率が低い欠点があつた。ま
た、一次熱交換器において、熱交換は主として
送出管イに取付けられたフインロを介して間接的
に行われるため、充分に熱交換が行われない欠点
も有していた。さらに、フインロは冷却効果を高
めるため、接触面積の大きなものを多数配置しな
ければならず、コスト高の原因となつていた。そ
れに一次熱交換器と二次熱交換器とが別体である
ため、装置が大型化してスペースを多く必要と
し、設置し難いという最大の欠点がある。
本考案は、このような従来の欠点を一掃するこ
とができる複合熱交換器を提供するものであつ
て、即ち、一次及び二次熱交換器を一体化構造に
すると共に、熱交換の効率を著しく高めたもので
ある。
とができる複合熱交換器を提供するものであつ
て、即ち、一次及び二次熱交換器を一体化構造に
すると共に、熱交換の効率を著しく高めたもので
ある。
以下、図示の実施例により本考案を具体的に説
明すると、第3図において1は熱交換器本体であ
り、その内部に縦横に走る流通路2,3が列をな
して交互に、かつ互いに隣接して多数配設されて
いる。流通路2,3は第4図に示すように、薄い
プレート4で仕切られると共に、一定の間隔で設
けられた薄いプレート5,6でそれぞれ区画され
ることにより形成されている。従つて、縦と横と
の流通路2,3は薄いプレート4を介して互いに
隣接していることとなり、かつ上下面においては
縦の流通路2のみ開口し、左右の側面においては
横の流通路3のみ開口し、前後面はいずれもプレ
ート4によつて閉塞された構造となつている。7
は本体1の上面に取付けた流入室であり、前記の
ように上面に開口している縦の流通路2とのみ連
通しており、上部の中央には流入管8が取付けら
れている。9は本体1の下部に取付けられた流出
室であり、前記流入室7と同L様に縦の流通路2
とのみ連通しており、下部の中央には連通管10
が接続され、さらにドレン管11が端部に設けら
れている。12は本体1の側部に取付けられた側
部流入室であり、本体1のほぼ上側半部において
横の流通路3とのみ連通しており、この側部流入
室に前記連通管10が接続されている。13は側
部流入室12に対応させて設けた側部流出室であ
り、側部流入室12と連通した横方向の流通路3
と連通しており、中央部には流出管14が取付け
られている。15は本体1のほぼ下側半部におい
て横の流通路3と連通させて設けられた冷媒用の
側部室であり、これに対応させて反対側にも側部
室16が設けられ、この側部室16は隔壁16a
によつて上下に仕切られており、上部の室には冷
媒用の流入管17が、下部の室には流出管18が
それぞれ取付けられている。
明すると、第3図において1は熱交換器本体であ
り、その内部に縦横に走る流通路2,3が列をな
して交互に、かつ互いに隣接して多数配設されて
いる。流通路2,3は第4図に示すように、薄い
プレート4で仕切られると共に、一定の間隔で設
けられた薄いプレート5,6でそれぞれ区画され
ることにより形成されている。従つて、縦と横と
の流通路2,3は薄いプレート4を介して互いに
隣接していることとなり、かつ上下面においては
縦の流通路2のみ開口し、左右の側面においては
横の流通路3のみ開口し、前後面はいずれもプレ
ート4によつて閉塞された構造となつている。7
は本体1の上面に取付けた流入室であり、前記の
ように上面に開口している縦の流通路2とのみ連
通しており、上部の中央には流入管8が取付けら
れている。9は本体1の下部に取付けられた流出
室であり、前記流入室7と同L様に縦の流通路2
とのみ連通しており、下部の中央には連通管10
が接続され、さらにドレン管11が端部に設けら
れている。12は本体1の側部に取付けられた側
部流入室であり、本体1のほぼ上側半部において
横の流通路3とのみ連通しており、この側部流入
室に前記連通管10が接続されている。13は側
部流入室12に対応させて設けた側部流出室であ
り、側部流入室12と連通した横方向の流通路3
と連通しており、中央部には流出管14が取付け
られている。15は本体1のほぼ下側半部におい
て横の流通路3と連通させて設けられた冷媒用の
側部室であり、これに対応させて反対側にも側部
室16が設けられ、この側部室16は隔壁16a
によつて上下に仕切られており、上部の室には冷
媒用の流入管17が、下部の室には流出管18が
それぞれ取付けられている。
この考案に係る複合熱交換器は上記のように構
成され、上半部が第一の熱交換部、下半部が第二
の熱交換部となつている。即ち、コンプレツサで
圧縮された空気は、流入管8から流入室7に送り
込まれ、縦方向の流通路2を通つて流出室9に至
り、流出室9から連通管10を経て側部流入室1
2に導入され、この側部流入室12に連通してい
る横方向の流通路3を通過して側部流出室13に
至り、流出管14から吐出される。一方、冷媒は
前記流入管17から側部室16の上部を経て横の
流通路3に送り込まれ、この流通路3を通過して
側部室15に入り、ここでUターンして往路より
下側の流通路を通つて側部室16の下部に流れ込
み、流出管18から排出される。。従つて、第一
の熱交換部(本体の上半部)においては、コンプ
レツサから流入して縦の流通路を流下する圧縮空
気と、既に冷却されて横の流通路を通過する冷気
との間で熱交換がなされ、コンプレツサから流入
した圧縮空気は冷やされ、冷気は適温に暖められ
乾燥して流出管から吐出される。第二の熱交換部
(本体の下半部)においては、第一の熱交換部で
冷やされた圧縮空気がさらに流下する際に、横方
向の流通路3を通る冷媒との間で熱交換がなさ
れ、圧縮空気は冷却される。そして、この冷却さ
れた圧縮空気は連通管10を介して第一の熱交換
部に至り、前記のように本体1に流入するコンプ
レツサからの圧縮空気と熱交換した後、本体1外
に吐出されるのである。
成され、上半部が第一の熱交換部、下半部が第二
の熱交換部となつている。即ち、コンプレツサで
圧縮された空気は、流入管8から流入室7に送り
込まれ、縦方向の流通路2を通つて流出室9に至
り、流出室9から連通管10を経て側部流入室1
2に導入され、この側部流入室12に連通してい
る横方向の流通路3を通過して側部流出室13に
至り、流出管14から吐出される。一方、冷媒は
前記流入管17から側部室16の上部を経て横の
流通路3に送り込まれ、この流通路3を通過して
側部室15に入り、ここでUターンして往路より
下側の流通路を通つて側部室16の下部に流れ込
み、流出管18から排出される。。従つて、第一
の熱交換部(本体の上半部)においては、コンプ
レツサから流入して縦の流通路を流下する圧縮空
気と、既に冷却されて横の流通路を通過する冷気
との間で熱交換がなされ、コンプレツサから流入
した圧縮空気は冷やされ、冷気は適温に暖められ
乾燥して流出管から吐出される。第二の熱交換部
(本体の下半部)においては、第一の熱交換部で
冷やされた圧縮空気がさらに流下する際に、横方
向の流通路3を通る冷媒との間で熱交換がなさ
れ、圧縮空気は冷却される。そして、この冷却さ
れた圧縮空気は連通管10を介して第一の熱交換
部に至り、前記のように本体1に流入するコンプ
レツサからの圧縮空気と熱交換した後、本体1外
に吐出されるのである。
第5図は、本考案の他の実施例を示すもので、
本体21がブロツクで形成され、縦方向に貫通す
る流通路22と、横方向に貫通する流通路23と
が一列毎に交互にかつ極力隣接するように形成さ
れた構成となつている。この場合にも、前記実施
例と同様の作用効果を期待することができる。
本体21がブロツクで形成され、縦方向に貫通す
る流通路22と、横方向に貫通する流通路23と
が一列毎に交互にかつ極力隣接するように形成さ
れた構成となつている。この場合にも、前記実施
例と同様の作用効果を期待することができる。
以上説明したように、本考案は従来別体であつ
た一次熱交換器と二次熱交換器とを一体化構造と
したので、コパクトで軽量な熱交換器を提供する
ことができ、また縦横の流通路は互いに隣接し、
隔壁(仕切壁)を介して直接接触する構造である
ため、従来のフインを用いたものとは異なり熱の
交換が効率良く行われる。さらに、本考案の場合
には、流通路の容積等を任意に選定できるから、
これを流れる流体の速度を任意に設定することが
可能であり、冷媒を通す通路と、排出流体を通す
通路の選定も任意にできることから、排出させる
流体の状態を容易にコントロールすることができ
る。
た一次熱交換器と二次熱交換器とを一体化構造と
したので、コパクトで軽量な熱交換器を提供する
ことができ、また縦横の流通路は互いに隣接し、
隔壁(仕切壁)を介して直接接触する構造である
ため、従来のフインを用いたものとは異なり熱の
交換が効率良く行われる。さらに、本考案の場合
には、流通路の容積等を任意に選定できるから、
これを流れる流体の速度を任意に設定することが
可能であり、冷媒を通す通路と、排出流体を通す
通路の選定も任意にできることから、排出させる
流体の状態を容易にコントロールすることができ
る。
第1図は従来の熱交換器を示す外観図、第2図
は同じく概略断面図、第3図は本考案の実施例を
示す構成図、第4図はその要部の通路の構造を示
す斜視図、第5図は本考案の他の実施例を示す要
部の斜視図である。 1……熱交換器本体、2,3……流通路、4,
5,6……プレート、7……流入室、8……流入
管、9……流出室、10……連通管、11……ド
レン管、12……側部流入室、13……側部流出
室、14……流出管、15,16……側部室、1
7……流入管、18……流出管。
は同じく概略断面図、第3図は本考案の実施例を
示す構成図、第4図はその要部の通路の構造を示
す斜視図、第5図は本考案の他の実施例を示す要
部の斜視図である。 1……熱交換器本体、2,3……流通路、4,
5,6……プレート、7……流入室、8……流入
管、9……流出室、10……連通管、11……ド
レン管、12……側部流入室、13……側部流出
室、14……流出管、15,16……側部室、1
7……流入管、18……流出管。
Claims (1)
- 熱交換器本体内に縦横の流通路を交互にかつ互
いに隣接させて多数配設し、この縦横いずれか一
方側は冷却すべき流体の通路とし、この通路の出
口から他方の流通路のほぼ片側半部に通ずる連通
管を設けて前記流体を導入通過させることにより
第一の熱交換部となし、残る片側半部の流通路に
は冷媒を通して第二の熱交換部としたことを特徴
とする複合熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3006882U JPS58137283U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 複合熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3006882U JPS58137283U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 複合熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58137283U JPS58137283U (ja) | 1983-09-14 |
JPS6133430Y2 true JPS6133430Y2 (ja) | 1986-09-30 |
Family
ID=30041817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3006882U Granted JPS58137283U (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 複合熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58137283U (ja) |
-
1982
- 1982-03-03 JP JP3006882U patent/JPS58137283U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58137283U (ja) | 1983-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4002201A (en) | Multiple fluid stacked plate heat exchanger | |
JP2733593B2 (ja) | 蒸発器 | |
JP2605035Y2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
KR20190111773A (ko) | 액체 냉각식 프리쿨러와 공기 냉각식 메인 쿨러로 이루어진 인터쿨러 | |
JPH0581825B2 (ja) | ||
JPS6133430Y2 (ja) | ||
JPH0432694A (ja) | 水冷式インタークーラ | |
CN211575953U (zh) | 一种紧凑型板式换热器 | |
JP3871324B2 (ja) | プレート式熱交換器とそれを用いた冷凍装置 | |
CN2854479Y (zh) | 板翅式换热器 | |
JPH0512632Y2 (ja) | ||
JPH0422225Y2 (ja) | ||
JPH04313686A (ja) | 熱交換ユニット | |
CN1971194A (zh) | 一种板翅式换热器 | |
CN218179646U (zh) | 一种烧结炉的冷却装置 | |
JP3730463B2 (ja) | 冷凍機 | |
JPH06109378A (ja) | 押込式冷却塔 | |
JPH0645160Y2 (ja) | シェルアンドチューブ式熱交換器 | |
JPS6034038B2 (ja) | 冷却箱体 | |
JPH08110064A (ja) | 空気調和機の熱交換コイル | |
JP2516323Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPS60122891A (ja) | 熱交換器 | |
JP2630551B2 (ja) | 直交流式冷却塔 | |
JPS5937578Y2 (ja) | シエルアンドチユ−ブ型熱交換器 | |
JPH094994A (ja) | 換気兼熱交換装置 |