JPS6133374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133374B2
JPS6133374B2 JP54055899A JP5589979A JPS6133374B2 JP S6133374 B2 JPS6133374 B2 JP S6133374B2 JP 54055899 A JP54055899 A JP 54055899A JP 5589979 A JP5589979 A JP 5589979A JP S6133374 B2 JPS6133374 B2 JP S6133374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
relative humidity
conh
humidity
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54055899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147343A (en
Inventor
Hideyo Iida
Takashi Tomaru
Yoshiteru Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP5589979A priority Critical patent/JPS55147343A/ja
Publication of JPS55147343A publication Critical patent/JPS55147343A/ja
Publication of JPS6133374B2 publication Critical patent/JPS6133374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿度又は結露等を検出するために使
用する感湿抵抗体に関するものである。
吸湿性樹脂に電導性粉末を分散させた感湿抵抗
体を一対の電極間に設けた構造の湿度センサは、
自動車窓ガラスの曇り検知、VTRにおける結露
検知等に利用することが可能である、この種のセ
ンサの吸湿性樹脂として種々のものがあるが、ポ
リアミド系樹脂は分子中のアミド基を持つために
他の樹脂に比べて高い吸湿性を有し、且つ吸脱湿
による抵抗のヒステリシス変化が小さいので、感
湿抵抗体に比較的適していると考えられていた。
しかし、ポリアミド系樹脂は一般に融点が200℃
上と比較的高く、化学薬品に対して安定であり、
溶解しにくいので、フエノール類、濃ギ酸、濃硫
酸、濃塩酸、濃硝酸、及び高温下でのベンジルア
ルコール、氷酢酸、トリクレン等の毒性、腐食
性、気撥性の大きいものを使用して溶解しなけれ
ばならなかつた。従つて、ポリアミド系樹脂によ
る感湿ペーストの製作及びこれを使用したセンサ
の製作の作業性が悪なつた。また室温で安定に保
存することが出来る感湿ペーストを得ることが難
しかつた。またポリアミド系樹脂のみを吸湿性樹
脂として使用した場合には、長期安定性を得るこ
とが難しいので、他の樹脂との混合、又は架橋反
応などによつて特性及び信頼性の向上を図ること
が試みられている。しかし、溶剤の選択、混合樹
脂間の相溶性、未反応イオンの影響等の問題があ
つた。
そこで、本発明の目的は、製造が容易であると
共に、信頼性の高い感湿抵抗体を提供することに
ある。
上記目的を達成するための本発明は、アルコー
ル系溶剤に可溶であり且つ分子中のアミド基(―
CONH―)とメチレン基(―CH2―)との比
(OH2/CONH)が5<CH2/CONH<10の範囲
である共重合ポリアミド樹脂に導電性粒子を分散
させたことを特徴とする感湿抵抗体に係わるもの
である。
上記本発明における共重合ポリアミド樹脂とし
ては、フルフリルアルコール、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ヘキシレングリコー
ル等の高沸点アルコール系溶剤の一種又は2種以
上の混合溶剤に溶解する共重合ナイロンが適す
る。
この理由は、ナイロンなどのポリアミド樹脂単
独では、吸収性のある樹脂膜の分子鎖配列に規則
性があり、湿度に対する伸縮変化に方向性を生
じ、しかもその方向性に経時変化があるため、感
湿抵抗体用樹脂として好ましくないが、これに対
し、共重合ポリアミド樹脂は、分子配列に規則性
がなく、湿度に対する伸縮変化に方向性を生ぜ
ず。伸縮変化の経時変化が著しく小さいく、特
に、高湿側で信頼性の高い伸縮変化を示すからで
ある。
また上記本発明における導電性粒子としてはカ
ーボンブラツク、金、白金、パラジウム、ニツケ
ル特の金属微粒子が適する。
上記本発明においてアミド基とメチレン基との
比(CH2/CONH)を5より大きく10より小さい
範囲に限定した理由は次の通りである。
共重合ポリアミド樹脂の吸湿性は、アミド基の
濃度と、相対湿度によつて決まる。CH5/CONH
が5以下の共重合ポリアミド樹脂を使用した感湿
抵抗体は、吸湿性が大きく、50〜100%の相対湿
度に対する抵抗値が高いけれども、70%以上の相
対湿度の変化に対する抵抗値の変化が小さく、高
温高湿環境下での相対湿度―抵抗特性が悪く、抵
抗値の復帰(回帰)性も悪く、実用上好ましくな
い。従つて、CH2/CONHは5より大きいことが
望ましい。上記CH2/CONHが10より大きくなる
と、アミド基が少なすぎるために吸湿性が小さ
く、相対湿度に対する抵抗値が小さくなり、70%
以上の相対湿度の変化に対する抵抗値の変化も小
さく(例えば相対湿度100%の抵抗値が100KΩ未
満と小さい)、実用上好ましくない。従つて、
CH2/CONHが10より小さいことが望ましい。
上述から明らかな如く、本発明で特定された共
重合ポリアミド樹脂を使用すれば、相対湿度が70
%未満の抵抗値は低いが、70%以上の相対湿度に
対する抵抗値は高く、70%以上の相対湿度の変化
に対する抵抗値の変化が大きく、更に抵抗値の復
帰(回帰)性が優れた感湿抵抗体を提供すること
ができる。
また上述の如く特定された共重合ポリアミド樹
脂は、例えばフルフリアルコールのような高沸点
をアルコール系溶剤を使用することが可能になる
ので、センサを常温の室内で作ることが可能にな
り、作業性が大幅に向上する。また溶剤の蒸発に
よるペースト粘度変化が小ないので、保存安定性
が良く、特性の一定の素子を量産することが可能
になる。また信頼性の良い感湿素子を低コストで
提供することが出来る。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 第1図Aに示す如くアルミナセラミツク基板1
の上に酸化ルテニウム系ペーストによつてくし歯
形の第1の電極2とこれに約0.5mmの間隔を有し
て対向するくし歯形の第2の電極3とを設け、更
にAg―Pdペーストによつて外部接続用電極4,
5を設けた。しかる後、本発明に係わる感湿抵抗
体皮膜6を、第1及び第2の電極2,3を覆うよ
うに厚膜印刷技術によつて約5μmの厚みに形成
した。尚一対の電極4,5には一対のリード線
7,8を半田で固着した。
感湿抵抗体皮膜6の材料及び製造方法を更に詳
しく説明すると、フルフリルアルコール100重量
部に対して、ナイロン6、ナイロン66、ナイロ
ン610を共重合させたアミド基(CONH)とメ
チレン基(CH2)との比が5.5のアルコール可溶性
共重合ポリアミド樹脂を10重量部加え、60〜80℃
の温度で溶解させた。
次にこの溶液における樹脂100重量部に対して
30重量部となる割合で、導電性粒子としての粒経
20mμのカーボンブラツクを加えて分散させ、感
湿抵抗体ペーストを作り、これを基板1に塗布し
て150℃、30分間加熱処理して第1図Bに示す感
湿抵抗体皮膜6を形成し、湿度センサを完成させ
た。
しかる後、相対湿度の変化に対する抵抗値の変
化を求めるために、25℃に保たれた飽和塩水溶液
を利用した種々の湿度雰囲気におけるセンサの抵
抗測定を行つたところ、第2図の特性曲線aが得
られた。
またこのセンサの復帰(回復)特性を調べるた
めに、センサを25℃、相対湿度50%の雰囲気から
60℃、相対湿度100%の雰囲気に投入し、センサ
の抵抗皮膜表面に15秒間結露させた後、再び25
℃、相対湿度50%の雰囲気に戻して抵抗値の変化
を求めたところ、第3図gの特性曲線が得られ
た。この曲線から明らかなように、約1分後には
初期値の2倍程度の抵抗値に戻り、復帰特性が良
好であることが分る。
またこのセンサをVTRの結露検知、窓ガラス
の曇り検知等に使用する場合の信頼性を評価する
ために、60℃、相対湿度100%の雰囲気の中に放
置し、その時の抵抗値を1000時間まで調べたとこ
ろ、第4図の特性線(i)が得られた。この特性線(i)
から明らかな如く1000時間放置後であつても特性
は殆んど変化しない。
実施例 2 実施例1における共重合ポリアミド樹脂の代り
に、ナイロン6、ナイロン610、ナイロン12
を共重合させたアミド基とメチレン基との比
(CH2/CONH)が約9のアルコール可溶性共重
合ポリアミド樹脂を使用して実施例1と同様な方
法で同一形状の感湿センサ作り、このセンサの相
対湿度―抵抗特性を求めたところ第2図bの特性
曲線が得られた。
また実施例1と同様な復帰試験を行つたとこ
ろ、実施例1とほぼ同様に1分間で初期値に近い
値になつた。また実施例1と同様な1000時間放置
試験を行つたところ、実施例1と同様に抵抗値が
殆んど変化しなかつた。
実施列 3 実施例1における共重量ポリアミド樹脂の代り
に、ナイロン6、アミド基とメチレン基との比が
5のナイロン66、アミド基とメチレン基との比
が7のナイロン610、アミド基とメチレン基と
の比が11のナイロン12を適当量づつ共重量させ
たアミド基とメチレン基との比(CH2/CONH)
が6のアルコール可溶性共重合ポリアミド樹脂を
使用して実施例1と同様な方法で同一形状の感湿
センサを作り、このセンサの相対湿度―抵抗特性
を求めたところ、第2図Cの特性曲線が得られ
た。また実施例1と同様に復帰試験及び1000時間
放置試験を行つたところ、実施例1とほぼ同じ効
果が得られた。
実施例 4 実施例1における共重合ポリアミド樹脂の代り
に、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン61
0、ナイロン12を適当量づつ共重合させてアミ
ド基とメチレン基との比(CH2/CONH)が7の
アルコール可溶性共重合ポリアミド樹脂を使用し
て実施例1と同様な方法で同一形状の感温センサ
を作り、このセンサの相対湿度―抵抗特性を求め
たところ、第2図dの特性曲線が得られた。また
実施例1と同様な復帰試験及び1000時間放置試験
を行たところ、実施例1とほぼ同様な結果が得ら
れた。
比較例 1 実施例1の共重合ポリアミド樹脂の代りに、ナ
イロン6とナイロン12とを共重合させたアミド
基とメチレン基との比(CH2/CONH)が約10の
アルコール可溶性共重合ポリアミド樹脂を使用し
て、実施例1と同様な方法で同一形状のセンサを
作り、このセンサの相対湿度―抵抗特性を求めた
ところ、第2図eの特性曲線が得られた。この結
果から明らかなように、アミド基とメチレン基と
の比が10以内になると相対湿度の変化に対する抵
抗値変化が小さくなり、感湿抵抗体として好まし
くない。
比較例 2 実施例1におけるフルフリルアルコールの代り
にメタクレゾールを使用し、また実施例の共重合
ポリアミド樹脂の代りにアミド基とメチレン基と
の比が5のナイロン6を使用し、実施例1と同様
な方法で同一形状の感湿センサを作り、相対湿度
―抵抗特性を求めたところ、第2図fの特性曲線
が得られた。この結果から明らかなように共重合
ポリアミド樹脂におけるアミド基が増加してアミ
ド基とメチン基の比が5以下になると、相対湿度
に対して敏感になり、抵抗値が大きくなる。
またこの比較例2におけるセンサの復帰特性を
実施例1と同様な方法で求めたところ、第3図h
の特性曲像が得られた。この結果から明らかなよ
うに、実施例1のセンサよりも高い飽和値を示す
が、復帰速度が遅く、1分後で初期値の約100倍
に戻るのみであり、実用上好ましくない。
また実施例1と同様に1000時間放置試験を行つ
たところ第4図jの特性が得られた。この結果か
ら明らかなように、比較例2のセンサは100%相
対湿度中で時間の経過と共に抵抗値が急激に低下
するので、信頼性に乏しく、実用上問題がある。
またこの比較例2では共重合体ではなくナイロン
6単体を使用したので、アルコールで溶解するこ
とが不可能であり、メタクレゾールを使用して溶
解した。このメタクレゾールは臭気が強く取り扱
いにくいため、溶剤として望ましくないのであ
る。
以上、本発明に係わる代表的な実施例及び比較
例について述べたが、本発明は上述の実施例に限
定されるものではなく、本発明の技術的思想から
逸脱することなく、更に変形可能なものである。
例えば、本発明の作用効果を損わない範囲で例え
ばシリコーン樹脂等の別の物質を付加してもよ
い。また一対の電極2,3を金、白金等の厚膜電
極としてもよい。又、金属の蒸着膜を電極として
使用する場合にはガラス基板や樹脂基板を使用し
てもよい。また溶剤としては、フルフリルアルコ
ールの他に、エチレングリコール、プロピングリ
コール、ヘキシレングリコール等を使用すること
が可能であり、特にフルフリルアルコールに例え
ばプロピレングリコールを混合したものを使用す
ると好ましい結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の実施例1に係わる湿度セン
サの感湿抵抗皮膜を設ける前の状態を示す平面
図、第1図Bは第1図Aの1B―1B線に相当す
る部分の湿度センサの断面図、第2図は実施例1
及びその他の実施例及び比較例の湿度センサの相
対湿度と抵抗値との関係を示す特性図、第3図は
実施例1及び比較例2のセンサの復帰特性図、第
4図は実施例1及び批較例2の1000時間放置特性
図である。 尚図面に用いられている符号において、1はセ
ラミツク基板、2は第1の電極、3は第2の電
極、6は感湿抵抗体皮膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルコール系溶剤に可溶であり且つ分子中の
    アミド基(―CONH―)とメチレン基(―CH2
    ―)との比(CH2/CONH)が5<CH2/CONH
    <10の範囲である共重合ポリアミド樹脂に導電性
    粒子を分散させたことを特徴とする感湿抵抗体。 2 前記共重合ポリアミド樹脂は、フルフリルア
    ルコール、エチレングリコール、プロピレングリ
    コール、及びヘキシレングリコールからなる群か
    ら選択された1種以上の溶剤に溶解するものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の感湿抵抗体。
JP5589979A 1979-05-08 1979-05-08 Humidity sensitive resistor Granted JPS55147343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5589979A JPS55147343A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Humidity sensitive resistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5589979A JPS55147343A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Humidity sensitive resistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147343A JPS55147343A (en) 1980-11-17
JPS6133374B2 true JPS6133374B2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=13011955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5589979A Granted JPS55147343A (en) 1979-05-08 1979-05-08 Humidity sensitive resistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55147343A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19542533C2 (de) * 1995-11-15 2002-11-07 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von Sensormaterial und seine Verwendung
EP2336757B1 (en) 2009-12-07 2018-09-19 ams international AG Integrated circuit with water presence detection arrangement and manufacturing method therefor
FR2972261B1 (fr) * 2011-03-03 2013-04-12 Commissariat Energie Atomique Capteur d'humidite comprenant comme couche absorbante d'humidite une couche polymerique comprenant un melange de polyamides

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334221A (en) * 1976-09-08 1978-03-30 Nippon Denso Co Ltd Wiper control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334221A (en) * 1976-09-08 1978-03-30 Nippon Denso Co Ltd Wiper control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147343A (en) 1980-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965698A (en) Capacitance humidity sensor
US4263576A (en) Humidity sensitive device
JPH051903B2 (ja)
JPH0414301B2 (ja)
JPH0412418B2 (ja)
JPS6133374B2 (ja)
US4529642A (en) Moisture sensitive resistive element
US5045828A (en) Fluoropolymer humidity sensors
JPH0215820B2 (ja)
JPS5832761B2 (ja) 感湿抵抗体
CN208937525U (zh) 一种薄膜电容湿度传感器
US4529540A (en) Humidity-sensitive resistive element
JP2904949B2 (ja) 結露センサー
JP2993585B2 (ja) 結露センサおよび結露センサ装置
JP2969547B2 (ja) 湿度センサおよびその製造方法
JPS58166701A (ja) 感湿素子の製造方法
JPS6111375B2 (ja)
JPS6149622B2 (ja)
JPH06118045A (ja) 湿度センサ
JPH0658901A (ja) 湿度センサ
JP2529137B2 (ja) 感湿素子およびその製造方法
JPH05119010A (ja) 湿度センサ
JPS6351363B2 (ja)
JPH02132803A (ja) 湿度センサ
JPH02260503A (ja) 湿度センサ