JPS58166701A - 感湿素子の製造方法 - Google Patents

感湿素子の製造方法

Info

Publication number
JPS58166701A
JPS58166701A JP57049757A JP4975782A JPS58166701A JP S58166701 A JPS58166701 A JP S58166701A JP 57049757 A JP57049757 A JP 57049757A JP 4975782 A JP4975782 A JP 4975782A JP S58166701 A JPS58166701 A JP S58166701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
moisture
alkali
sensitive element
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57049757A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 原
太輔 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57049757A priority Critical patent/JPS58166701A/ja
Publication of JPS58166701A publication Critical patent/JPS58166701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気抵抗が急峻に変化する性質を利用し、電気信号として
湿度を検知する感湿累子の製造方法に関するものである
従来から使用されている感温抵抗体として、塩類( L
iOj,OaClt等)、金属化合物(Or,03。
Fe,0,、ZmO,MgCr,04等)の焼結体、ア
ルカ!J ( L LxOe ’20)を添加した焼結
体、及び高分子タイプのものがある。
しかしながら塩類は水溶性で不安定であり,金属化合物
系では,耐熱放置.耐湿放置でそれぞれ素子の電気抵抗
が大きく変化し、またアμカリ系は湿度サイクルの履歴
が著しく大きく,経時変イヒ(特に高温雰囲気)も大き
い。更に,高分子タイプは耐熱性に問題があり使用環境
条件が限定される等の欠点を有する。
本発明は上記した従来技術に鑑み,発明者の鋭意研究の
結果、高湿度下の湿度変化に対する電気抵抗変化が大き
く、経時変化に強く、かつ使用環境条件に制約を受けな
い感湿素子を提供することを目的とするものである。
以下本発明を具体的実施例により詳細に説明する0 第1図は本発明の感湿素子の形状を示すもので、lはセ
ラミックス,ガラス等の電気絶縁基板である。2はリー
ド線であり、8は本考案による感湿素子を示す。会は例
えばムu 、 P t 、 Rwi02等の導電ペース
トあるいは低抵抗ペーストを印刷、焼付けによって形成
した電極を示す。
次に上記構成からなる感湿素子の製造方法を説明する。
最初に、電気絶縁基板1に、Au、Pt。
凰u02等のペーストを印刷、焼付けによって電極番を
形成した。次に、ZnOとNa2Oを6重量襲含有した
アルカリガラスフリットとをビヒクルと充分に混練し、
ペーストを作成した。このペーストを電fji4が形成
された電気絶縁基板lの上に電極4を覆うようにして印
刷し、乾燥後、焼付けするととによって感湿素子を形成
し、その後高温高温で長期間エージングし感湿素子表面
にアルカリ(Na、0 )を炭酸化合物として析出させ
た。高温高湿エージングのメカニズムは、アルカリガラ
ス(N 8305 v t%金含有の高温高温(60℃
100%RH)100時間放置前後の表面でのNa化合
物の変化をXPS分析にて確認し結果を表1にまとめた
表1 エージング前後の各化合物の成分比(Naの原子
襲換算)表1よりエージング前はアルカリガラス内部で
Na、0であったものが、エージングによりN&2CO
3として析出していることがわかる。また1本素子にお
いてはエージング前後において素子抵抗が1〜2オーダ
低抵抗側に変化している。以上2つの事実より本発明に
よる素子は感湿素子表面にエージングによって析出され
たアルカリの炭酸化合物が主に感湿特性を与えている。
次に、具体的実験結果を示す。
表2 一実施例として表2の組成でNa2Oを5wt%含有し
たアルカリガラスとZnOでの10℃における感湿特性
例を第2図に示す。2−A、2−B。
2−(3は、それぞれ試料!11ha、b、Cの感湿特
性を示し、”l+ b1+  CIは、初期特性を示し
く但し、60℃、100%RH,200時間でエージン
グした素子を初期とした) −”2.b2+ C2はa
、〜c、の素子を高温高湿(aot、ioo%RH)で
100時間放置後の感湿特性、a3+  b!+ ’3
はal”=e、の素子を湿度はぼ0%凡H1高温(90
℃)で100時間放置後のW&湿特性s b4+  C
4はb1+ C2の素子を湿度はぼ0%RH1高温(1
80℃)で100時間放置後の感湿特性を示す。但し、
alの素子をB4゜C4と同条件で放置したB4は、9
6%R11lで20M以上であるため、次に述べる第2
図には記載されていない。
第2図において、アルカリガラスを増すと、高温(12
0t:)100時間放置後の感湿特性の変化が”4+ 
b4* C4の順に少なくなっているのがわかる。しか
し、高温(90℃)100時間放置後の経時変化はa3
+  b3+  03よりいずれも小さい。また、本製
造方法では高を編高湿(60℃、100%Ra1ly)
放置で感湿特性の安定化を行なっているため、第2図の
ごとく、高温高湿(60℃1100%R1[)100時
間放置での感湿特性の変化(at〜Ox )はほとんど
ない。従って、本発明による素子によれば、高温放置、
高温高湿放置に対して安定であることがわかる。
第8図に従来のW&湿特性例を示す。8−Aは、AlO
2と無アルカリガラスフリフト99wt%をビヒクルと
充分に混練したペーストを、第1図のW極4が形成され
た電気絶縁基板lの上に印刷。
焼付けによって形成した感湿素子の感湿特性を示す。a
−Bは、ZnOと無アルカリガラスフリッ)gowi%
を上記製造法により形成した感湿素子の感湿特性を示す
。A、、B1は初期特性、A!+ B2は高温高温(6
0℃、100%RH)、12時間放置後の感湿特性、A
3.B3は高温(90℃)、湿度はぼO%ftM、12
時間放m後の感湿特性を示す。従って、第3図より従来
のものは高温高湿放置、特に高温放置、共に不安定であ
ることがわかるO 上記説明では5アルカリガラスフリツトのアルリ カy含有量、アルカリガラスフリット量、高湿エージン
グの条件、及びエージング期間の限定については述べな
かったため、以下説明する。
即ち、高湿エージングの目的は高湿放置によるg湿素子
抵抗の安定化で、感湿素子の使用目的に応じて耐湿性能
に関する要求仕様が異なるため。
その要求仕様、あるいはそれ以上過酷な条件をニーソン
グの条件にするのが適当である。例えば、要求仕様が6
01,100%RBであれば、その条件あるいはそれ以
上過酷な条件が、エージング条件となる。又、エージン
グ期間の限定に関しては!I&湿素子の耐湿性能に関す
る要求仕様によりエージング条件が異なるため、それに
応じてニージン1111 グ期間も異なる。従って、本発明におけるエージング期
間はエージングにより感湿素子抵抗の経時変化がなくな
り平衡に達するまでの期間とする。
一方、アルカリガラスフリットのアルカリ含有墓、アル
カリガリスフリット麓に関しては、感湿素子の耐熱性能
と関係があり、第2図の例よりアルカリガラスが増すに
従って、b4+ c4のデータから120℃、100時
間放置の経時変化が少なくなることがわかる。また、第
2図より、90C9100時間放置においては、a3〜
C3のようK、いずれも経時変化は問題にならない程小
さいことがわかる。従って、アルカリ含有量、アルカリ
ガラスフリット量の限定に関しては感湿素子の耐熱性能
に関する要求仕様により限定されるべきものである。
なお、本発明の製造法による感湿素子は、高湿エージン
グにより、アルカリガラスフリットのアlレカリを、表
1より明らかなように、炭酸化合物として感湿素子表面
に析出させている。そして。
このアルカリ炭酸化合物が前述のごとく感湿特性として
起与している。従って、アルカリガラスフリツ)K混合
する金属化合物としては、前記実施例ノZn(J K限
うfAAz03. k’ezos、 8 i(3゜Cr
2O3、8n02. T iO,、MnO,、MgCr
3O4゜MnUr、04.ZnCr、0.  などの導
電性、電気絶縁性、半導電性の他の金属化合物を用いて
もよい。
要は金属化合物はg湿素子の所望抵抗値を得る骨材の役
目を果たすものなので、何んでもよい。
また、一般にアルカリガラス中において動き易いアルカ
リ金属イオンは、空気中の水分及び伏酸ガスと作用して
ガラス表面に炭酸塩が生成する。
本発明の製造による感湿素子は、アルカリガラスの上記
性質を利用して高温高湿エージング法を用いてbる。従
って、前記実施例のNa、0に限らず同種アルカリであ
る40.あるいはLi2Oを含んだアルカリガラスを用
いてもNa2Oの場合と同程度の作用を果すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明感湿素子を示す平面図、第2図および第
8図は本発明の説明に供する特性図である。 l・・・電気絶縁基板、3・・・感eji索子、4・・
・′Iit嘲。 代理人升理士 岡 部   峰 第 1 図 1 第2図 相n慮塩(Z)  相対遠廖(1)   粕−1q区m
 (z)第 3!!!1 3−A      3−8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属化合物と、Na!0. Li!0. K20cQ少
    なくとも1種とを含有したアルカリガフスフリフトをビ
    ヒク〜とともに混練してペースト状になし、これを、対
    内電極が形成された電気絶縁基板上に形成し、その後に
    所定湿度雰囲気で所定時間エージングすることにより、
    前記絶縁基板上の感湿素子表面に、アルカリを次酸化合
    物として析出させる感湿素子の製造方法。
JP57049757A 1982-03-26 1982-03-26 感湿素子の製造方法 Pending JPS58166701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049757A JPS58166701A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 感湿素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049757A JPS58166701A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 感湿素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166701A true JPS58166701A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12840055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049757A Pending JPS58166701A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 感湿素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166701A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186747A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPS61147137A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPS61147141A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPS61147135A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186747A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPH051420B2 (ja) * 1984-03-06 1993-01-08 Mitsubishi Electric Corp
JPS61147137A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPS61147141A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPS61147135A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Mitsubishi Electric Corp 感湿材料の製造方法
JPH052100B2 (ja) * 1984-12-20 1993-01-11 Mitsubishi Electric Corp
JPH052098B2 (ja) * 1984-12-20 1993-01-11 Mitsubishi Electric Corp
JPH052099B2 (ja) * 1984-12-20 1993-01-11 Mitsubishi Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58166701A (ja) 感湿素子の製造方法
JPH0244390B2 (ja) Kanshitsuzairyo
JPH0562804A (ja) 半導体磁器用オーミツク性電極材料およびそれを用いた半導体磁器素子
EP0242834A2 (en) Humidity-sensing component composition
GB2135781A (en) Humidity sensitive device
JPS5840801A (ja) 湿度センサ素子とその製造法
JPS581913A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0552795A (ja) 感湿素子
JPH02252202A (ja) 湿度センサ素子
JPS587041B2 (ja) 相対湿度用感湿抵抗素子
JPH04359141A (ja) 感湿素子
JPH05302908A (ja) 感湿素子
JPS6344703A (ja) 感湿素子組成物
JPS61260601A (ja) 感湿抵抗体
JPS6229101A (ja) 感湿抵抗体
JPS5999701A (ja) 感湿素子の製造方法
JPS594102A (ja) 感湿素子
JPS5967601A (ja) 感湿素子
JPS6235058B2 (ja)
JPS63158802A (ja) 感湿組成物
JPS6116935B2 (ja)
JPS5967602A (ja) 感湿素子
JPS6317203B2 (ja)
JPS5941802A (ja) 感湿素子
JPS61147135A (ja) 感湿材料の製造方法