JPS6133268Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133268Y2 JPS6133268Y2 JP1977138980U JP13898077U JPS6133268Y2 JP S6133268 Y2 JPS6133268 Y2 JP S6133268Y2 JP 1977138980 U JP1977138980 U JP 1977138980U JP 13898077 U JP13898077 U JP 13898077U JP S6133268 Y2 JPS6133268 Y2 JP S6133268Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- valve
- valve body
- water
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001595 flow curve Methods 0.000 description 2
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、大流量時における水頭損失の少いポ
ンプの抵抗弁装置を提供せんとするものである。
ンプの抵抗弁装置を提供せんとするものである。
即ち本案は、水路中に弁座を形成し、該弁座の
下流側に弁体を設けると共に、上流側に受圧部を
設け、これら弁体と受圧部とを弁軸で接続してな
るもので、受圧部が大きな水圧を受けた時はこの
受圧部を介して前記弁座を閉じる方向に弁体を移
動せしめ、水圧の小さい大流量時には、開放方向
に弁体が移動するのを容易にして水頭損失を減少
することを目的としている。
下流側に弁体を設けると共に、上流側に受圧部を
設け、これら弁体と受圧部とを弁軸で接続してな
るもので、受圧部が大きな水圧を受けた時はこの
受圧部を介して前記弁座を閉じる方向に弁体を移
動せしめ、水圧の小さい大流量時には、開放方向
に弁体が移動するのを容易にして水頭損失を減少
することを目的としている。
以下図に基いて説明すると、1は電動ポンプ
で、吸込側は逆止弁2を介して井戸3内に開口
し、吐出側は抵抗弁4を介して蛇口5に接続して
いる。6は蓄圧セル、7は圧力スイツチで、その
差圧室8はダイヤフラム9で上下に仕切られ、下
側の部屋10はパイプ11を介して前記抵抗弁4
よりも上流側に、上側の部屋12はパイプ13を
介して前記抵抗弁4よりも下流側に夫々接続し、
前記ダイヤフラム9の中央に装着した栓体28に
より前記圧力スイツチの受圧口29を開閉するよ
うにすると共に、この受圧口を開放する方向にス
プリング30が前記栓体28を押している。
で、吸込側は逆止弁2を介して井戸3内に開口
し、吐出側は抵抗弁4を介して蛇口5に接続して
いる。6は蓄圧セル、7は圧力スイツチで、その
差圧室8はダイヤフラム9で上下に仕切られ、下
側の部屋10はパイプ11を介して前記抵抗弁4
よりも上流側に、上側の部屋12はパイプ13を
介して前記抵抗弁4よりも下流側に夫々接続し、
前記ダイヤフラム9の中央に装着した栓体28に
より前記圧力スイツチの受圧口29を開閉するよ
うにすると共に、この受圧口を開放する方向にス
プリング30が前記栓体28を押している。
今ダイヤフラムの下側の部屋10の圧力が高く
なつた時には、ダイヤフラム9が上方に湾曲して
栓体28が圧力スイツチの受圧口29を閉じ、こ
の圧力スイツチ7内に水圧がかからないようにし
てこの圧力スイツチの電気接点を開放状態に維持
し、ポンプ1の運転を継続するのである。又上下
の部屋12,10間に圧力差がない場合には、ス
プリング30がダイヤフラム9を押下げて栓体2
8が圧力スイツチの受圧口29を開き、圧力スイ
ツチ7内に高水圧を印加して電気接点を開き、ポ
ンプ1を停止するようになつている。
なつた時には、ダイヤフラム9が上方に湾曲して
栓体28が圧力スイツチの受圧口29を閉じ、こ
の圧力スイツチ7内に水圧がかからないようにし
てこの圧力スイツチの電気接点を開放状態に維持
し、ポンプ1の運転を継続するのである。又上下
の部屋12,10間に圧力差がない場合には、ス
プリング30がダイヤフラム9を押下げて栓体2
8が圧力スイツチの受圧口29を開き、圧力スイ
ツチ7内に高水圧を印加して電気接点を開き、ポ
ンプ1を停止するようになつている。
而して前記抵抗弁4は、従来は第2図に示すよ
うな構造になつていた。即ち水路の弁座14部分
に設けた弁体15は水圧によつて押し開かれる方
向に設け、且つこの弁体15を弁座14に押しつ
ける方向にコイルスプリング16を装着してい
る。従つて蛇口5を開いている場合は、水路内を
流れる水の圧力によつて弁体15は押し開かれて
おり、この弁体15の上流側と下流側間に圧力差
を生じ、その結果前記差圧室8内は、ダイヤフラ
ムの下側の部屋10の圧力が高くなり、前述の如
く栓体28が圧力スイツチの受圧口29を閉じて
ポンプ1の運転を継続している。蛇口5を絞つて
いくと、弁体15を押し開こうとする水圧が小さ
くなるので、コイルスプリング16の力によつて
弁体15が弁座14の方に近づくが、水が多少で
も流れている限り弁体15は完全には閉じないの
で、この弁体の上流側と下流側との間に依然とし
て圧力差を生じ、ポンプ1は運転を続ける。蛇口
を略完全に締めると水が流れなくなるので、スプ
リング16の力によつて弁体15が水路を遮断し
てしまうが、この時には弁体15の上流側と下流
側に圧力差がないので、前記差圧室8内はスプリ
ング30の力によつて栓体28が押下げられ、受
圧口29が開いて圧力スイツチ7内に水圧がかか
り、このスイツチが作動してポンプ1を停止す
る。
うな構造になつていた。即ち水路の弁座14部分
に設けた弁体15は水圧によつて押し開かれる方
向に設け、且つこの弁体15を弁座14に押しつ
ける方向にコイルスプリング16を装着してい
る。従つて蛇口5を開いている場合は、水路内を
流れる水の圧力によつて弁体15は押し開かれて
おり、この弁体15の上流側と下流側間に圧力差
を生じ、その結果前記差圧室8内は、ダイヤフラ
ムの下側の部屋10の圧力が高くなり、前述の如
く栓体28が圧力スイツチの受圧口29を閉じて
ポンプ1の運転を継続している。蛇口5を絞つて
いくと、弁体15を押し開こうとする水圧が小さ
くなるので、コイルスプリング16の力によつて
弁体15が弁座14の方に近づくが、水が多少で
も流れている限り弁体15は完全には閉じないの
で、この弁体の上流側と下流側との間に依然とし
て圧力差を生じ、ポンプ1は運転を続ける。蛇口
を略完全に締めると水が流れなくなるので、スプ
リング16の力によつて弁体15が水路を遮断し
てしまうが、この時には弁体15の上流側と下流
側に圧力差がないので、前記差圧室8内はスプリ
ング30の力によつて栓体28が押下げられ、受
圧口29が開いて圧力スイツチ7内に水圧がかか
り、このスイツチが作動してポンプ1を停止す
る。
従つて流量が小さくなるまで運転を継続するこ
とができ、圧力タンク内の空気圧を検出してポン
プを制御するものに比較し、チヤタリング現象を
少くすることができる。しかしながら、弁体15
が閉じる方向にコイルスプリング16を設けてい
るので弁体15の開きが悪く、流量の大きい場合
にこの弁体が抵抗になつて水頭損失が大きく、そ
の結果ポンプ効率を低下する欠点があつた。
とができ、圧力タンク内の空気圧を検出してポン
プを制御するものに比較し、チヤタリング現象を
少くすることができる。しかしながら、弁体15
が閉じる方向にコイルスプリング16を設けてい
るので弁体15の開きが悪く、流量の大きい場合
にこの弁体が抵抗になつて水頭損失が大きく、そ
の結果ポンプ効率を低下する欠点があつた。
本案の抵抗弁4はこのような欠点を解消したも
ので、水路17内に設けた弁座18の中心に軸受
部19を形成して、該軸受部内に弁軸20を摺動
自在に挿通し、該弁軸の上端に弁体21を装着し
てこの弁体21に閉成時の間隙21a,21aを
形成し、この弁体21を水圧によつて開放方向に
移動できるようにすると共に、透孔22を介して
前記水路17と連通状態に設けた受圧室23内に
前記弁軸20の下端を突出して、該突出端にベロ
ーズ24を一体に形成している。このベローズの
下端開口部は前記受圧室23の底蓋25に気密的
に装着されており、内部にはこのベローズ24を
伸ばす方向、即ちベローズにかかる水圧に抗する
方向に付勢するコイルスプリング26を収納して
いる。なお前記底蓋25の中心には小孔27が穿
設されており、前記ベローズ24内には常に大気
圧がかかるようにしている。また13は前記圧力
スイツチの差圧室8に通じるパイプである。
ので、水路17内に設けた弁座18の中心に軸受
部19を形成して、該軸受部内に弁軸20を摺動
自在に挿通し、該弁軸の上端に弁体21を装着し
てこの弁体21に閉成時の間隙21a,21aを
形成し、この弁体21を水圧によつて開放方向に
移動できるようにすると共に、透孔22を介して
前記水路17と連通状態に設けた受圧室23内に
前記弁軸20の下端を突出して、該突出端にベロ
ーズ24を一体に形成している。このベローズの
下端開口部は前記受圧室23の底蓋25に気密的
に装着されており、内部にはこのベローズ24を
伸ばす方向、即ちベローズにかかる水圧に抗する
方向に付勢するコイルスプリング26を収納して
いる。なお前記底蓋25の中心には小孔27が穿
設されており、前記ベローズ24内には常に大気
圧がかかるようにしている。また13は前記圧力
スイツチの差圧室8に通じるパイプである。
以上の構成に於てこの抵抗弁の動作を説明す
る。蛇口5を大きく開いている時は、弁体21の
下面にかかる水圧及びコイルスプリング26の力
によつて弁体21は大きく開き、水路17内に多
量の水が流れる。蛇口5の開度を小さくすると水
路17内の圧力が大きくなり、それと連通した受
圧室23内の圧力も大きくなるのでベローズ24
が縮み、弁体21を弁座18に近づけてその開度
を小さくし、流量を制限する。しかしながら、弁
体21がまだ開いている状態では弁体21の上流
側と下流側間に圧力差が生ずるので、前述の如く
差圧室8内のダイヤフラム9が上方に湾曲して栓
体28が圧力スイツチの受圧口29を塞ぎ、この
圧力スイツチは作動せず、ポンプ1は運転を継続
する。蛇口5を略完全に絞ると水の流れがほとん
どなくなるので、弁体21を下から押上げる力が
なくなり、且つ受圧室23内の水圧が所定値以上
となつて、受圧部としてのベローズ24の上面の
水圧による押し上げ力が大となつてこの水圧がコ
イルスプリング26の力に勝つてベローズ24を
縮め、弁体21を引下げて弁座18に接触せしめ
水路を閉じる。この時水の流れがほとんどないの
で、弁体21の上流側と下流側との間には水圧差
はほとんどなく、従つて差圧室8内ではスプリン
グ30の力によつて栓体28が圧力スイツチの受
圧口29を開き、圧力スイツチ7が作動してポン
プ1を停止することは前述したとおりである。ま
た前記抵抗弁4では、第4図のポンプの停止状態
において前記水栓5を開くと、弁体21の下流側
の圧力が先ず低下し、この圧力の低下分が前記弁
体21の下面側に溝状に設けた間隙21a,21
aを連通して上流側に伝達し、この上流側の圧力
も小さくなつてベローズ24の上面の押し下げ圧
力も小さくなり、この押し下げ圧力の減少分だけ
コイルスプリング26更にはベローズ24が伸長
して弁体21が上動して第3図に示すように開成
する。
る。蛇口5を大きく開いている時は、弁体21の
下面にかかる水圧及びコイルスプリング26の力
によつて弁体21は大きく開き、水路17内に多
量の水が流れる。蛇口5の開度を小さくすると水
路17内の圧力が大きくなり、それと連通した受
圧室23内の圧力も大きくなるのでベローズ24
が縮み、弁体21を弁座18に近づけてその開度
を小さくし、流量を制限する。しかしながら、弁
体21がまだ開いている状態では弁体21の上流
側と下流側間に圧力差が生ずるので、前述の如く
差圧室8内のダイヤフラム9が上方に湾曲して栓
体28が圧力スイツチの受圧口29を塞ぎ、この
圧力スイツチは作動せず、ポンプ1は運転を継続
する。蛇口5を略完全に絞ると水の流れがほとん
どなくなるので、弁体21を下から押上げる力が
なくなり、且つ受圧室23内の水圧が所定値以上
となつて、受圧部としてのベローズ24の上面の
水圧による押し上げ力が大となつてこの水圧がコ
イルスプリング26の力に勝つてベローズ24を
縮め、弁体21を引下げて弁座18に接触せしめ
水路を閉じる。この時水の流れがほとんどないの
で、弁体21の上流側と下流側との間には水圧差
はほとんどなく、従つて差圧室8内ではスプリン
グ30の力によつて栓体28が圧力スイツチの受
圧口29を開き、圧力スイツチ7が作動してポン
プ1を停止することは前述したとおりである。ま
た前記抵抗弁4では、第4図のポンプの停止状態
において前記水栓5を開くと、弁体21の下流側
の圧力が先ず低下し、この圧力の低下分が前記弁
体21の下面側に溝状に設けた間隙21a,21
aを連通して上流側に伝達し、この上流側の圧力
も小さくなつてベローズ24の上面の押し下げ圧
力も小さくなり、この押し下げ圧力の減少分だけ
コイルスプリング26更にはベローズ24が伸長
して弁体21が上動して第3図に示すように開成
する。
尚、弁体21の上面及び下面のそれぞれに作用
する水圧は、この弁体21の上流側及び下流側の
水圧が前記間隙21a,21aで連通して略等し
く且つ水圧作用面積も上、下間で略等しいことに
より、相殺される。また、弁体21への水圧の作
用力はその上、下面間で略相殺されることにより
前記ベローズ24には影響せず、従つて受圧部と
してのベローズ24の上面積(受圧面積)は前記
弁体21にはあまり関係なく、前記コイルスプリ
ング26との関係で略、決定される。
する水圧は、この弁体21の上流側及び下流側の
水圧が前記間隙21a,21aで連通して略等し
く且つ水圧作用面積も上、下間で略等しいことに
より、相殺される。また、弁体21への水圧の作
用力はその上、下面間で略相殺されることにより
前記ベローズ24には影響せず、従つて受圧部と
してのベローズ24の上面積(受圧面積)は前記
弁体21にはあまり関係なく、前記コイルスプリ
ング26との関係で略、決定される。
本考案抵抗弁4は前述のように動作するが、水
の流れが弁体21を押し開こうとする方向と、コ
イルスプリング26が弁体21を押し開こうとす
る方向とが同一であるために、従来の如く両者の
方向が反対方向の場合よりも弁体21が開き易
く、水頭損失を減少してポンプ効率を大きくする
ことができる。第5図は従来の抵抗弁と本案の抵
抗弁とを比較した吐出圧力−水量曲線を示すもの
で、本案抵抗弁を使用した方が大流量時の効率が
よいことがわかる。
の流れが弁体21を押し開こうとする方向と、コ
イルスプリング26が弁体21を押し開こうとす
る方向とが同一であるために、従来の如く両者の
方向が反対方向の場合よりも弁体21が開き易
く、水頭損失を減少してポンプ効率を大きくする
ことができる。第5図は従来の抵抗弁と本案の抵
抗弁とを比較した吐出圧力−水量曲線を示すもの
で、本案抵抗弁を使用した方が大流量時の効率が
よいことがわかる。
以上の如く本考案は、弁座の下流側に弁体を設
けると共に上流側にベローズ等の受圧部を設け、
これ等弁体と受圧部を、弁座の略中心を挿通して
いる弁軸で連結した構成となつており、従来の如
く弁体を閉鎖する方向にスプリングで付勢してい
ないので、水の流れによつて弁体を開き易く、大
流量時でも水頭損失を減少することができる。又
弁体は水の流れによつて押し開かれ、受圧部に所
定値以上の水圧がかかつた時に前記弁体が閉じる
ようになつているので、従来の如く弁体を閉じる
為のスプリングは不必要となり、構造を簡単にす
ることができる。又本考案では、弁体を閉じるた
めのスプリングでなく、弁体を開くためのスプリ
ングを使用したので、水栓の開度が増大するに従
つて水圧が低下しベローズへの圧縮作用力も減少
し、この圧縮作用力の減少分だけ前記スプリング
の伸長動作等が顕著化して弁体の開きが更によく
なり、従つて、水路内圧力が低い程即ち大流量時
程、水頭損失の減少効果を期待できる。斯様に大
流量時に水頭損失を減少できる効果は、一般にポ
ンプは大流量で使用されることが最も多いことか
らしても格別なものである。又前記スプリング
は、受圧部の内側に形成した空気室側に設けたの
でこのスプリングは水に触れず、錆を生ずること
もない。
けると共に上流側にベローズ等の受圧部を設け、
これ等弁体と受圧部を、弁座の略中心を挿通して
いる弁軸で連結した構成となつており、従来の如
く弁体を閉鎖する方向にスプリングで付勢してい
ないので、水の流れによつて弁体を開き易く、大
流量時でも水頭損失を減少することができる。又
弁体は水の流れによつて押し開かれ、受圧部に所
定値以上の水圧がかかつた時に前記弁体が閉じる
ようになつているので、従来の如く弁体を閉じる
為のスプリングは不必要となり、構造を簡単にす
ることができる。又本考案では、弁体を閉じるた
めのスプリングでなく、弁体を開くためのスプリ
ングを使用したので、水栓の開度が増大するに従
つて水圧が低下しベローズへの圧縮作用力も減少
し、この圧縮作用力の減少分だけ前記スプリング
の伸長動作等が顕著化して弁体の開きが更によく
なり、従つて、水路内圧力が低い程即ち大流量時
程、水頭損失の減少効果を期待できる。斯様に大
流量時に水頭損失を減少できる効果は、一般にポ
ンプは大流量で使用されることが最も多いことか
らしても格別なものである。又前記スプリング
は、受圧部の内側に形成した空気室側に設けたの
でこのスプリングは水に触れず、錆を生ずること
もない。
第1図は本案抵抗弁を備えたポンプ装置の水路
図、第2図は従来の抵抗弁の縦断面図、第3図・
第4図は本案抵抗弁の縦断面図で、第3図は開い
た時、第4図は閉じた時の状態を示しており、又
第5図は本案と従来抵抗弁を比較した吐出圧力−
水量曲線である。 4……抵抗弁、7……圧力スイツチ、8……差
圧室、9……ダイヤフラム、10……一方の部
屋、12……他方の部屋、18……弁座、20…
…弁軸、21……弁体、21a……間隙、24…
…ベローズ(受圧部)、26……スプリング、2
8……栓体、29……受圧口、30……スプリン
グ。
図、第2図は従来の抵抗弁の縦断面図、第3図・
第4図は本案抵抗弁の縦断面図で、第3図は開い
た時、第4図は閉じた時の状態を示しており、又
第5図は本案と従来抵抗弁を比較した吐出圧力−
水量曲線である。 4……抵抗弁、7……圧力スイツチ、8……差
圧室、9……ダイヤフラム、10……一方の部
屋、12……他方の部屋、18……弁座、20…
…弁軸、21……弁体、21a……間隙、24…
…ベローズ(受圧部)、26……スプリング、2
8……栓体、29……受圧口、30……スプリン
グ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 電動ポンプの吐出側に抵抗弁を介して蛇口を接
続すると共に、前記吐出側に圧力スイツチを設け
てなり、且つ前記圧力スイツチの差圧室をダイヤ
フラムで2部屋に仕切り、一方の部屋を前記抵抗
弁よりも上流側に、他方の部屋を前記抵抗弁より
も下流側に夫々連通し、前記ダイヤフラムの略中
央に装着した栓体により圧力スイツチの受圧口を
開閉すると共に、この受圧口を開放する方向に前
記栓体をスプリング付勢してなるポンプにおい
て、 前記抵抗弁の弁体をその弁座よりも下流側で水
圧によつて押し開かれる方向に移動すべく構成
し、且つ前記弁体の閉成時に該弁体の上流側と下
流側とを連通する間隙を前記抵抗弁に設けると共
に、前記弁座よりも上流側にベローズ等の受圧部
を設け、前記弁座の略中心を貫通して設けた弁軸
によつて前記弁体と前記受圧部を接続し、前記受
圧部の一側には大気に連通した空気室を形成し、
該空気室に前記弁体が前記弁座より離れる方向に
付勢するスプリングを設け、前記受圧部に前記ス
プリングの付勢力より大なる水圧がかかつた時に
前記弁体を閉鎖方向に移動するようにしたことを
特徴とするポンプの抵抗弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977138980U JPS6133268Y2 (ja) | 1977-10-14 | 1977-10-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977138980U JPS6133268Y2 (ja) | 1977-10-14 | 1977-10-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5464301U JPS5464301U (ja) | 1979-05-07 |
JPS6133268Y2 true JPS6133268Y2 (ja) | 1986-09-29 |
Family
ID=29112646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977138980U Expired JPS6133268Y2 (ja) | 1977-10-14 | 1977-10-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6133268Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244406A (en) * | 1975-10-03 | 1977-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric well pump |
JPS52100606A (en) * | 1976-02-18 | 1977-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric well pump apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5248104U (ja) * | 1975-10-03 | 1977-04-06 |
-
1977
- 1977-10-14 JP JP1977138980U patent/JPS6133268Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244406A (en) * | 1975-10-03 | 1977-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric well pump |
JPS52100606A (en) * | 1976-02-18 | 1977-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric well pump apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5464301U (ja) | 1979-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS621506Y2 (ja) | ||
JPS6133268Y2 (ja) | ||
US4745946A (en) | Pipe separator | |
CN210770256U (zh) | 一种双速可调膜片式水泵控制阀 | |
US20100229971A1 (en) | Back-pressure responsive valve | |
JP7149037B2 (ja) | 減圧弁 | |
JP4334689B2 (ja) | フロート式ドレントラップ | |
US2817356A (en) | Compressor governor | |
CN212804437U (zh) | 一种带有稳压阀的高压柱塞泵 | |
JPH0452550Y2 (ja) | ||
JPH0113886Y2 (ja) | ||
JPS636536Y2 (ja) | ||
JPS597080B2 (ja) | フロ−ト式トラツプ | |
JPS6013870Y2 (ja) | 凍結防止付蛇口 | |
JPH0516303Y2 (ja) | ||
RU1783493C (ru) | Регул тор давлени газа | |
JPS6029040B2 (ja) | フロ−ト式トラツプ | |
JPS6226628Y2 (ja) | ||
JP2510852Y2 (ja) | 減圧弁 | |
JPS5833339Y2 (ja) | パイロツトチエツクベン | |
JP3064454U (ja) | 定圧弁 | |
JPS6139516B2 (ja) | ||
JPS5818555B2 (ja) | テイアツリミツトベン | |
JP4333008B2 (ja) | 圧力制御弁 | |
JPS5815737Y2 (ja) | パイロット式2方口電磁弁 |