JPS6029040B2 - フロ−ト式トラツプ - Google Patents

フロ−ト式トラツプ

Info

Publication number
JPS6029040B2
JPS6029040B2 JP10833976A JP10833976A JPS6029040B2 JP S6029040 B2 JPS6029040 B2 JP S6029040B2 JP 10833976 A JP10833976 A JP 10833976A JP 10833976 A JP10833976 A JP 10833976A JP S6029040 B2 JPS6029040 B2 JP S6029040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
float
back pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10833976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5333419A (en
Inventor
敏則 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP10833976A priority Critical patent/JPS6029040B2/ja
Publication of JPS5333419A publication Critical patent/JPS5333419A/ja
Publication of JPS6029040B2 publication Critical patent/JPS6029040B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフロートの浮上,降下によって弁口を開閉し、
復水を自動的に排出するフロート式トラツプに関する。
フロート式トラップに於ける関弁力は、弁口面積と入口
,出口の差圧から決定され、大きな弁□面積を開閉する
場合、フロートに働く浮力を拡大する手段、あるいは入
口,出口の差圧を減少せしめる為、トラップの背圧を高
める手段を必要とする。ところが、上記前者の拡大手段
を設けた場合、構造の大型化あるいは複雑化をもたらし
、また上記後者の場合、殆どの背圧上昇手段は使用圧力
範囲が固定され、圧力変動が生ずる様な仕様には耐えな
いものであった。
本発明は上記後者の背圧上昇手段を用いたフロート式ト
ラップに属し、トラップ入口側の圧力変動に応じて背圧
を制御し、圧力変動に強く大きな弁口面積を開閉できる
フロート式トラップの提供を目的とする。
上記の目的を達成するために講じた本発明の技術手段は
、入口および弁口を通して出口に蓮適する復水溜り室を
設け、復水溜り室内にフロートを配し、フロートの変位
に応じて弁□を開閉せしめるフロート式トラップに於い
て、トラップの出口側に入口側圧力に比例して背圧を制
御する比例制御弁を取付け背圧室を形成し、弁口の一次
側の流体を背圧室に常時微少量づつ導入するオリフィス
を弁口の一次側と背圧室との間に設けた、ものである。
上記の技術的手段の作用は下記の通りである。弁口の一
次側の流体はオリフィスを通して背圧室に常時微少量づ
っ流入する。一方比例制御弁はトラップの入口側圧力に
比例してその関弁圧力、すなわち比例制御弁を通して背
圧室から流出できる流体の圧力、が自動的に変化する。
従って、入口側の圧力が高くなると、それに比例して比
例制御弁の関弁圧力が高くなるので、背圧室の圧力は、
弁口の一次側の流体がオリフィスを通って流入、蓄積す
ることにより、上記の関弁圧力まで上昇する。比例制御
弁の関弁圧力に達した後も背圧室の流体は、オリフィス
を通して流入する分だけ背圧室から比例制御弁を通して
流出するので、その開弁圧力に維持される。入口側の圧
力が低くなった場合も同様である。トラップの弁□の開
閉に要する力は、弁口面積と、入口と背圧室の圧力差の
積に比例するのであるが、本発明では上記の様に、背圧
室の圧力を高〈維持して入口と背圧室の圧力差を小さく
しているので、従来と同じ大きさのフロートを用いても
より大きな弁口を開閉できる。
弁○が一度開けば、入口側の流体は弁□を通って背圧室
に流入し、次いで比例制御弁を通って出口に流出する。
この状態はフロートが降下して弁□を塞ぐまで続く。比
例制御弁は、トラップの入口側の圧力に比例して背圧室
の圧力を制御するので、入口側の圧力が変動しても入口
側と背圧室の圧力差はほぼ一定に維持される。
従って、入口側の圧力が変動してもフロートの開閉弁作
用は変化しない。ただ、比例制御弁の前後の圧力が変化
するので、閉弁時に比例制御弁を通過する量、従ってオ
リフィスを通過する量が微少ながら変化する。上記構成
に於いて、フロートは復水と蒸気や空気等の気体との比
重差に基づき浮上,降下するもので、開放あるいは密閉
の中空フロート、または合成樹脂等のフロートが用いら
れる。
比例制御弁としては、下記実施例の如くピストン等の受
圧面積差を利用した受圧応動部材を用い、入口側圧力の
変動に応じて変位する受圧応動部材を絞り弁と連結した
自力制御方式のもの、あるいはトラップ入口圧力の変動
を電気的又は他の流体圧力に変換し、圧力変動に比例し
て絞り弁の絞り度を制御せしめる他力制御方式のものが
ある。
また、本発明の対象とするフロート式トラップはフロー
トに働く浮力を操作力として弁機構を開閉するもので、
下記実施例フリーフロート式トラップの如く単座弁機構
あるいは複座弁機構やパイロット作動弁機構を用いたも
のでも良い。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳説する。
Aはフロート式トラップで、Bは該フロート式トラップ
Aの出口1側に取付けられた比例制御弁で、該トラツプ
Aの出口1側と調節弁Bの入口2側との間には背圧室C
が形成される。
フロート式トラップAは下記の構成から成る。
3はトラップ本体で、ボルト等の締付手段(図示せず)
により上蓋4を固着し、内部に復水溜り室5を形成する
6はガスケツトである。
7は復水溜り室5に蓮通ずる入口で、8は復水溜り室5
と出口1とを蓮適する弁口で、弁座9によって形成され
る。
10は復水溜り室5内に自由状態で配されたフロートで
、実線で示す浮上状態あるいは二点鎖線で示す降下状態
をとる。
11はフロート10の降下止めとなるフロート座である
次に比例制御弁Bの構成を説明する。
12は弁本体で、ボルト等の綿付手段(図示せず)によ
りシリンダ部材13を固着し、内部にシリンダ室14を
形成する。
15はガスケットである。
16は入口2と出口17とを蓮適する関口で、関口18
を有する筒状弁座19を固着する。
2川まシリンダ室14内に気密的に配されたピストン部
材で、トラップ入口7側圧力と背圧室C圧力との設定比
に応じた受圧面積比の小径部21、大径部22を有し、
シリンダ室14内をトラップ入口7と蓮通する上部室2
3、大気と蓮適する中部室24、背圧室Cと運通する下
部室25に分割する。
26,27,28,29は透孔で、30Gま通気管で、
31はリングである。
32はピストン部材20の下部に設けられた弁榛で、下
端には弁座19内を情動し、開□18を絞る筒状弁体3
3を有する。
34は透孔である。
35はピストン部材20を閉弁方向に付勢するバネで、
上端はバネ受け36に保持され、操作螺子37により弾
性力を調節される。
40は復水溜り室5と背圧室Cとを蓮適する固定オリフ
ィスで、フロート式トラップAが閉弁時、背圧室Cの圧
力を保ち、該トラップAが開弁不能になることを防ぐ。
上記実施例の作用を説明する。使用前、先ずピストン部
材20の小径部21,大径部22の受圧面積を入口7側
圧力と背圧室C圧力との設定比に合せて決定する。
図はフロート式トラップAのフ。
ート10が浮上し、弁□8が開かれ入口7から復水溜り
室5内に流入した復水が弁□8およびオリフィス40を
通し背圧室C側へ排出されているトラップAの開弁状態
を示す。この時、比例制御弁Bの上部室23内には通気
管30を通してトラツプ入口7側圧力が導入され、ピス
トン部村2川ま上記導入圧力と小径部21の受圧面積か
らなる力によって押圧され変位し、弁体33はこれに伴
って変位して弁の絞り量を調節し、背圧室C圧力を高め
て該室C圧力と大蓬部22の受圧面積から成るピストン
部材20を上方に押圧する力と上言己下方に押圧する力
とが平衡し、トラップ入口7側圧力と背圧室C圧力とを
所定比に保つ。
従って、弁○8の面積を、トラップ入口7側の圧力変動
に於ける最大圧力を考慮して決定しておけば、トラップ
入口7側の圧力変動に対し背圧室C側圧力は設定比をも
って追従し、設定圧力範囲内に於いては、入口7,背圧
室Cの差圧および弁□8面積から成る閉弁力がフロート
10の有効浮力から成る開弁力に勝ることがなく、常に
有好な開閉作用を行える。
また、比例制御弁Bの設定比を変更する場合は、操作螺
子37を操作し、バネ37の弾性力をシリンダ部材2川
こ作用させ机よ、狭い範囲内なら設定比を変更できる。
以上の如く、本発明に於いては、比例制御弁によりトラ
ップス口側の圧力変動に応じて出口側の背圧を比例的に
制御でき、圧力変動に強く、常に大きな弁口面積を開閉
できるフロート式卜うップを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の縦断面図を示し、Aは出口1,
本体3,上蓋4,復水溜り室5,入口7,弁□8,フロ
ート10から成るフロート式トラップで、Bは入口2,
本体12,シリンダ部材13,弁座19,ピストン部村
20,弁体33から成る比例制御弁で、Cは背圧室であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入口および弁口を通して出口に連通する復水溜り室
    を設け、復水溜り室内にフロートを配し、フロートの変
    位に応じて弁口を開閉せしめるフロート式トラツプに於
    いて、トラツプの出口側に入口側圧力に比例して背圧を
    制御する比例制御弁を取付け背圧室を形成し、弁口の一
    次側の流体を背圧室に常時微少量づつ導入するオリフイ
    スを弁口の一次側と背圧室との間に設けたフロート式ト
    ラツプ。
JP10833976A 1976-09-08 1976-09-08 フロ−ト式トラツプ Expired JPS6029040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10833976A JPS6029040B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 フロ−ト式トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10833976A JPS6029040B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 フロ−ト式トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5333419A JPS5333419A (en) 1978-03-29
JPS6029040B2 true JPS6029040B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=14482172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10833976A Expired JPS6029040B2 (ja) 1976-09-08 1976-09-08 フロ−ト式トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029040B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764228B2 (ja) * 1991-09-13 1998-06-11 株式会社テイエルブイ 差圧弁付トラップ
US7237858B2 (en) 2002-03-14 2007-07-03 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing method, storage medium, and computer system
CN1321000C (zh) 2002-03-14 2007-06-13 精工爱普生株式会社 打印装置、打印方法和计算机系统
JP2009257435A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tlv Co Ltd スチームトラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5333419A (en) 1978-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065785A (en) Steam trap with separate steam and condensate inlets
JPS6029040B2 (ja) フロ−ト式トラツプ
AU781590B2 (en) High gain fluid control valve assembly
US3454036A (en) Carburetor fuel inlet valve
JPS597080B2 (ja) フロ−ト式トラツプ
SE448592B (sv) Anordning for reglering av undertrycket i ett undertrycksledningssystem
JPH0237509B2 (ja)
JP2562394Y2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPS647370Y2 (ja)
US3154091A (en) Variable resistance spring device for valves
US2732853A (en) Pressure relief device
JPS6056956B2 (ja) フロ−ト式スチ−ムトラツプ
JPS626153B2 (ja)
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
ES8401598A1 (es) Dispositivo descargador de condensado.
JP2839928B2 (ja) 水位差動式ボールタップ
JPS597079B2 (ja) フロ−ト式トラツプ
JPH04132508U (ja) 水道用減圧弁
GB1379153A (en) Pilot-operated steam traps
US2972445A (en) Water-flow gas control device
JPH039599Y2 (ja)
JP2704972B2 (ja) 空気弁
JP2961343B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPS6312280Y2 (ja)
JPH02138581A (ja) 空気弁