JP2562394Y2 - パイロット式スチ―ムトラップ - Google Patents

パイロット式スチ―ムトラップ

Info

Publication number
JP2562394Y2
JP2562394Y2 JP9259591U JP9259591U JP2562394Y2 JP 2562394 Y2 JP2562394 Y2 JP 2562394Y2 JP 9259591 U JP9259591 U JP 9259591U JP 9259591 U JP9259591 U JP 9259591U JP 2562394 Y2 JP2562394 Y2 JP 2562394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main valve
valve
pilot
float
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9259591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534396U (ja
Inventor
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP9259591U priority Critical patent/JP2562394Y2/ja
Publication of JPH0534396U publication Critical patent/JPH0534396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562394Y2 publication Critical patent/JP2562394Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は蒸気配管系に発生する復
水を自動的に排出するスチ―ムトラップに関し、特に、
補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動部材によ
り主弁体を駆動して主弁口を開閉するようにしたパイロ
ット式スチ―ムトラップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパイロット式スチ―ムトラップ
は、トラップケ―シングで入口と弁室と出口を形成し、
弁室と出口を連通する主弁口を開閉する主弁体を、補助
のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動部材により開
閉制御せしめるものである。この場合、主弁体は単に圧
力応動部材で駆動されるだけであり、それ自体何等開弁
力を発揮しないので、開弁可能な主弁口の大きさに限界
があった。そこで、本件出願人は、より大きな主弁口を
開弁できるパイロット式スチ―ムトラップを実願平2−
85160号として出願した。これは、主弁体に球形の
フリ―フロ―トを用いたものであり、フロ―トには排出
すべき復水による浮力が作用するので、主弁体としての
フロ―トがより大きな主弁口を開弁できるものである。
また、主弁口を弁室の側方に形成し、ケ―シングを貫通
した連結棒で圧力応動部材の変位をフロ―トに伝えるこ
とにより、圧力応動部材の変位力がフロ―トのレバ―比
で拡大され、フロ―トはより大きな主弁口を開弁でき
る。
【0003】
【本考案が解決しようとする課題】上記のものでは、ケ
―シングを貫通して連結棒を配置しているので、ケ―シ
ングと連結棒の間のシ―ル手段が必要となる。このシ―
ル手段として、連結棒外周とケ―シング内周の間に合成
ゴム製のOリングを配置すると、高温高圧での使用に限
界がある。
【0004】従って、本考案の技術的課題は、ケ―シン
グを貫通して配置した連結棒とケ―シングの間のシ―ル
性を改善することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために講じた本考案の技術的手段は、トラップケ―
シングで入口と弁室と出口を形成し、弁室と出口を連通
する主弁口を開閉する主弁体を、補助のパイロット弁の
開閉で変位する圧力応動部材により開閉制御せしめるも
のにおいて、主弁口を弁室の側方に形成し、主弁体を球
形のフリ―フロ―トで形成して弁室内に自由状態で収容
し、圧力応動部材の変位を主弁体に伝える連結棒をケ―
シングを貫通して配置し、連結棒の先端にフランジを形
成し、フランジ下面にケ―シングとの間のメタルシ―ル
面を形成したものである。
【0006】
【作用】上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
ケ―シングを貫通して配置した連結棒の先端にフランジ
を形成し、フランジ下面にケ―シングとの間のメタルシ
―ル面を形成したので、高温高圧の蒸気配管系に使用し
ても、所望のシ―ル性能を発揮することができる。
【0007】
【実施例】上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説
明する(図1参照)。本体1に蓋部材2を締結して内部
に弁室3を有するトラップケ―シングを形成する。ケ―
シング上部に入口4と出口5を同一軸上に形成する。入
口4と出口5に配管接続用のフランジを形成する。入口
4はスクリ―ン6とフロ―ト受け7の外周に開けた複数
の孔を介して弁室3に連通する。弁室3と出口5を連通
する主弁口8を開けた弁座9を弁室3の下部側方に取り
付ける。弁室3内に主弁口8を開閉する主弁体である中
空の球形フロ―ト10を自由状態で収容する。
【0008】弁室3の底壁で隔てて底蓋11との間に圧
力室を形成する。圧力室内に圧力応動部材としてのピス
トン12を配置し、圧力室を第1圧力室13と第2圧力
室14とに仕切り、ピストン12の外周に環状溝15,
16を形成し、それぞれテフロンあるいはカ―ボン製の
シ―ルリングと、その内側にC字状のテンションリング
を配置し、外周のシリンダ―17内周とのシ―ルを保
つ。シリンダ―17の上面にはアスベスト製のガスケッ
ト18を配置して弁室3の底壁とのシ―ルを保つ。ピス
トン12の上面に連結棒19を嵌め込み、連結棒19の
先端を弁室3の底壁にねじ結合した案内部材20を貫通
して弁室3内に延ばす。案内部材20と弁室3の底壁と
の間のシ―ルをアスベスト製のガスケット21で保つ。
連結棒19の先端にフランジ22を一体に形成する。連
結棒19と案内部材20とはステンレス鋼で作り、フラ
ンジ22の下面で案内部材20の上面をメタルシ―ルす
る。フランジ22の上面にはフロ―ト10が当接する。
連結棒19に固定した受け部材23と案内部材20の間
に連結棒19を下方に付勢するバネ24を配置する。第
1圧力室13と第2圧力室14はピストン12に開けた
細孔25を介して連通し、第1圧力室13は通路26を
介して出口5に連通する。
【0009】弁室3の上部側方に開口27と連通路28
で連通したパイロット室29を形成し、パイロットフロ
―ト30を自由状態で収容する。パイロットフロ―ト3
0は液面と共に浮上降下し、下部側方に形成したパイロ
ット弁口31を開閉する。パイロット弁口31と第2圧
力室14を通路32、シリンダ―17の外周から下端を
通して連通する。
【0010】上記実施例の作動は下記の通りである。入
口4から流入する復水量が微少または無い場合、パイロ
ットフロ―ト30は降下してパイロット弁口31を塞
ぎ、第2圧力室14内の圧力は細孔25を通して出口5
側に抜けるため、ピストン12はフロ―ト10の自重で
下方に押し下げられ、図示のように、フロ―ト108が
弁座9に着座して主弁口8を塞いでいる。またフランジ
22の下面が案内部材20の上面をメタルシ―ルしてい
る。次に入口4から多量の復水が流入する場合、パイロ
ットフロ―ト30はパイロット室29内の液位の上昇と
共に浮上してパイロット弁口31を開ける。第2圧力室
14内の圧力が上昇し、ピストン12が上方に駆動され
てフロ―ト10が持ち上げられ、主弁口8が開く。入口
4からの復水は出口5へ排出される。上記の実施例に於
いては、圧力応動部材としてピストンを用いたが、ダイ
ヤフラムやベロ―ズ等を用いることもできる。また、パ
イロット弁にはフロ―ト式の外に、ディスク式やバイメ
タル式等のあらゆる型式のスチ―ムトラップを用いるこ
とができる。
【0011】
【考案の効果】本考案は下記の特有の効果を生じる。上
記のように本考案によれば、フロ―トの浮力が開弁力と
して作用し、レバ―比で拡大されるので、より大きな主
弁口を開けることができる。従って、排出流量の大きな
パイロット式スチ―ムトラップを作ることができる。主
弁体としての球形フロ―トは、その外表面のすべてが主
弁口を開閉するシ―ル面になるので、局部的な摩耗が生
じず、耐久性が向上する。球形フロ―トは復水の液面と
共に降下して主弁口を塞ぐので、急激に閉弁することが
なく、ウォ―タハンマ等が生じる危険がない。連結棒の
先端にフランジを形成し、フランジ下面にケ―シングと
の間のメタルシ―ル面を形成したので、高温高圧の蒸気
配管系に使用しても、所望のシ―ル性能を発揮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のパイロット式スチ―ムトラッ
プの断面図である。
【符号の説明】
1 本体 3 弁室 4 入口 5 出口 8 主弁口 10 フロ―ト 12 ピストン 19 連結棒 22 フランジ 30 パイロットフロ―ト 31 パイロット弁口

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラップケ―シングで入口と弁室と出口
    を形成し、弁室と出口を連通する主弁口を開閉する主弁
    体を、補助のパイロット弁の開閉で変位する圧力応動部
    材により開閉制御せしめるものにおいて、主弁口を弁室
    の側方に形成し、主弁体を球形のフリ―フロ―トで形成
    して弁室内に自由状態で収容し、圧力応動部材の変位を
    主弁体に伝える連結棒をケ―シングを貫通して配置し、
    連結棒の先端にフランジを形成し、フランジ下面にケ―
    シングとの間のメタルシ―ル面を形成したパイロット式
    スチ―ムトラップ。
JP9259591U 1991-10-15 1991-10-15 パイロット式スチ―ムトラップ Expired - Fee Related JP2562394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259591U JP2562394Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 パイロット式スチ―ムトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259591U JP2562394Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 パイロット式スチ―ムトラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534396U JPH0534396U (ja) 1993-05-07
JP2562394Y2 true JP2562394Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14058806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259591U Expired - Fee Related JP2562394Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 パイロット式スチ―ムトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562394Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800093B2 (ja) * 2006-04-14 2011-10-26 株式会社テイエルブイ パイロット式スチームトラップ
JP5378101B2 (ja) * 2009-08-12 2013-12-25 株式会社テイエルブイ フロート式ドレントラップ
JP5455544B2 (ja) * 2009-10-15 2014-03-26 株式会社テイエルブイ パイロット式スチームトラップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534396U (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002321690B2 (en) Vent valve
JP2562394Y2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP2006316940A (ja) 排気弁
JP2714889B2 (ja) フロ―ト弁
JP3878248B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP3030530B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
WO1982004471A1 (en) Valves
JP2562905Y2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JPH039599Y2 (ja)
JPS6029040B2 (ja) フロ−ト式トラツプ
JP3542777B2 (ja) 自動圧力調整弁
JP2884293B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP2961343B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
JP4800093B2 (ja) パイロット式スチームトラップ
KR100414161B1 (ko) 차압작동식 자동제어용 밸브
JPS6267395A (ja) 気水分離器を備えた弁
JP2764227B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP4275509B2 (ja) 配管ジョイント付スチームトラップ
JP2764228B2 (ja) 差圧弁付トラップ
JPH0743076B2 (ja) フロート弁
JP2004110179A (ja) 減圧弁
JP3443613B2 (ja) 大容量スチ―ムトラップ
JPH0629599Y2 (ja) フロート式スチームトラップ
JPH04132508U (ja) 水道用減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees