JPS6133103A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS6133103A
JPS6133103A JP59154634A JP15463484A JPS6133103A JP S6133103 A JPS6133103 A JP S6133103A JP 59154634 A JP59154634 A JP 59154634A JP 15463484 A JP15463484 A JP 15463484A JP S6133103 A JPS6133103 A JP S6133103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fungicide
alpha
acylalanine
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154634A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Oguri
幸男 小栗
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59154634A priority Critical patent/JPS6133103A/ja
Publication of JPS6133103A publication Critical patent/JPS6133103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、d−ヒドロキシエチルホスフィン酸またはそ
の塩とアシルアラニン系殺菌剤とを有効成分とする農園
芸用殺菌組成物(以下、本発明組成物と記す。)に関す
る。
アシルアラニン系殺菌剤、例えばDL−N−(2,6−
シメチルフエニル)−N−(2−メトキシアセチル)ア
ラニンメチルエステル(以下、化合物lと記す。)、D
L−N−(2,6−シメチルフエニル)−N−(フェニ
ルアセチル)アラニンメチルエステル(以下、化合物■
と記す。)または(至)−σ−(N−(8−クロロフェ
ニル)シクロプロパンカルボキサミド)−r−ブチロラ
クトン(以下、化合物■と記す。)は、藻菌類による病
害の防除に高い効力を示す。
しかし、アシルアラニン系殺菌剤については連続散布に
よる耐性菌の発生によりその効力が低下することが知ら
れており、また該殺菌剤は疫病などに対する残効効果が
やや劣るという欠点を有する。
このような状況の下で、植物病害の防除について鋭意検
討を貢ねた結果、本発明者らは、特開昭57−1751
07号公報に記載されているd−ヒドロキシエチルホス
フィン酸またはその塩と7シルアラニン系殺菌剤を有効
成分とする本発明組成物が植物病害に対して長期にわた
り充分な防除効果を示し、さらに相乗的な防除効果をあ
げうろことを見出し、本発明を完成した。
本発明組成物が優れた防除効果を示す植物病原菌として
は、例えば暉菜類やダイコンのべと病菌(Perono
spora brassicae )、ホウレン草のべ
と病菌(Peronospora 5pinaciae
 )、タバコのべと病菌(Peronospora  
tabacina )、キュウリのべと病菌(Pseu
doperonospora cubensis)、ブ
ドウのべと病菌(Plasmopara vi t 1
cola )、セリ科植物のべと病菌(Plasmop
ara n1vaa ) 、リンゴ、イチゴ、ヤクヨウ
ニンジンの疫病菌(Phytophthora cac
torum ) 、j−qト、キュウリの灰色疫病菌(
Phytophthora capsici )、パイ
ナツプルの疫病菌(PbytOphthOra cin
namomi)、ジャガイモ、トマト、ナスの疫病菌(
PhytOphth−ora  1nfestans 
) 、タバコ、ソラマメ、ネギの疫病菌(Phytop
hthora n1cotianae var n1c
oti −anae )、キュウリ苗立枯病菌(Fyt
hium aphani−dermatum)、*ウレ
ンソウ立枯病菌(Pythium sp、)、コムギ褐
色雪腐病菌(Pythium sp、 )、タバコ苗立
枯病菌(Pythium debaryanum )ま
たはダイズのFythium Rot (f’ythi
um aphanidermatum、P、deba−
ryanum、F、 i r regul are 、
P、 myr 1oty lum、P、 ul t i
mum)が挙げられる。
従って、本発明組成物は畑地、果樹園等の殺菌剤の有効
成分として用いることができる。
本発明組成物を殺菌剤として用いる場合は、他の何らの
成分も加えずにそのままでもよいが、通常は、固体担体
、液体担体、界面活性剤はかの製剤用補助剤等の不活性
成分を加えて、水和剤、懸濁剤1粒剤、粉剤等に製剤し
て用いる。
この場合、有効成分であるα−ヒドロキシエチルホスフ
ィン酸またはその塩とアシルアラニン系殺菌剤との組成
比は1.1 : l〜20:1、好ましくは2:1〜l
O:1であり、製剤中の有効成分含有量は0.1〜99
.9%、好ましくは1〜90%である。
上述の固体担体としては、カオリンクレー、アッタパル
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪藻土、方解石、トウモロコシ穂軸粉
、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化
珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体と
しては、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水
素、イソプロパツール、エチレングリコール、セロソル
ブ等のアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン等のケトン、大豆油、綿実油等の植物油、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられる。
乳化、分散、湿層等のために用いられる界面活性剤とし
ては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)
スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル塩
、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物等の陰イオン
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、リ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン
界面活性剤等が挙げられる。製剤用補助剤としては、リ
グニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコ
ール、アラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロ
ース)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)等が挙ケラ
れる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表わす。
製剤例1 α−ヒドロキシエチルホスフィン酸カルシウム40部、
化合物110部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、
ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含水酸化珪素4
5部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 α−ヒドロキシエチルホスフィン酸1.5 部、化合物
■0.5部、合成含水酸化珪素1部、リグニンスルホン
酸カルシウム2s1ベン1−1−イト30部およびカオ
リンクレー65部をよく粉砕混合し、水を加えてよく練
り合せた後、造粒乾燥して粒剤を得る。
製剤例8 α−ヒドロキシエチルホスフィン酸アルミニウム20部
、化合物11110部、ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート3部、0M03部および水64部を混合
し、有効成分の粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉
砕して懸濁剤を得る。
製剤例4 α−ヒドロキシエチルホスフィン酸2−M、化合物I 
 O,5g、カオリンクレー87.5部およびタルク1
0部をよ(粉砕混合して粒剤を得る。
これらの製剤は、そのままであるいは水で希釈して、茎
葉散布するか、または、土壌に散粉、散粒して混和する
か、あるいは土壌施用する等の種々の形態で使用される
。また、他の殺菌剤と混合して用いることにより、殺菌
効力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺ダニ剤、
殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤、肥料または土壌改
良剤と混合して用いることもできる。
本発明組成物を殺菌剤として用いる場合、その有効成分
施用量は通常1アールあたり1〜100CI、好ましく
は5〜500ii1あり、また水和剤、懸濁剤等を水で
希釈して施用する場合、その施用濃度は0.01−1%
、好ましくは0.05〜0.5%であり、粒剤、粉剤等
はなんら希釈することな(そのまま施用する。
次に、本発明組成物が殺菌剤として有用であることを試
験例で示す。なお、使用した化合物は第1表の化合物番
号で示し、比較対照に用いた化合物は第1表の化合物記
号で示す。
第  1  表 また、植物病害の防除効力は、調査時の供試植物の発病
状態すなわち葉、茎等の菌叢、病斑の程度を肉眼観察し
、菌叢、病斑が釜く認められなければr5J、to%程
度認められれば「4」、80%程度認められれば「8」
、50−程度−められれば「2」、70%程度認められ
れば「l」、それ以上で化合物を供試していない場合の
発病状態と差が認められなければ「0」として、6段階
に評価し、0、l、2.8.4.5で示す。
試験例1 トマト疫病防除試験(残効効果)プラスチッ
クポットに砂壌土を詰め、トマト(ポンチローザ)を播
種し、温室内で50日間胃成した。第6〜7本葉が展開
したトマトの幼苗に、製剤例1に準じて水和剤にした供
試薬剤を水で希釈して所定濃度にし、それを葉面に充分
付着するように茎葉散布した。
散布後lO日間温室内で育成し、トマト疫病菌の胞子懸
濁液を噴震、接種した。接種後、20°C1多湿下で1
日、さらに温室で4日間育成し、防除効力を調査しtこ
。その結果を第2表に示す。
第  2  表 試験例2 ジャガイモ疫病防除試験(残効効果)プラス
チックポットに砂壌土を詰め、ジャガイモ(ダンシャク
)を播種し、温室内で40日間育成した。第7〜8本葉
が展開したジャガイモの幼苗に、製剤例8に準じて懸濁
剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度にし、それを
葉面に充分付着するように茎葉散布した。散布後io日
間温室内で育成し、ジャガイモ疫病菌の胞子懸濁液を噴
霧、接種した。接種後20°C多湿下で1日、さらに温
室で6日間育成し、防除効力を調査した。その結果を第
3表に示す。
第  8  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. d−ヒドロキシエチルホスフィン酸またはその塩とアシ
    ルアラニン系殺菌剤とを有効成分として含有することを
    特徴とする農園芸用殺菌組成物。
JP59154634A 1984-07-24 1984-07-24 農園芸用殺菌組成物 Pending JPS6133103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154634A JPS6133103A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154634A JPS6133103A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133103A true JPS6133103A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15588484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154634A Pending JPS6133103A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148412A (ja) 有害微生物防除用組成物及びその使用方法
KR100437065B1 (ko) 살진균제
JPH0655708B2 (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
MXPA01002307A (es) Mezclas fungicidas que comprenden r-metalaxil.
CN106922704A (zh) 一种杀菌组合物
JPS6133103A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP4212194B2 (ja) 効力が増強された5−メチルイソオキサゾール組成物
JPH04257502A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH03227904A (ja) 農園芸用土壌病害防除剤
JPS60149507A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2573550B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS63250306A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0418005A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP4385692B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6219501A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6193106A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS59212412A (ja) 植物病害防除剤
JPS625904A (ja) 殺菌組成物
KR830002092B1 (ko) 농업 및 원예용 살진균 조성물
JPS61233660A (ja) N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−スルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤
JPH02196701A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6097907A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS60152405A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS59210006A (ja) 農園芸用殺菌組成物