JPS6132889A - 文書処理装置における表示方式 - Google Patents

文書処理装置における表示方式

Info

Publication number
JPS6132889A
JPS6132889A JP15408084A JP15408084A JPS6132889A JP S6132889 A JPS6132889 A JP S6132889A JP 15408084 A JP15408084 A JP 15408084A JP 15408084 A JP15408084 A JP 15408084A JP S6132889 A JPS6132889 A JP S6132889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
cursor
register
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15408084A
Other languages
English (en)
Inventor
勝 杉山
耕一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shaken Co Ltd
Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shaken Co Ltd, Photo Composing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Shaken Co Ltd
Priority to JP15408084A priority Critical patent/JPS6132889A/ja
Publication of JPS6132889A publication Critical patent/JPS6132889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、表示装置の画面上で文字の校正・編集を行な
う文書処理装置における表示方式に関するものである。
[発明背景技術] 従来の文書処理装置は、校正・編集装置のように複数の
記事データを格納し、例えば漢字・図形表示が可能なC
RT端末装置からのコマンドに基づいて、記事を所定の
形式にレイアウトし、その結果をCRT端末装置の画面
に表示するものや、日本語ワードプロセッサのように、
オペレータが所定の形式に基づいて文書を作成するとい
ったものがある。そして、レイアウトあるいは文書作成
後に修正の必要な個所がある場合には、CRT端末装置
の画面上に所望の記事あるいは文書を呼′び出し、修正
を行なうという機能を有している。
例えば、日本語ワードプロセッサはスクロールキーを押
すことにより表示画面上を所望個所まで上下させたり、
あるいは、頁指定を行なうによって所望頁を呼び出して
表示し、更に行指定を行なうことによって所望行までス
クロールして表示するようにしている。そして、所望個
所にカーソルを移動させ、挿入・削除・訂正等の修正を
行なうようにしている。
例えば、第2図(a)に示すように表示部19の表示画
面上に表示された文字列40(説明上文字を“口″で表
わす。)中5の文字列「・・・あいうえお・・・」の「
い」、「う」間に文字列43「ABC」を挿入する場合
、行間に設定されたカーソル41を現在位置より所望挿
入個所「う」の位置へ矢印の如(移動し挿入コマンドを
入力する。挿入コマンドが入力されると表示画面上の下
部にコマンド42が表示され、更に挿入する文字列43
rABCJが入力されると該文字列43を表示する。こ
のように、挿入する文字列43の入力が済むと(b)図
に示す如く文字列43rABC,Jが挿入される。
[背景技術の問題点] しかし、所望個所を指定するカーソルを行間にカーソル
専用のスペースを設けたのでは、表示画面上に表示でき
る文字数に制約を受けてしまう。
更に、挿入位置であることを表示するために該挿入位置
にカーソル形状を替えで表示するので制御が複雑になり
、更に、挿入位置に対して前後どちらに挿入を行なうの
か誤解を生じることがある。
「発明の目的」 本発明の目的は、カーソル専用のスペースを不要とし、
かつカーソルの形状を変えることなく挿入時であること
を容易に確認することのできるようにした文書処理’M
ARにおける表示方式を提供するものである。
[発明の概要] 本発明は、表示装置の画面上で文字の校正・編集を行な
う文書処理装置において:挿入指令を記憶する入力コマ
ンドレジスタと二文書データを画面上に表示するために
必要な情報を記憶した画面構成情報部と;挿入位置の行
を記憶した行レジスタと;挿入位置が前記性の何文字目
かを記憶した文字位置レジスタと;前記入力コマンドレ
ジスタの挿入指令により、前記行レジスタ、文字位置レ
ジスタ及び画面構成情報部とに基づいてカーンル表示位
置を算出するカーソル発生部とを具備し:画面上に表示
された文書データ上の所望挿入位置において挿入指令を
与えることにより、前記挿入位置に隣接する文字の字間
に文字相当の挿入カーソルを表示するようにしたことを
特徴とする。
つまり第1図(a)に示すように文字列rDEJ間に文
字を挿入する場合、入力部より指示する文書データ40
上を移動するカーソル50等によって、表示部19に表
示された文書データ40の所望挿入位置(図示では文字
rEJ )を指定し挿入指令を行なう。挿入が指令され
ると、くb)図のように該指定位置rEJの文字サイズ
相当のカーソル50を指定位置と隣接する文字rDJの
文字間に表示する。そして、所望の挿入文字列51「あ
い」を入力することにより表示画面上に表示され、入力
が済むと(C)図に示すように、入力終了信号によって
カーソル50を消去すると共に文字列51「あい」を文
字列rDEJ間に挿入して表示する。尚、前記挿入位置
として文字rEJを指定するようにしたが、文字rDJ
を指定するようにしてもよい。
また、挿入位置をキーボードのカーソルキーにより指定
する方法の他に、タブレットを用いて入力するようにし
てもよい。
[発明の実施例] 第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において10は表示画面体裁の設定9文書名の指定、カ
ーソルの移動、修正個所の指定、挿入・訂正文字の入力
等を行なうキーボード、タブレット、漢字キニボード等
の入力部、11は前記入力部10より設定した文書デー
タを表示する上で必要な情報を記憶する画面構成情報部
、12は前記入力部10より指定した文書名を記憶する
文書名レジスタ、13は文書データを記憶した文書ファ
イル、14は文書ファ、イル13に対して文書データの
読み出し及び書き込Jをll1llllIIするファイ
ル11111部、15は文書ファイル13より読み出さ
れた文書データを記憶する文書バッファ、16は文書バ
ッファ15に記憶した文書データの表示情報を作成する
校正画面表示情報作成部、11は校正画面表示情報作成
部16で作成した校正画面表示情報を記憶する校正画面
表示情報部、18はCRT等の表示部19の表示を制御
する表示制御部、20は前記入力部10より入力した挿
入・削除・訂正及びカーソルの移動等のコマンドを記憶
する入力コマンドレジスタ、21.22は表示画面上の
何行目の何文字目というカーソル位置を記憶した行レジ
スタ及び文字位置レジスタ、23は行レジスタ21及び
文字位置レジスタ22で指定されるカーソル位置よりカ
ーソルを発生するための表示開始位置を求めるカーソル
発生部、24’、25は入力部10としてタブレットに
より指定された該タブレットと対応した画面上の座標を
記憶するX座標レジスタ、及びX座標レジスタ、2Gは
X座標レジスタ24.X座標レジスタ25の座標値が表
示画面上に表示した文書データ′の何行目の何文字目に
相当するかを画面構成情報部11の画面構成情報に基づ
いて算出する校正画面位置算出部、27は入力部10よ
り入力した文字列を記憶する入カバソファ、28は挿入
・訂正・削除等によって文書データを校正する校正処理
部、29は検索用のサーチテーブル30を作成するサー
チテーブル作成部、31はサーチテーブル30に基づい
て文書バッファ15の文書データを検索する検索部であ
る。
次に動作について説明する。尚、横書きの場合について
説明するが、縦書きの場合も同様にして行なうことがで
きる。
(画面構成情報の設定) 入力部10より表示部19の表示画面上に文書データを
表示する上で必要な画面構成情報の設定を行なう。入力
する画面構成情報は、例えば、第4図に示すように表示
部19に表示する文書データの縦/横指定(図では横を
示す)1文字間の空き屋を示す字間ピッチ(Px ) 
、行間の空き量を示す行間ピッチ(Py ) 、表示す
る文字の×(横)方向の大きさを示すXサイズ(X)9
表示する文字のY(縦)方向の大きさを示すYサイズ(
Y)、画面上の表示原点となる座標を示す原点座標(O
)。
画面上の1行中に含まれる文字数を示す字詰め数(m)
0画面上の表示行数を示す行数(n)等を設定する。
(文書データの呼び出し) 入力部10より所望の文書名を入力して文書名は文書名
レジスタ12に記憶する。ファイル制御部14は文書名
レジスタ12に記憶された文書名の文書データを文書フ
ァイル13より読み出して文書バッファ15に記憶する
文書バッファ15に記憶された文書データは、順次校正
画面表示情報作成部16に送出され、画面構成情報部1
1の情報に基づいて校正画面表示情報を作成し、校正画
面表示情報部17に記憶する。第5図に表示画面と校正
画面表示情報との対応を示す。
文書バッノ715の文書データを画面構成情報部11の
憐情に基づいて第1行目の行アドレスADlより読・み
出し、各行毎に文書データ中の行アドレス17−1.1
行中の文字数17−2 、表示画面上の各行の先頭文字
の第1行目第1文字目からの延べ数を示す先頭文字位置
17−3を作成する。第5図(a)の校正画面表示情報
によって、表示制御部18は第5図(b)のように文書
データを表示部19上に表示する。
また、入力部10より頁指定9画面スクロールあるいは
後述する文字列スクロールが指令されると、該指令によ
る所望の行アドレスより文書データを校正画面表示情報
作成部16へ送出し、改めて校正画面表示情報が作成す
ることにより、表示制御部18はスクロール後の文書デ
ータを表示部19に表示する。
(文字列スクロール) 入力部10より文字列スクロールを指定し、入力コマン
ドレジスタ20に該コマンドを記憶する。入力部10よ
り検索する所望の文字列あるいはファンクション記号(
以下、単に文字列と称す)及び所望の文字列を正確に検
索するため、所望の文字列より所定範囲内で先に出現す
る文字列を任意数入力し入力バッファ21に記憶する。
サーチテーブル作成部29はコマンドレジスタ20に記
憶された文字列ス゛クロール指令により、入力バッファ
27の文字列に基づいてサーチテーブル30を作成する
検索部31は第6図に示すように、比較回路60によっ
て文字列をポインタ62の示す文字列(図ではrABc
J )をサーチテーブル30より読み出し、一方、該文
字列の文字数の文書データを文書バッファ15より読み
出して比較する。文書データ中に検索する文字列が検索
きれた場合、比較回路60は行レジスタ219文字位置
レジスタ22に聴検索文字列の行及び文字位置を送出す
ると共に、ポインタ制御回路61によ7てポインタ62
を加締し、次文字列「段」の検索を行なう。
一方、文字列が検索され行レジスタ21及び文字位置レ
ジスタ22に行1文字位置が書き込まれると、校正処理
部28は該行レジスタ21の示す行より文書バッフ11
5の文書データを校正画面表示情報作成部16へ送出す
る。以下、前述の如く校正画面表示情報を作成すること
により表示画面上には検索された文字列まで文書データ
をスクロールして表示さ゛れ葛。このように、所望の文
字列と該文字列より先に出現する文字列からなるサーチ
テーブル30を順次検索していくことにより、検索毎に
所望文字列までスクロールして表示する。
(カーソルの発生) カーソルを発生して所望位置を指定する場合、入力部1
0よりカーソル発生を指令することにより、入力コマン
ドレジスタ20に該コマンドを記憶する。
該コマンドにより校正画面位置算出部26及びカーソル
発生部23に信号が送出される。カーソル発生部23は
該信号を受けることにより、画面構成情報部11の画面
構成情報と予め設定した行レジスタ21゜文字位置レジ
スタ22で示される位置の文字の大きさに基づいて、カ
ーソル発生のための表示位置を算出し、該表示位置信号
を表示制御部18へ送出する。表示制御部18は表示部
19上の該表示位置に文字相当のカーソルを発生させる
以後、入力部10よりカーソルキーで移動させることに
より、カーソルの現在位置を示す座標をX座標レジスタ
24及びY座標レジスタ25に記憶し、校正画面位置算
出部26は画面構成情報部11の画面構成情報によって
、前記X座標レジスタ24及びY座標レジスタ25で示
されるカーソル位置が何行目の何文字目かを算出し、行
レジスタ21及び文字位置レジスタ22に夫々記憶する
。カーソル発生部23によって前述のように表示位置を
算出してカーソルを発生していく。
尚、X座標レジスタ24.Y座標レジスタ251校正画
面位置算出部26は、位置指定をタブレットで行なうと
き、該タブレット上(画面上)の座標に対する行及び文
字位置を算出する。よって、前述の如くキーボードのカ
ーソルキーによってカーソルを移動させるときは、該カ
ーソルの位置する行及び文字位置をそのまま出力すれば
よいので、X座標レジスタ24.Y座標レジスタ252
校正画面位置韓山部26はなくてもかまわない。
(校正処理) 上記のようにしてカーソルを所望の位置へ移動し、挿入
・削除・訂正等の校正処理を行なう。本銘明において挿
入を指令した場合は、入力部10より一人を指令するこ
とにより入力コマンドレジスタ20に該コマンドを記憶
する。カーソル発生部23は挿入指令により、まず、挿
入位置の行1文字位置を校正画面表示情報部17の情報
と比較し、文字の存在しない位置であればエラーを知ら
せる。正しければ画面構成情報部11の画面構成情報と
挿入位置を示、す行レジスタ21及び文字位置レジスタ
22の行及び文字位置に基づいてカーソルの大きさX、
Yを求め、第7図(a)の如く挿入位置が行中の場合、
挿入位置にあるカーソル50の表示位置(XI、Yl>
より、X2 =Xt−(X/2+PX)、Y2−Yl 
(但し、Pxは字間ビツヂ)を算出し、該表示位置より
カーソル50を表示する。
また、(b)の如く挿入位置が行頭の場合、予め行頭に
スペース52を設け、行頭のカーソル50の表示位置(
X3.Y3>より、X4−X3  X/2、Y4−Y3
を算出し、該表示位置よりカーソル50を表示する。尚
、該スペースは表示される最大文字サイズの半角分あれ
ばよい。
次に、入力部10より挿入文字列を入力することにより
、入力された挿入文字列は入カバツファ27に記憶され
表示制御部18及び校正処理部28に送出される。表示
制御部18は挿入文字列を表示部19の所定位置に表示
し、一方、校正処理部28は文書バッファ15内の文書
データに対し、行レジスタ21及び文字位置レジスタ2
2で示される位置より該挿入文字列を挿入して書き替え
る。書き替えられた文書データは校正画面表示情報作成
部16へ送出され、新たに校正画面表示情報が作成され
、表示部1つ上に挿入後のデータが表示される。
このようにして構成・編集された文書データは、入力部
10より指令することにより文書ファイル13に保存さ
れる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明は、行間にカーソル用のスペー
スを設けず、カーソルのサイズを文字サイズX 、Yで
決めるように°しているので回路構成も簡単である。更
に、挿入時にはカーソルの形状を変えることなく文字間
に表示することにより挿入指定位置を容易に確認するこ
とができるので校正・編集作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図は従
来の表示例を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す
ブロック図、第4図〜第7図は第3図の説明図である。 10・・・入力部 11・・・画面構成情報部 12・・・文書名レジスタ 13・・・文書ファイル 14・・・ファイル制御部 15・・・文書バッファ 16・・・校正画面表示情報作成部 17・・・校正画面表示情報 ]8・・・表示制御部 19・・・表示部 20・・・入力コマンドレジスタ 21・・・行しlジスタ 22・・・文字位置レジスタ 23・・・カーソル発生部 24・・・X座標レジスタ 25・・・Y座標レジスタ 26・・・校正画面位置算出部 27・・・入力バッファ 28・・・校正処理部 29・・・サーチテーブル作成部 30・・・サーチテーブル 31・・・検索部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示装置の画面上で文字の校正・編集を行なう文書処理
    装置において、 挿入指令を記憶する入力コマンドレジスタ20と、文書
    データを画面上に表示するために必要な情報を記憶した
    画面構成情報部11と、 挿入位置の行を記憶した行レジスタ21と、挿入位置が
    前記行の何文字目かを記憶した文字位置レジスタ22と
    、 前記入力コマンドレジスタ20の挿入指令により、前記
    行レジスタ21、文字位置レジスタ22及び画面構成情
    報部11とに基づいてカーソル表示位置を算出するカー
    ソル発生部23とを具備し、 画面上に表示された文書データ上の所望挿入位置におい
    て挿入指令を与えることにより、前記挿入位置に隣接す
    る文字の字間に文字相当の挿入カーソルを表示するよう
    にしたことを特徴とする文書処理装置における表示方式
JP15408084A 1984-07-26 1984-07-26 文書処理装置における表示方式 Pending JPS6132889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408084A JPS6132889A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 文書処理装置における表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15408084A JPS6132889A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 文書処理装置における表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132889A true JPS6132889A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15576453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15408084A Pending JPS6132889A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 文書処理装置における表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142970A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Casio Comput Co Ltd 文書編集装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023734A (ja) * 1973-06-30 1975-03-14
JPS58102983A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 富士通株式会社 文字および行間カ−ソル設定可能な文字処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023734A (ja) * 1973-06-30 1975-03-14
JPS58102983A (ja) * 1981-12-16 1983-06-18 富士通株式会社 文字および行間カ−ソル設定可能な文字処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142970A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Casio Comput Co Ltd 文書編集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06274586A (ja) 表示方式
JPH0812663B2 (ja) 画像処理システム及びその方法
JPH032979A (ja) 画像修正方法及び装置
JPS5836905B2 (ja) キヤラクタデイスプレイ装置の編集方式
JPS6132889A (ja) 文書処理装置における表示方式
JPS6133567A (ja) 文書処理装置
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JP2655836B2 (ja) 作表装置
JPH05101119A (ja) データベースシステム
JPS63313234A (ja) フアイルインデツクス表示方式
JPS61250688A (ja) 曲線発生方式
JP3446045B2 (ja) 一部改訂施設図作成方式および一部改訂施設図作成方法
JPS6360671A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JP2671598B2 (ja) 文書処理装置
JPH07271548A (ja) 文字列出力方法
JPH0567105A (ja) 文字入力編集装置
JPH0194485A (ja) 文書編集装置
JPS61105591A (ja) 編集装置
JPH0377127A (ja) 表罫線表示制御方法及びその装置並びにデータ処理装置
JPS6010294A (ja) カ−ソル移動制御方式
JPS59214082A (ja) 線分選択方式
JPH01189774A (ja) 文書管理システム
JPH05158924A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH0648436B2 (ja) デ−タ処理装置