JPS6132649B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6132649B2 JPS6132649B2 JP56159042A JP15904281A JPS6132649B2 JP S6132649 B2 JPS6132649 B2 JP S6132649B2 JP 56159042 A JP56159042 A JP 56159042A JP 15904281 A JP15904281 A JP 15904281A JP S6132649 B2 JPS6132649 B2 JP S6132649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- focal length
- spherical aberration
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/24—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
本発明はデイスク(高密度情報記録円盤)用対
物レンズに関するものである。 レーザーを利用したビデオデイスク装置等、い
わゆる光学式ピツクアツプ装置は既に広く知られ
ており、レーザーから発振されたレーザー光束が
対物レンズによりデイスクの鏡面に結像され、さ
らにデイスクの鏡面で反射されたレーザー光束は
再び対物レンズを通つてレーザーの発振点に戻
り、その戻つたレーザー光束の強弱によりデイス
ク上の情報を検出するものである。この対物レン
ズはトラツキングやフオーカシングのために可動
となつており、このため対物レンズは小型軽量で
ある事が要求される。又デイスク面と対物レンズ
との間隔(作動距離)は、ある程度以上大きくな
いと、実用上対物レンズとデイスク面が当つてし
まうという不都合が生じる事があるので、この作
動距離は出来る限り大きい事が要求される。しか
も、この対物レンズは、デイスク上に記録された
高密度の情報を読み取らなければならないので、
分解能は1μ程度は必要となる。従つて、対物レ
ンズの開口数(N.A.)は0.5程度が要求される。 本発明は以上の条件を満足し、開口数は0.5で
あり、作動距離は0.44Fと充分長く、しかも諸収
差を良好に補正したデイスク用対物レンズを提供
するものである。 本発明のレンズ構成を説明すると、3群3枚構
成レンズよりなり、第1群は光源側に凸面を向け
た正メニスカスレンズ、第2群は光源側に凹面を
向けた負メニスカスレンズ、第3群は光源側に凸
面を向けた正メニスカスレンズで構成されてい
る。 次に符号を定めて特徴を列記すると、Fはレン
ズ全系の合成焦点距離、F1は第1群レンズの焦
点距離、F2は第2群レンズの焦点距離、F3は第
3群レンズの焦点距離、γiは第i番目の曲率半
径、diは第i番目のレンズ肉厚又はレンズ間
隔、Njは第j番レンズの屈折率とするとき、以
下の諸条件を満足するデイスク用対物レンズであ
る。 (1) 1.8F<F1<2.5F (2) F2>25F (3) 1.2F<F3<1.8F (4) d4<0.3F 以下、各条件について説明する。 (1)の条件は第1群レンズの焦点距離を定め、球
面収差を良好に補正するためのものである。下限
1.8Fよりも小さいときには、第1群レンズで発
生する負の球面収差の発生量が大きすぎ、第2群
レンズでの球面収差の補正量が急激になり、目的
の球面収差量にする事が困難となる。又上限
2.5Fよりも大きいときには、第1群レンズでの
球面収差の発生量は小さく出来るが、全体の合成
焦点距離はFである事から、第2群レンズ、第3
群レンズの焦点距離を小さくしなければならなく
なり、球面収差の増大をまねくと同時に作動距離
が小さくなつてしまい好ましくない。 (2)の条件は第2群レンズの焦点距離を定め、第
2群レンズでの正の球面収差の発生量を規制し、
第1群レンズ及び第3群レンズで発生する負の球
面収差とのバランスをとり、球面収差の補正を良
好にするための条件である。下限25Fよりも小さ
いときには、第2群レンズでの正の球面収差の発
生量が小さくなりすぎ、第1群レンズ、第2群レ
ンズでの負の球面収差の発生量を補正する事は困
難となつてしまう。又作動距離を大きくするため
にも、第2群レンズの焦点距離は大きくした方が
良い。 (3)の条件は第3群レンズの焦点距離を定め、球
面収差の補正を良好にするための条件である。下
限1.2Fよりも小さいときには、第3群レンズで
負の球面収差の発生量が大きすぎ、第2群レンズ
での球面収差の補正が極端になつてしまい、球面
収差を良好に補正する事が困難となる。又上限
1.8Fよりも大きいときには、第3群レンズで負
の球面収差の発生量は小さくなるが、第1群レン
ズ、第2群レンズの焦点距離が小さくなる事か
ら、球面収差を良好に補正する事が困難となつて
しまう。又(1)と(3)の条件で、第3群レンズの焦点
距離を第1群レンズよりも小さく定めているの
は、レーザー光束の入射高が、第1群レンズより
も、第3群レンズの方が低くなるためである。 (4)の条件はレンズを小型にするための条件であ
る。上限0.3Fよりも大きいときには、レンズ全
長が長くなり目的とするレンズの小型化に適さな
い。 本発明にかかるレンズは、前記(1)から(4)の条件
を満足し、諸収差、特に球面収差を良好に補正
し、作動距離の充分に長いデイスク用対物レンズ
である。 次に本発明の実施例1、実施例2、実施例3の
数値を示す。 但し、Wtは対物レンズとデイスクのカバーガ
ラスとの空気間隔(作動距離)、tはカバーガラ
スの厚み、Ntはカバーガラスの屈折率であり、
ガラスの屈折率はすべて780nmにおける数値で
ある。 実施例 1
物レンズに関するものである。 レーザーを利用したビデオデイスク装置等、い
わゆる光学式ピツクアツプ装置は既に広く知られ
ており、レーザーから発振されたレーザー光束が
対物レンズによりデイスクの鏡面に結像され、さ
らにデイスクの鏡面で反射されたレーザー光束は
再び対物レンズを通つてレーザーの発振点に戻
り、その戻つたレーザー光束の強弱によりデイス
ク上の情報を検出するものである。この対物レン
ズはトラツキングやフオーカシングのために可動
となつており、このため対物レンズは小型軽量で
ある事が要求される。又デイスク面と対物レンズ
との間隔(作動距離)は、ある程度以上大きくな
いと、実用上対物レンズとデイスク面が当つてし
まうという不都合が生じる事があるので、この作
動距離は出来る限り大きい事が要求される。しか
も、この対物レンズは、デイスク上に記録された
高密度の情報を読み取らなければならないので、
分解能は1μ程度は必要となる。従つて、対物レ
ンズの開口数(N.A.)は0.5程度が要求される。 本発明は以上の条件を満足し、開口数は0.5で
あり、作動距離は0.44Fと充分長く、しかも諸収
差を良好に補正したデイスク用対物レンズを提供
するものである。 本発明のレンズ構成を説明すると、3群3枚構
成レンズよりなり、第1群は光源側に凸面を向け
た正メニスカスレンズ、第2群は光源側に凹面を
向けた負メニスカスレンズ、第3群は光源側に凸
面を向けた正メニスカスレンズで構成されてい
る。 次に符号を定めて特徴を列記すると、Fはレン
ズ全系の合成焦点距離、F1は第1群レンズの焦
点距離、F2は第2群レンズの焦点距離、F3は第
3群レンズの焦点距離、γiは第i番目の曲率半
径、diは第i番目のレンズ肉厚又はレンズ間
隔、Njは第j番レンズの屈折率とするとき、以
下の諸条件を満足するデイスク用対物レンズであ
る。 (1) 1.8F<F1<2.5F (2) F2>25F (3) 1.2F<F3<1.8F (4) d4<0.3F 以下、各条件について説明する。 (1)の条件は第1群レンズの焦点距離を定め、球
面収差を良好に補正するためのものである。下限
1.8Fよりも小さいときには、第1群レンズで発
生する負の球面収差の発生量が大きすぎ、第2群
レンズでの球面収差の補正量が急激になり、目的
の球面収差量にする事が困難となる。又上限
2.5Fよりも大きいときには、第1群レンズでの
球面収差の発生量は小さく出来るが、全体の合成
焦点距離はFである事から、第2群レンズ、第3
群レンズの焦点距離を小さくしなければならなく
なり、球面収差の増大をまねくと同時に作動距離
が小さくなつてしまい好ましくない。 (2)の条件は第2群レンズの焦点距離を定め、第
2群レンズでの正の球面収差の発生量を規制し、
第1群レンズ及び第3群レンズで発生する負の球
面収差とのバランスをとり、球面収差の補正を良
好にするための条件である。下限25Fよりも小さ
いときには、第2群レンズでの正の球面収差の発
生量が小さくなりすぎ、第1群レンズ、第2群レ
ンズでの負の球面収差の発生量を補正する事は困
難となつてしまう。又作動距離を大きくするため
にも、第2群レンズの焦点距離は大きくした方が
良い。 (3)の条件は第3群レンズの焦点距離を定め、球
面収差の補正を良好にするための条件である。下
限1.2Fよりも小さいときには、第3群レンズで
負の球面収差の発生量が大きすぎ、第2群レンズ
での球面収差の補正が極端になつてしまい、球面
収差を良好に補正する事が困難となる。又上限
1.8Fよりも大きいときには、第3群レンズで負
の球面収差の発生量は小さくなるが、第1群レン
ズ、第2群レンズの焦点距離が小さくなる事か
ら、球面収差を良好に補正する事が困難となつて
しまう。又(1)と(3)の条件で、第3群レンズの焦点
距離を第1群レンズよりも小さく定めているの
は、レーザー光束の入射高が、第1群レンズより
も、第3群レンズの方が低くなるためである。 (4)の条件はレンズを小型にするための条件であ
る。上限0.3Fよりも大きいときには、レンズ全
長が長くなり目的とするレンズの小型化に適さな
い。 本発明にかかるレンズは、前記(1)から(4)の条件
を満足し、諸収差、特に球面収差を良好に補正
し、作動距離の充分に長いデイスク用対物レンズ
である。 次に本発明の実施例1、実施例2、実施例3の
数値を示す。 但し、Wtは対物レンズとデイスクのカバーガ
ラスとの空気間隔(作動距離)、tはカバーガラ
スの厚み、Ntはカバーガラスの屈折率であり、
ガラスの屈折率はすべて780nmにおける数値で
ある。 実施例 1
【表】
実施例 2
【表】
実施例 3
第1図は実施例1のレンズ構成図、第2図は実
施例1のコマ収差及び波面収差図、第3図は実施
例2のレンズ構成図、第4図は実施例2のコマ収
差及び波面収差図、第5図は実施例3のレンズ構
成図、第6図は実施例3のコマ収差及び波面収差
図である。尚、第2,4,6図はカバーガラスを
含む収差図である。
施例1のコマ収差及び波面収差図、第3図は実施
例2のレンズ構成図、第4図は実施例2のコマ収
差及び波面収差図、第5図は実施例3のレンズ構
成図、第6図は実施例3のコマ収差及び波面収差
図である。尚、第2,4,6図はカバーガラスを
含む収差図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 3群3枚構成レンズよりなり、第1群は光源
側に凸面を向けた正メニスカスレンズ、第2群は
光源側に凹面を向けた負メニスカスレンズ、第3
群は光源側に凸面を向けた正メニスカスレンズで
構成され、以下の諸条件を満足したデイスク用対
物レンズ。 (1) 1.8F<F1<2.5F (2) F2>25F (3) 1.2F<F3<1.8F (4) d4<0.3F ここでFはレンズ全系の合成焦点距離、F1は
第1群レンズの焦点距離、F2は第2群レンズの
焦点距離、F3は第3群レンズの焦点距離、d4は
第2群レンズと第3群レンズとの空気間隔であ
る。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56159042A JPS5859421A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | デイスク用対物レンズ |
US06/430,146 US4556296A (en) | 1981-10-06 | 1982-09-30 | Objective lens for use with information storage disks |
DE3236666A DE3236666C2 (de) | 1981-10-06 | 1982-10-04 | Objektiv für die Verwendung bei einer Informationsspeicherplatte |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56159042A JPS5859421A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | デイスク用対物レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5859421A JPS5859421A (ja) | 1983-04-08 |
JPS6132649B2 true JPS6132649B2 (ja) | 1986-07-28 |
Family
ID=15684957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56159042A Granted JPS5859421A (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | デイスク用対物レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4556296A (ja) |
JP (1) | JPS5859421A (ja) |
DE (1) | DE3236666C2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3315061A1 (de) * | 1983-04-26 | 1984-10-31 | Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München | Abtastobjektiv mit drei linsen |
JPS63271213A (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-09 | Pioneer Electronic Corp | 光学式ピツクアツプ用対物レンズ |
US5600494A (en) * | 1994-12-14 | 1997-02-04 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Objective lens system of an optical disk device |
JP3545654B2 (ja) * | 1999-09-06 | 2004-07-21 | 株式会社エンプラス | 撮像レンズ |
JP2008077693A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-04-03 | Konica Minolta Opto Inc | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
CN101482644B (zh) * | 2008-12-10 | 2010-12-08 | 上海微电子装备有限公司 | 一种傅立叶透镜系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5271253A (en) * | 1975-12-11 | 1977-06-14 | Canon Inc | Compound lens of high resolving power |
JPS6049288B2 (ja) * | 1977-11-09 | 1985-11-01 | オリンパス光学工業株式会社 | ビデオデイスク用再生対物レンズ |
JPS5745512A (en) * | 1980-09-02 | 1982-03-15 | Olympus Optical Co Ltd | Lens for video disk |
-
1981
- 1981-10-06 JP JP56159042A patent/JPS5859421A/ja active Granted
-
1982
- 1982-09-30 US US06/430,146 patent/US4556296A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-10-04 DE DE3236666A patent/DE3236666C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3236666A1 (de) | 1983-04-21 |
US4556296A (en) | 1985-12-03 |
DE3236666C2 (de) | 1984-10-11 |
JPS5859421A (ja) | 1983-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2218675A1 (en) | Objective lens having a doublet lens with high numerical aperture | |
US5467225A (en) | Objective lens for an optical disk drive | |
JPH05303766A (ja) | 光ディスク用光学素子とそれを用いた光ヘッド | |
JP2784041B2 (ja) | 光ディスク用対物レンズ | |
JPS6132649B2 (ja) | ||
US4701032A (en) | Graded refractive index lens system | |
JPH0348487B2 (ja) | ||
JP2003140036A (ja) | 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 | |
US4389100A (en) | Objective system for video disc | |
JPS6131447B2 (ja) | ||
JP2842620B2 (ja) | 光記録再生装置用コリメートレンズ | |
JP2511279B2 (ja) | 光情報媒体の記録・再生用光学系 | |
JPH0217085B2 (ja) | ||
JPS6131448B2 (ja) | ||
JPH0429048B2 (ja) | ||
JPH0210402B2 (ja) | ||
JP2511275B2 (ja) | 光情報媒体の記録・再生用光学系 | |
JPS6111721A (ja) | コリメ−トレンズ | |
JPH06100720B2 (ja) | 光デイスク用対物レンズ | |
JPS6233567B2 (ja) | ||
JP2001083410A (ja) | 対物レンズ及びこの対物レンズを使用するピックアップ装置 | |
JPS5962815A (ja) | 屈折率分布型レンズ | |
JPS62116915A (ja) | 光メモリ用集光レンズ | |
JPS63271213A (ja) | 光学式ピツクアツプ用対物レンズ | |
JPS5848010A (ja) | ビデオディスク用対物レンズ |