JPS6131574A - 湿式吹付けコンクリ−トの施工法 - Google Patents

湿式吹付けコンクリ−トの施工法

Info

Publication number
JPS6131574A
JPS6131574A JP15050084A JP15050084A JPS6131574A JP S6131574 A JPS6131574 A JP S6131574A JP 15050084 A JP15050084 A JP 15050084A JP 15050084 A JP15050084 A JP 15050084A JP S6131574 A JPS6131574 A JP S6131574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
setting agent
nozzle
merging
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15050084A
Other languages
English (en)
Inventor
五味 道義
喜多 達夫
竹内 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP15050084A priority Critical patent/JPS6131574A/ja
Publication of JPS6131574A publication Critical patent/JPS6131574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は、トンネルや地下構造物などの内壁の支保工
施工に実施する湿式吹付はコンクリートの施工法に関す
るものである。
「従来の技術」 従来の湿式吹付はコンクリート工法として、水、細・粗
骨材、セメントを充分に混合して練り混ぜたコンクリー
トを吹付は機に投入し、これを空気圧により或は機械的
圧送手段(ピストンポンプ又はスクイズポンプ)により
吹付はノズル管に圧送すると共に、この吹付はノズル管
に設けた一個の合流ノズルから急結剤をコンクリートに
添加混合して吹付ける工法が一般に実施されている。
そして、空気圧でコンクリートを圧送する場合には、急
結剤として粉体又は液体のものを使用でき、粉体の急結
剤は空気圧で圧送し、また液体の急結剤は定量ポンプで
圧送している。
一方、機械的圧送手段で圧送する場合、スランプ5印前
後の硬いコンクリートにはピストンポンプを用い、かつ
急結剤は液体を使用しており、またスランプ8〜12■
の柔かいコンクリートを圧送する場合にはピストンポン
プ及びスクイズポンプを用い、かつ急結剤は粉体を使用
している。
[発明が解決しようとする問題点」 ところで、急結剤として液体急結剤を使用する場合、液
体急結剤の固形成分は50%程度で残りは水分であるた
め、スランプ値の大きい軟いコンクリートでは急結剤の
効果が著しく損なわれ、剥離やだれ落ちが生じて施工が
困難になり、そのためこの水分を見込んでコンクリート
を硬くする必要がある。
ところが、コンクリートが硬いと湿式吹付は工法ではコ
ンクリートを機械的手段で圧送するため、スランプの小
さいコンクリートは機械に負担ががかり、特にピストン
ポンプではビントンの摩耗が。
またスクイズポンプではボンピングチューブなどの摩耗
や閉塞が生じゃすくなる欠点がある。従って、従来の吹
付はノズル管に設けた一個の合流ノズルから液体急結剤
をコンクリートに添加混合して吹付ける工法では、コン
クリートとして軟かい材料を使用した場合、吹付は時の
剥離やだれ落ちの問題が避けられながった。
[問題点を解決するための手段」 この発明は上記従来の課題に鑑みて、長手方向に沿って
第1及び第2の二個の合流ノズルを設けた吹付はノズル
管に圧送されたコンクリートに、前記第2合流ノズルが
ら液体急結剤を規定量添加すると共に、前記第1合流ノ
ズルがら前記液体急結剤添加量の半分量のセメントを添
加して吹付けることにより、だれ落ちや剥離を生ずるこ
となく、しかもコンクリート圧送手段に負担がかがるこ
とのない良好な施工を可能とした湿式吹付はコンクリー
トの施工法を提供せんとするものである。
「実施例」 以下この発明の実施例について説明すると、図に示すよ
うに吹付はノズル管1は第一合流ノズル2を接続した第
一ノズル管1aと、第二合流ノズル3を接続した第二ノ
ズル管1bとをジヨイント4で前後一連に接続すること
により構成されている。
吹付は施工時には、この吹付はノズル管1の後方から水
、細骨材及びセメントを混練したスランプ値の大きいコ
ンクリートを圧送し、また同時に第二合流ノズル3の後
方がら液体急結剤を規定量圧送すると共に、その後方の
第一合流ノズル2の後方から前記液体急結剤の添加量の
約半分の量のセメントを圧送し、これら液体急結剤及び
セメントをそれぞれ吹付はノズル管1内においてコンク
リートに添加混合して吹付けを行う。
一般に、液体急結剤の添加量はコンクリートに配合され
たセメント重量の6〜8%であるため、第一合流ノズル
2からのセメントの添加量はコンクリートに配合された
セメント重量の3〜4%が望ましい。
「発明の作用、効果」 このようにこの発明では、液体急結剤の添加量の半分を
セメントに置き変えてコンクリート中に混合するため、
液体急結剤の水分添加による吹付はコンクリートの水分
過剰をセメントで抑え、だれ落ちや剥離を確実に防止す
ることができる。また、これによってコンクリートとし
て軟いものを使用できるため、コンクリート圧送機械の
負担を軽減してその摩耗やコンクリートの閉塞を解消又
は減少させることができる。
「比較実験例」 下表に示す配合のコンクリートを使用して種々の吹付は
実験を行った。
表(コンクリート配合) 細骨材:荒用産川砂、比重2.61、粗粒率2.80粗
骨材:青梅産砕石、比重2.61 先ず、最大粗骨材寸法15+nm、単位セメント量36
0 kg/耐、スランプ8a11のコンクリートに、第
二合流ノズル3のみで液体急結剤をセメント重量の6%
添加して、鉛直のパネルに吹付けたところ、コンクリー
トは付着するものの、吹付は厚さが増すと剥離を生じた
更に、上記のコンクリートに対して液体急結剤をセメン
ト重量の8%に増加すると、付着せずにだれ落ちてしま
った。
次に、第二合流ノズル3がら液体急結剤をコンクリート
のセメント重量の6%添加し、第一合流ノズル2からセ
メントを液体急結剤の添加量の3%添加すると、付着厚
さを増し吹付は厚30anまで施工することができた。
更に、第二合流ノズル3からの液体急結剤の添加量をセ
メント重量の8%に増加し、第一合流ノズル2からのセ
メントを液体急結剤添加量の4%添加しても上記の状況
と同じ傾向となった。そして、吹付は時の粉塵発生も液
体急結剤のみの場合と、これにセメントを添加した場合
とでは同様であった。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に使用する吹付はノズルの側面図である。 1・・吹付はノズル管、1a・・第一ノズル管、1b・
・第二ノズル管、2・・第一合流ノズル、3・・第二合
流ノズル、4・・ジヨイント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に沿って第一及び第二の二個の合流ノズルを設
    けた吹付けノズル管に圧送されたコンクリートに、前記
    第二合流ノズルから液体急結剤を規定量添加すると共に
    、前記第一合流ノズルから前記液体急結剤添加量の半分
    量のセメントを添加して吹付けることを特徴とする湿式
    吹付けコンクリートの施工法。
JP15050084A 1984-07-21 1984-07-21 湿式吹付けコンクリ−トの施工法 Pending JPS6131574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050084A JPS6131574A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 湿式吹付けコンクリ−トの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15050084A JPS6131574A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 湿式吹付けコンクリ−トの施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131574A true JPS6131574A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15498214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15050084A Pending JPS6131574A (ja) 1984-07-21 1984-07-21 湿式吹付けコンクリ−トの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176390A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH05176388A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163372A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Nippon Shiika Kk Addition of accelerator for concrete blasting method
JPS57193699A (en) * 1981-05-23 1982-11-29 Kajima Corp Spray concrete exectution method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163372A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Nippon Shiika Kk Addition of accelerator for concrete blasting method
JPS57193699A (en) * 1981-05-23 1982-11-29 Kajima Corp Spray concrete exectution method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176388A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置
JPH05176390A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107459324B (zh) 一种盾构用防地层沉降壳体填充材料及其制备方法
US5246163A (en) Method of applying quick setting spray materials
JPS6131574A (ja) 湿式吹付けコンクリ−トの施工法
JPS6328867B2 (ja)
JPS61117148A (ja) 吹付用組成物
JP3304615B2 (ja) 先送りモルタルの圧送方法
JP3049244B2 (ja) 裏込め注入材料用凝結遅延剤、裏込め注入材料用凝結遅延液、裏込め注入材料および裏込め注入工法
JPH0352419B2 (ja)
JP3183429B2 (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JPS6131571A (ja) 湿式吹付けコンクリ−トの施工法
JP3078156B2 (ja) プレライニング用コンクリートの打設方法
JP2003292355A (ja) 吹付けコンクリート用急結剤及びその製造方法、並びに吹付けコンクリートの施工方法
JP2803789B2 (ja) ソイルセメント固結体築造工法
JPS60152778A (ja) コンクリ−トの吹付工法
JPH0615420B2 (ja) 湿式吹付材
JPS58168798A (ja) 吹付材料
JP2782107B2 (ja) コンクリートの法面吹付工法
JP2814008B2 (ja) コンクリート吹付け工法
JPH0252069B2 (ja)
JPS63210363A (ja) 湿式コンクリ−ト吹付工法における吹付ホ−スの閉塞防止法
JPS633109B2 (ja)
JPH04164850A (ja) コンクリート吹付方法および吹付用コンクリートの製造方法
JPH0514068B2 (ja)
JPS6172173A (ja) トンネル等における湿式吹付工法
JPS62236965A (ja) 吹き付けコンクリ−トの施工方法