JPS6131492B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131492B2
JPS6131492B2 JP55169241A JP16924180A JPS6131492B2 JP S6131492 B2 JPS6131492 B2 JP S6131492B2 JP 55169241 A JP55169241 A JP 55169241A JP 16924180 A JP16924180 A JP 16924180A JP S6131492 B2 JPS6131492 B2 JP S6131492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
central processing
processing unit
signal
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55169241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5793455A (en
Inventor
Noritaka Egami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP55169241A priority Critical patent/JPS5793455A/ja
Publication of JPS5793455A publication Critical patent/JPS5793455A/ja
Publication of JPS6131492B2 publication Critical patent/JPS6131492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、演算装置のバツクアツプ方式に関
するものである。
従来この種バツクアツプ方式にもとづく演算装
置として第1図に示すものがあつた。同図におい
て、1はバツクアツプされる中央処理装置(以下
CPUと略称する)、2はバツクアツプするCPU、
3はプログラムもしくはデータの記憶されるメモ
リ部、4は入出力部(以下IOと略称する)、5,
6,7は信号バス、8はバス切換装置である。
つぎに動作について説明する。CPU1が正常
時においては、バス切換装置8はバス5とバス6
とを接続し、バス7を切り離している。ここで、
CPU1がエラー状態になると、バス切換装置8
はバス7とバス5とを接続し、バス6を切り離す
ため、バツクアツプ用CPU2が動作を始めるこ
とになる。
従来のバツクアツプ方式は以上のように構成さ
れているので、バスが複雑となり、バス切換装置
が必要となる点で、コスト高になるという欠点が
あつた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、中央処理装置間の
信号により各中央処理装置の共通バスに対しての
接続が有効か否かを決めるようにして、構成の簡
略化を図り得る演算装置のバツクアツプ方式を提
供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第2図はこの発明の方式にもとづいた演算装
置のブロツク構成図で、第1図と同一部所には同
一番号を付して説明を省略する。第3図はバス切
換用信号の1回路例を示すものである。第2図、
第3図において、10はCPU1のエラー信号、
11,21はインバートゲート、12,22はオ
ープンコレクタ出力のNANDゲート、13,2
3,14,24はプルアツプ用抵抗、15,25
はオアゲート、16,26はアンドゲート、17
はCPU1のバスを有効にするか高抵抗にするか
を決めるため合信号、18,28はオールタネイ
トスイツチで、一端はOVにつながつており、ス
イツチ18はオフ、スイツチ28はオンである。
20はCPU2のエラー信号、27はCPU2のバ
スを有効にするか高抵抗にするかを決めるための
信号、29はバス切換用信号であり、CPU1と
CPU2はスイツチの設定の仕方が異なるだけで
ある。これらにより、各CPU1,2のバス5に
対する接続が有効か否かの決定手段100,20
0が構成されている。
つぎに動作について説明する。CPU1が正常
なとき、エラー信号10は“L”スイツチ18は
オフ、スイツチ28はオンであるので、CPU1
のバス有効信号17は“H”、CPU2のバス有効
信号27は“L”となり、第2図においてCPU
2がバスとは切り離されていてCPU1はメモリ
部3とIO4と接続されることになる。
CPU1がエラー状態に変わつたとき、CPU2
がエラーでないとすると、CPU1のエラー信号
10は“H”、CPU2のエラー信号20は“L”
であるので、バス有効信号17は“L”、バス有
効信号27は“H”となり、第2図において
CPU1がバスと切り離され、代わりにCPU2が
メモリ部3とIO4にと接続されることになる。
次に3台のCPUでバツクアツプする例を第4
図で説明する。第4図は全体の接続を示すブロツ
ク図、第5図はバス切換用の回路例である。1,
2,9はCPU、10,20,90はそれぞれ
CPU1,CPU2,CPU9のエラー信号、11,
21,91はインバートゲート、16,26,9
6はアンドゲート、17,27,97はそれぞれ
CPU1,CPU2,CPU9のバスを有効するか高
抵抗にするかを決める信号である。100,20
0,900は各CPU1,2,9におけるバス有
効決定手段である。
初期状態では、CPU1,2,9ともエラーで
ないと仮定すると、信号10,20,90は共に
“L”であり、バス有効信号は17のみが“H”
となり信号27および97は“L”である。この
ため、第4図においてCPU1がメモリ部3とIO
4に接続されることになる。ここでCPU1がエ
ラーになると、CPU1は切り離され、CPU2が
メモリ部3とIO4に接続される。同様にCPU2
もエラーになると、CPU9がメモリ部3とIO4
に接続されることになる。
なお、上記実施例ではCPUが2台と3台の例
を示したがそれ以上あつてもよく、またCPUと
メモリが一体化した構成であつてもよい。
以上のように、この発明によれば、各中央処理
装置を共通バス上に設置して各処理装置間の信号
によりバスに対しての接続が有効か否かを決定さ
せるようにしたから、構成が簡略化され、しかも
多数段のバツクアツプシステムを容易かつ安価に
組むことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバツクアツプ方式にもとづいた
演算装置のブロツク図、第2図はこの発明のバツ
クアツプ方式にもとづいた演算装置の一例を示す
ブロツク図、第3図は第2図に対応したバス切換
の回路、第4図は他の実施例を示すブロツク図、
第5図は第4図に対応したバス切換の回路であ
る。 1……バツクアツプされる中央処理装置、2,
9……バツクアツプ用中央処理装置、3……メモ
リ部、4……入出力部、5……バス、10,2
0,90……エラー信号、17,27,97……
バス有効信号、100,200,900……バス
接続有効か否かの決定手段。図中、同一符号は同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1つの中央処理装置に対して少なくとも1つ
    のバツクアツプ用中央処理装置を設けた演算装置
    のバツクアツプ方式において、各中央処理装置を
    メモリ部と入出力部に対して共通のバス上に設置
    すると共に、上位の中央処理装置のエラー信号を
    導入し、該エラー信号と自身のエラー信号の反転
    信号との論理積出力により当該中央処理装置を共
    通バスに接続するようにしたことを特徴とする演
    算装置のバツクアツプ方式。
JP55169241A 1980-11-28 1980-11-28 Backup system for operating device Granted JPS5793455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169241A JPS5793455A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Backup system for operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55169241A JPS5793455A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Backup system for operating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5793455A JPS5793455A (en) 1982-06-10
JPS6131492B2 true JPS6131492B2 (ja) 1986-07-21

Family

ID=15882852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55169241A Granted JPS5793455A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Backup system for operating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5793455A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5793455A (en) 1982-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601165B2 (en) Apparatus and method for implementing fault resilient booting in a multi-processor system by using a flush command to control resetting of the processors and isolating failed processors
JPS6131492B2 (ja)
JP3452147B2 (ja) 内部及び外部の周辺機器とエミュレーションモードで作動可能なマイクロコンピュータ
US5426607A (en) Redundant circuit for memory having redundant block operatively connected to special one of normal blocks
JP2664144B2 (ja) 多重化処理装置の切替方法および装置
JPH0220029B2 (ja)
JP2975638B2 (ja) 半導体集積回路
JPH07104795B2 (ja) エラ−検出方式
RU1798801C (ru) Устройство дл реконфигурации многопроцессорной системы
JP2584041B2 (ja) データ処理装置
JPS59221900A (ja) メモリ検定装置
JP2576287B2 (ja) データ処理装置
KR100318929B1 (ko) 키폰시스템에서클럭자동절체회로
RU1798798C (ru) Многомашинна вычислительна система
JPH0371234A (ja) 状態変化検出装置
JP2531080B2 (ja) バスアダプタ切り換え方式
JPH046030B2 (ja)
JPH0675653A (ja) 計算機冗長制御方式
KR920008007Y1 (ko) 버퍼를 사용하지 않는 플로피 디스크 콘트롤 회로
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
JPS602705B2 (ja) オプシヨン接続方式
JPS61134846A (ja) 電子計算機システム
JPS6327930A (ja) 割込制御回路
KR910013718A (ko) 이중화된 시스템의 포트 스위칭 제어장치
JPH0465781A (ja) 入出力ポート制御回路