JPS6131334A - プラスチツクコンクリ−トの製造方法 - Google Patents
プラスチツクコンクリ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS6131334A JPS6131334A JP14866284A JP14866284A JPS6131334A JP S6131334 A JPS6131334 A JP S6131334A JP 14866284 A JP14866284 A JP 14866284A JP 14866284 A JP14866284 A JP 14866284A JP S6131334 A JPS6131334 A JP S6131334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- cement
- concrete
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 40
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 42
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 24
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 18
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 18
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 18
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 17
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 9
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 polybutylene Polymers 0.000 description 5
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 5
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 5
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 2
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- IRCKLQBEVKCOOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1C=C IRCKLQBEVKCOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHDVPEOLXYBNJY-KTKRTIGZSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCOCCO PHDVPEOLXYBNJY-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- PWVUXRBUUYZMKM-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCOCCO PWVUXRBUUYZMKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000011383 glass concrete Substances 0.000 description 1
- YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N glycerine monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(CO)CO YQEMORVAKMFKLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N glycerol monostearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO SVUQHVRAGMNPLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はHLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤に、
一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
水物との付加物で末端にカルボキシル基を有するポリア
ルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活性
剤と、ビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪拌
して、W10型エマルジョンとなし、該W105エマル
ジヨンのビニル単量体を重合させるとともに、セメント
を硬化させる事を特徴とするプラスチックコンクリート
の製造方法に関するものである。
一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
水物との付加物で末端にカルボキシル基を有するポリア
ルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活性
剤と、ビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪拌
して、W10型エマルジョンとなし、該W105エマル
ジヨンのビニル単量体を重合させるとともに、セメント
を硬化させる事を特徴とするプラスチックコンクリート
の製造方法に関するものである。
従来、プラスチックコンクリートとしては、セメントと
水とを混合して得られるセメントスラリーに、骨材等を
混合し、さらに、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴ
ム等のゴムラテックス、するいはポリ酢酸ビニル、エポ
キシ樹脂等のりq型エマルジョン、あるいはPVA、C
MC等の水溶性ポリマーを混入する方法が良く知られて
おり、この様な方法で得られるプラスチックコンクリー
トは、防水性に優れ、曲げ強度、引張り強度、耐衝撃性
が改善されると言われている。その細骨材を不飽和ポリ
エステル樹脂や、エポキシm脂でか7ta6たレジンコ
ンクリートも知られている。しかし、これ等は一般に比
重が高く、重い事が欠へであった。一方、セメントコン
クリートを軽量化する方法としては、セメントスラリー
に軽量骨材を混入する方法と、発泡剤を用いて気泡をセ
メントスラリーに導入する方法が知られている。発泡剤
を用いる方法には、界面活性剤を使用して、セメントス
ラリーを泡立たせた状態で硬化させる方法と、アルミニ
ウム粉末をセメントスラリーに混入して、アルミニウム
とセメント成分との什学反応忙よって発生する水素ガス
で発泡させる方法が知られている。一般忙、発泡剤を用
いる方法は、発泡状態のコントロールが困難で不均一な
発泡状態となる事が大きな欠点であつiこ。特に大型の
成型物を製造する場合、上方部は下方部よりも粗な発泡
状態となり、密度差が生じやすかった。又、発泡粒子の
径も大きく、外観的にも劣っていた。又、軽量骨材を用
いる方法によれば、比重が1.0以下の軽量コンクリー
トを得る事は困難で、かつ、高強度の軽量コンクリート
を得るのは困難であった。
水とを混合して得られるセメントスラリーに、骨材等を
混合し、さらに、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴ
ム等のゴムラテックス、するいはポリ酢酸ビニル、エポ
キシ樹脂等のりq型エマルジョン、あるいはPVA、C
MC等の水溶性ポリマーを混入する方法が良く知られて
おり、この様な方法で得られるプラスチックコンクリー
トは、防水性に優れ、曲げ強度、引張り強度、耐衝撃性
が改善されると言われている。その細骨材を不飽和ポリ
エステル樹脂や、エポキシm脂でか7ta6たレジンコ
ンクリートも知られている。しかし、これ等は一般に比
重が高く、重い事が欠へであった。一方、セメントコン
クリートを軽量化する方法としては、セメントスラリー
に軽量骨材を混入する方法と、発泡剤を用いて気泡をセ
メントスラリーに導入する方法が知られている。発泡剤
を用いる方法には、界面活性剤を使用して、セメントス
ラリーを泡立たせた状態で硬化させる方法と、アルミニ
ウム粉末をセメントスラリーに混入して、アルミニウム
とセメント成分との什学反応忙よって発生する水素ガス
で発泡させる方法が知られている。一般忙、発泡剤を用
いる方法は、発泡状態のコントロールが困難で不均一な
発泡状態となる事が大きな欠点であつiこ。特に大型の
成型物を製造する場合、上方部は下方部よりも粗な発泡
状態となり、密度差が生じやすかった。又、発泡粒子の
径も大きく、外観的にも劣っていた。又、軽量骨材を用
いる方法によれば、比重が1.0以下の軽量コンクリー
トを得る事は困難で、かつ、高強度の軽量コンクリート
を得るのは困難であった。
軽量コンクリートの物性を、大幅に改善する方法として
は、ポリマー含浸コンクリートが提案されている。この
方法はビニル単量体を軽量コンクリート中に含浸させて
重合させるのであるが、この様な方法で得られるポリマ
ー含浸コンクリートの諸物性は、基材コンクリートより
も著しく改善される。しかしながら、ポリマー含浸コン
クリートは、その生産性において多くの問題点を有して
いる。即ち、第一にポリマー含浸コンクリートの強度を
有効に発現させる為にはあらかじめ含浸基材を乾燥し、
含水率を0.5 %以下にしておく事が必要とされる事
、第二に放射線の取シ扱いが必要とされる事、又加熱重
合法紀よればビニル単量体のロスが犬きくなる為に不経
済である事、第三に作業工程が複雑である事等が挙げら
れ、これ等の要因は、ポリマー含浸コンクリートの製品
コストを引き上げ、その実用化を阻んでいる。
は、ポリマー含浸コンクリートが提案されている。この
方法はビニル単量体を軽量コンクリート中に含浸させて
重合させるのであるが、この様な方法で得られるポリマ
ー含浸コンクリートの諸物性は、基材コンクリートより
も著しく改善される。しかしながら、ポリマー含浸コン
クリートは、その生産性において多くの問題点を有して
いる。即ち、第一にポリマー含浸コンクリートの強度を
有効に発現させる為にはあらかじめ含浸基材を乾燥し、
含水率を0.5 %以下にしておく事が必要とされる事
、第二に放射線の取シ扱いが必要とされる事、又加熱重
合法紀よればビニル単量体のロスが犬きくなる為に不経
済である事、第三に作業工程が複雑である事等が挙げら
れ、これ等の要因は、ポリマー含浸コンクリートの製品
コストを引き上げ、その実用化を阻んでいる。
上記の様な諸問題点を解決し、軽量で、高強度のプラス
チックコンクリートを効率良く製造する事を目的として
、検討を行なった結果、本発明者等は、HLB価が3〜
5の非イオン性界面活性剤に、一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールド、二塩基酸無
水物との付加物で、末端にカルボキシル基を有するポリ
アルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活
性剤とλビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪
拌して、 W10型エマルジョンとなし、該W/Q型エ
マルジョンのビニル単量体を重合させるとともに、セメ
ントを硬化させて乾燥させる事によって、軽量で、高強
度のプラスチックコンクリートを効率良く製造する事に
成功したのである。本発明の%e、は、プラスチックコ
ンクリートの製造において、 Wlo 型エマルジョン
を利用するという、従来にないまったく新規な方法を見
い出し、セメントコンクリートの軽量化及び、ビニル重
合体の導入による物性改善を一挙に成し遂げた点にある
。
チックコンクリートを効率良く製造する事を目的として
、検討を行なった結果、本発明者等は、HLB価が3〜
5の非イオン性界面活性剤に、一般式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールド、二塩基酸無
水物との付加物で、末端にカルボキシル基を有するポリ
アルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活
性剤とλビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪
拌して、 W10型エマルジョンとなし、該W/Q型エ
マルジョンのビニル単量体を重合させるとともに、セメ
ントを硬化させて乾燥させる事によって、軽量で、高強
度のプラスチックコンクリートを効率良く製造する事に
成功したのである。本発明の%e、は、プラスチックコ
ンクリートの製造において、 Wlo 型エマルジョン
を利用するという、従来にないまったく新規な方法を見
い出し、セメントコンクリートの軽量化及び、ビニル重
合体の導入による物性改善を一挙に成し遂げた点にある
。
本発明においてプラスチックコンクリートを製造するに
は、HLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤に、一般
式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
水物との付加物で、末端にカルボキシル基を有するポリ
アルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活
性剤と、ビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪
拌して、W10型エマルジョンとなし、該W10型エマ
ルジョンのビニル単量体を重合させるとともに、セメン
トを硬什させる事によるのである。
は、HLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤に、一般
式 (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
水物との付加物で、末端にカルボキシル基を有するポリ
アルキレングリコール誘導体を混合して得られる界面活
性剤と、ビニル単量体と、セメントスラリーとを混合攪
拌して、W10型エマルジョンとなし、該W10型エマ
ルジョンのビニル単量体を重合させるとともに、セメン
トを硬什させる事によるのである。
MW10型エマルジョンを製造するのに用いられる、H
LB価が3〜5の非イオン性界面活性剤としては、例え
ば、ンルビタンセスキオレエート、グリセロールモノス
テアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレング
リコールモノオレエート、ジエチレングリコールモノス
テアレート、ソルビタンモノステアレート等が挙げられ
るが、ソルビタンモノオレエートが最適である。また、
望ましい作用効果を得る為に、これ等を二種以上混合し
て用いても良い。
LB価が3〜5の非イオン性界面活性剤としては、例え
ば、ンルビタンセスキオレエート、グリセロールモノス
テアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレング
リコールモノオレエート、ジエチレングリコールモノス
テアレート、ソルビタンモノステアレート等が挙げられ
るが、ソルビタンモノオレエートが最適である。また、
望ましい作用効果を得る為に、これ等を二種以上混合し
て用いても良い。
前記非イオン性界面活性剤と混合して用いるポリアルキ
レングリコール誘導体を調製するのに用いられるポリア
ルキレングリコールとしては、前記一般式で示されるも
のでl)、例えば、平均分子量が1000〜10000
、好ましくは2000〜5000のポリプロピレングリ
コール、ポリブチレングリコール等が好ましい。平均分
子量が1000以下では逆エマルジョンは形成せず10
000以上では粘度が高くな、1)すぎて取扱いが不便
である。該ポリアルキレングリコールの末端水酸基に付
加させるべき二塩基酸無水物としては、無水コハク酸、
無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げら
れるが、特に付加反応が容易に進行する無水マレイン酸
、無水コハク酸が好ましい。なお、該ポリアルキレング
リコールの末端水酸基に、無水マレイン酸の如き二重結
合を有する二塩基酸無水物を付加させた場合は、ポリア
ルキレングリコール誘導体の末端二重結合とビニル単量
体とが共重合する為IC,該ポリポリアルキレングリコ
ール誘導体合体中に組み込まれる。その為に得られたプ
ラスチックコンクリートの物理強度は全般に高い値を示
す。この事は高強度のプラスチックコンクリートを製造
する上で有利である。
レングリコール誘導体を調製するのに用いられるポリア
ルキレングリコールとしては、前記一般式で示されるも
のでl)、例えば、平均分子量が1000〜10000
、好ましくは2000〜5000のポリプロピレングリ
コール、ポリブチレングリコール等が好ましい。平均分
子量が1000以下では逆エマルジョンは形成せず10
000以上では粘度が高くな、1)すぎて取扱いが不便
である。該ポリアルキレングリコールの末端水酸基に付
加させるべき二塩基酸無水物としては、無水コハク酸、
無水マレイン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げら
れるが、特に付加反応が容易に進行する無水マレイン酸
、無水コハク酸が好ましい。なお、該ポリアルキレング
リコールの末端水酸基に、無水マレイン酸の如き二重結
合を有する二塩基酸無水物を付加させた場合は、ポリア
ルキレングリコール誘導体の末端二重結合とビニル単量
体とが共重合する為IC,該ポリポリアルキレングリコ
ール誘導体合体中に組み込まれる。その為に得られたプ
ラスチックコンクリートの物理強度は全般に高い値を示
す。この事は高強度のプラスチックコンクリートを製造
する上で有利である。
前記ポリアルキレングリコール誘導体は、エステル結合
によって連結された末端カルボキシル基を有しているが
、この末端カルボキシル基け、セメントスラリーとビニ
ルモノマーとを混合し、強攪拌する過程でセメントスラ
リーよシ放出されたCa4+Na+に+等の金J%It
iイオンによって中和されるのである。以上の様な機構
で生成した、ポリアルキレングリコール誘導体の金属陽
イオンによる中和物i*、ビニルモノマーに対して効果
的な道孔化作用を示す為、HLB価が3〜5の非イオン
性界面活性剤に混合して用いる事によって、非常に安定
)k W10型エマルジョンが形成されるのである。
によって連結された末端カルボキシル基を有しているが
、この末端カルボキシル基け、セメントスラリーとビニ
ルモノマーとを混合し、強攪拌する過程でセメントスラ
リーよシ放出されたCa4+Na+に+等の金J%It
iイオンによって中和されるのである。以上の様な機構
で生成した、ポリアルキレングリコール誘導体の金属陽
イオンによる中和物i*、ビニルモノマーに対して効果
的な道孔化作用を示す為、HLB価が3〜5の非イオン
性界面活性剤に混合して用いる事によって、非常に安定
)k W10型エマルジョンが形成されるのである。
該’W7013エマルジヨンを製造するのに使用するビ
ニル単量体としては、特に制限はないが、例えばスチレ
ン、αメチルスチレン、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、アクリロニトリルジビニルベンゼン ア
ルキレンクリコールノシアクリル酸又はジメタクリル酸
エステル、多価アルコールのアクリル酸又はメタクリル
酸エステル等が挙げられる。これ等は単独で使用しても
良いし、二種以上混合して使用しても良い。得られるビ
ニルポリマーの耐熱性や、物性を向上させる目的で、例
えばトリメチロールプロパントリメタクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート等のトリビニル仕合物
やジビニル化合物を併用するのが一般に好ましい。
ニル単量体としては、特に制限はないが、例えばスチレ
ン、αメチルスチレン、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、アクリロニトリルジビニルベンゼン ア
ルキレンクリコールノシアクリル酸又はジメタクリル酸
エステル、多価アルコールのアクリル酸又はメタクリル
酸エステル等が挙げられる。これ等は単独で使用しても
良いし、二種以上混合して使用しても良い。得られるビ
ニルポリマーの耐熱性や、物性を向上させる目的で、例
えばトリメチロールプロパントリメタクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート等のトリビニル仕合物
やジビニル化合物を併用するのが一般に好ましい。
セメントスラリーを製造するのに用いられるセメントと
しては、特に制限はないが、ポルトランドセメント、高
炉セメント、フライアッシュセメント、マグネシアセメ
ント、シリカセメント、アルミナセメント等が挙げられ
る。セメントスラリーは、セメントと水とを良く混合し
て製造される。
しては、特に制限はないが、ポルトランドセメント、高
炉セメント、フライアッシュセメント、マグネシアセメ
ント、シリカセメント、アルミナセメント等が挙げられ
る。セメントスラリーは、セメントと水とを良く混合し
て製造される。
セメントと水との重量比は、特に制限はないが100
: 40〜100 : 500程度が望ましい。
: 40〜100 : 500程度が望ましい。
W10型エマルジョンを製造する為に使用するH L
B価が3〜5の非イオン性界面活性剤と該ポリアルキレ
ングリコール誘導体混合物の使用量については、特に制
限はないがビニルモノマー100重量部九対して10〜
100重量部が適当である。
B価が3〜5の非イオン性界面活性剤と該ポリアルキレ
ングリコール誘導体混合物の使用量については、特に制
限はないがビニルモノマー100重量部九対して10〜
100重量部が適当である。
又、この非イオン性界面活性剤と、該ポリアルキレング
リコール誘導体との混合比は重量比で50:50〜80
:20が望ましい。
リコール誘導体との混合比は重量比で50:50〜80
:20が望ましい。
以上の様な方法で得られたW10型エマルジョンを1重
合硬化させるのであるが、重合には通常重合触媒を用い
る。重合触媒はラジカル形成剤又はレドックス触媒であ
れば良い。重合温度ハエ008C以下であれば特に制限
はないが、100℃以上で重合させる場合は、水の沸騰
を防止する為に、高圧下で重合する事が望ましい。
合硬化させるのであるが、重合には通常重合触媒を用い
る。重合触媒はラジカル形成剤又はレドックス触媒であ
れば良い。重合温度ハエ008C以下であれば特に制限
はないが、100℃以上で重合させる場合は、水の沸騰
を防止する為に、高圧下で重合する事が望ましい。
本発明においては前記の如くしてビニル単量体を重合さ
せるとともに、セメントを硬化させるのであるが、セメ
ントの硬化方法については、通常のセメント硬化方法で
良い。セメントを効率良く硬化させる為には、飽和水蒸
気中で加熱して養生すれば良い。
せるとともに、セメントを硬化させるのであるが、セメ
ントの硬化方法については、通常のセメント硬化方法で
良い。セメントを効率良く硬化させる為には、飽和水蒸
気中で加熱して養生すれば良い。
以上の様な方法で、ビニル単量体を重合させ、かつセメ
ントを硬化させて得られた含水硬化物を乾燥して、水分
を揮散させると、軽量プラスチックコンクリートが得ら
れる。又、用途によっては、乾燥せずに含水硬化物とし
て使用しても良い。
ントを硬化させて得られた含水硬化物を乾燥して、水分
を揮散させると、軽量プラスチックコンクリートが得ら
れる。又、用途によっては、乾燥せずに含水硬化物とし
て使用しても良い。
本発明の方法で得られる軽量プラスチックコンクリート
のもつとも大きな特徴は、発泡構造が微細でかつ均一な
事である。その為、外観は通常のセメントコンクリート
と同等で、比較的均一である。又、発泡セル中に水が満
されている事によって、大型の成形物を製造しても、上
方部と下方部に、密度差が生ずる事はない。本発明の第
二の特徴は、ヒメントスラリーを製造する際、セメント
に添加する水の量によって、任意に比重を設定できる点
である。すなわち、セメントに対して混入−9−る水の
量を多くするに従い、得られる軽量プラスチックコンク
リ−1の比重は低くなり、水の量を減らすに従い比重は
高くなる。本発明の第三の特徴は、形成されたW10型
エマルジョンに、有5機や無機のM維、軽量骨材、充填
剤等を容易に混合する事ができる点にある。本発明の第
四の特徴は、成型性に優れている点でちる。すなわち、
型枠、押出機等を利用して、様々な形状の成形物、板状
物を製造する事ができる。本発明の第五の特徴は、得ら
れたグラスチックコンクリ−1が、切断、切削、釘打等
の加工性に優れている点である。本発明の第六の特徴は
、HLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤と該ポリア
ルキレンクリコール誘導体とを混合して用いる事によっ
て得られる含水硬化物の乾燥速度が非常圧早い事である
。これは、軽量プラスチックコンクリートを製造する上
で、工業的には有利である。
のもつとも大きな特徴は、発泡構造が微細でかつ均一な
事である。その為、外観は通常のセメントコンクリート
と同等で、比較的均一である。又、発泡セル中に水が満
されている事によって、大型の成形物を製造しても、上
方部と下方部に、密度差が生ずる事はない。本発明の第
二の特徴は、ヒメントスラリーを製造する際、セメント
に添加する水の量によって、任意に比重を設定できる点
である。すなわち、セメントに対して混入−9−る水の
量を多くするに従い、得られる軽量プラスチックコンク
リ−1の比重は低くなり、水の量を減らすに従い比重は
高くなる。本発明の第三の特徴は、形成されたW10型
エマルジョンに、有5機や無機のM維、軽量骨材、充填
剤等を容易に混合する事ができる点にある。本発明の第
四の特徴は、成型性に優れている点でちる。すなわち、
型枠、押出機等を利用して、様々な形状の成形物、板状
物を製造する事ができる。本発明の第五の特徴は、得ら
れたグラスチックコンクリ−1が、切断、切削、釘打等
の加工性に優れている点である。本発明の第六の特徴は
、HLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤と該ポリア
ルキレンクリコール誘導体とを混合して用いる事によっ
て得られる含水硬化物の乾燥速度が非常圧早い事である
。これは、軽量プラスチックコンクリートを製造する上
で、工業的には有利である。
以上に述べた如く、本発明によって得られるプラスチッ
クコンクリートは様々な特性を有しており、工業的に見
ても極めて有用な素材である。以下実施例にて本発明を
具体的に説明する。
クコンクリートは様々な特性を有しており、工業的に見
ても極めて有用な素材である。以下実施例にて本発明を
具体的に説明する。
実施例−1
スチレン(以下Stと略記する)90重量部、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート(以下TMPTと略
記する)10重量部を混合して得られるビニルモノマー
混合物に、ポルトランドセメント600重量部と水84
0重量部を混合して得られるセメントスラリー1440
重量部を加え、約30分間強攪拌した後、ソルビタンモ
ノオレエート10重量部と、平均分子量が2000のポ
リプロピレングリコールの無水マレイン酸付加物(付加
率94.41)10重量部を混合して得られる界面活性
剤20重量部を加えて攪拌したところ、安定なW10型
エマルジョンが得られた。これに、長さ6簡、太さ18
μmのポリアクリロニトリル繊維40重量部、パーライ
ト粒60重量部、ベンゾイルパーオキサイド1.2重量
部を加えて、良く混合し、型枠に仕込み、60℃で20
時間重合させた後、60℃、100% RHで7日間養
生硬化させ、乾燥したとこう、水分が容易に揮散し、比
重が0.55の軽量プラスチックコンクリートを得た。
ロールプロパントリメタクリレート(以下TMPTと略
記する)10重量部を混合して得られるビニルモノマー
混合物に、ポルトランドセメント600重量部と水84
0重量部を混合して得られるセメントスラリー1440
重量部を加え、約30分間強攪拌した後、ソルビタンモ
ノオレエート10重量部と、平均分子量が2000のポ
リプロピレングリコールの無水マレイン酸付加物(付加
率94.41)10重量部を混合して得られる界面活性
剤20重量部を加えて攪拌したところ、安定なW10型
エマルジョンが得られた。これに、長さ6簡、太さ18
μmのポリアクリロニトリル繊維40重量部、パーライ
ト粒60重量部、ベンゾイルパーオキサイド1.2重量
部を加えて、良く混合し、型枠に仕込み、60℃で20
時間重合させた後、60℃、100% RHで7日間養
生硬化させ、乾燥したとこう、水分が容易に揮散し、比
重が0.55の軽量プラスチックコンクリートを得た。
この軽量プラスチックコンクリートは、容易にのこ引き
、切削加工が行え、又釘打する事も可能であっ尭。
、切削加工が行え、又釘打する事も可能であっ尭。
実施側御2
St90重量部、TMPTto重量部を混合して得う;
iするビニルモノマー混合物に、ポルトランドセメント
600重量部と水600重量部を混合して得られるセメ
ントスラリー1200重量部とを加え、約30分間強攪
拌した後、ソルビタンモノオレエート15重量部と、平
均分子量が20oOのポリプロピレングリコールの無水
マレイン酸付加物(付加率94.40)5重量部を混合
して得られる界面活性剤20重1部を加えて攪拌したと
ころ安定なW10型エマルジョンが得られた。これに長
さ13m、太さ14μmのビニロン繊維264重量部、
パーライト粒60重量部、ベンゾイルパーオキサイド1
.2重量部を加えて良く混合し、型枠に仕込み、60℃
で20時間重合させた後、60°C1100%RHで7
日間養生硬化させ、乾燥したところ、水分が容易に揮散
し、比重が0.7のitプラスチックコンクリートを得
た。
iするビニルモノマー混合物に、ポルトランドセメント
600重量部と水600重量部を混合して得られるセメ
ントスラリー1200重量部とを加え、約30分間強攪
拌した後、ソルビタンモノオレエート15重量部と、平
均分子量が20oOのポリプロピレングリコールの無水
マレイン酸付加物(付加率94.40)5重量部を混合
して得られる界面活性剤20重1部を加えて攪拌したと
ころ安定なW10型エマルジョンが得られた。これに長
さ13m、太さ14μmのビニロン繊維264重量部、
パーライト粒60重量部、ベンゾイルパーオキサイド1
.2重量部を加えて良く混合し、型枠に仕込み、60℃
で20時間重合させた後、60°C1100%RHで7
日間養生硬化させ、乾燥したところ、水分が容易に揮散
し、比重が0.7のitプラスチックコンクリートを得
た。
この軽量−プラスチックコンクリートは、のこ引き、切
削加工、釘打等が容易に行えた。
削加工、釘打等が容易に行えた。
実施例−3
St90重量部、TMPT 10重量部を混合して(A
ラれるビニル七ツマー混合物に、ポルトランドセメン
ト1350重量部、水2700重量部を混合して得られ
るセメントスラリー4050重量を加え、約30分間強
攪拌した後ソルビタンモノオレエート30重量部と、平
均分子量が3000のポリプロピレングリコールの無水
マレイン酸付加物(付加率82.0%)20重世部を混
合して得られる界面活性剤50重量部を加えて攪拌しン
’tところ、安定なW10型エマルジョンが得られた。
ラれるビニル七ツマー混合物に、ポルトランドセメン
ト1350重量部、水2700重量部を混合して得られ
るセメントスラリー4050重量を加え、約30分間強
攪拌した後ソルビタンモノオレエート30重量部と、平
均分子量が3000のポリプロピレングリコールの無水
マレイン酸付加物(付加率82.0%)20重世部を混
合して得られる界面活性剤50重量部を加えて攪拌しン
’tところ、安定なW10型エマルジョンが得られた。
これにt−プチルパーオキンペンゾエート30重量部を
加えて良く混合し、型枠に仕込み、60℃で20時間重
合させた後、60°Z100%RHで7日間養生硬化さ
せ乾燥したところ、水分が容易に揮散し比重が06のプ
ラスチックコンクリートを得た。この軽量プラスチック
コンクリートはのと引、切削加工、が容易に行えた。
加えて良く混合し、型枠に仕込み、60℃で20時間重
合させた後、60°Z100%RHで7日間養生硬化さ
せ乾燥したところ、水分が容易に揮散し比重が06のプ
ラスチックコンクリートを得た。この軽量プラスチック
コンクリートはのと引、切削加工、が容易に行えた。
比較例−1
ポルトランドセメント100重量部、砂360重量部、
水72重量部を混合して得られたセメントスラリーを型
枠に仕込み、60°C,100%RHで7日間養生硬化
させた後、乾燥したところ、比重が2.04のコンクリ
ートブロックが得らitた。
水72重量部を混合して得られたセメントスラリーを型
枠に仕込み、60°C,100%RHで7日間養生硬化
させた後、乾燥したところ、比重が2.04のコンクリ
ートブロックが得らitた。
比較例−2
ポルトランドセメント100重量部、パーライト109
重量部、水273重量部を混合し−C得られたセメント
スラリーを型枠に仕込み、60℃、1001Hで7日間
養生硬化させた後乾燥したところ、比重が0.55の軽
量コンクリートが得られた。
重量部、水273重量部を混合し−C得られたセメント
スラリーを型枠に仕込み、60℃、1001Hで7日間
養生硬化させた後乾燥したところ、比重が0.55の軽
量コンクリートが得られた。
比較例3
ポルトランドセメント100重量部、スチレン発泡ピー
ズ241i部、水40重量部を混合して得られたセメン
トスラリーを型枠に仕込み、60℃、100 q6 R
Hで7日間養生硬化させた後乾燥したところ、比重が0
.59の軽量コンクリートが得られた。
ズ241i部、水40重量部を混合して得られたセメン
トスラリーを型枠に仕込み、60℃、100 q6 R
Hで7日間養生硬化させた後乾燥したところ、比重が0
.59の軽量コンクリートが得られた。
表1に、実施例、比較例で得られたコンクリートの曲げ
強度を示した。
強度を示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 HLB価が3〜5の非イオン性界面活性剤に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは炭素数1以上のアルキル基を表わす) で表わされるポリアルキレングリコールと、二塩基酸無
水物との付加物で末端にカルボキシル基を有するポリア
ルキレングリコール誘導体を、混合して得られる界面活
性剤と、ビニル単量体と、セメントスラリーとを混合撹
拌してW/O型エマルジョンとなし、該W/O型エマル
ジョンのビニル単量体を重合させるとともに、セメント
を硬化させる事を特徴とするプラスチックコンクリート
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14866284A JPS6131334A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラスチツクコンクリ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14866284A JPS6131334A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラスチツクコンクリ−トの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6131334A true JPS6131334A (ja) | 1986-02-13 |
JPH0216266B2 JPH0216266B2 (ja) | 1990-04-16 |
Family
ID=15457813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14866284A Granted JPS6131334A (ja) | 1984-07-19 | 1984-07-19 | プラスチツクコンクリ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6131334A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT404937B (de) * | 1997-07-07 | 1999-03-25 | Cement Intellectual Property L | Zusatzmittel zur kompensation des schwindens von mörtel oder beton |
US7922811B2 (en) | 2005-06-02 | 2011-04-12 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Biomass-derived grinding aids |
-
1984
- 1984-07-19 JP JP14866284A patent/JPS6131334A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT404937B (de) * | 1997-07-07 | 1999-03-25 | Cement Intellectual Property L | Zusatzmittel zur kompensation des schwindens von mörtel oder beton |
US7922811B2 (en) | 2005-06-02 | 2011-04-12 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Biomass-derived grinding aids |
US9328021B2 (en) | 2005-06-02 | 2016-05-03 | Gcp Applied Technologies Inc. | Biomass derived grinding aids |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0216266B2 (ja) | 1990-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4504318A (en) | Process for producing plastic concrete | |
US4613649A (en) | Process for producing plastic concrete | |
CA2421011C (en) | Concrete admixture, mortar admixture and blended cement | |
JPS6131334A (ja) | プラスチツクコンクリ−トの製造方法 | |
JPH0413317B2 (ja) | ||
JPS63291840A (ja) | セメント複合体 | |
CN107135652B (zh) | 具有改进的耐湿性的无宏缺陷的水泥 | |
JPS62260745A (ja) | 水硬性材料、コンクリ−ト材料およびコンクリ−トの製造方法 | |
JPH0130778B2 (ja) | ||
JPH07149556A (ja) | 繊維補強押出成形セメント板の製造方法及び得られた押出成形セメント板の用途 | |
JPS60171260A (ja) | 水硬性無機質組成物 | |
JPH0211544B2 (ja) | ||
JP3559687B2 (ja) | 耐水性に優れる高強度セメント硬化体の製造方法 | |
JPS61227959A (ja) | 超高強度セメント製品の製法 | |
JP3030449B2 (ja) | セメント複合板及びその製造方法 | |
JPS60260461A (ja) | 金属網状物で補強されたポリマ−セメント複合体の製造方法 | |
JPH0549620B2 (ja) | ||
JPS62256751A (ja) | セメント硬化体の製造方法 | |
JP3442432B2 (ja) | セメント系押出成形板の製造方法 | |
JPH0153633B2 (ja) | ||
JP3365811B2 (ja) | 水硬性成形物の製造方法 | |
JP4368489B2 (ja) | オートクレーブ養生用水硬性組成物 | |
JPH0215503B2 (ja) | ||
JP3280636B2 (ja) | 成形物の製造方法 | |
JP2006124231A (ja) | セメント系成形体 |