JPS6131282Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131282Y2
JPS6131282Y2 JP2624581U JP2624581U JPS6131282Y2 JP S6131282 Y2 JPS6131282 Y2 JP S6131282Y2 JP 2624581 U JP2624581 U JP 2624581U JP 2624581 U JP2624581 U JP 2624581U JP S6131282 Y2 JPS6131282 Y2 JP S6131282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
seat
lens
tail
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2624581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2624581U priority Critical patent/JPS6131282Y2/ja
Publication of JPS57139905U publication Critical patent/JPS57139905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131282Y2 publication Critical patent/JPS6131282Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアオリ機構を備えた光学鏡胴に関し、
特に撮影レンズ鏡胴内や、中間チユーブ・エクス
テンダー等と称される中間アダプターの鏡胴内に
配置されたアオリ機構付き光学鏡胴に関する。
アオリ撮影には、レンズ光軸を、フイルム面に
直交する面内において平行移動させるシフトアオ
リと、光軸上の1点を中心として、光軸のフイル
ム面に対する傾動を行うテイルトアオリとがあ
る。
第1図、第2図はこのテイルトアオリを説明す
るための概略図である。Fはフイルム面、Z1,Z2
は光軸、L1,L2は撮影レンズの主平面、PP1
PP2は撮影レンズの(像側)主点、Oはテイルト
アオリの回転中心を示すものである。第1図は、
レンズの主点PP1とテイルトアオリの回転中心O
とが一致していない場合を示したものである。つ
まり点Oを中心としたテイルトアオリ操作により
光軸Z1が角度θだけ傾動すると、光軸Z1→Z2、レ
ンズ主平面はL1→L2の様に変化することにな
り、レンズ主点位置はPP1→PP2とアオリ操作を
加える前の光軸Z1から、S=tanθの距離だけ
離れてしまうことになる。これはテイルトアオリ
の操作と同時に、距離分に相当するシフトアオリ
操作を加えたと同等になり、画面上での像移動が
起るので非常に都合の悪いものである。第2図
は、テイルトアオリの回転中心Oとレンズ主点位
置PP1が一致している場合を示すものであつて、
角度θのテイルトアオリによつてもレンズ主点位
置は動かず、この操作によつて前記シフトアオリ
の効果が介入することはない。
この様にテイルトアオリに際しては、その回転
中心Oと撮影レンズPP1の位置は、一致もしくは
実用的には少なくとも近接している必要がある。
一方、アオリ撮影用中間アダプターでは、アダ
プター鏡胴の一端にカメラ本体のマウント部へ取
付可能になされたカメラ取付部を設けるととも
に、鏡胴の他端に撮影用レンズを取付けるための
レンズ取付部を設けることにより、アオリ機構を
有した中間アダプターを共通として、数種の撮影
用レンズを交換して使用出来る様なされているの
であるが、このレンズ取付部と撮影レンズの結合
面(マウント面)を基準面として考えると、異な
る撮影用レンズでは、レンズの主点位置が異なる
のが一般的である。従つて小型かつ軽量であるこ
とを重視するために単一の構造しか持ち得ない一
眼レフカメラ用のアオリ撮影用中間アダプターで
は、複数の撮影用レンズに対して、前記のテイル
トアオリの回転中心Oとレンズの主点位置PP1
一致させることは困難が伴う。
本発明はこの事情に鑑み、少なくとも2つのテ
イルトアオリの回転中心を持ち、この2つの回転
中心を選択的に使用可能とすることにより、少な
くとも2種類の撮影用レンズに対して、テイルト
アオリの回転中心と撮影用レンズのレンズ主点位
置とを一致させることを可能とした、アオリ撮影
用中間アダプターを提供することを目的としたも
のである。
第3〜5図は本発明に係るアオリ撮影用中間ア
ダプターの実施例を示すものであつて、第3図は
その構成を示すための分解平面図、第4図は第3
図の構成においてアオリ操作を加えた場合の作動
状態を示すための平面図である。第3図におい
て、1はカメラ本体、2はフイルム面、3は撮影
距離調節用のヘリコイドユニツト、4はアオリ撮
影用中間アダプター、5は撮影用レンズである。
カメラ本体1とヘリコイドユニツト3、ヘリコイ
ドユニツト3とアオリ撮影用中間アダプター4、
アオリ撮影用中間アダプター4と撮影レンズ5の
結合は、いずれも各々のマウント部と取付部(本
実施例においては締付けリング)つまり、各符号
6と7,9と10,24と5aで示すマウント部
材により、着脱自在である。ヘリコイドユニツト
3は、本実施例の場合、撮影レンズ5が距離調節
機構を持たないことを想定しているためのもので
あつて、距離調節リング8を有している。アオリ
撮影用中間アダプター4は、取付部(締付けリン
グ)10、シフトアオリ部11〜15、テイルト
アオリ部17〜22、レンズマウント部24の4
者から構成されている。シフト部は、取付部10
に図示しない方法によつて固定された基板11
と、シフト座12がそれぞれ部材11bと12b
においてアリ溝嵌合機構を形成し、このアリ溝嵌
合機構を介して基板11とシフト座12が摺動自
在になされている。シフトアオリは、シフトのぶ
15を矢印Aの如く回動させることにより、これ
と同軸に取付けられた雄ネジ14、シフト座12
に固定された雌ネジ13の働きにより、上記アリ
溝嵌合機構を介して、第4図矢印Bの如く行われ
る。また、シフト座12は、矩形断面を持つフラ
ンジ部12bをその前端に有し、4本の雄ネジ1
6と雌ネジ17aによりR座17に結合される。
内部に光通過用の開口を有するR座17とテイル
ト座18は、半径Rの曲率を持つ曲面Tを介して
摺動自在であつて、テイルトのぶ22を矢印Cの
如く回動させれば、内部でのぶ22と同軸上に取
付けられたピニオン21と、ネジ20によりテイ
ルト座18に固定され、ピニオン21と噛み合う
内接歯車19との作用によつて、第4図矢印Dの
如くテイルトアオリが行われる。テイルト座18
は、雌ネジ18aと雄ネジ23とにより、レンズ
マウント部24の後端に設けられたやはり矩形の
断面形状を持つフランジ部24aに結合される。
ここで、フランジ部12b、R座17、テイル
ト座18、フランジ部24aはいずれも同寸法の
矩形断面を持ち、さらに、その矩形断面上におい
て、雄ネジ16、雌ネジ17a,18a、雄ネジ
23のネジ位置を全て同じに取るとともに、それ
ぞれのネジ径、ネジ長を等しくしてあるので、テ
イルトアオリ部17〜22は第5図に示す様に光
軸方向に対して前後の向きを可逆に取付けること
が可能である。テイルトアオリ部が光軸方向に対
して前後の向きを可逆に取付可能であるので、第
6図a,bに示す様に、半径Rの曲率を持つ曲面
Tを介したR座17とテイルト座18の摺動によ
るテイルトアオリの回転中心は、O1とO2の2つ
の位置で選択可能となる。第6図aは第3図、第
6図bは第5図の状態に相当している。つまり、
テイルトアオリのための回転運動に対して一定の
曲率半径の曲面しか持たず、また、フイルム面2
からレンズマウント部24までの距離が絶えず一
定の構造であるアオリ撮影用中間アダプターにお
いて、フイルム面からの距離がf1とf2の位置に主
点PPを持つ2つの撮影レンズに対して、その主
点位置PPとテイルトアオリの回転中心Oとを一
致させることが可能となるわけである。さらに、
ヘリコイドユニツト3を撮影距離調節用としてだ
けでなく、フイルム面2からレンズマウント部2
4までの距離を変更する目的で使用するならば、
実用的には、第5図もしくは第6図bの状態はほ
とんど全てのガウスタイプの撮影用レンズに対し
て、第3図もしくは第6図aの状態は数種のレト
ロフオーカスタイプの撮影用レンズに対して使用
することが可能となる。
なお、本実施例の場合ではシフト座12のフラ
ンジ部12b、レンズマウント部24のフランジ
部24aと、テイルトアオリ部17〜22の結合
は雄ネジ16,23と雌ネジ17a,18aのネ
ジ結合によつたが、比較的簡単に取外しまたは結
合が出来、テイルトアオリ部を光軸方向に対して
選択的に前後の向きを可逆に取付けることが可能
ならば、いかなる構造でも良いわけであつて、例
えばネジの結合の変わりに、クリツクピンとそれ
を受けるクリツク受けを用いた結合方法などが考
えられる。また本発明は、テイルトアオリに関す
るものであるので、アオリ撮影用中間アダプター
はシフトアオリの機構を持たずに、基盤11にテ
イルトアオリ部17〜22が直接結合される構造
のものであつても良い。
以上説明した様に、アオリ撮影用中間アダプタ
ーのテイルトアオリ部を光軸方向に対して前後方
向の向きを可逆に取付け可能とした構造によつ
て、付加的な構成部品を必要とせずに、少なくと
も2種類の撮影レンズに対して、その主点位置と
テイルトアオリの回転中心を一致させることが出
来、簡便で且つ良好なアオリ撮影を提供すること
が出来る。
又、本考案は中間アダプターだけでなくテイル
トアオリユニツト17,18,19,20,2
1,22を有する撮影レンズにも適用でき、前記
テイルトアオリユニツトの光軸方向の向きを反転
することにより第6図a,bに示すように光軸上
の複数の揺動中止にてアオリ操作を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、テイルトアオリを説明する
ための概略図、第3図、第5図は、本考案に係る
アオリ撮影用中間アダプターの構成を示すための
分解平面図、第4図は第3図の構成においてアオ
リ操作を加えたときの作動状態を示すための平面
図、第6図a,bは、本考案の効果を示すための
概略図である。 1……カメラ本体、2……フイルム面、3……
ヘリコイドユニツト、4……アオリ撮影用中間ア
ダプター、5……撮影用レンズ、12b……シフ
ト座フランジ部、17……R座、18……テイル
ト座、24a……レンズマウント部のフランジ
部、16,23……雄ネジ、17a,18a……
雌ネジ、T……テイルトアオリのための17と1
8の摺動面、O……テイルトアオリの回転中心、
PP……撮影レンズの(像側)主点位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テイルトアオリのための回転面を有し該回転面
    で互いに摺接するR座17とテイルト座18を有
    し、 前記R座17と前記テイルト座18の一方に前
    記回転面と同心の内接歯部を設け、他方に前記内
    接歯部と噛合し前記テイルト座18をテイルト移
    動させる操作部材を設けるとともに、 前記R座17と前記テイルト座18のそれぞれ
    に反転してレンズ鏡筒に装着するための取付部を
    設けたことを特徴とするアオリ機構を備えた光学
    鏡胴。
JP2624581U 1981-02-26 1981-02-26 Expired JPS6131282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2624581U JPS6131282Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2624581U JPS6131282Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139905U JPS57139905U (ja) 1982-09-01
JPS6131282Y2 true JPS6131282Y2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=29823955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2624581U Expired JPS6131282Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131282Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6059948B2 (ja) * 2012-10-24 2017-01-11 オリンパス株式会社 交換レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP6257741B2 (ja) * 2016-12-12 2018-01-10 オリンパス株式会社 交換レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2019070741A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社オプトアート シャインプルーフ光学系、チルト機構ユニットおよび画像取込装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139905U (ja) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067027A (en) Binocular telescope containing a camera
US4229094A (en) Camera with transversely displaceable objective
JP2000089284A (ja) アオリ機構を備えたアダプタ
JPS6336328Y2 (ja)
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
JPH11125763A (ja) フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
JPS6131282Y2 (ja)
JPH01232320A (ja) 内視鏡の接眼装置
JPS6114007Y2 (ja)
US1998568A (en) Photographic camera
JPS58144809A (ja) 顕微鏡の撮影装置
US4330176A (en) Lens assembly for enabling change of image position in a camera
JPH0618962A (ja) ファインダの視野調整装置
JPH07281242A (ja) カメラのアオリ撮影用アタッチメント
US4046461A (en) Prismatic perspective control device
JPS6124981Y2 (ja)
JP2600192Y2 (ja) 広角レンズ鏡筒のレンズフード
US2811908A (en) Rangefinder deflecting system for photographic cameras
JPH0216325Y2 (ja)
JP2516258B2 (ja) T/wレンズの絞り構造
JPH0785156B2 (ja) ビデオカメラ用レンズ鏡筒
JPH1082935A (ja) レンズ鏡筒の支持構造
JPS5932992Y2 (ja) 一眼レフカメラのマウントベ−ス
JPH0336137Y2 (ja)
JPH0419528B2 (ja)