JPS5932992Y2 - 一眼レフカメラのマウントベ−ス - Google Patents
一眼レフカメラのマウントベ−スInfo
- Publication number
- JPS5932992Y2 JPS5932992Y2 JP17159677U JP17159677U JPS5932992Y2 JP S5932992 Y2 JPS5932992 Y2 JP S5932992Y2 JP 17159677 U JP17159677 U JP 17159677U JP 17159677 U JP17159677 U JP 17159677U JP S5932992 Y2 JPS5932992 Y2 JP S5932992Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- aperture
- mount base
- mount
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、−眼レフカメラのマウントベースに関し、
特に、マウントベースにピントグラス装着部を一体成形
して焦点精度の向上を図り、また絞り連動リングをマウ
ントベースの内周縁に形成した段形溝に嵌着させると共
に当該リングとマウントベースとを同径の内円として大
口径レンズの着脱を可能ならしめた点に特徴がある。
特に、マウントベースにピントグラス装着部を一体成形
して焦点精度の向上を図り、また絞り連動リングをマウ
ントベースの内周縁に形成した段形溝に嵌着させると共
に当該リングとマウントベースとを同径の内円として大
口径レンズの着脱を可能ならしめた点に特徴がある。
−眼レフカメラのピントは、マウントリング面からフィ
ルム面までの距離と、マウントリング面からピントグラ
ス面までの距離とを等しくなすことが条件となる。
ルム面までの距離と、マウントリング面からピントグラ
ス面までの距離とを等しくなすことが条件となる。
しかし乍ら、従来では、ミラーボックスにピントグラス
が装着されていたためカメラボデーにミラーボックスを
組付けてからマウントベースをカメラボテ゛−に組付け
たり、また、ミラーボックスにマウントベースを取付け
た後に当該マウントベースをカメラボテ゛−に組付けて
いるため、マウントリング面からピントグラス面までの
距離が正確とならず、単に組付けただけでは上記したピ
ント条件が達成されなかった。
が装着されていたためカメラボデーにミラーボックスを
組付けてからマウントベースをカメラボテ゛−に組付け
たり、また、ミラーボックスにマウントベースを取付け
た後に当該マウントベースをカメラボテ゛−に組付けて
いるため、マウントリング面からピントグラス面までの
距離が正確とならず、単に組付けただけでは上記したピ
ント条件が達成されなかった。
今日ではピントグラスの位置調整を行なうことでその条
件を満足させているが、しかし、この位置調整は微調整
作業となるために作業能率が極めて悪いという欠点があ
った。
件を満足させているが、しかし、この位置調整は微調整
作業となるために作業能率が極めて悪いという欠点があ
った。
そこで、マウントベースとミラーボックスとを一体成形
することが考えられたが、このような構成では、絞りを
連動リングをマウントベースの背後に配置させることが
できず、そのため、当該リングはマウントリングとマウ
ントベースとの間に配置しなければならないことになる
。
することが考えられたが、このような構成では、絞りを
連動リングをマウントベースの背後に配置させることが
できず、そのため、当該リングはマウントリングとマウ
ントベースとの間に配置しなければならないことになる
。
しかし、絞り連動リングには絞り値を電気シャッター回
路に伝達するための摺動ブラシを取付ける関係から、こ
のリングの外径と内径との差(リンク幅)を所定の大き
さにする必要があり、従って、このような絞り連動リン
グをマウントリングとマウントベースとの間に配置しよ
うとすれば、マウントリング及びマウントベースの口径
を縮小せざるを得ない。
路に伝達するための摺動ブラシを取付ける関係から、こ
のリングの外径と内径との差(リンク幅)を所定の大き
さにする必要があり、従って、このような絞り連動リン
グをマウントリングとマウントベースとの間に配置しよ
うとすれば、マウントリング及びマウントベースの口径
を縮小せざるを得ない。
これは、所定のリング幅をもった絞り連動リングの外径
がマウントリングの取付部により制限されるからである
。
がマウントリングの取付部により制限されるからである
。
ところが、マウントリングの口径を縮小させることは今
日の一眼レフカメラに対する要請に相反する結果となる
。
日の一眼レフカメラに対する要請に相反する結果となる
。
すなわち、大口径レンズが装着され、ボデーはコンパク
トであることが望ましい最近のカメラでは、むしろマウ
ントの外径を小さくする反面その内径を大きくすること
が好ましいのである。
トであることが望ましい最近のカメラでは、むしろマウ
ントの外径を小さくする反面その内径を大きくすること
が好ましいのである。
而して、絞り連動リングを上記の如くマウントリングと
マウントベースの間に単に配置させる構成では実用的効
果が極めて少ない。
マウントベースの間に単に配置させる構成では実用的効
果が極めて少ない。
第1図乃至第3図は従来から使用されているマラントベ
ースの一例を示したものである。
ースの一例を示したものである。
この等の図面から明らかであるように、マウントベース
1はミラーボックス2と別体に構成されており、その前
面にはマウントリング3が直接に螺子止めされ、その背
後には絞り連動リング4が回転自在に取付けられている
。
1はミラーボックス2と別体に構成されており、その前
面にはマウントリング3が直接に螺子止めされ、その背
後には絞り連動リング4が回転自在に取付けられている
。
また、紋り連動リング4には摺動ブラシ5が固定され、
このブラシ5がマウントベース1の背面に固定した板状
の絞り抵抗6と接触するように構成しである。
このブラシ5がマウントベース1の背面に固定した板状
の絞り抵抗6と接触するように構成しである。
当該抵抗6は開放測光時の絞りプリセット値を電気変換
して電気シャッター回路に伝達するものである。
して電気シャッター回路に伝達するものである。
一方、絞り連動リング4の取付けは第3図に拡大して示
したように、絞り連動リング4の起立部4aとマウント
ベース1の背面に固定した支持板7の起立部7aとの間
にスチールボール8を介在させた構成となっている。
したように、絞り連動リング4の起立部4aとマウント
ベース1の背面に固定した支持板7の起立部7aとの間
にスチールボール8を介在させた構成となっている。
この従来例では、マウントベース1とミラーボックス2
とを別体に構成しているため、マウントリング面からピ
ントグラス面までの距離設定が難しく、また、マウント
ベース1のミラーボックス2とを一体成形したときには
該ベース1の背後には最早絞り連動リング4を配置する
余地がないことを示している。
とを別体に構成しているため、マウントリング面からピ
ントグラス面までの距離設定が難しく、また、マウント
ベース1のミラーボックス2とを一体成形したときには
該ベース1の背後には最早絞り連動リング4を配置する
余地がないことを示している。
本考案は上記したところのマウントベースの諸欠点を解
消したもので、マウントベースをピントグラス装着部と
一体に成形して所定の焦点精度の達成を容易ならしめ、
かつ、リング幅の狭い絞り連動リングをマウントリング
の内周縁に沿って形成した段形溝に嵌着することによっ
て、マウントリングの口径を縮小させることなく絞り連
動リングの取付けを可能となした点に特徴がある。
消したもので、マウントベースをピントグラス装着部と
一体に成形して所定の焦点精度の達成を容易ならしめ、
かつ、リング幅の狭い絞り連動リングをマウントリング
の内周縁に沿って形成した段形溝に嵌着することによっ
て、マウントリングの口径を縮小させることなく絞り連
動リングの取付けを可能となした点に特徴がある。
そして、絞り連動リングの一側面にギヤ形成して、この
ギヤと絞り抵抗調整用の連動ギヤとを噛合させる構成と
して絞り連動リングのリング幅を狭めている。
ギヤと絞り抵抗調整用の連動ギヤとを噛合させる構成と
して絞り連動リングのリング幅を狭めている。
以下、本考案を具体的に示す一実施例につき図面に沿っ
て説明する。
て説明する。
第4図はマウント機構部を示す分解斜面図であり、第5
図は絞り連動リングラ嵌着させたマウントベースの横断
平面図である。
図は絞り連動リングラ嵌着させたマウントベースの横断
平面図である。
これ等の図面において、11はミラーボックスで、これ
にはマウントベース12が一体に成形しである。
にはマウントベース12が一体に成形しである。
マウントベース12にはその内周縁に沿って段形溝12
aが形成してあり、この溝12 aの鍔面には第5図
に示したように貫通孔12 bが設けである。
aが形成してあり、この溝12 aの鍔面には第5図
に示したように貫通孔12 bが設けである。
しかし、この貫通孔12bに換えて鍔面の一部に切欠き
を設けるようにしてもよい。
を設けるようにしてもよい。
13は絞り連動リングで、この外径は上記段形溝12a
の段壁で囲まれる四部直径に比較して僅かに小さく、ま
た、その内径はマウントベース12の口径に等しくなし
である。
の段壁で囲まれる四部直径に比較して僅かに小さく、ま
た、その内径はマウントベース12の口径に等しくなし
である。
この絞り連動リング13の一側面にはクラウンギヤ或い
はベベルギヤなどでギヤ13 aを形成し、そして、こ
のギヤ13aが鍔面に接するようになして上記段形溝1
2 aに絞り連動リング13を嵌装し、マウントベース
12の面上に螺子止めされるリング押え14によりその
退出を防止する。
はベベルギヤなどでギヤ13 aを形成し、そして、こ
のギヤ13aが鍔面に接するようになして上記段形溝1
2 aに絞り連動リング13を嵌装し、マウントベース
12の面上に螺子止めされるリング押え14によりその
退出を防止する。
なお、13bは絞り操作力を受ける連繋爪である。
15はマウントベース12の面上に等間隔に螺子止めさ
れる公知の板バネであり、16は台座17を介在させて
マウントベース12の面上に螺子止めされるマウントリ
ングである。
れる公知の板バネであり、16は台座17を介在させて
マウントベース12の面上に螺子止めされるマウントリ
ングである。
一方、ミラーボックス1の側面に回転自在に軸支させた
連動ギヤ18はその一部が前記した貫通孔12bに入り
込んでおり、このギヤ18が絞り連動リング13のギヤ
13 aと噛合している。
連動ギヤ18はその一部が前記した貫通孔12bに入り
込んでおり、このギヤ18が絞り連動リング13のギヤ
13 aと噛合している。
当該連動ギヤ18には摺動ブラシ19を固定し、このブ
ラシ19がミラーボックス1の側面に設けた絞り抵抗2
0に接触している。
ラシ19がミラーボックス1の側面に設けた絞り抵抗2
0に接触している。
なお、連動ギヤ18はカメラボテ゛−の一部に軸支させ
ることができ、また、このギヤ18はミラーボックス1
の底面近くに設けてもよい。
ることができ、また、このギヤ18はミラーボックス1
の底面近くに設けてもよい。
この場合には貫通孔12bや絞り抵抗20はミラーボッ
クス1の下方領域に設ける。
クス1の下方領域に設ける。
連動ギヤ18には紐21の一端を固着したリールが設け
てあり、このリールから引出された紐21はマウントベ
ース12に軸支したプーリー22と絞り指針板23に軸
支したプーリー24とに案内されて補正板25に設けた
紐押え25 aにより固着しである。
てあり、このリールから引出された紐21はマウントベ
ース12に軸支したプーリー22と絞り指針板23に軸
支したプーリー24とに案内されて補正板25に設けた
紐押え25 aにより固着しである。
絞り指針板23と補正板25とは絞り表示基板26上を
同一方向に摺動移動すべく取付けである。
同一方向に摺動移動すべく取付けである。
また、絞り指針板23をスプリング27によって一方向
(図面上では左方向)に引張ることで、補正板25を同
一方向に引張り、また、連動ギヤ18及び絞り連動リン
グ13に一方向の回転勢力を与える。
(図面上では左方向)に引張ることで、補正板25を同
一方向に引張り、また、連動ギヤ18及び絞り連動リン
グ13に一方向の回転勢力を与える。
この回転勢力にもとづく連動ギヤ18及び絞り連動リン
グ13の回転は、該リング13とマウントベース12と
の間に設けた制限部材(図示省略)によって阻止されて
いる。
グ13の回転は、該リング13とマウントベース12と
の間に設けた制限部材(図示省略)によって阻止されて
いる。
その他、これ等の図面中で28はミラー、29は絞り駆
動レバー、23aは絞り指針、25 bは補正爪である
。
動レバー、23aは絞り指針、25 bは補正爪である
。
なお、マウントベース12あるいはミラーボックス11
には図示されていないが、ピントグラス装着部がミラー
28の反射光路中に延在している。
には図示されていないが、ピントグラス装着部がミラー
28の反射光路中に延在している。
上記の如〈実施し得る本考案では、絞り連動リング13
をマウントベース12の段形溝12 aに嵌着できるの
で、ミラーボックス11とマウントベース12とを一体
戊形することができ、マウントリング16とフィルム面
との距離をピントグラスとマウントリング16との距離
に対して正確に一致させることが可能になり、不能率な
調整作業をほとんど要せずして所定の焦点精度が得られ
る。
をマウントベース12の段形溝12 aに嵌着できるの
で、ミラーボックス11とマウントベース12とを一体
戊形することができ、マウントリング16とフィルム面
との距離をピントグラスとマウントリング16との距離
に対して正確に一致させることが可能になり、不能率な
調整作業をほとんど要せずして所定の焦点精度が得られ
る。
また、絞り連動リング13には摺動ブラシや絞り抵抗等
を取付ける必要がなく、連動ギヤ18と噛合できるギヤ
13aを設ければよいので、このリング13の外径と内
径との差を小さくすることが可能であって、これより、
マウントリング16の口径を縮小させることなく、絞り
連動リング13をマウントベース12とマウントリング
16との間に嵌着することができる。
を取付ける必要がなく、連動ギヤ18と噛合できるギヤ
13aを設ければよいので、このリング13の外径と内
径との差を小さくすることが可能であって、これより、
マウントリング16の口径を縮小させることなく、絞り
連動リング13をマウントベース12とマウントリング
16との間に嵌着することができる。
而して、大口径レンズを備えたコンパクトボデーの一眼
レフカメラの提供が充分に可能である。
レフカメラの提供が充分に可能である。
一方、本考案では絞り連動リング13と連動ギヤ18と
で絞り抵抗20の可変調整を行なうので、絞りのプリセ
ット値が極めて正確に伝達される。
で絞り抵抗20の可変調整を行なうので、絞りのプリセ
ット値が極めて正確に伝達される。
この伝達手段として紐を利用するものがあるが、この手
段では紐の伸縮によるバックラッシュ及び経年変化によ
る誤差、温度変化にもとづく伝達効率の変化、組込時の
煩られしさなどの欠点がある。
段では紐の伸縮によるバックラッシュ及び経年変化によ
る誤差、温度変化にもとづく伝達効率の変化、組込時の
煩られしさなどの欠点がある。
更に、絞り連動リングに設けた平歯車とピニオンとで上
記の伝達手段を構成したものがあるが、スペースの関係
でピニオンの大きさに制限を来たし、ピニオンの回転角
を一回転以下にすることが困難で、そのため、ピニオン
で直接に絞り抵抗を可変することができず、何等かの運
動変換機構が必要となる。
記の伝達手段を構成したものがあるが、スペースの関係
でピニオンの大きさに制限を来たし、ピニオンの回転角
を一回転以下にすることが困難で、そのため、ピニオン
で直接に絞り抵抗を可変することができず、何等かの運
動変換機構が必要となる。
而して、本考案ではこれ等の絞り値伝達手段に比較して
構成が簡単となす、シかも、絞り値伝達精度の向上が期
待し得る。
構成が簡単となす、シかも、絞り値伝達精度の向上が期
待し得る。
第1図はマウントリング及び絞り連動リングを取外した
状態を示す従来のマウントベースの斜面図、第2図はカ
メラボテ゛−に組付けた状態を示す従来のマウントベー
スを示す横断平面図、第3図は絞り連動リングの従来の
取付構造を示す一部拡大断面図、第4図は本考案の一実
施例を示すマウント機構部の分解斜面図、第5図は絞り
連動リングを嵌着させた本考案のマウントベースを示す
横断平面図である。 11・・・・・・ミラーボックス、12・・・・・・マ
ウントベース、12 a・・・・・・段形溝、12b・
・・・・・貫通孔、13・・・・・・絞り連動リング、
13a・・・・・・ギヤ、14・・・・・・リング押え
、15・・・・・・板バネ、16・・・・・・マウント
リング、18・・・・・・連動ギヤ、19・・・・・・
摺動ブラシ、20・・・・・・絞り抵抗。
状態を示す従来のマウントベースの斜面図、第2図はカ
メラボテ゛−に組付けた状態を示す従来のマウントベー
スを示す横断平面図、第3図は絞り連動リングの従来の
取付構造を示す一部拡大断面図、第4図は本考案の一実
施例を示すマウント機構部の分解斜面図、第5図は絞り
連動リングを嵌着させた本考案のマウントベースを示す
横断平面図である。 11・・・・・・ミラーボックス、12・・・・・・マ
ウントベース、12 a・・・・・・段形溝、12b・
・・・・・貫通孔、13・・・・・・絞り連動リング、
13a・・・・・・ギヤ、14・・・・・・リング押え
、15・・・・・・板バネ、16・・・・・・マウント
リング、18・・・・・・連動ギヤ、19・・・・・・
摺動ブラシ、20・・・・・・絞り抵抗。
Claims (1)
- マウントベースにピントグラス装着部を一体成形すると
共に該マウントベースにはその内周縁に沿った段形溝を
設け、一方、絞り連動リングの一側面にギヤ形成してこ
のリングを前記段形溝に回転自在に嵌着し、ミラーボッ
クスの側面又は底面の近くに配置して絞り連動リングの
ギヤに噛合させた連動ギヤを設け、当該連動ギヤの回転
に連繋して絞り抵抗の調節をなすようになした一眼レフ
カメラのマウントベース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17159677U JPS5932992Y2 (ja) | 1977-12-20 | 1977-12-20 | 一眼レフカメラのマウントベ−ス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17159677U JPS5932992Y2 (ja) | 1977-12-20 | 1977-12-20 | 一眼レフカメラのマウントベ−ス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5496637U JPS5496637U (ja) | 1979-07-07 |
JPS5932992Y2 true JPS5932992Y2 (ja) | 1984-09-14 |
Family
ID=29175644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17159677U Expired JPS5932992Y2 (ja) | 1977-12-20 | 1977-12-20 | 一眼レフカメラのマウントベ−ス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5932992Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-12-20 JP JP17159677U patent/JPS5932992Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5496637U (ja) | 1979-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3995289A (en) | Exchange lens assembly with data photographic system | |
US2360256A (en) | Exposure controlling mechanism for cameras | |
JPS6132659B1 (ja) | ||
US4038671A (en) | Photographic apparatus with two picture taking lenses | |
JPS5932992Y2 (ja) | 一眼レフカメラのマウントベ−ス | |
JPH0371329U (ja) | ||
JPS623797Y2 (ja) | ||
JPS6114007Y2 (ja) | ||
US3485154A (en) | Exposure measuring mechanism of cameras | |
JPS5853531Y2 (ja) | スピ−ドライトの計算装置 | |
JPH064338Y2 (ja) | ストロボ撮影用近接アダプタ | |
JPS6131282Y2 (ja) | ||
JPS6150940U (ja) | ||
JPS587381Y2 (ja) | レンズコウカンカノウナイチガンレフカメラノ シボリチヒヨウジソウチ | |
JPS6362731B2 (ja) | ||
US2949835A (en) | Photographic camera having depth of field indicating means | |
JP3050892U (ja) | 焦点調節機構内蔵レンズアダプター。 | |
JPH068583Y2 (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
US2990761A (en) | Photographic camera adjusting means | |
JPS6145666Y2 (ja) | ||
JP3241982B2 (ja) | バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構 | |
JPS5943538Y2 (ja) | 絞り設定装置 | |
US4135798A (en) | Cam actuated coupling and latching apparatus | |
US4168893A (en) | Exposure control device for camera | |
JPH0531629Y2 (ja) |