JPS6131245A - コンポジツト積層板の製造法 - Google Patents
コンポジツト積層板の製造法Info
- Publication number
- JPS6131245A JPS6131245A JP15337084A JP15337084A JPS6131245A JP S6131245 A JPS6131245 A JP S6131245A JP 15337084 A JP15337084 A JP 15337084A JP 15337084 A JP15337084 A JP 15337084A JP S6131245 A JPS6131245 A JP S6131245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepreg
- epoxy resin
- intermediate layer
- parts
- impregnating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/036—Multilayers with layers of different types
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、コンポジット積層板の製造法に関する。
従来の技術
近年、プリント回路板は、回路の71インパターン化に
より、ランド径、導体幅が縮小されてきている。また、
コスト面から、穴あけ工程をこれまでのドリル加工から
打抜加工で行なう要求が出ている。これらの要求を満た
すため、中間層をガラス不織布や紙で構成し、前記中間
層の表面層をガラス布で構成したエポキシ樹脂コンポジ
ット積層板が提案されている。エポキシ樹脂は、基材へ
の含浸のしやすさからエポキシ当量400′〜500の
ものが使用されている。
より、ランド径、導体幅が縮小されてきている。また、
コスト面から、穴あけ工程をこれまでのドリル加工から
打抜加工で行なう要求が出ている。これらの要求を満た
すため、中間層をガラス不織布や紙で構成し、前記中間
層の表面層をガラス布で構成したエポキシ樹脂コンポジ
ット積層板が提案されている。エポキシ樹脂は、基材へ
の含浸のしやすさからエポキシ当量400′〜500の
ものが使用されている。
発明が解決しようとする問題点
従来の積層板においては、ランド径が小さくなると、打
抜加工による強い衝撃で樹脂破壊が起き、ランドビール
強度が著しく低下して、部品実装時にランドはがれが生
じるという問題点があった。
抜加工による強い衝撃で樹脂破壊が起き、ランドビール
強度が著しく低下して、部品実装時にランドはがれが生
じるという問題点があった。
本発明の目的は、打抜加工後のランドピール強度の優れ
たコンポジット積層板を提供子ることである。
たコンポジット積層板を提供子ることである。
問題点を解決するための手段
上記目的を達成するために第1の発明は、ガラス不織布
にエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを中間層
とし、ガラス布化エポキシ当量800以上のエポキシ樹
脂を含むエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを
前記中間層の表面層として構成し加熱加圧成形すること
を特徴とするものである。
にエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを中間層
とし、ガラス布化エポキシ当量800以上のエポキシ樹
脂を含むエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを
前記中間層の表面層として構成し加熱加圧成形すること
を特徴とするものである。
1フ
また、第2の発明は、第1の発明においるガラス不織布
の代り茅ζ紙を用いたものである。
の代り茅ζ紙を用いたものである。
作用
エポキシ当量800以上の高分量のエポキシ樹脂は、低
分子量のエポキシ樹脂に比ベガラス布への含浸性が劣り
、これをガラス布に含浸乾燥して得たプリプレグは、樹
脂がガラス布表面化残り、いわゆる上付き状態となる。
分子量のエポキシ樹脂に比ベガラス布への含浸性が劣り
、これをガラス布に含浸乾燥して得たプリプレグは、樹
脂がガラス布表面化残り、いわゆる上付き状態となる。
かつ、成形時においても樹脂の溶融粘度が高いため、最
表面に配置した金属箔とガラス布との間に樹脂層が形成
された積層板となる。また高分子量のエポキシ樹脂であ
ることから樹脂の硬度が低下し、これらのことから打抜
加工時の衝撃茅こよる樹脂破壊が起こシにくくなる。
表面に配置した金属箔とガラス布との間に樹脂層が形成
された積層板となる。また高分子量のエポキシ樹脂であ
ることから樹脂の硬度が低下し、これらのことから打抜
加工時の衝撃茅こよる樹脂破壊が起こシにくくなる。
上記作用は、ガラス布に含浸乾燥するエポキシ樹脂とし
てエポキシ当量が800以上のエポキシ樹脂を含むとき
初めて現われる。
てエポキシ当量が800以上のエポキシ樹脂を含むとき
初めて現われる。
実施例
本発明lこ使用するエポキシ当量800以上のエポキシ
樹脂はビスフェノールA系、ノボ2ツク系等特(ζ限定
し危い。また、ガラス不織布は、ガラスマット、熱硬化
性樹脂バインダ使用のガラス不織布、セルロース混抄ガ
ラス不織布等一般に用いられているものであシ、紙は、
クラフト紙、リンター紙、リンター混抄クラフト紙゛等
特に限定するものはない。
樹脂はビスフェノールA系、ノボ2ツク系等特(ζ限定
し危い。また、ガラス不織布は、ガラスマット、熱硬化
性樹脂バインダ使用のガラス不織布、セルロース混抄ガ
ラス不織布等一般に用いられているものであシ、紙は、
クラフト紙、リンター紙、リンター混抄クラフト紙゛等
特に限定するものはない。
△
岡、エポキシ樹脂は、硬化剤、硬化促進剤のほか、充填
剤、着色剤、添加剤を適宜含んだものであってもよい。
剤、着色剤、添加剤を適宜含んだものであってもよい。
次ξζ本発明の詳細な説明する。エポキシ樹脂は、第1
表に示した油化シェル製のエポキシ樹脂を使用した。
表に示した油化シェル製のエポキシ樹脂を使用した。
第 1 表
実施例1
エピコー)1001を100重量部(以下「部」と記す
)Kジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン0
.5部を配合し、これをガラス不織布に含浸乾燥してプ
リプレグを得た(プリプレグa)。
)Kジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン0
.5部を配合し、これをガラス不織布に含浸乾燥してプ
リプレグを得た(プリプレグa)。
エピコート1001を75部、エピコート1004を2
5部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン
0.5部を配合し、これをガラス布tこ樹脂量40重量
%になるように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリプ
レグAX)。
5部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン
0.5部を配合し、これをガラス布tこ樹脂量40重量
%になるように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリプ
レグAX)。
プリプレグaを所定枚数重ねて中間層とし、その両表面
化プリプレグA1を1枚づつ重ね、更に片面に鋼箔を重
ねて、温度160″C1圧力50k)/cIltで60
分間加熱加圧して1.6部厚の片面鋼張積層板を得たつ 実施例2 エピコート1001を85部、エピコート1007を1
5部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン
0.5部を配合し、これをガラス布に樹脂量40重量$
lCなるように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリプ
レグA2)。
化プリプレグA1を1枚づつ重ね、更に片面に鋼箔を重
ねて、温度160″C1圧力50k)/cIltで60
分間加熱加圧して1.6部厚の片面鋼張積層板を得たつ 実施例2 エピコート1001を85部、エピコート1007を1
5部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミン
0.5部を配合し、これをガラス布に樹脂量40重量$
lCなるように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリプ
レグA2)。
実施例1番こおけるプリプレグaを所定枚数重ねて中間
層とし、その両表面(こプリプレグA2t−1枚づつ重
ね、更に片面1m鋼箔を重ねて実施例1と同様裕ζ1.
6 wm厚の片面鋼張積層板を得た。
層とし、その両表面(こプリプレグA2t−1枚づつ重
ね、更に片面1m鋼箔を重ねて実施例1と同様裕ζ1.
6 wm厚の片面鋼張積層板を得た。
比較例1
エピコート1001を75部゛、エビコート1002を
25部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミ
ン0.5 @を配合し、これをガラス布に樹脂量40重
量%に々るように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリ
プレグA3)。
25部にジシアンジアミド3部、ベンジルジメチルアミ
ン0.5 @を配合し、これをガラス布に樹脂量40重
量%に々るように含浸乾燥してプリプレグを得た(プリ
プレグA3)。
実施例1におけるプリプレグaを所定枚数重ねて中間層
とし、その両表面1こプリプレグA3を1枚づつ重ね、
更に片面化鋼箔を重ねて実施例1と同様lζ1.6 m
厚の片面銅張積層板を得た。
とし、その両表面1こプリプレグA3を1枚づつ重ね、
更に片面化鋼箔を重ねて実施例1と同様lζ1.6 m
厚の片面銅張積層板を得た。
従来例1
エピコート1001’5−10C1化ジシアンジアミド
3部、ベンジルジメチルアミン0.5部′を配合し、こ
れをガラス布化樹脂量40重量優になるよう化含浸乾燥
してグリプレグを得たつ (プリプレグA4)。
3部、ベンジルジメチルアミン0.5部′を配合し、こ
れをガラス布化樹脂量40重量優になるよう化含浸乾燥
してグリプレグを得たつ (プリプレグA4)。
実施例1におけるプリプレグaを所定枚数重ねて中間層
とし、その両表面にプリプレグA4を1枚づつ重ね、更
に片面化鋼箔を重ねて実施例1と同様に1.6 m厚の
片面鋼張積層板を得た。
とし、その両表面にプリプレグA4を1枚づつ重ね、更
に片面化鋼箔を重ねて実施例1と同様に1.6 m厚の
片面鋼張積層板を得た。
実施例3
エビコー)1001を100部にジシアンジアミド3部
、ベンジルジメチルアミン0.5部を配合し、メラミン
樹脂で前処理したコツトンリンター紙にこれを含浸乾燥
してプリプレグを得た(プリプレグb)。
、ベンジルジメチルアミン0.5部を配合し、メラミン
樹脂で前処理したコツトンリンター紙にこれを含浸乾燥
してプリプレグを得た(プリプレグb)。
グリプレグbを所定枚数重ねて中間層とし、その両表面
1こ実施例1におけるプリプレグA1を1枚づつ重ね、
更に片面に銅箔を重ねて実施例1と同様に1.6 vm
厚の片面鋼張積層板を得た。
1こ実施例1におけるプリプレグA1を1枚づつ重ね、
更に片面に銅箔を重ねて実施例1と同様に1.6 vm
厚の片面鋼張積層板を得た。
実施例4
実施例3におけるプリプレグbを所定枚数重ねて中間層
とし、その両表面1m実施例2多ζおけるプリプレグA
2を1枚づつ重ね、更番こ片面に銅箔を重ねて実施例1
と同様に1.6 m厚の片面銅張積層板を得た。
とし、その両表面1m実施例2多ζおけるプリプレグA
2を1枚づつ重ね、更番こ片面に銅箔を重ねて実施例1
と同様に1.6 m厚の片面銅張積層板を得た。
比較例2
実施例3Iζおけるプリプレグbを所定枚数重ねて中間
層とし、その両表面番こ比較例1におけるプリプレグA
3を1枚づつ重ね、更化片面−こ銅箔を重ねて実施例1
と同様番こ1.6鵡厚の片面鋼張積層板を得た。
層とし、その両表面番こ比較例1におけるプリプレグA
3を1枚づつ重ね、更化片面−こ銅箔を重ねて実施例1
と同様番こ1.6鵡厚の片面鋼張積層板を得た。
従来例2
実施例3におけるプリプレグbを所定枚数重ねて中間層
とし、その両表面に従来例1 +cおけるプリプレグA
4を1枚づつ重ね、更に片面に銅箔を重ねて実施例1と
同様に1.6fi厚の片面銅張積層板を得た。
とし、その両表面に従来例1 +cおけるプリプレグA
4を1枚づつ重ね、更に片面に銅箔を重ねて実施例1と
同様に1.6fi厚の片面銅張積層板を得た。
以上の各積層板の銅箔をエツチングして2m径のランド
を形成し、ポンチ径11m1クリアランス10/100
(両面)の試験金型で打抜加工を行ない加工後のラン
ドピール強度を測定した。その結果を、0.9m径のド
リルで穴あけ加工を行なった後のランドピール強度およ
びJIS−O−6481に基づき測定した他の特性と共
に第2表に示す。
を形成し、ポンチ径11m1クリアランス10/100
(両面)の試験金型で打抜加工を行ない加工後のラン
ドピール強度を測定した。その結果を、0.9m径のド
リルで穴あけ加工を行なった後のランドピール強度およ
びJIS−O−6481に基づき測定した他の特性と共
に第2表に示す。
伺、ランドピール強度は、第1図化示すように、0.9
■径のop線1i−260°C,5秒でランド2にはん
だ付けし、その後CP線1を2ンド引きはがし方向(第
1図の矢印F方向)1こ引張9、ランド1がはがれると
きの最大荷重を測定したものである。3ははんだ、4は
積層板である。
■径のop線1i−260°C,5秒でランド2にはん
だ付けし、その後CP線1を2ンド引きはがし方向(第
1図の矢印F方向)1こ引張9、ランド1がはがれると
きの最大荷重を測定したものである。3ははんだ、4は
積層板である。
発明の効果
第1表から明らかなように、本発明によれば打抜加工を
行なってもランドビール強度の低下が小さく、回路の7
フインパターンの打抜きが可能となる点、その工業的価
値は極めて大である。
行なってもランドビール強度の低下が小さく、回路の7
フインパターンの打抜きが可能となる点、その工業的価
値は極めて大である。
第1図はランドビール強度の測定方法を示す断面図であ
る。 1はCP線、2はランド、3ははんだ、4は積層板
る。 1はCP線、2はランド、3ははんだ、4は積層板
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ガラス不織布にエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプ
リプレグを中間層とし、ガラス布にエポキシ当量800
以上のエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂を含浸乾燥して
得たプリプレグを前記中間層の表面層として構成し加熱
加圧成形することを特徴とするコンポジット積層板の製
造法。 2、紙にエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグを
中間層とし、ガラス布にエポキシ当量800以上のエポ
キシ樹脂を含むエポキシ樹脂を含浸乾燥して得たプリプ
レグを前記中間層の表面層として構成し加熱加圧成形す
ることを特徴とするコンポジット積層板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15337084A JPS6131245A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | コンポジツト積層板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15337084A JPS6131245A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | コンポジツト積層板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6131245A true JPS6131245A (ja) | 1986-02-13 |
JPH0324897B2 JPH0324897B2 (ja) | 1991-04-04 |
Family
ID=15560965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15337084A Granted JPS6131245A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | コンポジツト積層板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6131245A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02177498A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-10 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 多層印刷配線板 |
-
1984
- 1984-07-24 JP JP15337084A patent/JPS6131245A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02177498A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-10 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 多層印刷配線板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0324897B2 (ja) | 1991-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3119577B2 (ja) | 積層板 | |
JP3011867B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6131245A (ja) | コンポジツト積層板の製造法 | |
JPH1017684A (ja) | プリプレグ及び積層板の製造方法 | |
JPH03112643A (ja) | 銅張積層板及びその製造方法 | |
JP3951601B2 (ja) | コンポジット積層板の製造法 | |
JP3343722B2 (ja) | 複合プリプレグ及び積層板の製造方法 | |
JP3605917B2 (ja) | 内層回路入り積層板の製造方法 | |
JP3129652B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6336943B2 (ja) | ||
JPH0911401A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH07115444B2 (ja) | 銅張積層板 | |
JP2858521B2 (ja) | 金属箔張り積層板およびその製造法 | |
JP3364782B2 (ja) | プリント配線板製造用のプリプレグ及び積層板 | |
JP3354346B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0497838A (ja) | 銅張積層板 | |
JPH115276A (ja) | 積層板 | |
JPS63205229A (ja) | 熱硬化性樹脂積層板の製造法 | |
JPH10337785A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH10338758A (ja) | プリプレグ及び積層板の製造方法 | |
JP2002053681A (ja) | プリプレグ及びこれを用いた積層板 | |
JPH03139897A (ja) | 印刷回路用積層板の製造方法 | |
JPH023431A (ja) | 電気絶縁積層板用原紙 | |
JPH03139896A (ja) | 印刷回路用積層板の製造方法 | |
JPH03227332A (ja) | 積層板の製造方法 |