JPH1017684A - プリプレグ及び積層板の製造方法 - Google Patents

プリプレグ及び積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH1017684A
JPH1017684A JP17268696A JP17268696A JPH1017684A JP H1017684 A JPH1017684 A JP H1017684A JP 17268696 A JP17268696 A JP 17268696A JP 17268696 A JP17268696 A JP 17268696A JP H1017684 A JPH1017684 A JP H1017684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
base material
laminate
varnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17268696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Oka
英樹 岡
Takahiro Nakada
高弘 中田
Takahisa Iida
隆久 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP17268696A priority Critical patent/JPH1017684A/ja
Publication of JPH1017684A publication Critical patent/JPH1017684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 曲げ強度の低下がなく、打抜き加工性が良好
で、反り・寸法変化が小さい積層板を得ることができ
る。そして、低コスト化の点で優れており、製造工程も
簡単である。 【解決手段】 長尺の繊維基材の片面側から、無機充填
剤を含有する熱硬化性樹脂を塗工し加熱乾燥してプリプ
レグを作成し、このプリプレグを繊維基材が外面に配置
される様に2枚重ね合わせて加熱加圧成形する工程を有
することを特徴とする積層板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に電気機器、電
子機器、通信機器等に使用される印刷回路板用として好
適な積層板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】民生用電子機器の小型化、高機能化が進
み、それに用いられる印刷回路基板として、ガラス不織
布を中間層基材とし、ガラス織布を表面層基材とした構
成で、エポキシ樹脂を含浸させ加熱加圧成形した積層板
(以下、コンポジット積層板という)が使用されてい
る。最近かかるコンポジット積層板に対し、従来この分
野で使用されている紙基材フェノール積層板と同等の打
抜き加工性、低コスト化が要求されるようになってき
た。
【0003】また産業用電子機器分野においても、低コ
スト化の必要性からガラス織布を使用しないか又はその
使用量を減らしたコンポジット積層板が使用されるよう
になってきたが、性能上ガラス織布基材積層板より種々
の点で劣り、これと同等の寸法変化及び反りが小さいも
のが要求されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンポジット積層板に
対する上記のような種々の要求に対して、中間層基材と
してガラス不織布を使用しないで、ガラス繊維を配合し
た樹脂ワニスを使用することが検討されたが、寸法変化
や反りは改良されるものの、製造上種々の問題点があ
り、実用化には未だ至っていない。一方、低コスト化の
ために、ガラス織布や不織布の割合を小さくすることも
検討されているが、性能上あるいは製造上の制約から低
コスト化も容易ではない。
【0005】このような現状から、本発明者はコンポジ
ット積層板としての性能を維持向上させながら、製造が
容易で、低コスト化を達成することを目的として種々検
討した結果、長尺の繊維基材に片面側から熱硬化性樹脂
ワニスを塗布する工程、前記のワニス塗布面にガラス繊
維不織布を重ね合わせ加熱乾燥してプリプレグを得る方
法を見いだした(特願平7−70084号明細書)。
【0006】しかしながら、この方法では、無溶剤ワニ
スの場合は問題ないが、液状の一般的な溶剤を含むワニ
スを使用したときは、ガラス不織布を重ね合わせた後の
加熱乾燥工程において、溶剤の蒸発によるボイドがプリ
プレグ中の残存し、このボイドが成形後の積層板にも残
り、電気絶縁特性などの電気性能に悪影響を及ぼす場合
があった。更に低コスト化することが困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、長尺の繊維基
材の片面側から、無機充填剤を含有する熱硬化性樹脂を
塗工し加熱乾燥してプリプレグを製造する方法、及びこ
のようにして得られたプリプレグを繊維基材が外面に配
置されるように2枚重ね合わせて加熱加圧成形する工程
を有することを特徴とする積層板の製造方法に関するも
のであり、製造工程が簡単で連続成形が可能で、ボイド
のない積層板を得ることができ、性能上も従来のコンポ
ジット積層板と同等以上のものを得ることができる。
【0008】本発明において、プリプレグを製造するま
での工程の一例(概略)を図1に示す。巻き出し装置
(1)から巻き出されたガラス繊維等の長尺基材(1)
は搬送ローラ(3)により移送される。長尺基材(1)
の上面に、無機充填材を配合した熱硬化性樹脂ワニス
(3)をコーター(5)により所定の膜厚になるように
塗布する。この長尺基材としては、ガラス繊維織布、ガ
ラス繊維不織布、合成繊維織布又は不織布、クラフト
紙、リンター紙など特に限定されないが、耐熱性の点か
らはガラス繊維織布が好ましい。一方、打抜き加工性、
低コスト化が特に要求される場合はクラフト紙やリンタ
ー紙などのセルロース系紙基材が好ましく使用される。
【0009】本発明に用いられる熱硬化性樹脂ワニスに
おける熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂が望ましいが、この
ほか、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール
樹脂などを用いることができる。前記ワニスに無機充填
材を加えると、打抜き加工性や寸法安定性を維持・向上
させるとともに、Z方向の熱膨張率が小さくなるのでス
ルーホール信頼性を向上させることも可能である。かか
る無機充填材としは、水酸化アルミニウム、炭酸カルシ
ウム、クレー、タルク、シリカ等であり、樹脂に対する
配合割合は10〜200重量%が好ましい。10重量%
以下では、寸法安定性、及びスルーホール信頼性の向上
効果が小さく、200重量%を越えると無機充填材の配
合が困難となる。熱硬化性樹脂ワニスの固形分は、通
常、無機充填材を配合しない場合は60〜80重量%、
無機充填材を配合する場合は65〜90重量%(無機充
填材も固形分として計算)である。
【0010】希釈前のワニスがある程度の低粘度であれ
ば溶剤希釈をしない無溶剤ワニス(固形分100%)が
好ましい。熱硬化性樹脂ワニスの塗布量は、以下の工程
において、使用される樹脂、長尺基材の目付量によって
も変化するが、通常長尺基材1m2 あたり、ワニス固型
分500〜1600g程度であり、塗布される樹脂ワニ
スの厚み(乾燥前)は0.2〜1.6mm程度である。
【0011】コーター(5)としては、コンマロールコ
ーター、ナイフコーター、ダイスコーター、リバースコ
ーター等があるが、塗布厚みを0.2〜1.6mmと厚く
する必要があるため、ワニス粘度を高くする必要があ
る。このため高粘度ワニスを塗工できる方式、例えばコ
ンマロールコーター、ナイフコーターが好ましい。
【0012】長尺基材に無機充填材を配合した熱硬化性
樹脂ワニスを塗工した後、乾燥装置(6)を通過させて
溶剤を蒸発させてプリプレグを得る。加熱乾燥条件は、
溶剤種やその量によって異なるが、通常80〜160℃
で、1〜5分間程度である。その後、このプリプレグを
カッター(7)により切断して所定の長さのプリプレグ
(8)を得る。あるいは切断しないで連続成形に供する
ことも可能である。
【0013】このようにして得られたプリプレグは、ガ
ラス繊維基材が外面に配置されるように2枚重ね合あわ
せて加熱加圧成形する。この成形条件は、含浸された樹
脂の流動性にもよるが、通常は従来のコンポジット積層
板の場合と同様に、温度150〜180℃、圧力20〜
70kg/cm2 、時間60〜120分間が適当であ
る。
【0014】以上のような工程で、コンポジット積層板
を得ることができるが、本発明においては、コストの高
いガラス不織布を使用する必要がない。また、ガラス不
織布を使用しないことにより溶剤によるボイドの発生を
防ぐことができ、成形性のよいプリプレグの製造が可能
となった。さらに、ガラス不織布を使用しないため、従
来問題のあったガラス不織布の切断も生じないし、ガラ
ス繊維のピットも飛散することが少ない。従って、コン
ポジット積層板製造時のトラブルが少なく、低コスト化
をも達成することができる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに具体的
に説明する。
【0016】〔実施例〕長尺基材であるガラス織布(日
東紡績製 WE−18K RB−84)を巻き出し、続い
てこれに次の配合からなるワニスAをナイフコーターに
より厚さ1.5mm(乾燥前)になるように塗布した。 (ワニスA配合) エポキシ樹脂 100重量部 (硬化剤ジシアンジアミドと硬化促進剤を含む) 無機充填材(水酸化アルミニウム) 80重量部 超微粒子シリカ 20重量部 溶剤(メチルセロソルブ) 50重量部 その後、乾燥装置で150℃、3分間乾燥しプリプレグ
を作製した
【0017】作製したプリプレグを所定長さ(2m)に
切断した後、ガラス繊維基材が外面になる様に2枚重ね
合わせ、その上下に厚さ18μmの銅箔を重ね合わせ、
温度165℃、圧力60kg/cm2 で90分間加熱加
圧成形して、厚さ1.6mmの銅張積層板を作製した。
【0018】〔比較例1〕実施例で用いたエポキシ樹脂
を前記溶剤で樹脂固形分60重量%(0.3ポイズ)に
まで希釈してワニスとした。このワニスを実施例で使用
したガラス繊維基材(日東紡績製 WE−18K RB−
84)にディップ方式で含浸させ乾燥して表面層用プリ
プレグを作製した。そして、上記希釈したFR−4用エ
ポキシ樹脂ワニスをガラス不織布(日本バイリーン製
EP-4075)にディップ方式で塗布含浸し乾燥して
中間層用プリプレグを作製した。次いで、中間用プリプ
レグを所定枚数(4枚)重ね、その上下に表面層用プリ
プレグを重ね、さらにその上下に厚さ18μm銅箔を重
ね合わせ加熱加圧成形して厚さ1.6mmの銅張積層板
を作製した。
【0019】〔比較例2〕比較例1と同様にして表面層
用ガラス織布プリプレグを作製した。一方、次の配合か
らなるFR−4用ワニスBを調製した。 (ワニスB配合) エポキシ樹脂(ワニスAと同じ) 100重量部 無機充填材(水酸化アルミニウム) 80重量部 超微粒子シリカ 20重量部 溶剤(メチルセロソルブ) 65重量部 このワニスBをガラス不織布(日本バイリーン製 EP-
4075)にディップ方式で塗布含浸し乾燥して中間層
用プリプレグを作製した。次いで、中間用プリプレグを
所定枚数(3枚)重ね、その上下に表面層用プリプレグ
を重ね、さらにその上下に厚さ18μm銅箔を重ね合わ
せ加熱加圧成形して厚さ1.6mmの銅張積層板を作製
した。
【0020】以上の実施例及び比較例で得られた銅張積
層板について、打抜き加工性、寸法安定性、反り曲げ強
さ及びZ方向熱膨張率を測定した。その結果を表1に示
す。
【0021】
【表1】
【0022】(測定方法) 1.打ち抜き加工性:ASTM法による、○:良好、
△:やや不良。 2.反り:一片が300mmの銅張積層板のテストピー
スを170℃、30分間加熱した後の反りの最大量を測
定した。 3.寸法変化率:穴間隔が250mmの銅張積層板のテ
ストピースを170℃、30分間加熱した後の穴間隔の
寸法変化率を測定した。 4.曲げ強さ:JIS C 6481による 5 Z方向熱膨張率:銅張積層板を全面エッチングし、
常温から200℃まで10℃/分で昇温し、Z方向の熱
膨張率を求めた。
【0023】なお、製造コストについては、実施例の方
法は工程が単純であり、コストの高いガラス繊維不織布
を使用しないため、実施例で得られた積層板は、比較例
で得られたものに比べ30%程度低コスト化することが
できた。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法は、曲げ強度の低下もな
く、打抜き加工性が良好で、反り・寸法変化が小さい積
層板を得ることができる。また、低コスト化の点で優れ
ており、製造工程も簡単であるので、工業的な積層板の
製造方法として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造工程において、プリプレグを作
製するまでの工程を示す概略断面図
【符号の説明】
1 巻き出し装置 2 長尺基材 3 搬送ローラ 4 (無機充填剤入り)ワニス 5 コーター 6 乾燥装置 7 カッター 8 プリプレグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の繊維基材の片面側から、無機充填
    剤を含有する熱硬化性樹脂を塗布し、加熱乾燥すること
    を特徴とするプリプレグの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法にて製造したプリプレグ
    を、繊維基材が外面に配置されるように2枚重ね合わせ
    て加熱加圧成形することを特徴とする積層板の製造方
    法。
JP17268696A 1996-07-02 1996-07-02 プリプレグ及び積層板の製造方法 Pending JPH1017684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268696A JPH1017684A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 プリプレグ及び積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268696A JPH1017684A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 プリプレグ及び積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017684A true JPH1017684A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15946486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17268696A Pending JPH1017684A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 プリプレグ及び積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017684A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260157A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2002264158A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2003171482A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンポジット積層板の製造方法
JP2003236868A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンポジット積層板の製造方法
JP2009127014A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ及びその製造方法並びに金属張積層板及びその製造方法
JP2009127013A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ及びその製造方法並びに金属張積層板及びその製造方法
JP2019190157A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ファイベックス株式会社 緊張材及び緊張材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260157A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2002264158A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JP2003171482A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンポジット積層板の製造方法
JP2003236868A (ja) * 2002-02-19 2003-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd コンポジット積層板の製造方法
JP2009127014A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ及びその製造方法並びに金属張積層板及びその製造方法
JP2009127013A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd プリプレグ及びその製造方法並びに金属張積層板及びその製造方法
JP2019190157A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ファイベックス株式会社 緊張材及び緊張材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403649B1 (ko) 적층판및그의제조방법
JP3011867B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH1017684A (ja) プリプレグ及び積層板の製造方法
US6124220A (en) Laminated board and process for production thereof
EP1030543B1 (en) Non-woven fabric material and prepreg, and circuit board using the same
JP3011871B2 (ja) 積層板の製造方法
EP0873860A2 (en) Laminate and process for producing the same
JP3327366B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3129652B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3343722B2 (ja) 複合プリプレグ及び積層板の製造方法
JP3354346B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH10338758A (ja) プリプレグ及び積層板の製造方法
JPH09254331A (ja) 積層板
JP3207332B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH11156851A (ja) プリプレグの製造方法
JPH10337785A (ja) 積層板の製造方法
WO1999028126A1 (fr) Preimpregne pour cartes de circuits imprimes multicouches et leur procede de fabrication
JPH10135590A (ja) プリント回路用基板
JPH05310957A (ja) 繊維シートおよびそれを用いた回路基板
JPH10128745A (ja) 樹脂含浸方法
JP2003171482A (ja) コンポジット積層板の製造方法
JPH08174736A (ja) 積層板
JPH1158610A (ja) 金属箔張り積層板の製造方法
JPH115276A (ja) 積層板
JP2005225209A (ja) 繊維補強樹脂付き銅箔およびその製造方法